
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2022年12月14日 14:04 |
![]() |
6 | 2 | 2022年12月13日 13:12 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年1月31日 09:29 |
![]() |
8 | 3 | 2022年12月5日 17:05 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年12月5日 20:04 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年11月29日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
中古車販売店で車を買い替えた際にこのカーナビを勧められました。
地図更新について調べてみましたが、よく分からなかったです。
ダウンロードでの更新なのか、更新データの入ったSDカードを買うタイプの更新なのか。
また、何年分か無料ダウンロードがついているのか、1年毎に有料で更新するのか、パイオニアのナビのように地図割定額プランみたいなのがあるのか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25051030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く詳しくはないのですが、仕事の合間にちょっとググってみました。
https://beiznotes.org/cn-he01d-vs-cn-ha01d/
こちらの記事によると、CN-HE01D(カーショップ限定モデル)は無償地図更新はつかないようです。(有料更新は可能)
ほぼ同じ内容のCN-HA01Dであれば無償で可能のようですが、しかし1度限りみたいですね。(^^ゞ
なんだかちょっとケチくさい気がしますねぇ、Panasonicさん・・・
書込番号:25051068
2点

>あんだーGCさん
こんにちは。
パナソニックは約3か月に一度の部分地図更新と、年に一度の全地図更新があります。
HA01Dは購入後3年間に1度のみ無償全地図更新可能、HE01Dは有償更新のみ(下記地図SDカードを購入)になります。HA01Dは部分地図更新は随時ダウンロード可能です。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL23DD.html
書込番号:25051111
7点

CN-HE01D(&CN-HE01WD)には無料地図更新が付いていませんので、地図更新を行うには有償版の更新版地図ソフトを購入するしかありません。
※パナソニック製ナビ用の地図更新については、カロッツェリアやケンウッド(&イクリプスの旧モデルのごく一部)などのような地図更新ソフトの割引サービスやサブスクリプションサービスはありません。
また、パナソニック製ナビでも2020年モデル以前の旧モデル用の2023年度版の更新版地図ソフトにはSDカード版以外にSDカード版よりも4割ほど安価&翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新サービスが付いたダウンロード版の設定がありますが、CN-HE01Dを含む2021年モデル用の更新版地図ソフトについては先ごろ(2022年12月に)発売された2023年度版にはダウンロード版の設定が無くSDカード版のCA-SDL23DD(18,700円)しかありません。
上記についてメーカーに問い合わせてみたところ、CN-HE01Dを含む2021年モデルもハードウェア的にはダウンロード版にも対応しているのですが2021年モデル用の2023年度版の更新版地図ソフトについてはダウンロード版の発売予定は無いそうです。ただし、将来的(2024年度版から?最大3年間の無料全地図更新&部分更新が付いているCN-F1X10BHDなどの上位モデルの無料期間が終わった後の2026年度版から?)にはCN-HE01Dを含む2021年モデル用の更新版地図ソフトにもダウンロード版が設定される予定であるとのことでした。
※旧モデルで新品状態で部分更新が付いていないモデル(REシリーズ/RAシリーズなど)もダウンロード版で地図更新を行うと翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新が可能になるのですが、2021年モデルの場合でも同様に新品状態で無料の部分更新が付いていないHEシリーズ/HAシリーズなどでもハードウェア的には部分更新に対応しているそうでダウンロード版で地図更新を行えば翌年12月中旬までの最大年6回の部分更新が可能になる予定とのことです。
※パナソニックの部分更新サービスは基本的に偶数月の中旬に最新の部分更新用データが配信されています。
パナソニック製ナビの2021年モデルの無料地図更新の有無やその内容については「https://panasonic.jp/car/navi/freemap/」などを確認してみると以下のようになっています。
・CN-F1X10BHD、CN-F1X10HD
無料地図更新は2024年12月15日までに全地図更新1回(2023年度版or2024年度版or2025年度版のうちいずれか1回のみ)と年最大6回の部分更新。
※後継モデルの2022年モデル「CN-F1X10BGD」「CN-F1X10GD」が発売中です。
・CN-F1D9HD、CN-HA01D、CN-HA01WD
無料地図更新は2024年12月15日までに全地図更新1回(2023年度版or2024年度版or2025年度版のうちいずれか1回のみ)で部分更新は無し。
※CN-HA01D/CN-HA01WDは特定カー用品店(←大手カー用品チェーン店など)向け専用モデルになります。
※CN-F1D9HDの後継モデルの2022年モデル「CN-F1D9GD」が発売中です。
※CN-HA01D、CN-HA01WDの後継モデルの2022年モデル「CN-HA02D」、「CN-HA02WD」は2022年12月中旬発売予定です。
・CN-HE01D、CN-HE01WD
無料地図更新無し。
※後継モデルの2022年モデル「CN-HE02D」、「CN-HE02WD」は2023年1月中旬発売予定です。
書込番号:25052938
10点

