パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカ−ド内のmp3音楽

2019/06/11 17:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD

スレ主 虎士さん
クチコミ投稿数:12件

こんな事ありますか?
8GBSDカ−ドを使用してるのですがMAXmp3曲を入れたら認識されない曲があります。
購入CDからのダビングして車で聞いてるのですが・・・
40%弱だと全て認識されます。
前に使ってたパイオニアのポ−タブルナビだと全て認識できたのですが・・・
どうしたら全て全曲を認識できるのでしょうか?教えてください。

書込番号:22728348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/11 18:16(1年以上前)

情報不足で判らん。

・フォルダ構造はナビ仕様にあってるのとか
・1フォルダに何ファイル突っ込んでるんだとか
・全ファイルのビットレートは同じなのかとか
・認識できないのは特定の曲だけでDRMなど制限掛かってるとか
・カロナビとの仕様違いは何なんだとか

書込番号:22728453

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度4

2019/06/11 19:06(1年以上前)

活用ガイドI-2ページに「制限事項」が載っているので確認してください。

以下抜粋したものです。
最大ディレクトリ階層:16階層
最大フォルダ数:1000
1フォルダ内で本機が認識できる最大ファイル数:500
SDメモリーカード内で本機が認識できる最大ファイル数:500

一番下が怪しい気がします。
この記述だとSDカード1枚あたり500曲しか認識できないように思えるんですが…
あくまで音楽再生はおまけ機能といったところでしょうか。

(活用ガイドはパナソニックのサポートサイト https://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html からダウンロードしてください。)

書込番号:22728542

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/11 19:48(1年以上前)

また取説1ページもめくらないふざけた質問ですかぁ?

書込番号:22728626

ナイスクチコミ!6


スレ主 虎士さん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/11 20:47(1年以上前)

>yanagiken2さん
>xjl_ljさん
>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
取説は読んでみたのですが内容について行けないので書き込みしました。
少しずつ調べていきたいと思います。

書込番号:22728796

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎士さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 16:44(1年以上前)

最終的に分かった事
500曲までしか認知できない

書込番号:23474945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

音質向上について

2019/06/11 03:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:3件

自分の調整が悪いせいか低音がイマイチだと感じたのでカロッツェリアのts-wx130daをRCA接続で取り付けました。スピーカーはフロントリア共に新車購入時からついていたものを使用しています。取り付け後、調整をしようと思ったのですがこのナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?探しても見当たらないので・・・このナビで音質を調整してる方はどのような方法で調整しているのでしょうか?サブウーファーを取り付けてる方はどうやって調整していますか?
またあまり予算はないのですがさらなる音質向上を考えフロントにTS-F1740Sの導入を考えています。

書込番号:22727220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2019/06/12 13:12(1年以上前)

[MENU]→[情報・設定]→[オーディオチューン]→[スピーカー設定]→[サブウーファー出力]と進んだ画面でサブウーファーに出力される上限周波数(ローパスフィルター)の調整ができます。(調整幅は60Hz〜200Hzです)
※オーディオOFF状態では調整することができません。
※オーディオチューンのモードでエフェクトモードを選択して「SRS CS Auto」に設定している時にはスピーカー設定の全ての項目(←スピーカー出力レベル、スピーカーディレイ、サブウーファー出力)の調整内容が(各数値を変更したとしても)無効になります。

また、「>このナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?」につきまして、上記の「サブウーファー出力」で調整した設定内容(カットオフ周波数)はサブウーファーに出力される信号にしか効果が無く、当該機種には他のスピーカー(フロントchとリアch)に対してハイパスフィルターを掛ける機能がないため、メインスピーカーとサブウーファーとの「クロスオーバー周波数の調整」を行うことはできません。(フロントchとリアchに対してはフルレンジ出力固定となります)

詳しい操作方法につきましては、当該機種の説明書ではP.52に簡単な説明があるだけで詳細な情報が記載されていないため、上記の設定画面や操作方法などがひとつ前のモデル「CN-F1XD」と共通なので「CN-F1XD&CN-F1SD」の説明書(「http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sd/f1xd_1sd.pdf」)のP.120〜にてご確認ください。
※お使いになられているスマートフォンにパナソニックの専用アプリ「ナビヘルプ」をインストールすれば、登録機種でCN-F1XVDを選択しても「使い方ガイド」→「機能別で調べる」→「オーディオ」→「音質・音場を調整する(オーディオチューン)」→「スピーカーの設定をする」で上記と同じ内容をご確認いただくことができます。

書込番号:22730138

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶パネル外れてませんか?

