パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mc312d-wの買い替え

2025/04/05 02:02(5ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

クチコミ投稿数:1853件

ノートに付いてるmc312d-wが古いので買い替えたいです。地図更新ができないみたいです。

カーナビは規定のサイズとか決まっているのでしょうか?中古でも良いのでコスパの良い製品を探しています。地図は最低でも2024年度版を希望してます。オススメがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26135165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/04/07 15:14(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん
こんにちは。
mc312d-wは7型ワイドナビなので、本機のようなワイドタイプの機種なら適合します。
機械が入っている部分が18cm x 10pで、ディスプレイ部が20cm x 10cmです。これが規格です。

>>中古でも良いのでコスパの良い製品を探しています。地図は最低でも2024年度版を希望してます。

中古は壊れたり動作不具合のリスクがありますが、それでもコスパがよいと思いますか?
激安で売られている古い年次の中古品の多くは地図の更新はされてないです。中古品は1品1品見極めが必要なのでお勧めはこれ、とは言えませんよね。

地図が最低でも2024年というなら新品の安い奴を狙った方が良いと思います。

本機CE01WDは無料地図更新がありませんが、CA01WDの方は無料地図更新が3年分ついてきます。その分高いです。他社も安い機種は無料地図更新1年とかになってますが、1年だとあまり意味がないと思います。

書込番号:26138303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2025/04/07 17:03(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
話は変わりますが、
ワゴンR DBA-MH23S
ですが、こちらには設置できますか?

今はナビが付いておりません。
Androidナビなどはオススメですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26138396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/04/08 10:47(5ヶ月以上前)

>すもも1813さん
ワゴンR DBA-MH23Sは普通の2DINタイプなのでワイドタイプのナビの装着はできません。

>>Androidナビなどはオススメですか?

AndroidAutoのことをおっしゃっているならお勧めしません。
スマホをそのままブラケットなどでインパネに取り付けて使えば十分で、それ比べてメリットがありません。

書込番号:26139179

ナイスクチコミ!2


むうsanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/12 18:59(5ヶ月以上前)

補足です。

スマホ単体よりAndroidAutoの方が幾らかましな様です。
自動車から車速や測位情報を取得しています。※カーステレオの対応と配線が必要
NAVITIMEの中の人が解説しています。

スマホナビが使い安いかは好みの問題の範疇と思う。ナビ専用機とスマホでは得意分野が違う。

「あなたのAndroidAuto/CarPlayは車速信号による最高精度のナビゲーションの恩恵を受けているか?」
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1

書込番号:26144094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/04/15 11:40(4ヶ月以上前)

>すもも1813さん
AndroidAutoやCarplayは車から車速信号を受けるとされていますが、端末によって車速信号をそもそもとるか、それをシステムに伝えるか、またアプリがそれを利用するか、などいくつか相性問題やハードルがあり、上手くいかないことが多いです。
なのでお勧めしない、と言うことです。

書込番号:26147243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeについて

2025/03/14 21:16(5ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 takahashizさん
クチコミ投稿数:2件

この辺りの最初から YouTube を搭載しているカーナビが欲しいのですが
エンジンを切って入れ直した場合
YouTube の動画は 途中から始まるのでしょうか?
毎回動画を選ばないといけないなら少し面倒だなと思います

書込番号:26110341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/14 21:29(5ヶ月以上前)

アカウントログインしてれば
動画毎の生成完了情報は継続されるんでは

書込番号:26110357

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/14 21:53(5ヶ月以上前)

>takahashizさん
同じアカウントならスマホやパソコンでみる時と同じでしょう
レジュームはあるし、自動再生もYouTubeの設定によりますね

書込番号:26110382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takahashizさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/15 08:24(5ヶ月以上前)

お二人ともありがとうございます

レジューム機能というものがあるのですね
それは知りませんでした。

書込番号:26110692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/15 13:05(5ヶ月以上前)

5年前に買ったサイバーナビで時々YouTube見ますが、アカウントにログインするのも面倒なんで再生は毎回リセットされますね。
カーナビにアカウント情報セットしたままってのはちょっと嫌なんでね。

書込番号:26111035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生について

2025/03/11 08:18(6ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 gesonanさん
クチコミ投稿数:120件

こちらの製品でAUXの外部入力端子を使用して、PCで使用されているポータブルDVDプレイヤー等を接続して映像出力出来ないのでしょうか?
そもそもPC用なのでOS違うから動かなくね?っという根本的な問題だとは本人も勘づいてはいます。

どなたか接続試したことがある方がいれば、教えて戴きたく。

書込番号:26105873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/03/11 09:21(6ヶ月以上前)

基本的に、映像出力端子付きのDVDプレイヤーであれば使えると思いますが、PC用のDVD「ドライブ」は使えないと思ったほうがいいでしょう。
純正品以外で、ネットで使えるというDVDドライブがあっても、自車とはナビのバージョンや環境により使えない可能性があるので、あえてDVDドライブを購入してまで試すのはリスクが高いと思います。

書込番号:26105933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/03/11 09:44(6ヶ月以上前)

PCの周辺機器のDVDドライブは、PCとUSB接続して、DVD再生アプリをPCインストールし、PCでしかDVD再生が出来ないので、買っても意味がないと思います。

書込番号:26105956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/11 10:30(6ヶ月以上前)

AUXの外部入力端子

USB端子のことですかRCAですか

書込番号:26105995

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2025/03/11 13:40(6ヶ月以上前)

本機HDMI入力I/Fに接続可能なHDMI映像・音声出力が可能な機器である必要があります
※本機のUSBに接続してもDVDの再生はできません

接続可能なDVDプレーヤーとしては例えば以下のような機器
https://amzn.asia/d/bxWW16K

書込番号:26106190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2025/03/11 16:41(6ヶ月以上前)

このモデルのAV系外部入力はHDMIで、旧来の所謂"AUX外部入力端子"(アナログ)はありません。
HDMI出力を備えた"DVDプレーヤー"であれば接続可能ですが、PCに接続する"DVDドライブ"タイプでそのような仕様のものは無いように思います。
搭載USB(Type-C)も"DVDドライブ"に対応するような作りをしていませんので、接続してもビデオ再生は出来ません。
これは「OS違うから」と言う次元の話でもありませんので、「根本的」にお話にならないレベルで勘違いなさっています。

書込番号:26106373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 17:26(6ヶ月以上前)

未だにPC用のドライブでDVDの再生しようとする人がいるのに驚くんだけど

PCとカーナビの根本的な違いが解らないってのが凄いね

ポータブルのDVDプレーヤーを繋いで再生出来るかどうかも購入前に事前に調べないと

それすら解らないのに

そもそもポータブルDVDプレイヤー(DVDドライブ)を勘違いしている時点で問題だと思うんだけど

書込番号:26106416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イコライザー設定で悩んでいます

2025/03/01 18:24(6ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD

7年間、イコライザー設定に悩み、納得できなくて困ってます…。

設定として
50Hzを-7
80Hzを-2
125Hzを-2
200Hzを-4
315Hzを-6
500Hzを-4
800Hzを-3
1.25KHzを-1
2KHzを-4
3.15KHzを-6
5KHzを-4
8KHzを-1
12.5KHzを-4
という設定にしてあります(写真がアップできなくて申し訳ありません)。

おとなしい音になり、うるさい音では無くなったのですが、
ギターや甲高い音などが耳につき、耳の閉鎖感などが出る時があります。
改善することは出来ますでしょうか…?

車はルーミーで、ツイーターなしの純正フルレンジスピーカー二つだけです。

リアは気持ち悪くなるので、付けていませんし鳴らしたくもないです…。

書込番号:26094199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/01 18:32(6ヶ月以上前)

ツイーターつきのセットに換えてみたらどうですか

聞きやすくなればVoL下げられます

書込番号:26094207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/01 19:24(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど。
純正のツイーターを試しに実験でつけてみます。(メルカリなどで入手してみます)
ありがとうございます。

書込番号:26094275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/01 19:42(6ヶ月以上前)

いまの不況和音が 音量にツマミに影響する(下げると違和感少ない)なら
ツィーター追加で 音量ツマミが 下げても明瞭に聞こえるならと 感じました

私の場合
ワゴンR HM23S FX(ドアスピーカーx2)に
スティングレーのツィーター追加で聞きやすくなりました(ヤフオク スティングレー純正)

ただし図に乗って 後席ドアx2も追加しましたが(ヤフオク スティングレー純正)
こちらはそんなに効果なかったです

書込番号:26094289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/01 19:49(6ヶ月以上前)

こんな部品かな 

まず配線が来てるかどうかご確認ください。

書込番号:26094302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/03/02 10:02(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
こんにちは
全ての帯域を4ずつ足してみるとわかりますが、微調整程度の感じですよね。
高域が耳につくなら、3.15KHz以上をあと2ずつ下げてみてください。

イコライザー設定を聴感でやっても割とキリがないです。スペアナなどの測定器を使うべきですが高くつきますしフラットを目指すにはバンド数が足りません。

書込番号:26094874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 18:03(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
返信が遅くなりました。
解体屋さんで、ツイーターゲットしました。
結果、キンキンが増しただけでした…。
こうなると市販の安いスピーカーに交換ですかね?

書込番号:26095548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 18:07(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信が遅くなりました。
イコライザーより、バス&トレブル調整の方が楽で良かったです…。
いまいち、ハンド数の少ないイコライザーに必要性を感じません…。(もしかしたら僕だけ?)
フルレンジだけでも少しまだ、耳につく音域があるので、
3.15KHz以上を下げてみます。
それかいっその事、市販スピーカーへの交換がいいですかね…?

書込番号:26095553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/03/03 12:51(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
トレブルでもイコライザーでもいいのですが、甲高い音が耳につくのであれば、まずは高域を落としてみるのが先決です。
市販のスピーカーは標準装備のスピーカーにくらべて、高域や低域を盛ったわかりやすいドンシャリ傾向になりがちなので、標準スピーカーで高域が耳につくとおっしゃっている以上、問題の解決にならないと思います。

書込番号:26096425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/03 14:54(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
>イコライザーより、バス&トレブル調整の方が楽で良かったです…。

二つしかないと気が楽ですよね。私の車も単純なのでバス・ミドル・トレブルの三つしかありません。

以下のセッティングを一度試してみてください。
ただし特定の音楽ジャンルがお好みなら教えてください。

50Hz: -3
80Hz: 0
125Hz: 0
200Hz: -2
315Hz: -3
500Hz: -2
800Hz: -1
1.25KHz: 0
2KHz: -2
3.15KHz: -3
5KHz: -2
8KHz: 0
12.5KHz: -2

書込番号:26096555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 14:15(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返信遅れました。

イコライザーで高域下げてみました。

今度は低域が大きくなって、ドアや内張がビビります…。

友人がサイズ間違えで返品不可で持っていた、未使用のTS-F1640-2というやつ貰いましたが、
これに変えても意味なさそうですね…。

書込番号:26098849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 14:20(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

返信遅くなりました。

イコライザー実行してみましたが、うーん?って感じでした。

松任谷由実の遠雷、サディスティックミカバントの黒船、高中正義のほぼ全ての曲で、
高域が耳に刺さり、低域はボワーンって感じでした。

TS-F1640-2を貰いましたが、改善できますかね…?

昔の純正スピーカーと、CD&TAPEのデッキの方が良かった…。

書込番号:26098855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 19:27(6ヶ月以上前)

結果、何をしても駄目な車なので、
ここらへんでやめておきます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26099176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/06 12:33(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん
>イコライザー実行してみましたが、うーん?って感じでした。

好みに合わせるのはなかなか難しいですね。
お役に立つかは不明ですが、以下のような微調整はいかがでしょうか。

1. 高域
- 高域(8 kHz以上): 突き刺すような効果が和らぐまでこれらの帯域を徐々に2〜4dB以上下。
- プレゼンス・レンジ(4-8 kHz): ボーカルや特定の楽器が鋭すぎる場合はこの帯域もわずかに下げる。

2. 低域
- 低域(20-100 Hz): ブーミーな低音を抑えるためにこの帯域を下げる。
- 中低域 (100-250 Hz): この帯域からもブーミーさが出ることがあるので必要に応じて少しカット。

3. 中音域
- 中音域(250 Hz - 4 kHz): 中音域を少しブーストすると音が埋まり低音域と高音域のギャップが小さくなり全体的に滑らかな音になる。

4. 微調整ヒント
- スイープ法: リスニングをしながら各EQバンドをゆっくり上下に動かし、違和感の原因となっている周波数を正確に見つける。
- 低音と高音をブーストする緩やかな(スマイル)カーブは良い音になるが、自然なサウンドを維持するため過度な設定を控える。

TS-F1640-2は分かりません。音の世界は好みが千差万別ですし、ご趣味であれば試してみるのも楽しみだろうと思います。

書込番号:26099935

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2025/03/06 13:33(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になるさん

今日は

まず、基本的にフラットな音場を作るために、スマホに「スペクトルアナライザー」略して「スペアナ」というアプリをインストールします、
特に「iPhone」をお使いなら、機種の決め打ちがしやすいため、かなり正確なスペアナアプリがあるようです。

で、どのオクターブ域でも大きさが同じ音となる「ピンクノイズ」という物が有るのでネットで拾ってきて、再生し、それをヘッドレストに置いたスマホ(スペアナアプリ)で拾ってフラットに鳴るように調整します。