皆さん、迅速な回答ありがとうございました。
特にEL31 sx-iさんには、メーカーに問い合わせいただいた上でのとても丁寧な回答をいただき感謝いたします。
パイオニアとパナソニックとの違いやこれからの予定など大変勉強になりました。
書込番号:25052969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
リヤビューカメラ(バックカメラ)としてメーカHPでは、
CY-RC100KD を推奨しているようですが、
他のメーカのバックカメラでも画面表示できますでしょうか。
その際のデメリット、留意点などございますでしょうか。
※接続端子は当然ですが、画像フォーマットなど
CY-RC100KD の評判が悪いためです。
また、パーキング時自動でバックカメラに切り替わるとかできないのでしょうか。
毎回、スイッチ(ボタン)を押してバックカメラ表示でしょうか。
4点

黄色のRCA端子のカメラなら何でも使えるが、カメラの電源はバック信号系(バックランプ等)から取る必要がある
カメラ入力には自動と手動がある
自動は映像信号が入力されたら切り替わる、上記のカメラの電源を常時電源から取ると映像信号が入力しっぱなしなのでカメラ映像を止められない
まぁ、ネットの評判も大事ですがまずは取説見て下さい。
書込番号:25050599
2点

コメントありがとうございます。
やはり、RCA端子の映像信号のみで他車製のカメラでも使えないことはないけど、
バックライト連動型でないと常時画面に映りっぱなしとなってしまうということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
使えるか分からない他社製カメラよりも、性能が微妙??かは分かりませんが移せる推奨機種にしようと思います。
書込番号:25051486
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD

>JMchanさん
接続確認案内はないようです。
書込番号:25048427
0点

>JMchanさん
こんにちは。
本機のユーザーですがそんな機能はありません。そもそも本機はスマホを接続しなくても使えますので。
書込番号:25048515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JMchanさん
同じパナソニックですが、RA007Dの方には「接続確認案内」はあります。
書込番号:25048568
0点

>JMchanさん
確かにないと不便で、スマホを忘れても気が付かないときがあります。
2台接続していると、案内がかなり遅いですが。
この辺はOSの違いでしょうか?
>プローヴァさん
ハンズフリーにスマホが必要なもので。
書込番号:25048834
1点

>funaさんさん
そうなんですね…。以前使えてた機能がないと不便ですね^^;
調べて頂きありがとうございました。
書込番号:25049052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JMchanさん
パナソニックは21年モデルからOSが変更となっていますので、実質的に中身はソフト的に別機種になっています。細かい仕様の変更は仕方ないかと。
スマホ接続がないとハンズフリー以外にもボイスサーチ等が使えませんが、だからといってカーナビが使えないわけではありませんので、いちいち確認を促さないのは仕様として一理ありかと思います。
ちなみにBHDはスマホ接続でレスポンスの低下はありません。OSの恩恵でしょう。
書込番号:25049589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在Apple Watchとスマホを関連付けて、「手元から離れました」というメッセージを利用しています。
以前のストラーダ以外の機種には「接続案内」がついていて、とても重宝していたので本当に残念です。システムで変えられるものなら変えてほしいですね。
>JMchanさん
書込番号:26056633
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
CN-F1X10BLDにHDMIケーブルを接続してスマホやFireStickTVなどの出力を楽しもうと思っています。
スマホはGalaxyのS10です。1000円未満の安いType-C to HDMIケーブルでTVではミラーリングできたのですが、CN-F1X10BLDではダメでした。そこでもうちょっとお値段の高い変換ケーブルを買ってミラーリングをしてみようと思っています。候補はELECOMのAD-CHDMIQBK2、AD-CHDMIPDBK、Hy+のHY-TCHD8、AnkerのPowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプタなどです。これらの候補製品のどれかを使用してミラーリングに成功した方がいらっしゃったらご教示ください。もうひとつ質問ですが、スマホをミラーリングしていると通常の使用に比べてバッテリーの消耗が早いなどの現象があるのでしょうか?もしそうならばAD-CHDMIPDBKのように充電しながらミラーリングする製品の方が良いのでしょうが、一般論としては充電しながらの使用はスマホのバッテリーの寿命の事を考えた場合に好ましくないと言われていますがどんなもんでしょうか?
1点