2019/06/09 10:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

クチコミ投稿数:82件

先日、DVDの入れかえしようとパネルを倒したところ、右下のパネルがフレームから外れてるのを発見しました。
取り付けた時から、DVDの入れ換えでパネルを倒す度に強度的に頼りないなと感じてたんですが…。
今回は自分で押し込むと、パチンという感じではまりましたが…。

皆様のは如何なものでしょうか?
この機種はこんなものなんでしょうかね。
ちなみに取り付けて1年も経ってませんし、ディスクもそんなに頻繁に入れ換えもしてません。

書込番号:22723217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 08:35(1年以上前)

惨事

私のは、購入から1年3ヶ月程で液晶画面が落下しました。
 ちょうど1年経ったか経たないか位で、画面の角が浮いているのに気づいて、そのたび押してはめていたのですが、しばらく車に乗らないでいると、画面全体が浮き上がっていました。
 今朝、急いでいて画面を確認しないで、走行した際、ちょっとした段差で画面が落下、悲惨な事になってしまいました。
 どうぞ保証期間中に修理依頼された方が良いと思います。

書込番号:22793906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/25 08:24(1年以上前)

私の分も購入後10ヶ月を過ぎる頃から、液晶パネル(私は左上)がフレームから浮くようになりました。
暫くは手ではめ直ししたりしてたのですが、だんだん浮く間隔が短くなりましたので、
1年保証期間内に購入店に連絡、メーカー送りとなり画面ユニットのASSY交換となりました。

一応メーカー相談窓口にも説明したのですが、『液晶パネルがフレームから浮く』事象が頻発しているという認識は無いそうです

自分の車は特に改造もしておらず、振動が他車より多かったとは思えないのですが
そもそもの商品の強度不足、設計ミスなのではと疑っています

書込番号:22819357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/25 11:44(1年以上前)

こんにちは。
此処のスレッドを見て 車に乗る度確認をしてますが今のところ大丈夫です。

強度不足や設計ミスならもっと苦情が有ってもよさそうですが
若しかして取り付けミスも有るのでしょうか。

何れにしても お安い物では無いので気になる所ですね。

書込番号:22819572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/07/25 23:27(1年以上前)

ズバレロさん、アドバイスありがとうございます。
パチンとはめ込んだあとは、今のところ外れることは無かったので、なかなか悩ましいところです。
修理に出すきっかけが無いんですよねf(^^;
販売店の延長保証に入ってるので、もうしばらく様子見してみます。、

書込番号:22820616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/07/25 23:33(1年以上前)

>ZAKO2さん
情報ありがとうございます。
メーカーには、そういう修理依頼はあまり無いって事みたいですね。
私のもあれからは外れてないのですが、ディスクの入れ換えは慎重にやってます(*_*)

書込番号:22820636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/07/25 23:37(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
取り付けた当初から、こんな強度で大丈夫かしらって位に頼りないんですよね。
なるべく両手を使って倒すようにしてるんですが、もっと強度が欲しいっていつも思います。

書込番号:22820638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/24 12:57(1年以上前)

自分も同じ症状が出たの検索したらここがヒット。
自分は社用車のハイエースに取り付け。若干振動が強めかもしれないですが取り付けご1年4ヶ月で右下の浮きが発生。
正直にメーカーへ期間が切れてるが一年わずかでこれは如何なものかと問い合わせたらまずは送ってくれとの事。善処して頂きパネル交換になりました。
またなるのかな…

書込番号:22876493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後付けモニターとHDMIの接続について。

2019/06/08 23:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
HDMIについての質問させてください。
また実際の機種はrx03dなのですが、もう商品ページが無いので後継機のこちらに質問させていただく事をご了承ください。


rx03dのHDMI入力端子にFire stickTVを繋いでいます。(問題なくナビモニターに映ります)
そこに後付けのモニターを用意し(ドリームメーカーのMT090B)rx03dのHDMIの出力端子とMT090Bの入力端子に接続しました。

するとTVは後付けモニターに映るのですが、Fire stickTVの画面は後付けモニターに映りません。

どういった理由が考えられますでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:22722505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/06/09 00:43(1年以上前)

本機の映像*1を、後席用モニターに表示できます。

準 備
・後席用モニターを、本機が接続されている入力モード(「ビデオ入力」など)に切り換えてください。

*1 TV 、Blu-ray Disc 、DVD、VTR、SD(動画)、USB(動画)
(HDMI、Drive P@ssは、後席用モニターに出力できません。)

・BDMV、BDAV、AVCHD、AVCRECの映像を後席用モニターで見る場合は、後席用モニターをHDMI入力のモードに切り換えてください。
(VTRでは視聴できません。)

・VTRの映像を後席用モニターで見る場合は、後席用モニターを映像入力(VTR)のモードに切り換えてください。
(HDMIでは視聴できません。)


と、取説に書いてあるが…
取説見た?

書込番号:22722579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードでの音楽再生時の音飛び

2019/06/07 09:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

スレ主 xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

普段SDカードでiTuneからドラッグ&ドロップで転送した音楽を再生して聞いているのですが、
再生中に音が途切れたと思ったら次の曲にSkipしたり、車を始動した際、再生する曲が収録
された1曲目に戻ってしまう現象が頻発しています。

一度SDカードを抜き差しすればしばらくは安定するのですが、時間が経つと結局再発して
しまいます。

同様の現象に遭われた方はいらっしゃいますでしょうか?

使用しているSDカードは、SDXC 256GBで、曲はiTuneでCDからエンコードしたAACになります。

書込番号:22718702

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/07 10:14(1年以上前)

自分ならSDカードスロットの清掃。
それでも改善されないなら違うカードを試してみますね。

書込番号:22718777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/07 10:41(1年以上前)

SDカードのメーカーはどこですかね?

マジ困ってます。さんが言われるように他のSDカードがあればそれを試してみるのが
良いと思います。出来れば音飛びなどが出ているSDカードのメーカーとは別のが望ましいですね。

他メーカーのSDカードでも再現されるならナビ側の問題として考える事が出来ますね。

書込番号:22718809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/07 10:58(1年以上前)

熱くなっていないでしょうか?
耐環境性の高いSDカードが良いです。
また、記憶容量の小さい物の方が、回路的に余裕のある設計の可能性があります。

書込番号:22718843

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/07 11:10(1年以上前)

症状だけ見て愚痴っているようですけど、原因の切り分けくらいしましょうよ。できる範囲で。
例えば再フォーマットするとかメディアを変えてみるとか。

フォーマッターはOSの汎用よりSDアソシエーションから公開されているこちらで。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
パナはSD規格策定企業の一社なので、これでフォーマットされていること前提で製品開発してます。

メディアも2〜3枚は試してみるべきでしょう。
できればパナ・サンディスク・東芝のいずれかは欲しい。(この三社が規格の盟主故)
ワゴン売り激安一発勝負で不具合うんうんなんて論外ですよ!

その上で解消しないなら、やった内容をメーカーCSに伝え相談されることです。

書込番号:22718868

ナイスクチコミ!1


スレ主 xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/07 11:38(1年以上前)

皆様の仰有るとおりですね。
コンタクトクリーナーでの接点の洗浄と、接点復活剤の塗布を試してみます。
それで駄目なら手持ちのSDHCやSDXCカード(Sandisk、トランセンド、TDK)で再現性を見てみます。

>白髪犬さん
使用中のSDカードはADATAのASDX256GUI3V30S-Rです。
価格.comに載っている店ではドスパラでしか販売していないようです。

>yanagiken2さん
フォーマッタはナビ指定のSD Card Formatterを使用しています。

書込番号:22718907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/07 14:08(1年以上前)

パナのサイトからリンクするダウンロード先が前述のアドレスになりますのでそれで構いません。
オプションで"上書きフォーマット"の選択をお忘れなく。(デフォかな?)
"クイックフォーマット"はFATの初期化だけですので効果が薄れます。

ADATA……そこそこ名の知れた台湾メーカーですけど評価はあまり高くないですね。(私は選びません)
値段は検査工程の厳しさに比例しますから、緩くすれば安くできるけど不良率も上がります。
安くしてたくさん買ってもらい、ユーザーが検査工程を一部担う……そんな戦略なんですよ。
合理的と言えば合理的でしょうが、人を選びます。

書込番号:22719155

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/08 07:26(1年以上前)

ADATAは自作PC(ショップPC)とか触ると良く目にするようになるメーカーですね。
悪くないとは思いますが、SDカードでそれなりのレベルを期待するなら自分ですと

サンディスク・トランセンド、国内メーカーが良いなら前の二つと同じ価格帯の白東芝か
くなって良いならパナソニックを選びますね。

なので、手持ちのSDカードなら検証(原因の切り分け)に値すると思いますよ。

書込番号:22720592

ナイスクチコミ!1


スレ主 xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/11 00:57(1年以上前)

不具合について調査してみました。

・端子の洗浄
先を潰した綿棒にコンタクトクリーナーを付けて、SDカードとナビ側の端子を掃除。
カード側に接点復活剤を薄く塗布し、数回抜き差し。
結果、現象は変わらず。
これについてはカードもナビも新品だったため、あまり期待していませんでした。

・再フォーマットとエラーチェック
SDカードを物理フォーマットした後、Flash Checkでエラーチェックを実施。
エラーは検出されなかったため、念のために再度物理フォーマットを行い楽曲を転送しました。
その後1時間程度音楽をランダム再生で流しながら走行しましたが、音飛びは再現しませんでした。

ナビからカードを取り出し、PCにカードリーダーを接続した際、ファイルが読めないようなエラーメッセージが出たため、
データが正常に書けてなかったか、壊れていた可能性がありそうです。

原因は不明なので、しばらく経過観察します。

書込番号:22727135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタ アクアG'sに取付る場合

2019/06/03 19:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:5件

平成27年式のトヨタ アクアG'sに
こちらのナビを取付ける予定ですが、
本体以外に必要なハーネス類は
どのメーカー、型番の物が良いのでしょうか?

また、中古で車両を購入したのですが、
純正ナビに付けているETCやバックカメラを
流用する場合は、どのパーツが
必要になりますでしょうか?

調べてみたのですが、よく分かりませんでした。

書込番号:22711099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度4

2019/06/03 21:57(1年以上前)

>Take@アクアG'sさん
類似品はいくつかありますが、ハーネスはエーモンのY2450があれば接続できます
純正バックカメラを利用するにははデータシステムのRCA003Tですね

ETC連動はわかりませんが、現状が純正ナビと連動している場合、別で電源を取るためのケーブルが必要になると思います

書込番号:22711396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/03 22:05(1年以上前)

オートバックスなどの専門店で相談・購入・施工までするようにしてください。
ネットなどで購入したものをどこかに持ち込む(ディーラーなど含む)場合、何か不具合があった時に対応が大変面倒なものになります。

なお、トヨタの純正ETCはパナナビには連動しません。
参考まで。

書込番号:22711421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/06/04 00:25(1年以上前)

>ゆ〜に〜んさん
書き込み、ありがとうございます。
型番、参考にさせていただきます。

>yanagiken2さん
ETC、連動は出来ないんですね><
連動無しでも使用は出来ないんですかね?
新しく買うのは・・。

書込番号:22711750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/04 09:58(1年以上前)

ETC車載器は製造メーカーごとにナビとの接続仕様が違っていて互換性はありません。
製造はデンソーテン(トヨタのグループ企業)ですが、最近のものはトヨタ独自仕様になってきていて社外ナビだとまず受け付けません。(イクリプスでも)
パナは独自でETC車載器の設計・製造も行っているメーカーですから、他社製品を念頭にナビを設計することもありません。
故にトヨタ純正のETC車載器がパナナビに連動することはありません。

ETC車載器については単独での使用は可能です。
ナビ連動と言ってもナビから何か操作するようなものではなく、料金表示や履歴が見られたりする程度のもので、ETCの機能そのものとは何ら関係ないことです。
料金表示が目的なら交換が必要ですが、料金所通過するだけならその必要もありません。
ETC2.0(旧DSRC)だと話は違ってきますが…普通のETC車載器ですよね?

あと、繰り返しになりますが購入と施工は一所で行うようにしてください。
あって欲しくはないですが、万一トラブった際、素人には手に負えない事態になりかねません。
少々コストがかかるのはそのための保険です。
必要な部材などはその店の取引先次第ですのでお任せしてください。
同じ機能・目的の製品は複数の会社が製造しています。

書込番号:22712351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/05 19:02(1年以上前)

>yanagiken2さん
詳しくありがとうございます。

後、
取り付けに必要なハーネス類は全てこちらで
用意する必要があります。
ETCは連動させない場合に、必要な部材は
別途ありますでしょうか?

書込番号:22715323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/05 22:58(1年以上前)

>取り付けに必要なハーネス類は全てこちらで用意する必要があります

これ、クルマの購入先から取付サービスするとでも言われたのでしょうか?
だとしたら(そうでないとしても)お断りしてください。
理由は既に述べた通りです。

そして購入から施工まで一括でお願いすること。これはあなたのためです。

ですのでこちらから用意する部材はありません。(強いて言うならお金ですねw)
そうすることで万一の事態からあなたを守ります。
不具合だけでなく、わからないことが出て来ても堂々と相談できます。
アフターで対応してくれる環境がある事は大事ですよ。

ETCをどうすればいいかも施工業者は熟知していますから、全部お任せしてください。
素人の口出しはプロには邪魔なだけです。

書込番号:22715952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度4

2019/06/07 19:47(1年以上前)

>Take@アクアG'sさん
ETCは連動させるための接続ケーブルが既に付いているでしょうから、ケーブルを加工して常時電源、ACC、アースに繋げれば使えると思います。
加工と言っても配線を切ってギボシ端子を付けるだけなので、業者であればお願いすればやってくれると思いますよ

書込番号:22719663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/11 07:42(1年以上前)

>ゆ〜に〜んさん
ありがとうございます。
ナビ関連はハーネス揃えて、ETCは物を見て
単独稼動にしてもらいます。

書込番号:22727381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング