
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2022年4月27日 12:03 |
![]() |
6 | 6 | 2022年4月24日 20:56 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2022年4月18日 20:55 |
![]() |
33 | 11 | 2022年4月14日 12:56 |
![]() |
13 | 3 | 2022年4月7日 21:21 |
![]() |
11 | 9 | 2022年4月7日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

まぁ普通の2DINサイズの製品に適合表って聞いた事無いね
付くよ。
書込番号:24719317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200mmワイドでなく、極普通の180mmですしね。
書込番号:24719349
0点

ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
書込番号:24719542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
適合表ないのですね。
書込番号:24719544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ワイドじゃない方なら付くのですね。
書込番号:24719546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>矢吹7386さん
こんにちは。
他社の表ですが、
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0000450_201502-201708
これを見ると、2DIN、8型が付くようになっているので、7V画面、2DIN取付のCN-HE01Dは取り付け可能です。
書込番号:24719866
0点

ありがとうございます。
よく見て見ます。
書込番号:24719896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9VD

>ossankさん
走行中の使用に支障が出るのであれば、
商品化はまずされません。
そもそも2DINの物が車体に固定されていて、
車の動きと多少差異がある人体の動きでも見れているのは、
人側が補正を掛けて制御出来ているからなので、
そこまで心配する必要はないと思います。
正直、軽自動車も取り付け位置も動体視力を含めた視力や感覚も、
人によってまちまちなので正解は無いのかもしれません。
書込番号:24713415
1点

>ossankさん
こんにちは
その点に関してはかなり実地テストを重ねたと強調してるので大丈夫かと。
私もF1X10BHDのユーザーですが、そういうことはありません。走行中に画面を触ると車体からの振動がしっかり伝わっているのがわかりますが、画面がぶれて見づらい体験は一度もないです。
ただ、画面の見やすさで言えば、アルパインの11型XF11NX2もなかなかいいです。こっちもパナソニック以上に堅牢な作りになってます。
書込番号:24713459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示の見栄え以前に取り付け可能な車種なんですかね?
フローティングタイプは取り付けにかなりの制約があります(特に保安系)。
メーカー・車種(グレード)・年式が示されていないので、そもそも検討に値するものかと言ったアドバイスもできません。
取り付け情報を確認の上の質問なら、その旨、質問文に明記していただきたく思います。
書込番号:24713715
2点

>プローヴァさん
毎々ご回答ありがとうございます。
アルパインですか。使用したことがないのですが適合するかどうか調べてみます。
書込番号:24716309
0点

>yanagiken2さん
ご回答ありがとうございます。メーカーサイトでは適合車種となっていました。
書込番号:24716315
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
お世話になります。
車両買い替えで新しいカーナビを検討しています。
そこで確認させてください。
Panasonicのストラーダ
型番CN-01WDと
型番CN-01Dで製品サイズが異なります。
同じ7型(インチ)ですが。
車両は現行のN-BOXカスタムに取り付けを考えていますが、両方取り付け可能なのでしょうか?
取り付け金具キットで寸法差を調整するのでしょうか?
教えてください。
書込番号:24705920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>REDたんちゃんさん
こんにちは。
Dの方は取り付け口が180x100mm(2DIN)、WDの方は200x100mmになります。要は画面サイズは同じでもWDの方が20mm横幅が広く、広くなった場所にボタンが配置される感じになります。
N-BOX現行型ですが、基本的に埋め込み型の7型、8型、9型が取り付けられますので、埋め込み型で行くなら、7型のワイドよりそちらの方がよいと思います。
パナソニックのラインナップでは埋め込み型のカーナビは7型画面の2DINとWideしかなく、それより大画面の物は9型、10型のフローティングタイプになります。これらも埋め込み部が2DINなので2DIN用金具で取り付け可能です。
下記に取り付けイメージがあります。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
埋め込み型の7〜9型にするなら、パイオニアの下記キットを利用しての取り付けになると思います。
7型 KJ-H67DE
8型 KLS-H808D
9型 KLS-H902DU
書込番号:24705961
4点


>REDたんちゃんさん
ちなみに、CN-HE01WDなど、2DINワイドのカーナビでも取り付けキットはあります。
https://www.kanatechs.jp/products/tbx-h009/
書込番号:24705972
1点

プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
どちらを選択しても問題なく取り付け可能ということで大丈夫でしょうか?
書込番号:24705979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
はい、ありがとうございます。
取り付けキット、結構なお値段しますね。
これにステアリングコントロール接続ハーネスと
リアカメラの接続ハーネスを別に購入すればいいのですかね?
書込番号:24706044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はい。ステリモとバックカメラを接続するなら必要ですね。
取り付けはご自身でやられるのですか?
書込番号:24706212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
いや、ドレスアップ等もやってくれる自動車業者さんにお願いするつもりです。
また、ETCですがこのクルマで頻繁に高速(首都高)は乗らないのですが、2.0じゃなくても大丈夫てすよね。
ただ、ゲートが開いてくれさえすれば、それ以上は求めません。2.0以前の規格は無くなっちゃうとかあるのですかね?お奨めの車載器はありますか?
書込番号:24706285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
そうですか。
ではショップと相談されて細かいことは決められればと思います。ショップによっては機材持ち込みで取り付け工賃だけでやってくれるところもあります。その場合工賃が多少割高になる場合もありますが。
ETCは普通のタイプで十分ですよ。
あんなものなくても空いてるルート案内等はFMのVICS-Wideが十分いい仕事してくれます。
ETCのレビュー記事は少ないですが、2.0で付加された内容は実用性に欠けるとの評判です。まあ公務員の方の天下り先でしょうからどうにもならないかと。
書込番号:24706319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
1200VDのパネル不調で1500を買ったんですが、ゴリラシリーズの待機電力ってちょっと異常じゃないですか?
1日放置すると電池マークが1本分減り、3から4日で赤になり5日空けるとバッテリーで起動出来なくなります
社用車で使っており1200の他に520や530でも確認してるのですがどれも同じで3日放置で赤です
もちろん買った1500VDも開封直後は電源がないと起動出来ませんでした
在庫中の放電ですね
ニッケル水素にしろリチウムにしろ低残量の長期放置がNGなのは世間一般ですよね
スマートフォンなどは新品起動時は50〜60%が当たり前で、中古買い取りでも50%ぐらいの充電を言われます
正月に買ったSwitchも初期起動時は70%でした
低残量はリチャージ不可までとはいかずとも、長期維持させるとダメージは確実です
また5日ぐらいで空になると言うことは、使わずとも5日放置で1サイクルカウントを消費する事になります
1200mAhぐらいのバッテリーが入ってるようですが5で割ると1日240mAh
これってあまりにもひどすぎませんか?
スマートフォンやタブレット、モバイルPC、どれも待機電力は半年で4%とか5%です
書込番号:24690132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>neereeさん
こんにちは。
バッテリーはフル充電で1時間ほどの持ちとのことで、本機の消費電流は1,5Aなので、バッテリー容量は1.5Ah程度の小さいバッテリーかと思います。待機時に5日で空になるということは、120時間で1.5Ahがなくなるので、待機時の消費電流は12.5mAということになります。車の電装品の尺度では確かに大きめですね。この理由はわかりませんが、待機時消費電流が何らかの理由で大きめなので、内蔵バッテリーでバックアップして待機時に車のバッテリーを消費しない設計にしているのではないかと思います。
要はバッテリー使用をがっつり念頭に入れたようなバッテリーを搭載してはいないということになります。
書込番号:24690158
3点

返信ありがとうございます
ちなみに背面のメインスイッチを切ると充電は止まるのに放電は止まらず減る度合いはいっしょです
使ってもいないのにサイクルカウントをどんどん消費するのがとても理不尽です
まあ、バッテリーは安くで手に入るし交換も簡単だからいいのですが、こんなに減る電子機器は初めてです
書込番号:24690315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
カタログでは10日になっていますが....。
書込番号:24690470
1点

分解して待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
やはり10日はメモリー保持ぐらいでバッテリー駆動は5日以内が限界です
計算だと盆正月、GWで各1回、毎週末に0.5回ずつで年間約30回のサイクルカウントを消費
いくらなんでも多すぎますわ
書込番号:24694219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neereeさん
>>待機時の電流を測ってみたらVICS有り無しに関係なく7〜8mAでした
であれば、
1.5Ah / 7mA = 214h = 8.9日
ということで、10日には届いてないけどだいたい計算は合いますね。
5日120hで待機時電流により1.5Ah→0.66Ah程度にバッテリー容量が低下しますから、電池駆動で起動できなくなるということでしょう。
最初にレスしたように、そもそも車のバッテリーで使用する機器、だけどバックアップのために車のバッテリー電力を使って問題が出るのを避けるために小さいバッテリーを内蔵して短期間のバックアップができるようにしている、といった体でしょう。
どうしてこの程度の電池容量で付け足し程度のバッテリー駆動の機能を付けたのか理解に苦しみますが、基本カーナビは車のバッテリーを使って動く機器なので、スマホやタブレット、ノートPCなどと比べて電池持ちが酷いと言ってもそれは割とナンセンスかと思いますよ。
書込番号:24694758
5点

懸念しているのは持ちではなく無駄なサイクルカウント消費です
もともと少ない容量なんだからサイクルカウント劣化による容量抜けを少なくしてほしかったものです
書込番号:24696398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neereeさん
バックアップだけとして1年で30回なら、バッテリーのサイクルカウント寿命が500回としても15年程度持つ計算になります。この手の商品なら十分だと思います。
使いもしないのにサイクルカウントを消費、とおっしゃいますけど、内蔵電池でバックアップしている以上、内蔵電池が徐々にへたるのは避けられないでしょう。同じバックアップに車のバッテリーを使うと、少なからず車のバッテリーにダメージを与えますし、そっちの方が出費は多くなると思います。
書込番号:24696420
6点

ちなみにビルトインタイプ(ストラーダとか楽ナビ)を3台ぐらい測ってみたら常時電源部で2〜3mAぐらいでした
ゴリラはやはりかなり多い待機電力のモデルです
あとバッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
本当にバックアップ用?
暗電流とか漏電、まさかの発熱消費
単に電子スイッチがバカほど消費?
書込番号:24698150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neereeさん
>>バッテリーを1時間ぐらい外しても設定や登録地点が消えません
内蔵電池はサービスでしか交換できないはずですが、中を開けちゃってバッテリーを抜いたりしてるんですか?
書込番号:24699016
2点

ほぼ完バラです
ディスプレイ死んだやつとかバッテリー死んだやつとかニコイチ、サンコイチで使ってます
ゴリラはユーザーが多いのでジャンクも豊富で、ディスプレイ割れてる1200VDとか3000円しません
それに510VDのディスプレイ移植して地図だけ買えば1.5万くらいで1500VDとなんら変わりません
今回新品で買ったのは通販のポイント有効期限対策です
書込番号:24699110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違えました
ディスプレイ移植は7インチなんで710Dとか720Dとかですね
スイッチや各ジャック類は全部共通です
書込番号:24699270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D


ひろきんちゃんさん
吸盤スタンド保護用シートの使い方はCN-G540Dの取扱説明書のA-13頁に記載されています。
つまり、下記の通りで吸盤スタンドをダッシュボードから取り外した時に吸盤スタンドの吸盤面を保護する為に吸盤に貼り付けるものです。
−−−−以下取扱説明書抜粋−−−−
B 吸盤スタンドを取り外したあと、吸盤スタンド保護用シートに貼り付ける。
※取り外したあとは吸盤面の汚れを取り除き、付属の吸盤スタンド保護用シートを取り付けて保管してください。
書込番号:24689233
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
主電源ONの電源OFFでどれくらい持ちますでしょうか?
1日程度しか持たないため、バッテリーの寿命かと思い新品に交換したのですが、
交換してもすぐに電池が切れてしまいます。
(満充電後、24時間経ってから電源入れると、
1分しない内に充電してくださいとの警告が出ます)
以前は1週間程度持った印象なのですが……
書込番号:24685148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は電池交換不可能機種ですが、電池交換はどの様に行ったのでしょうか?
セル交換業者を利用したり、互換品バッテリーを購入した場合は、粗悪なバッテリーを掴まされている可能性もあります。
書込番号:24685245
2点

>コロスケ_さん
取扱説明書・詳細版A–20ページによると
充電時間が2時間20分、
連続使用可能時間
40分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量を中間、画面の明るさを最大(明るさ自動調整しない)にした場合、
1時間10分…テレビ(ワンセグ)を受信し、音量/画面の明るさを中間(明るさ自動調整しない)にした場合。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_s/g1100vd_710d_510d_s.pdf
書込番号:24685260
0点

>コロスケ_さん
ごめんなさい、メモリー保持時間でしょうか?
トリセツ基本編の仕様128ページに
電源「切」時の電池保持時間 常温約10日間(電池満充電及び主電源スイッチ「入」の場合)。
になっています。1日というのは短いですね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1100vd_710d_510d_k/g1100vd_710d_510d_k.pdf
書込番号:24685263
1点

電源繋ぎっぱなしじゃダメなの?
書込番号:24685324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりん00615さん のコメントに1票。
書込番号:24685401
2点

>funaさんさん
常温10日と書いてありますね。
ワンセグの方の時間は見つけられたのですが、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ネット購入品の純正バッテリーです。
バッテリーS/Nの6桁目からは製造年月日ですかね。
そこまで分からないですよね。
とりあえず、ACアダプターから何回か充放電繰り返してみるかな。
書込番号:24685446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロスケ_さん
ゴリラは内蔵電池交換可能です。
ですが、「自分でやらないでサービスセンターに任せてね。」と取説にあります。
後は自己責任でしょう。
書込番号:24685681
1点

類似した商品の説明にもフル充電を繰り返すようにと説明があります。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/yesfx999266/
4、5回繰り返しても同じなら不良品でしょう。上記ショップの場合、初期不良(商品到着後7日以内)時のみショップによる対応が可能です。
しかし、本来一般向けに販売される商品ではありません。レビューの一つに1年持たなかったとあるので、純正だとしても新品ではないのかもしれません。
書込番号:24685940
0点

ありがとう御座います。
ワンセグ視聴したところ、一応44分視聴出来たのでバッテリーは充電出来てそうでした。(明るさ最大、音量0)
視聴後
3分 バッテリーレベル2
10分 バッテリーレベル1
36分 バッテリーレベル0(残量警告出る)
44分 電源落ちる
書込番号:24688570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