後は好みで低音域、中音域、高音域を調整します。

私はこんな方法でやっています。

参考までに、私のみんカラです。
ピンクノイズを使ってオーディオ調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx

書込番号:26099988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/03/06 14:34(6ヶ月以上前)

>>イコライザーで高域下げてみました。今度は低域が大きくなって、ドアや内張がビビります…。

高域下げても低域には影響ないはずですが、高域を絞る前はもともとビビッていた低域に気付いてなかったのかもしれませんね。今回高域を2ずつ下げたなら、次やるなら1ずつあげてみるかですね。

>>ここらへんでやめておきます。

それがよろしいかと思います。

周波数特性をフラットにする目的には13バンドでは元々少なすぎますし、楽曲(本来収録されている音のバランスを知らない)と聴感(体調によって聞こえ方は変わる)で追い込むのはかなりしんどいです。

書込番号:26100037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:39(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
すいません。前アカウントにログインできなくなり、新しく作成しました。
スレ主です。

以前、SMLO&Rさんに教えていただいたイコライザー周波数、
CN-CE01WDに交換したら、反映され丁度良い感じになりました。
CN-RE04WDが壊れていたんですね…。新車から7年経っていたので、
寿命でしょうか…。親身に相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:26100044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:42(6ヶ月以上前)

>redswiftさん
スレ主です。前アカウントにログインできなくなり、新しいアカウントからの返信となります。

結果なんですが、CN-RE04WDが壊れていたみたいです。

今朝、バックモニターが使えなくなり、新しいストラーダに交換しました。

イコライザー反映するようになり、快適になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26100047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 14:46(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
スレ主です。
前アカウントからログインできなくなり、新しいアカウントからの返信となります。

結果ですが、気づかないうちにCN-RE04WDが壊れていました。
バックモニターが使えなくなって発覚でした。

今朝、CN-CE01WDに交換していただきました。

他の方に教えていただいたイコライザーで、なんとか聴けるようになりました。

これ以上深追いすると、沼りそうなのでここでやめておきます。

ありがとうございました。

書込番号:26100052

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/07 21:39(6ヶ月以上前)

>毎年必ず一回は熱中症になる2さん

聴きやすい音が作れた様で良かったですね。
CN-CE01WDもCN-RE04WDと同じ周波数設定で13バンドでしょうか。

お使いの13バンドのグラフィックイコライザーは2/3オクターブ間隔で、かつ超低域と超高域の調整機能も無しですから、カーオーディオのGEとしては多数派の中級システム(10-13バンド)に位置付けられ、一般的なサウンドシェーピング(例えば低音をブーストしたりボーカルに明瞭さを加えたり)には十分な性能ではあるものの、高度な音質調整向きではないと解されます。

別の言い方をすると「ターゲット顧客の要求に適合する仕様」ですから、本気の調整(GEなら1/3オクターブ間隔かあるいはパラメトリックイコライザー)は困難ですので、ある程度で良しとなさるのが健康的だと思います。

書込番号:26101705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーシアカスタムMK54Sに取り付け

2025/02/26 16:59(6ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 sarada77さん
クチコミ投稿数:2件

スペーシアカスタムMK54Sに取り付けたいのですが、右側にあるエアコン吹き出し口に邪魔にならず取り付けられますか?

書込番号:26090557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/02/26 17:32(6ヶ月以上前)

>sarada77さん
こんにちは。
メーカーの公式サイトで見る限り〇になっています。装着写真も出ています。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html

書込番号:26090596

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarada77さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/26 19:43(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。写真でイメージがわかりました。インダッシュの10インチは社外品はつかないみたいなので、フローティングを検討してみようかと思います。

書込番号:26090756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 mp3とCDの音がこもる?

2025/02/22 15:56(6ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07WD

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】題名通り、mp3とCDの音だけこもる様な気がします?

【使用期間】覚えていないです…

【利用環境や状況】ダイハツ車にて使用

【質問内容、その他コメント】
CDはまだマシで、mp3(USBやSD)の音が特にひどいです。
ラジオは普通に聞こえます。
イコライザーフラット、mp3音源に関してはmp3Gainで、94dbに統一して調整しています。
mp3Gain使うと低域や高域がこもるってあり得るんでしょうかね?

書込番号:26084684

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 17:36(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

こんにちは、お書きの車は初めて?それとも以前の車の音にはご不満が無かったのでしょうか?
こちらも以前パナの純正装着を使ってましたが、デジタル再生になる前でした。
現用車はやはり純正(Kenwood)へ外付きUSBケーブルとパイオニアのスピーカーをオプション追加で付けたものです。
MP3 はその特性上、低域が盛り上がって、高域は出にくい仕様となってますから、メモリーへ入れる前の音源をお持ちでしたら、
WAV ,WMA, FLACなどへ替えてみるのも一方法かも。
それでも変わらないとすれば、スピーカーが純正のままならツイーター付きの2WAYなどに交換をおすすめします。

書込番号:26084829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 18:07(6ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

今の車に、このナビを装着しています。
初めてになります。
今の車はブーンシルク?で、以前の車はストーリアX4です。
MP3ではそういう特性があるのですね。
知り合いに言われるがまま、MP3というファイルにして聴いていました。
一度、同じ曲を元であるCDで聴いて試してみます。

書込番号:26084856

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 20:18(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

ご覧いただきありがとうございます、スピーカーの音質に対する比率は高いです、車へ付いて来たものですか?

それなら一万円程度のものでも結構良くなるし、オークションには中古も出ていますから、交換をおすすめします。

書込番号:26085039

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 20:41(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

ダイハツ純正はこのタイプが付いていますか?

書込番号:26085072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 09:35(6ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

整備カタログ?を見せてもらったところ、品番86160-B2420がついてるみたいです。

知り合いのオーディオショップは、市販の安いスピーカーは、
低域が無くなり高域が強調され、耳痛くなるよとの事でした。

昔の車が、そのままのスピーカーで聴けたのが不思議なくらいです。

書込番号:26085589

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 09:44(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
ここ10年ほど前から純正装着のスピーカーの音はイコライザーをいじろうが、どうしようもありません。
多分数百円のものが付いてる感じです。

書込番号:26085594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/02/23 11:06(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
こんにちは
CDがまだマシに聞こえるなら、mp3のエンコード時のレートを上げた方がよろしいかと思います。
320KbpsとかにしておけばCDと大差ない感じで高音も出ますよ。

ちなみにCDのレートは1400Kbpsくらいですがこれに近いほど高域の特性も良くなります。mp3は最高320だったと思うのでまずはその辺りでお試しを。

あと車によって標準装着のスピーカーの音は変わってくるので、高音が足らないならトレブルを上げてみるとか、スピーカーを社外品に変えてみるとか言った対策は考えられますよ。

書込番号:26085711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 13:50(6ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

新しい発見ですが、リアスピーカーを鳴らさない設定にしたら、
少し改善しました。
こんなに小さい車にリアスピーカーっているんでしょうかね…?
前の車には、前にしかスピーカーはありませんでした。

>プローヴァ様、回答ありがとうございます。

mp3ファイルは、WMP12にて320Kbpsにて取り込んでいました。
このナビには、トレブルとバスの設定がありませんでした。
前の車には、ダイハツ純正カセットデッキでしたが、
トレブルとバスがありました。

書込番号:26085928

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 14:41(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

リアを外して良くなったとのこと、近くで同じ音を出すとこもり勝ちになることがありますね。
リアに搭乗者が居るとしてもフロントからの音が聞こえるので本来なら要らないはずですが、
数百円のもの二つ付けるだけで音が良くなると勘違いして車を買う方が居られるからでしょう。
カタログ比較のデータを上げるためでしょう。

書込番号:26085979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/02/23 15:14(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
では、オーディオチューンで「音の匠」や「音の極み」を設定してみてください。
ドンシャリや高域強調されるので好みに合うかもしれません。

リアスピーカーは後席住人のために音を聞きやすくするためのものなので、前席でフェーダーを調整して後ろは聞こえるか聞こえないかの、前寄りバランスに調整すればOKです。

書込番号:26086011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 15:57(6ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

どうやらリアスピーカーは要らなそうですね。
自分なりに調べていたのですが、
同じダイハツ車で純正配線が、最初から極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん

>プローヴァ様、回答ありがとうございます。

音の匠は現在、極み?メーカによるとフルレンジ向け?を使ってます。
なるほど。後ろは少し鳴らすという方法もあるのですね。


書込番号:26086065

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 16:57(6ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
>極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん

極性とは、プラスの信号がスピーカーへ届いた時にコーンが前に出るのが普通ですが、逆相ではコーンがへこむ方向へ
動きます、どちらも音は出ます。
若しかして音がこもる原因はそこへあるかも知れません。




書込番号:26086134

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/26 11:34(6ヶ月以上前)

カースピーカーではスピーカーへ平板プラグが付いており、幅の広いものと狭いものがそれぞれケーブルの先端に付けられた
メス側と差し込まれるように作られています。

スピーカーメーカーへ特注でもしなければ、逆相は考えにくいです。(あるいはハーネスメーカーへ特注するか)

書込番号:26090169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る