>yama2904さん
こんにちは。
F1X10BLDが受け付けるHDMI信号は、 60Hzの720p,1080i,480pのみですので、スマホ側のType-C出力がこれらに対応するかどうか確認が必要です。
多くのスマホは1080pで出力しますのでカーナビで受けられないことが多いです。Fire TV stickは多くの映像信号出力に対応しますので、カーナビでも映る場合が多いです。
スマホ側が上記出力非対応ならケーブルを変えたところで映りません。
テレビは1080Pまで対応している場合が多いので映ったのだと思います。
映像信号の外部出力はそれなりに電流を食います。USB-HDMI変換ではカーナビからの充電電流の供給はできないので、USB-PD対応のアダプタの方がいいでしょうね。Fire TV stickの場合は電源をUSBから供給することになります。
書込番号:25039594
4点

その前に確認ですが…
ナビと接続して映らなかったのは分かりましたが、家庭用のTVなど他のモニターにスマホを設置しても映らない事が確認しましたか?
上記確認で映った場合、ケーブルは問題なしとして次の確認はナビとの接続で解像度を変更して(落として)も映らなかったのか確認しましたか?
本当にケーブルがダメなのかの確認です。
確認済みならごめんなさいですけど。
で、ミラーリング中ですけどバッテリーの消費は多くなりますし発熱も増えるでしょう。
私が昔やってた時はエアコンの吹き出し口にスマホを設置し冷却してました。
また念の為、本命のスマホにダメージを与えないよう使い古しのスマホを使いました。
書込番号:25039597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速に的確な情報ありがとうございました。調べてみたら全くおっしゃる通りでした。
Fire TV Stickを接続したら問題なく表示されたので、今度アマゾンで安売りしているときに2台目のFire TV Stickを購入して取り付ける事にします。有難うございました。
書込番号:25040190
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
昔から思っていたのですが、番組表を開いた時の左上の日付及び時刻が、ナビ本体の時間(GPSの時間)と会いません。どなたか直し方分かりませんか?説明書を読んでも見つかりませんでした。
書込番号:25038372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?番組は関係なく、時間が合っていない、使用し始めてから、ナビの時間がズレていて合わせる方法が分からないって事ですか?
ナビメーカーに聞いた方が早いし、ナビの型番すら書いてない。
ちょっと念力飛ばしてみましたが、読み取れませんでした
書込番号:25038791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アップル🍎太郎さん
以前(というか今も)パナナビ使っていました。
パナナビは、かつて番組表の表示不具合があり修正プログラムが配布されたことがありましたが、その時の症状に似ている気がします。日付と時刻だけでなく、タッチパネルの個別の番組タイトルを押しても、番組の内容自体が取得できないのではないでしょうか。
以下のリンクで品番が該当するなら、まずは修正プログラムを導入されることをお勧めします。
https://panasonic.jp/car/navi/info/EPG/
書込番号:25040447
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
スペーシアカスタムにCN-F1X10BHDとドラレコCA-DRO3HTDを一緒に取り付けたいのですが、買い足す部品がよくわかりません。
HDMIも使えるようにしたいです。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25030887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知人の紹介で取り付けてもらいます。
なので自分で調達しないといけません。
お恥ずかしながら少しでも安くで済ませようとネットで購入しはいいのですが、調べてもよくわからなく質問させていただきました。
書込番号:25030945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で見積もりを取って、検討しますといって帰ってくればOK
書込番号:25031201
1点

>*ゆゆん*さん
こんにちは。
何年モデルの車で、純正ナビは何がついていて、メーカーオプションの全方位モニターはついているのかどうか、みたいな最低限の情報すら明確にせずに質問されても答えようがないと思うんですよね。
ここで聞いた内容でそろえてうまく付かなかったらどうするつもりなんですか?
知人の紹介の人に必要な部品を選んでもらったほうがいいのではないかと思います。
おそらくあなたが間に入ると間違いのもとだと思えます。
書込番号:25031215
3点

>John・Doeさん
なるほどですね。
車用品店にさっそく行ってみたいと思います。
書込番号:25031260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
確かに取り返しつきませんね。
先に回答頂いた方のように車用品店で見積もりを取ってもらい、知り合いの紹介の方と買いに行ってみたいと思います。
書込番号:25031268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
