
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2019年6月29日 07:42 |
![]() |
15 | 2 | 2019年6月25日 19:55 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年6月24日 11:34 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年6月27日 06:04 |
![]() |
0 | 2 | 2019年7月26日 20:25 |
![]() ![]() |
32 | 3 | 2019年6月20日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
今、C26セレナにアルパインナビVIE-X08(10年ぐらい前のナビ)が着いてますが、停車中はフルセグだけど、走り出すとすぐにワンセグに切り替わり、映像が止まる事も頻発します。ナビが古いし、買い換えようも思いますが、地デジ受信感度は、いいですか?
私は、九州の田舎住み。高い建物も無く、山に囲まれてもいません。
よければ、フリップダウンモニターメーカーの組み合わせなども教えて下さい。
書込番号:22763992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は、九州の田舎住み。高い建物も無く、山に囲まれてもいません。
TVの送信所が近くに有るか無いかが重要です
自分の場所のTVの送信所を調べましょう
近くにあるのに友人知人と比べ自分だけ映りが悪いならナビの性能又はアンテナの接続不良が疑われます(若しくはノイズ発生源が車に有る)
パナナビは一昔前(丁度VIE-X08発売していた頃)は断トツに感度が良かったのですが今は普通です
どのメーカーもそんなに差は無い感じです
CN-RE05WDの後席モニターは黄色のRCAなので大抵のモニターは取付可能です(稀にあるHDMI専用のモニターは不可)。
書込番号:22764955
3点

>北に住んでいますさん
書き込みありがとうございます。
車走行時、前を走行している車と同じ番組に合わせて
同じ画像で画面が止まるのか見たりしましたが、
私の車だけしか画面は止まりませんでした。
もちろん、相手の車は知人とかではない為、勝手にナビの地デジチューナーの性能の違いなのかな。と考えていました。
書込番号:22765301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>期待膨らむパパさん
ドラレコ、後席モニター、携帯充電器等は取付されていなければナビの劣化なのかも知れません?
CN-RE05WDは楽ナビ等より若干ですが感度が悪く感じます。
この頃のパナソニックナビはあまり良い所が無くCN-RE05WDは安い事位でしょうか?
画像も他社ナビが良くなり至って普通のナビだと思います。
書込番号:22765883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
書き込みありがとうございます。
やはり、劣化ですかね。実機を触ってから、購入したいと思います。
書込番号:22765897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
ハンズフリーについて質問です。
本機種を購入し取り付けました。
スマホで普通の電話は問題なく使用できていますが
LINE電話ではハンズフリー通話が使用できません。
皆さんの状況はどうですか?
設定方法があれば教えてください。
7点

LINE電話は何で無料なん?電話回線使っていると思ってるの?
この答えが使えない理由だと思いますよ。
書込番号:22759104
5点

LINE電話はインターネット回線ですね。
ただスマホとカーナビはBluetoothで繋がっているのでスマホから先の回線が繋がらない原因なのでしょうか?
LINE電話を使用したときカーナビでは一瞬反応しますがワンコールも鳴らずに接続が切れているようです。
ちなみに他の車でサイバーナビを使用していますが問題なく繋がっています。
書込番号:22759160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
RE05WDとRA05WDで迷っています。
本体の価格差は現時点でおおよそ7000円です。
オリンピックの前後で道路事情は変わりそうですし、無料地図更新を考えるとRA05WDかな、と考えてしまいます。
RE05WDが売れ筋1位なので何か利点があるのかなと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

>RE05WDが売れ筋1位なので何か利点があるのかなと思い質問させていただきました
REとRAのさは無料の地図更新の有無だけです
売れ筋1位なのは家電のパナソニックの安心感と価格と予想します
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL19AD.html
有料の地図更新には1万円+必要ですので、地図更新を3年で1回はするのならRAの方が割安でしょう。
書込番号:22753543
3点

