
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年12月19日 09:25 |
![]() |
13 | 4 | 2018年12月4日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年11月28日 23:42 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月22日 20:52 |
![]() |
14 | 1 | 2018年11月26日 15:34 |
![]() |
35 | 6 | 2018年11月19日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
御覧の皆様、お忙しいところ申し訳ありません。
CN-RE04WDにて、Bluetooth Audioを使いたいと思っておりますが、ペアリングしても再生されません(リスト取得できませんと出ます)。
使用しているスマートフォンはSO-04Jで、アプリとアンドロイドのバージョンは最新です。
音楽ファイルはSO-04JのMusicファルダーに、ファイルはMP3 320Kbpsです。
よろしくお願い致します。
2点

>B20B RF2さん
ペアリングした状態でスマホのBTのペアリングされた機器一覧でナビの設定で、
”メディアの音声”にチェックが入っているかご確認下さい。
あとは電話帳転送ができない場合は、スマホのSmart Lockに”信頼できる端末を追加”
という事例はありましたが今回は無関係かもしれませんね。
書込番号:22307285
3点

>njiさん
ご返信ありがとうございます。
メディアの音声に、チェックは入っておりました。
Smart Lockというアプリ?は、入っておりませんでした。
書込番号:22307346
1点

>B20B RF2さん
Smart Lockはスマホの設定です。今回は無関係かもしれませんが。
(OSバージョンにより操作がことなるかもしれません)
設定→ロック画面とセキュリティ→Smart Lock→(ロック解除操作)→信頼できる端末→信頼できる端末を追加→(ナビをタップ)
書込番号:22307537
2点

>B20B RF2さん
自分はSO-02HでCN-RA03を使用しています。
そのままの状態でもミュージックアプリを起動すれば、Bluetooth オーディオは使用できると思います。
自分もそれほど詳しくはありませんが、Bluetoothが接続されたらミュージックアプリを自動起動させるのにSmart Connect を使用するようです。
以前はアプリ画面にありましたが、自分の機種では「設定」→「機器接続」→「Smart Connect」でした。
「アクセサリー」タブに「CAR MULTIMEDIA」があるか確認してください。(無い場合は「+」で追加してください)
「イベント」タブで自分は「移動中に音楽を聞く」でイベントを編集しました。
条件を「アクセサリー:CAR MULTIMEDIA」
開始アクションを「音量」「アプリを開始する:ミュージック」「曲を再生:再生」
終了アクションを「曲を再生:一時停止」
「完了」です。
上手く説明できなくて申し訳ありませんが、自分は下記のブログを参考にしました。
https://bumbullbee.com/xperiaxz-kuruma-ongaku-321
書込番号:22308060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B20B RF2さん
追伸です。
「設定」→「Bluetooth」→ペアリングされた機器「CAR MULTIMEDIA」の右側「設定」でペアリングされた機器の「使用目的」が「通話の音声」「メディアの音声」両方にレ印が付いていれば接続完了です。
書込番号:22311966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B20B RF2さん
SO-02Hとナビの再設定をしてBluetooth Audioに接続してみました。
Bluetooth Audioは、他のアプリが起動していると接続出来ないので全てのアプリをシャットダウンしてから行います。
再設定したところSO-02Hは「選曲モード」に機種が対応していないので、スマホ側からアルバムを選ぶ必要がありました。(ステアリングスイッチでの音量と選曲は可能)
Bluetooth Audio の再設定
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/5085772/note.aspx
書込番号:22323450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>njiさん
>Demio Sportさん
ご返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
CN-RE04WD本体のファームウェア?を、バージョンアップしたところ繋がりました。
ご迷惑をお掛けしました。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:22334679
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
平成22年式 ヴォクシーに純正ナビNSDN-W60が付いているのですが、こちらのCN-RE05WDはポンつけ出来るのでしょうか?
ハンドルボタンやETC/バックカメラの連動が大前提です。
出来る場合、ほかに必要な配線等ありましたら教えて頂きたいです
4点

>大工のジュンさんさん
ETC等も連動しているならAVN-R9WやAVN-R8Wの方が楽ちんでは…?(ETC連動も別配線が必要ですが)
バックカメラはマルチバックモニターは社外ナビに映すことは出来ません。
ステアリング連動バックガイドモニターにもなりません。
DOPパナソニックナビでも社外パナソニックナビとは配線コネクターが違います。
書込番号:22298448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付けは出来ますが、条件がありますね。
まずバックカメラは変換のRCA026T 必要です、データシステムから出ていますしオートバックスとかでも常備しているド定番です。
ただし、ハンドルに連動して曲がるガイドラインは使えません。
勘違いしている人が多いのですが、あれはナビ側の機能でバックカメラの機能ではないためです。
ETCは連動しなくても良ければ使えますが、純正ナビにカプラーONなので配線の加工が必要です。
これも対策品が売っていますが、プロなら配線加工ですぐ施工できるレベルの簡単なものではあります。
ステアリングスイッチはナビに付属の線をつなげれば大丈夫です。
つなげる場所が分からなければオートバックスで教えてくれますが、カプラーONにしたい場合はパナソニックから出ている取り付けキットを買えば大丈夫です。
書込番号:22298760
6点

失礼しました、バックカメラの変換はRCA003Tです。
書込番号:22298780
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
プリウスPHVのS"Safety Plus"を購入予定です。
こちら、ナビ無しですが、バックカメラは特別装備となっているようです。
CN-F1XVDとこのバックカメラは、そのまま接続可能でしょうか?あるいは変換ケーブル等が必要になりますでしょうか?
書込番号:22283580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暑いのも寒いの苦手さん
ナビレディのカメラと同じ様なのでバックカメラ変換ユニットが必要です。
書込番号:22283638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
早速探してみます!
書込番号:22286693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD
中古車についていたものなのですが
当初からハンズフリーのマイクが機能していないようです。
Bluetoothは繋がって通話も開始されますが
相手の声は聞こえますがこちらからの声は相手に聞こえません。
マイク部分に近づいて話しても全く聞こえません。
トーンにして数字を押すとちゃんと相手にトーンが鳴ります。
ハンズフリーを切ればもちろん普通に通話できます。
プログラムバージョンアップがあったようなので
更新しましたがダメでした。
テストスマホはiPhone7とHUAWEI mate10 proです。
マイクが反応しなくなった方はいらっしゃいますか?
故障でしたか?設定でしたか?相性でしょうか?
よろしければご回答よろしくお願い致します。
2点

ナビ裏でジャック外れてるに一票
S310だと音楽を聴く方法も限られると思いますので頑張って下さい。
書込番号:22270267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルのマイクは操作キー上にある内蔵タイプですので、別置タイプのような施工上の問題はなく本体故障の可能性が大きいと思います。
ハンズフリーはBTペアリングすれば使え、特に設定はないはずです。(ペアリング=設定とも言える)
状況から察すれば、ユーザー側で手を出せる術はなく修理に出すのみでしょう。
修理対応可能な期限も近づいているため(生産終了から概ね6年)お早めに。(あるいはリプレース?)
書込番号:22270519
5点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
当方も初め他社に多い外部マイク仕様で購入した車に
マイクが付いていないからと思っていたのですが
接続箇所がないので取説を読むと
マイク内蔵タイプとのことでした。
車内の音を拾えるくらいのマイクと思うのですが
マイクに近づいてもダメでした。
>yanagiken2さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りマイク内蔵型になります。
やはり故障と考えてよさそうですね。。。
プログラム的な物だったらよかったのですが。
(システム自体は2017年のものに更新済)
割と年式が新しいモデルなのに
メモリー系が壊れるより先に
その他のハードが壊れるとは…
パイオニアカロッツェリアの元修理士なので
物があれば技術的に修理は可能なのですが
一般に部品が出ない可能性が高いので
どうにかならないかと思ってます。
トヨタディーラーで延長保証付きで購入しているので
そちらの保証で修理できないか確認中です。
ありがとうございました。
書込番号:22271196
0点

割ってみてはどうでしょう?
内蔵マイクとは言え少なくてもマイクモジュールと繋げているとするとそこが単純にNGとか?
マイクではありませんが不安定なので開けてみるとハンダが浮いていた海外製造品を経験してます。
書込番号:22271218
1点

あら失礼! 本体内蔵型とは
取説確認しないとダメですね。
書込番号:22271816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
お持ちの方に質問です。
圏央道 大栄ジャンクション〜茅ヶ崎インターまではつながっているでしょうか。
東関東道 鉾田インターは載っているでしょうか。
申し訳ありません調べてもわからなかったもので教えてください。
現在、5年前のゴリラをバイク使用中で買い替えの参考にしたいと思います。
8点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
こちらの機種はシガレットプラグからの電源供給のみで作動しますか?
あと車内を両面テープとかで汚したくないので、アマゾンで売ってるゲル吸盤を使って付けようと思ってるのですが、ゲル吸盤を使ってる方で比較的良かった製品があれば教えて下さい。
使わない時は邪魔なので全てすぐ簡単に取り外せるような感じにしたいです。
簡単に外せる設置方法だと凄く見栄えが悪くなりますが、しょうがないですね。
きちんと配線を隠して設置すると今度は取り外すときに苦労しますし。
土台だけ残して、本体だけ取り外しておく方法が一番オーソドックスですか?
19点

どうも。
上位機種のストラーダポータブルを使っています。
電源はシガレットプラグで作動できます
画像を参照してほしいのですが、広めのシートを下地に貼ってから取り付けるといいですよ
因みに吸盤は社内の暑さに耐えられずポロポロ外れますので、強力な両面テープでナビのステーを固定することをおすすめします
アンテナについてですが、アマゾンなどのネット販売で容易に手に入る吸盤式のアンテナが便利かも
書込番号:22259157
4点

電源供給
一般的なポータブルナビ同様、このナビもシガレットプラグ以外にACアダプタがあります。(別売)
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/option/index.html
ナビスタンド
ゲル吸盤でも基本、ダッシュボードに貼り付けたシートに固定しますが
私もシート貼り付けがいやでゲル吸盤を直接ダッシュボードに固定して数年使っていますが問題ないです。(ナビの機種は違いますが。)
固定する位置のダッシュボードの形状、表面状態で固定力は違いますが、このナビは200gと軽いので脱落の心配は無いと思います。
ゲル吸盤ならどの製品も固定力に大差はないかと。吸盤形状、大きさ、アームの形状、長さと 御乗りの車の何処に付けるかでお決めになればよろしいかと思います。モバイクス。。。印象悪いのでしょうか。私は特に悪いイメージはありませんが。
書込番号:22259595
2点

>痛風友の会さん
回答ありがとうございました。
ポータブルという都合上、使用しないときはしまっておくので常に車中に置いておくと言うことはしないです。
過去にポータブルナビを強引に盗まれた者にとってはこう言う些細な対策をいつも心がけるようにしています。
>1985bkoさん
回答ありがとうございました。
書込番号:22261021
2点

どうも。
盗難の恐れがありますので、私も本体は外していますよ。それに太陽光などで熱くなっちゃう
そのためのポータブルで、必要な時に着ければ宜しいかと
書込番号:22263781
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
