パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD

クチコミ投稿数:369件

本カーナビをソリオにディーラーにて装着していただきました。
ステアリングで操作が出来ないため聞くと、純正ナビじゃないと動作しませんと言われました。
当初購入予定だったカーショップでは、追加購入品の必要なく動作すると聞いていました。
今さらそのカーショップで聞くわけにも行かず、スキル有る皆さんに質問しました。
よろしくお願いします。

購入ショップと取り付け業者が違うとトラブルの際に云々は理解してます。
お伺いしたいのは、機能的な話とその対処方法です。

書込番号:22993504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/17 22:51(1年以上前)

>祭まつり祭さん
配線キットは何を使ったのでしょうか?

ディラーだとタップ接続しない所が多い為配線キットにステリモ配線があるEJC-082Sの様な配線キットを使う方が良いかもしれません。

書込番号:22993540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/10/17 23:02(1年以上前)

>F 3.5さん

早速の返信ありがとうございます。
用意したのは、エーモンの車速ハーネス2085とオーディオハーネス2207です。

書込番号:22993564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/17 23:20(1年以上前)

>祭まつり祭さん
2207だとステリモケーブルが無いのでディラーだと接続しないと思います。

2207だと車輌側配線にナビ側ステリモケーブルをタップ接続します。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/sz-solio-201508-1811r2.pdf
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/suzuki_a.html
この辺りを参考にすればご自分でも接続出来ませんか?

書込番号:22993607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2019/10/18 07:36(1年以上前)

>F 3.5さん

重ね重ね、ありがとうございます。
取り付け済みのカーナビに、後部座席モニターを取り付けた経験はあるので出来ると思います。
休日に確認します。
カーショップでは当たり前の作業でも、ディーラーでは当たり前じゃなかったのですね。

書込番号:22993958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth接続について

2019/10/14 20:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D

クチコミ投稿数:1件

この機種はAndroidスマートフォンは登録出来ますか?ベアリングまではいくのですが、ナビの方が登録してくださいの画面のまま動きません。どなたか教えてください。

書込番号:22987993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/14 21:01(1年以上前)

>あーたろ0139さん
新し目の機種でも使えそうですが?
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT05.html

ナビ側のバージョンアップもありますね。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=157&ref=market

書込番号:22988031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ストラーダ CN-HX900Dのオーナーストラーダ CN-HX900Dの満足度5

2020/01/12 21:40(1年以上前)

>あーたろ0139さん

つい先日、最新版の地図に更新済みの中古を購入、HW850Dと入れ換えで取り付けました。
スマホはSoftbankのAQUOS R2ですが、登録できました。ちゃんとハンズフリーでも使用できました。
Bluetooth audioの方にも、同じAQUOS R2と手持ちのアマゾンタブレットHD8を登録しました。

最初は手こずりましたが、ナビ側をペアリング待ちにしてから、スマホ側のBluetooth設定で周辺機器をサーチすると「strada」と出ていると思います。
それとペアリングすれば接続完了です。
最初はその「strada」の表示がなかなか出なくて「???」でしたが、いろいろやっていると出てましたよ。
諦めずに頑張ってみてください。

書込番号:23164217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタ純正バックカメラ、ETC

2019/10/10 18:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1DVD

スレ主 てて。さん
クチコミ投稿数:125件

中古車でトヨタのパッソを購入しました。購入した際に純正バックカメラとETC(ナビ連動)が付いていました。
ナビに不満があり買い替えを検討しています。
そこで純正のバックカメラとETCは再利用可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:22979903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/10 20:27(1年以上前)

>てて。さん
中古のパッソだと古い車種だと取付出来ない様ですが…?
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html

取付てあるナビも?ですがDOPナビならバックモニターは変換ユニットを使えば接続出来ると思います。

ETCは社外ナビだとイクリプスは変換ケーブルを使えば接続出来ますがパナナビは単体で使用出来ると思います。

書込番号:22980083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/10 20:31(1年以上前)

カメラは変換アダプタ使えば可能でしょう

ETCは連動しないけど使えるかな?
連動させたいならETCは買い換えです。

書込番号:22980090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 てて。さん
クチコミ投稿数:125件

2019/10/10 20:59(1年以上前)

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
変換アダプターとはどういったものでしょうか?

