
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年2月28日 07:41 |
![]() |
5 | 7 | 2024年3月8日 18:58 |
![]() |
5 | 11 | 2024年2月22日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月1日 21:00 |
![]() |
22 | 18 | 2024年10月9日 20:57 |
![]() |
2 | 9 | 2024年1月28日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

古い車に付けるんですね。
ナビとバランス取れないと思いますけど。
条件的に付けれない理由はないから付けれます。
書込番号:25639575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの情報によると取付可能モデルにその車は入ってないので不可だと思います。
H24以降のムーブにはつけれるようです。
書込番号:25639612
0点

>BEETJAPANさん
ケンウッドの適合を見ると9インチフローティングナビでもシフトとの隙間が少ない様です。
https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/
画面のスライド量も違うので取付てみないとわからないですね。
ステーの穴位置加工すればどうにかなりそうですが?
書込番号:25639693
3点

>BEETJAPANさん
こんにちは
ケンウッドの9型フローティングナビが取り付くことになってます。
大御所でも意外と知らない場合が多いですが、パナソニックの有機ELカーナビは画面のベゼル部(額縁)が狭いため、10型でもディスプレイ部のサイズはケンウッドの9型より11mm小さく、高さはほぼ同等です。
ですのでケンウッドがつくのであればパナソニックもつくと考えてよろしいかと思いますよ。
詳しくは取り付け依頼するショップで聞いてみて下さい。実車採寸で判断してもらえると思います。
書込番号:25643926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEETJAPANさん
パナソニックでも適合を取っていました。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
「ディスプレイ上端でメーターが隠れます。下端で車両側と干渉します。」との事で取付不可になっています。
ディスプレイの大きさが同じ位でもメーターが隠れたら不正改造車なので量販店等では取付してくれないでしょうね。
取付けてみるとわかりますがフローティングナビでディスプレイが上下、前後、左右、首振り等全てで動けば干渉を避けられますが大体のメーカーで何かしら引っかかる事があります。
書込番号:25645073
1点

ありがとうございます😊
書込番号:25652472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD
スイフトスポーツスポーツ全方位モニターカメラ付でオーディオレスを契約し、社外ナビで本製品かKENWOODのMDV-S710Wで考えておりますが、音声認識はたぶん使わないし、画質等でパナソニックがいいかなと考えています。
2画面については、メインを画面上=北にし、子画面で進行方向地図や、テレビ、オーディオ情報に使うことをイメージしています。
位置が右側で上下が切れた横長の子画面なのですが、右ハンドル車だとサブ情報的に使うのは左側にあった方がいいような気もします。
位置は変えられるのでしょうか?
それとも変えられないけど、長年のリサーチ等であの位置が最適だと決定づけたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>オッポーさん
こんにちは。
当方同じストラーダの上位機種ですがおそらくOSは同じだろうと思うのでその前提でお答えします。
位置は変えられません。子画面起動も、「右画面表示」となっています。
仕様に関するパナソニックの考えについては存じ上げません。
当方も右ハンドル車ですが、ハンドルの影等になって右画面が見えにくく感じるときはたまにあります。
ただ大した情報は表示できないので、さほど困りません。子画面と言ってもテレビ画面か地図を切り替え表示できる程度です。メイン画面でできることがすべて子画面でもできるわけではありません。作り込みが甘いというかさほど便利に感じません。
書込番号:25628353
0点

プローヴァさま、ありがとうございます。
さほど困らず、さほど便利には感じない。承知しました。
今のカーナビは1画面なので、2画面についてはあくまでイメージしかありません、
今のではルート案内時交差点手前で拡大子画面が出るのですが、ひと目見てすぐに解除するぐらいですから、常時二画面でも子は四分の一程度のサイズでいいと思っていました。
そう考えると、今のは曲のタイトルが気になったとき、オーディオ画面にしなくても、ステアリングスイッチのボリューム上下ボタンを押すと、カーナビ上部に帯状にタイトルが出ます。その程度の子画面で良いのですが。まあ、使ってみて良いところ悪いところが出るのは仕方ないのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25629200
0点

>オッポーさん
さほど便利ではないと書いたのは、TVの2画面やPCのウィンドウのように、メイン画面でできることがそのまま子画面でできるわけではなく、子画面に表示できる内容は限定されているということを伝えたかっただけです。ここを誤解してるなと思ったので。
ですから、子画面に曲名表示やオーディオ画面を表示することはできません。子画面に表示できる内容はあらかじめ決まったことしか出せない、と言うことです。
ですが、地図やTVが表示できる機能性は普通に評価はできますよ。
それと、上部のステータスバーに演奏中の曲名表示するのはバー右端のボタンを押せばできます。
書込番号:25629469
0点

プローヴァさま
自分がお店でいじったときは、2画面の選択時「OFF」「地図」「AUDIO」の3種類でした。
AUDIOを選んでTVにしたのですが検索中で映らず、なのでsdメモリーか何かにしたら、動画がが画面で映されていました。
内容については満足です。
ステータスバーに曲名が出るのですか?うれしい仕様です。
書込番号:25630463
0点

書込番号:25630489
3点

>オッポーさん
はい。曲名はステータスバーに簡単に出せますね。
「OFF」「地図」「AUDIO」という選択肢の"AUDIO"という名前に違和感を感じます。TV画面が映っているのでVIDEOだろうと思うのですが。。。
書込番号:25631095
0点

>緑茶猫さん
ありがとうございます!
パナソニックのホームページに「移動させたりすることはできません」とあれば、これ以上思い悩むことはありませんね。スッキリしました。
そして、有益なホームページを教えていただきありがとうございました。
カーナビが付く前に勉強できます。
それにしても膨大なページ数ですね(^_^;)
最後の方に
走行中および拡大図表示中は、右画面(オーディオ画面)は消去されます。
…とありますが、これは右画面で見ているときということでしょうか。それとも全画面表示でも?
社外ナビなら走行中でも動画が表示されると思っていたのですが…
それとも、建前上ということでしょうか(^_^;)
書込番号:25631808
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ステータスバー、頻繁に使えそうです。
「AUDIO」ではなく「映像」でした。失礼しました。
書込番号:25631814
0点

>オッポーさん
あ、いえいえ。それパナソニックの表記に対する違和感ですわ。スレ主さんじゃありません。
書込番号:25632051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッポーさん
>それとも全画面表示でも?
同様です
パーキングブレーキがかかている状態をナビが検知しないと映像は表示されません
この件に関し、解除方法等(取説記載以外)のやり取りは本掲示板ではご法度です(投稿が削除されますのでご注意ください)
書込番号:25632123
0点

>緑茶猫さん
そうですね💦 口を滑らせてしまいました。
オクチチャックです。
いろいろな面でアドバイスありがとうございました。
本商品に決めて予約しました。
教えていただいたサイトのマニュアルを見ながら、出来上がるまで楽しみにしています。
書込番号:25632944
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
こんにちは。
車を乗り換えのため、CN-G1500VDのフロントガラスに張ってあったアンテナをそのまま前の車に残したため、
新しく購入したいと思いますが、こちらで間違いないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8-FM-VICS%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CA-VA010D/dp/B003DXCMN4/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3UVLRV9I23M68&keywords=CN-G1500VD+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&qid=1706760555&s=electronics&sprefix=cn-g1500vd+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%2Celectronics%2C249&sr=1-2
0点

>askar75さん
こんにちは。
付属アンテナはフィルム式のVICSアンテナで、メーカーもパナソニック、ポータブルカーナビ用、プラグもいっしょ、とのことなので、これで大丈夫だと思います。
書込番号:25606164
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
HDMI端子登載していると有り、firestickを繋げて画面に映像を出力しようと接続をして見ましたのですが、画面が真っ暗でfirestickの文字が出て来ないとなるのですが、どうすれば使えるようになりますかね。。?
書込番号:25601436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonのサポートに電話しましょう。
書込番号:25601480
1点

電源の方の容量は足りていますか?
書込番号:25601486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっカーナビか分かんねえやm(_ _)m
Panasonicに電話すっかなあm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GSD587LKW72HKU2V
書込番号:25601489
0点

でも、テレビに刺すとしっかりと写りはしますので、
書込番号:25601495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側に差し込むUSBオプションケーブルを繋げて居ているのですが、そちらからでは電力が足りないとなるのでしょうか?
書込番号:25601502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車側に、純正の2.1A USBTYPEA端子が有るのですが、2.1Aでは電力は足りないとなるのでしょうか。?
書込番号:25601509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず切り分けに 100v電源線を引っ張ってきてそれで電源供給してください
個人の感想ですが
価格のFIRE トラブルの半数は電源です
書込番号:25601514
2点

詳しくありがとうございます。12vからの2.1Aは、足りないと言うことですね。シガーソケットに刺す12Vから100V30Aのインバーターソケットを持って居ますので、それにて試して見ます。
書込番号:25601522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビ側に差し込むUSBオプションケーブル
あるいは通信用ケーブルで繋いでるとか?
充電できるケーブルで繋がないと電力は供給されないよ。
書込番号:25601539
1点

基本的な確認ですがナビ側のHDM入力端子(INは下側の端子)に接続されていますか?
書込番号:25601543
2点

後程確認をしてみます。出力側に刺さって居れば、出力なので、映像は出ないとなりますからね。
書込番号:25601549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなどに充電する場合 緩やかに立ち上がって2.1Aに到達すればいいのですが
マイコン(fireはいわばスティックPC)は
立ち上がりの鋭敏な電源が求められます。
なので基本は同梱DCアダプターしか動作保証しません
fire と 汎用USB端子からの供給 で相性が存在するのはこのためです。
書込番号:25601608
3点

成る程となります。図入りにて分かりやすく解説して頂きありがとうございます。
書込番号:25601621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのは2.4A.で映ってる。この前も映らないってスレあったけど、けっきょく電源の抜き差しで映ったみたい。
電源で解決しなかったら、(ビデオ)カメラなど他のHDMI機器繋いでみて配線側に問題無いかは確認しよう。
書込番号:25601766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のACアダプターが1.8A出力なので、車両側が2.1Aなら問題ありません。
電圧の立ち上がりを解説されていますが、そこまで気にする必要はないです。
あれは少し大袈裟です。
書込番号:25602494
2点

今日確認をして見ましたら、ナビ本体側のHDMIケーブルの接触が良くなった見たいで、HDMIケーブルを奥まで押して接続して見ましたら、無事に映像が出ましたので。電源は関係無かったようでした。皆様色々な回答ありがとうございました??
書込番号:25604098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状で悩みました。
Stickの種類がHDだと映らなかった経験があります、4KMAXに変えたら普通に映りました。
お試しを
書込番号:25920505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
私はCN-RX05Dを使用していますが、iPhone15購入後、車内でYouTubeやDrivePassを使用したく、接続を試していますがYouTubeは再生されますが、iPhoneは充電されず。
DrivePassのアイコンも表示されない状態です。
これはまだiPhone15に対応してないから?の可能性もあるからだと思いますが、そもそもまだiPhoneの新機種に対応されてないとカーナビとスマホはどのような現象になるのですか?
事例としては
@スマホもナビのDrivePassを選択してもアイコンそのものが表示されない。(Bluetoothに接続はされますが、パスキーを入力する画面にすらなりません)
Aナビからの中継ケーブル(CA-LUB200D)にUSBケーブルをApple製のUSB-C toDigital AVMultiport Adapterに接続すると「本機と接続したUSB機器はご使用になれません」と表示されます。USBケーブルを外すと表示は消えます。
BBluetoothには繋がりますが、DrivePassに接続が出来ない。
CスマホのアプリCar AV Remortと接続が出来ない
D接続しても充電されない。
接続が間違っているのか正しいのかも分かりません。
今使用しているアダプタは
Apple純正品 アップル USB-C Digital AV Multiport アダプタ MUF82ZA/A です。
具体的な接続方法も教えてもらえたらと思います。
そのアダプターにはUSB-C 、HDMI、USBの3つの端子があり、今私がしている接続方法は
○CA-LUB200D→USB Type-Cケーブル→USB-C(アダプター)
○CA-LND200D→HDMI(アダプター)
アダプター→iPhone15
○USB(アダプタ)は何も接続していません。
接続が間違っているのかiPhone15に対応出来てないからなのか機器の相性の問題なのか教えてもらえたら助かります。
書込番号:25597788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ynaka0430さん
誰も答えないので、合っているか分かりませんが....。
昨年の3月まではDrivePassを使っていたのですが、ナビがメーカーが異なってしまったので、現在は使っていません。ちなみに使っていたのはDriveTalk機能だけです。
iOS17だった場合DrivePassが対応していないと思います。
たぶんですが、サポート終了になっていると思いますので、今後メーカーが対応するかどうかは分かりません。
NaviConで良いのでは?
>USB-C toDigital AVMultiport Adapterが対応しているかどうか。
HDMI接続の場合は1080p、1080i、などの違いで使えない場合がありますので、iPhone側の出力規格をナビ側の入力規格に合わせてください。
書込番号:25599657
1点

>ynaka0430さん
ご説明が私にはよく理解できないのですが、
1 「YouTubeは再生されます」はiPhoneで再生可能なのか、iPhoneで再生しているものをナビで表示可能なのかはいかがでしょうか。
2 「充電されず」との事ですがiPhoneは電源にどの様な経路で接続されていますでしょうか。
3 「本機と接続したUSB機器はご使用になれません」のメッセージはどのデバイス(ナビ?iPhone?)に表示されますか。
4 iPhone15は以下の様にUSB-C<>HDMIケーブルで直結すればiPhoneの画像をナビに出せますが、直結しない理由はDrivePass利用のためでしょうか。DrivePassは問題無くiPhoneにインストールできましたか。(iPhone15Proにダウンロード出来ることは確認済み=互換性有り)
5 USB-C toDigital AVMultiport Adapterを使用する理由は何でしょうか。
6 「Bluetoothに接続はされますが、パスキーを入力する画面にすらなりません」とはどういう意味でしょうか。相手を見つけてはいるけれどペアリングできないのでしょうか。どちら側がどちらを認識していますでしょうか。
7 接続は
ナビ - CA-LUB200D - ?ケーブル - USB-C toDigital AVMultiport Adapter - USB-Cケーブル - iPhone
でしょうか。この「?ケーブル」には何をお使いでしょうか。
8 念の為にiPhoneのモデルは何でしょうか。
以下ご参考に。
https://mitsuch.com/iphone-15-usb-c-monitor/
書込番号:25599708
0点

>SMLO&Rさん
説明が足りなくて申し訳ありません。
話を整理します。
元々iPhone13Proを使っていましたが、iPhone15Proに機種変に伴いLightning端子からUSB Type−C端子に変更せざるを得ないという事情がありました。
その事を踏まえての相談でした。
@iPhoneでは再生可能です。
つまりはミラーリングは出来ています。
A下にどのように接続してあるかは、写真を参照して下さい。
説明書を例に表示しますが、これはiPhone13を使用していた頃の接続例です。
因みに当時はLightning接続だったので、黄色のアンダーラインを引いてある部分がiPhone15に伴い変更したケーブルとアダプタです。
Bカーナビだけに表示されます。
ただし、黄色のアンダーラインをした部分LIghtingケーブル(現 USB Type-C)に接続してるケーブルを外すとその表示は消えます。
つまりそのケーブルに問題があるようです。
CDrivePassの利用の為です。
iPhoneにインストールは問題なく出来てます。
D最初に話した通りiPhone13から15に機種変に伴い、これまでの端子の接続が不可能になりApple純正品 アップル USB-C Digital AV Multiport アダプタ MUF82ZA/A に変更せざるを得なくなったからです。
EBluetoothはナビに登録は出来ました。
その為、ハンズフリーやナビの音声は車のスピーカーからは聴こえる状態です。
普通なら接続する作業の過程で、パスキーを入力する画面も出るはずなのですが、今回の変更に伴いその入力する表示が出なくなってしまいました。(iPhoneもナビも)
それでもナビ画面にはiPhone15は登録されてる事にはなっています。
なので、ペアリングの表示が出ない為、相手を見つける以前にペアリングが出来ない状態です。
F黄色のラインした部分だけの変更で、新たに
USB Type-Cケーブル Type-C対応を購入しました。
GiPhone15Proです。
書込番号:25600441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
確かにホームページから調べてみると現段階では対応してないようですね。
一応ミラーリングは出来ているのですが、 Drive Passだけが対応出来てないのかな?って感じはしています。
Drive Passを利用している理由はCDをMicroSDカードにGrecenoteを通して曲のタイトルを入れたいかったからです。
ここが使えないならパソコンでも出来るようですが…。
書込番号:25600446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ynaka0430さん
>iPhone15Proに機種変に伴いLightning端子からUSB Type−C端子に変更せざるを得ない
はい、このスレをお立てになった理由は十分理解しているつもりです。ただし長年Mac/iPod/iPad/iPhoneなどを使っているただのエレキ屋の観点で回答してます。
私はDrivePassもストラーダも(更に言うとHDMIアダプタも)使ったことがありませんので、その辺りの確認をさせていただきました。
以下、長々と書きますが、答えは無しです。ごめんなさい。
@ 「ミラーリング出来ている」とは現在の接続でストラーダの画面にiPhoneの画面が表示されているという事でしょうか。
A 従来の結線に対し、黄色のマーカーがある二箇所を変更したと理解しました。
一つはナビとAVアダプタの間のケーブルをUSB-A/LightningからUSB-A/USB-Cのケーブルに、もう一つはLightning-Digital AVアダプターをUSB-C Digital AV Multiportアダプタに変更ですね。
元々のLightning-Digital AVアダプターの場合のLightning端子ですが、これは接続しているiPhoneの電源(充電)用で信号伝達には使われていないと理解しています。そうであるならDrivePassでは映像以外の制御信号をBluetooth経由で通信しているのかもしれません。
なおiPhone15になってUSB-A/USB-Cケーブルや変換アダプタを使うケースが発生していますが、この接続については相性問題が結構発生しているようです。現在の接続でUSB-A/USB-C接続も単純に電源だけの供給であれば問題ないと思いますが、何か影響がある可能性も否定できません(下記B)。
Bつまりナビが相手(AVアダプタなのかiPhoneなのか?)をUSB機器と認識できないという事ですね。
ストラーダに詳しくないので分かりませんが、以前のLightning-Digital AVアダプター経由の時は多分直接iPhoneをUSB機器と認識していたのに、今のUSB-C Digital AV Multiportアダプタの場合はアダプタ自体がUSB機器でしょうから、ナビでは知らない(ドライバが存在しない)相手につないでいる可能性を想像できます。
これはパナソニックに質問するしかないと思います。「アップルのUSB-C Digital AV MultiportアダプタをUSB機器として認識可能か?(接続するドライバは入っているか?)」
DiPhoneをHDMI機器につなぐだけならうUSB-C/HDMIケーブルでも可能ですが、問題は元の接続でUSB-A/Lightningケーブルが何をしているか、ですね。
これが電源供給だけの為ならばUSB-C Digital AV Multiportアダプタで「USB認識不能」のままでも多分何も問題ないでしょう。
また本アダプタではなく単にUSB-C/HDMIケーブルでつなぐだけでも十分なはずです。ただしこの場合にはiPhoneの電源供給は別途考える必要があり、一般的なマルチポートアダプタを使う手もありますが、簡単にはMagSafeなどの無接触給電を使うのが簡単でしょう。
上記Bの質問をするのであれば「USB-A/Lightningケーブルの役割は何か?電源供給だけか?」ともお聞きになってはいかがでしょうか。
EDrive PassがBluetooth接続時に使うプロファイルは当ナビの取説(P80)によるとSPPです。
一方でiOSは原則SPPを扱いません。
https://support.apple.com/ja-jp/102842
このようなディスカッションもあります。
https://forums.developer.apple.com/forums/thread/95083
そうなると疑問はiPhone13だとなぜ出来ていたか、です。もしかしたらUSB-A/Lightningケーブルによる接続が何かのサポートをしていたのか、ですが今のところノーアイデアです。
今公開されている接続対応表自体は2023/3現在でiPhone14まで記載がありますが、iPhone15はまだ未確認ですね。これも問い合わせると分かるのではないでしょうか。ただApp Storeからダウンロード・インストール可能という事は一応互換性ありのはずです。
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT24_smartphone.html
どうもまとまりのない回答で申し訳ありません。
今現在考えられる手は
1 パナソニックに直接質問しiPhone15Proとの互換性を確認
2「互換性無し」の場合はDrivePassの便利機能使用は諦め、HDMI接続による再生のみにする
3 最新型のナビに切り替える
でしょうか。
書込番号:25600704
0点

>SMLO&Rさん
@はい、ストラーダにはiPhoneの画面は表示されています。
A確かに、現状の状態からするとケーブルではなくBluetooth経由で通信してるのかもしれませんね。
やはり相性ですかね?
B 「iPhone15」は動作未確認のため、「DriveP@ss」も含め、
BLUETOOTH接続によるご利用が可能かどうか、
現時点ではご回答できかねております。
対応表は確認が取れ次第、更新されていく予定でございます。との事でした。
その為、ストラーダでiPhone15を使用しているユーザーが居たらどのような状態か教えて欲しいと思いここに質問を載せた次第です。
D元々のLightingケーブルの役割。
これは詳しくは分からないですが、私個人的な想像では電源供給の為ではないかと思っております。
Lightningケーブルの役割について質問は可能だとは思います。
それは今後考えてみたいと思います。
Eメーカーの対応を待つしかないようです。
1年に1回?に公開されるのであれば今年の4月移行に公開があるんじゃないかと思ってはいますが…。
現状drive Passが使えないとなると、電源に関してはそれとは別にシガーソケットから電源を取って充電に余裕がある時にミラーリングを使用するしかないかな?と思っております。
Drive Passを使用する理由はCDをMicroSDカードに取り込んでGracenoteを使い曲のタイトルを入れたかっただけなんですが、車内で出来ないのならば、手動でやるかパソコンでも出来るので(まだパソコンでやった事がありません)それしか方法はないですね。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:25600770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
追伸
Bはメーカーに問い合わせしてみてメーカーからの回答でした。
書込番号:25600780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