CN-RAシリーズは「販売ルート限定モデル」で、ナビのパンフレットには掲載されず、一般的に認知されていないのだと思います。
自分もCN-RA03を使用していますが、地図データ更新はあった方が便利だと思います。(部分地図データ更新が上級モデルだけになってしまったのが残念です)
書込番号:22753699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス ありがとうございます。
現時点の価格差が9443円。
もうすこし価格の動向を見て決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22756274
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
今まで使っている「ゴリラ」は音量が小さいので音量を増幅させるためにイヤホーン端子から増設したスピーカへつないで音量を大きくしようと思いますが、出来るでしょうか?あるいは、この方法よりも更に良い方法等がございましたらご教授願います。
2点

>mayumayu1to3さん
外部スピーカーの場合、アンプ内蔵スピーカーであれば大きな音量で鳴らせます。
バッテリー駆動のBluetoothスピーカーが適当でしょう。外部入力用3.5mmジャック付きの物を選びます。
「Bluetoothスピーカー」で検索すれば、価格、形状、サイズなど様々見つかり、好みの物が選べます。
音量は内蔵アンプ能力に依存しますし、大音量で鳴らしたければスピーカー自体も大きくなるのが普通です。
ただしスピーカーの固定方法と電源は事前によく検討して下さい。
電源については短時間であれば内蔵バッテリーで持つでしょうけれど、都度充電の手間がかかります。
充電の手間を心配したくなければ使用中に同時に電源(充電式Bluetoothスピーカーの多くは5VのUSB電源)につないでおかねばなりません。
もう一つは外部入力用3.5mmジャック付きのFMトランスミッターを使う方法です。
ナビの音声をこのFMトランスミッターで(電波を)飛ばしカーラジオで受けて聞く方法です。当然こちらで使用中はラジオが占有されますので、通常放送受信はできません。
「FMトランスミッター」で検索すればたくさん見つかります。
多くはシガーライターに差し込み12V電源を取ると同時に本体を固定します。ナビからは外部入力用3.5mmジャックでつなぎます。
ごく少数ですが乾電池で動作(A4一本で10h程度)する超小型(本体サイズはA3乾電池程度)で3.5mmプラグ付きFMトランスミッターもあり、この種の物ではナビに直結してぶら下げておくだけです。
書込番号:22751936
6点

>categoryzeroさん
>gda_hisashiさん
とても貴重なアドバイスありがとうございました。出来るんですね。あまり詳しくありませんので家電量販店に行って相談・検討させていただきます。
書込番号:22752069
1点

>mayumayu1to3さん
FMトランスミッターをお考えの場合は「FM」を強調して下さい。類似で「bluetoothトランスミッター」と言う物もあり、外観が似ていてもこちらはbluetoothの送信機です。
一方でややこしいですが「FMトランスミッター」でかつ「bluetooth」という物もあり、これはスマホなどとbluetooth接続をしてスマホの音声をFM電波でカーラジオに飛ばすものです。これでも3.5mmジャックでの有線接続があるなら問題無く使えます。
FMトランスミッターは家電量販店の他にカー用品店にもあります。
https://www.amazon.co.jp/s?k=fmトランスミッター+3.5mm&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss_1
書込番号:22752214
1点

>categoryzeroさん
>gda_hisashiさん
連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。貴重なアドバイスを参考にさせて頂き検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:22761975
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
ZVW52のプリウスPHVでこの5月にマーナーチェンジしたモデルにこのナビを装着した方いますか?
メーカーの適合表に乗っていなかったので、電話で問い合わせたのですが、適合表に乗っていないであればまだ確認が取れていないとのことでした。
0点

適合表に記載されるまでには数ヶ月かかる
こともあり、あるいは更新時期まで追加されない
ことがあります。
取付には、内装の急激なデザイン変更で
モニターに干渉するようにナビ取付場所の周辺に
出っ張りが無ければ、問題がないと思います。
7インチの取付枠なので、9インチが取り付けられる
ナビのスペースが空いている場合には、その部分を
塞ぐ枠が必要になります。
書込番号:22821419
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
>ユーーー777さん
取扱説明書の30ページからのストラーダチューンで"OFF"できます。
が、速度超過警告は15km/h以上で出ますので、この警告OFFにするよりもスピードを抑えないとスピード取り締まりで捕まりますよ。
書込番号:22746980
13点

掲示板は取扱説明書じゃありません。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
今後このような質問はご遠慮ください。
書込番号:22747274
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