書込番号:22980155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/10 21:14(1年以上前)

>変換アダプターとはどういったものでしょうか?

https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

こんなの。

書込番号:22980191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/11 00:53(1年以上前)

"トヨタ バックカメラ 変換"とかで検索すれば見付かりませんか?
特別なキーワードですかね?

書込番号:22980643

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/10/12 10:41(1年以上前)

ETCは無理かなピンアサ分かればなんとかなるけど。

カメラは変換無ければ直で配線ですね。

書込番号:22982967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/12 11:50(1年以上前)

>麻呂犬さん
自分にも教えて下さい。m(_ _)m

ETCのピンアサインが解れば連動出来るのですか?

パッソのDOPカメラなら4pコネクターでしょうが12V流すと壊れませんか?

書込番号:22983114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/12 12:06(1年以上前)

ETCはピンアサインが知れたところでプロトコル違いから連動しませんね。(仮にIFが同じ(232Cとか)であっても)

カメラ電源は7〜8V程度に降圧されているのが普通なので直12Vはおそらく壊れるでしょうね。(ケンウッドはOK)
そのための"アダプター"でしょうから。

書込番号:22983150

ナイスクチコミ!0


スレ主 てて。さん
クチコミ投稿数:125件

2019/10/12 19:49(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
バックカメラは変換ケーブルを購入し、ETCはナビ連動しなくてもよければ電源接続を確保すれば可能でしょうか?
またパッソ(NGC30)に取り付けるにあたって取り付けキットはいるのでしょうか?

書込番号:22984135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/12 20:31(1年以上前)

>てて。さん
DIYなのでしょうか?

ネット購入、持込取付であればオススメしません。
不具合があると面倒な事になります。

どちらにしてもオーディオ左右枠、電源配線キット、車速配線キット、バックカメラ変換ユニット、あれば分かり易いETC変換ケーブル(無くても配線加工でOK)等が必要です。

書込番号:22984212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/10/12 20:44(1年以上前)

>F 3.5さん
すみません。
ゴッチャです。
ETCは無理、通信等でね、共通あるけど公開していないのが多いです。
ピンアサはカメラの方です。

書込番号:22984247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/12 23:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
バックカメラもそのままだと降圧しないとカメラが壊れるので配線直結は無理だと思います。

トヨタDOP ETCはデンソー製でパナソニックナビ連動 ETCはパナソニック製なのでピンアサインを合わせても無理でしょうね。

書込番号:22984482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

510Dとの差はなんでしょうか?

2019/10/07 14:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E310D

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

発売日もそんなに差がないし、何の差で価格差があるのでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただければありがたく存じます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22973532

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/10/07 14:39(1年以上前)

>HYPER8PPMさん

画面の大きさから違いますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119871_K0000963697&pd_ctg=2010

書込番号:22973562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/07 19:38(1年以上前)

>HYPER8PPMさん
CN-E310Dは2dinナビ、CN-G510Dはポータブルナビです。

機能もそれなりに違うので価格も違います。

書込番号:22974082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/07 21:57(1年以上前)

そんなに差がないって、発売日1年半違うけど…

車のオーディオと置き換えるオーディオ一体型のナビと、車のダッシュボード等に簡易に置くポータブルナビの違いです

取り敢えずナビが欲しい又は車のオーディオが取り換え不可能以外は一体型がお勧めです

また入門用の310Dより上級機種の方がナビとAV機能が良いので満足度が高いです

ちなみに510Dって、G510Dですよね?
一体型にH510Dって7年前のナビが存在するので。

書込番号:22974429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/07 22:47(1年以上前)

発売日が近い510Dって何だろね〜??

書込番号:22974545

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2019/10/18 05:07(1年以上前)

みなさん、ごめんなさい。CN-RE05Dのことです。
同じシリーズの同時期の製品で見た目も同じなので、同じ型番の3と5の違いと思い込んでました。

書込番号:22993844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/18 08:15(1年以上前)

全く別物ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119871_K0001087611&pd_ctg=2010

地デジ(フルセグ/ワンセグ)、ETC2.0、SDカード対応、DVD再生可否等々。
エントリーとミドルですから比較するまでもありません。

書込番号:22994024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/10/18 09:37(1年以上前)

>HYPER8PPMさん

安全運転サポート機能を除けば、ナビの機能は大差無いですね。

書込番号:22994149

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2019/10/24 09:46(1年以上前)

>yanagiken2さん
うわー、だいぶちがいますね。5の方にします。

>あさとちんさん
ナビの基本性能には大差ないんですね。
でも、逆走とか一通を教えてくれるって大きな差な気がします。

書込番号:23005678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドロイドオートについて

2019/10/02 20:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

スレ主 Rucireさん
クチコミ投稿数:4件

アンドロイドオート使用時の仕様について質問です。
アンドロイドオートを使ったことがないので見当違いの質問内容になっていたらすみません。

質問@
アンドロイドオートでGoogle MAPを使っている時にナビ側のAVソース(ブルーレイ、テレビ、ラジオ、HDMI入力映像)を再生できますか?
また、再生可能な場合、ナビのHDMI出力から接続されたモニターにもブルーレイ動画やHDMI出力された映像は映りますか?

質問A
ナビとスマホをUSB接続すると自動的にブルートゥースも接続する仕様と見たですが、USB接続のみでもGoogle MAPは表示可能ですか?
なにをしたいのかというと、
アンドロイドオートを使いGoogleマップを表示したい(音声対応はできなくてよい)
同時に、iPad とナビをブルートゥース接続し動画などの音声を聞きたい。

Bアンドロイドオート使用時になにかこういう便利なことがあった。不便なことがあったなど実体験談がありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:22963084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度4

2019/10/08 22:25(1年以上前)

自分も使い方をよくわかってないので間違ってるかも知れません。

@とAについて
まずAndroidAutoはHDMI入力を使用して画面に映すので、その他の映像を再生する場合はそちらが優先されます。(道案内はスマホ側で行う)
USBとbluetoothは別物です。さらに言うとマップを映すのはHDMIだけです。USBは電源、bluetoothはスマホ操作の連携の一部、HDMIは映像というような感じです

BについてはやはりAndroidAutoを利用するならスマホ単体の方が使い勝手が良いと思います。私はアプリを入れましたが、一瞬にして使うことを止めました。普通にカーナビ本体の方で使う方が早いし簡単だったからです

ちなみに目的地の設定にはNaviConというアプリを使用しています。こちらはbluetooth接続だけなので、配線が必要ありません

書込番号:22976511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/09 14:45(1年以上前)

Android Auto に HDMI は必要ないはずですが? ミラーリングしているわけではないので。
USBでデータ送るから、通信できるUSBケーブルを要求してますし。(=電源用じゃない)
HDMI接続するのは機器接続/ミラーリング(含Drive P@ss)くらいではなかったですかね?

あと Bluetooth も併用します。この際、他の機器を切断してしまいます。(Bluetooth Audioは使えないと言う事)

他にSDメモリーカード再生、USBメモリー再生、ハンズフリー、Bluetooth機器登録、DriveP@ss、NaviCon;、音声認識(DriveP@ss)と言った機能は使えません。(取説より抜粋)
ハンズフリーは Android Auto に機能が実装されていますので使えなくなることはないですが。

書込番号:22977710

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードに音楽ファイル

2019/09/30 22:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D

クチコミ投稿数:262件

タイトルの状態で音楽ファイルをSDカードに保存しました。
フォルダ階層は 第一階層「アーティスト名」→第二階層「アルバム名」→この中に音楽ファイル
いざカーナビにいれてみたのですが、次の問題が発生。

1.PCから全コピーしたはずなのに表示されない曲があることに気がつきました。
2.アルバム名でしか表示されず、アーティスト名で目的の曲まで辿りつくことができません。

2.は仕様?のためしょうがなさそうですが、1.がどうしても納得できず、説明書をよんでみたら、ファイル数は最大10000で、フォルダ数は最大400とありました。
ファイル数では7000弱なので、問題ないとおもいますが、フォルダ数が700越えしていたので、そのせいで表示されていないのか?と考えています。

このような状態ですが、何か良い方法はないでしょうか。
因みに、iPhoneとのBluetooth接続はできますがiPhoneの容量を使いたくなく、小型mp3プレーヤー(安物)はもってるのですが、安物ゆえBlueTooth接続できません。(要するに送信のみのBluetoothのため)
なにとぞ、よろしくお願いします。

書込番号:22958832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/30 22:25(1年以上前)

どうもくそも、400フォルダまでならそれに合わせるしか無かろう?

アルバム毎じゃなくてアーティスト毎にまとめて、ファイル名にアルバム名付加するとかやり方は色々あるっしょ。

書込番号:22958866

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング