
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2018年11月13日 11:56 |
![]() |
29 | 6 | 2019年4月10日 22:32 |
![]() |
29 | 9 | 2020年12月6日 19:19 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年11月10日 23:38 |
![]() |
11 | 9 | 2018年11月21日 22:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年11月11日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
車の知識があまりなくいままでディーラのいいなりでしたがさすがに純正ナビが高いので
FREED+(ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載機)への接続を予定しております
本体以外に必要な部品などはございますでしょうか(オーディオボタンやETCやリヤカメラを使用する方法)
お教えいただければ幸いです
2点

取付キットやカメラアダプタが必要なんだけど
それを聞くって事は自分で取付するのでしょうか?
それともネットで安価で購入して、別業者に持ち込んで取付して貰うのでしょうか?
ネット購入して別業者取付は保証の面からお勧めはしません(製品保証は別業者には関係無い)
購入と取付は同じ店で延長保証を付けてをお勧めします。
書込番号:22247773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車と同じ保証期間が価格に含まれていると考えれば、決して高くはないんですけどね。
ディーラーに依頼すれば調べて取り付けてもらえそうですけどね
書込番号:22247778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めあめあさん
>車の知識があまりなく
ディーラーにこのナビの持ち込み取り付けをご相談されるのがベストかと思います。
取り付けに必要な部品品番やその他の情報も教えてくれます。
部品は一番安そうなところから入手して持ち込みもできます。
取付費についても、車用品店と同等か少し高い位と思います。
なにより、取付品質およびその後のフォローはディーラーの方がいいと思います。
私は過去に車用品店で取り付けたナビのマイク線の挟み込みにより断線寸前だったり、
オイルのドレンボルトが仮締めのままだったのを、駐車場の黒いシミを見つけて気がついたり、
オイルフィラーキャップが無くなっていてオイルが飛び散り、オイルに弱い一部部品が交換になったり、、、、
書込番号:22248220
2点

>めあめあさん
社外ナビを購入する際には他の方も仰って居ますが、不具合発生時の対応も考慮して決めた方が宜しいかと思います。購入店と取付店が別だと自力でナビを取り外して購入店に届けなくてはならないからです。これを業者に頼むと取外し工賃、取付工賃が発生してしまい折角安価に購入出来ても余計な出費を余儀なくされてしまします。
ですので安価な社外ナビを検討されるならナビ本体プラス取付工賃も含めたトータルの金額で検討される事をお勧めします。
尚、カー用品店でもそこそこの規模の店でしたら大量のナビを販売し取付をして居ます。多くの店は専門スタッフが施工しますのでスキルの面では大方のディーラースタッフより優れている事が多いです。最近の純正ナビの取付はディーラーで行わずに納車調整センターという専門工場で専門スタッフが取付ける事が多くディーラー現場スタッフの取付スキルの習熟度が低いスタッフも多いと思われます。
書込番号:22248510
4点

ディーラーで用意してる社外ナビと比べてもカー用品店の方が安く上がるから
初期不良などの対応を考えたらカー用品店で一度見積もり取ってもらうのが良いですよ。
書込番号:22250554
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
画面を手動で角度調整できると思いますが
画面に筋が入ったり 画面が割れ(?)た方はおられるんでしょうか? パソコンでも
液晶画面を少し強めに圧を掛けるとその部分が変色したり
最悪壊れてしまいますよね? そんな感覚で 画面になんらかの圧が掛かりよじれによる不具合なんかは出たいのでしょうか? 今までのナビにはない仕様だと思い歪みや脱落とかないのか少し心配です。 見たり聞いた事ある方はおられますか?
書込番号:22247168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に目新しい機構でもないでしょ。
インダッシュモニターですら問題にならないのに、
それより強固なフレーム持ってんだし。
書込番号:22247199
2点

購入前は、私も心配でしたが、物が届いて心配ないくらいの造りです。
オートバックスや、イエローハット等ショップにも、実機展示されはじめたので、触りまくって来るのをオススメします(笑)
私もまだ、車に取り付けしていませんが、心配なさそうです。
書込番号:22247228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naruu76さん
返信ありがとうございます
実はその量販店で展示品にて
そのノイズ現象がでてたのです。
テレビ表示中だったのでナビに切り替えても画面のノイズは出たままだったので モニターの不具合だと思いまた。
展示品なのでどんな方がどんな使い方をしてるのか分かりませんが
家の場合妻や子供が気にせず画面全体を持たずに1箇所押しで向きを変えなるとも限りません。
っとなると 展示品同様の不具合が出るのではないかと思い質問をさせてもらいました。
書込番号:22247798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪いところは人の口に上がるから、ここのクチコミやレビューなどでその点の悪評が
ついてないなら、液晶の不具合は普段使いであれば、あまりないと言えるのでは
ないでしょうか?
個人の使い方は判断できないので、問題ないよという話しか出てこないでしょうし
逆に問題なく使えてる部分をことさら書き込む方や検索で引っかける事も出来ないですから
悪評が無いというのが指針になるのではないでしょうか?
書込番号:22250573
4点

>白髪犬さん
ですよね
既に不具合あれば
昨今のネット社会です 直ぐに書き込みがありますよね。 実は既に注文し今は納車待ちの状態なんです。 早く取りつけあれこれ触ってしばしナビの進化を楽しみます。
書込番号:22250619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
初めて質問させていただきます。
昨日CN-F1XVDをカーショップにて取り付けてもらい通常の使用では問題く使用しているのですが、
一つだけ不思議なことがあったので、どなたかご存じないでしょうか?
私の車はリアにテレビ(モニターではなくまさにテレビ(LG製))を搭載しており
別口でブルーレイプレーヤーも積んでいるのですが、
今回購入したナビにはHDMI出力があるとのことで、
そのテレビの別入力よりHDMIを繋ぎましたところ、
テレビに映像は問題なく映るのですが音声がテレビから再生されません。
(音声自体は車に搭載されているスピーカーからはきちんと再生されております)
別搭載のブルーレイプレーヤからの再生ですときちんと音声も再生されるため
テレビがおかしいわけでもありません。
当初はケーブル不良かとも思い入れ替えなどもしてみたのですが
あくまで カーナビからテレビの時のみ 音声が再生されません。
カーナビからのHDMIの出力は音声がカットされているということがあるのでしょうか?
もしくは設定などで出力するようにする(取説を見たのですが該当はなかったように思いました)
必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方や経験をされて方がいましたら回答よろしくお願いいたします。
1点

カタログによると、HDMI出力の音声信号はリニアPCM・Bitstreemとあるので、
内蔵のBDからは音声が出力されて、
地デジからは音声信号のフォーマットの違いから音声が出力されないのではないでしょうか。
書込番号:22247435
6点

パナソニックに問い合わせたところ、HDMIの出力音声は、
Blu-ray再生画面にタッチ>操作パネルの「設定」を選択 >「HDMI出力音声」>「ビットストリーム/LPCM」
で設定変更できるそうです。
書込番号:22254004
6点

返事が遅くなりましてすみません。
わざわざ調べて頂きまして誠に有り難うございます。
私の方も問い合わせてみたところ 下記の様な回答が来ました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)「CN-F1XVD」と後席モニターを「HDMI」で接続した場合、
下記オーディオソースの映像と音声を出力できます。
・TV、Blu-rayDisc、DVD、HDMI、SD動画、USB動画
音声が出力されないのは、特定のソースでしょうか。
ご確認がまだであれば、他のソースに違いがないか、
ご確認をお願いいたします。
2)HDMI出力仕様は下記となります。
モニター側仕様も併せてご確認をお願いいたします。
・HDMI端子:1系統(19ピン typeA端子)
・映像信号:480i,480p,1080i,720p,1080p(60p/50p)
・音声信号:リニアPCM、Bitstreem
3)接続ケーブルは下記を推奨しております。
接続に外れがないか、接続し直しをお願いいたします。
■HDMI接続用中継ケーブル(5m)
品番「CA-LND500D」4,500円(税抜)
■HDMI接続用中継ケーブル(2m)
品番「CA-LND200D」2,800円(税抜)
モニターごとの接続確認はおこなっておりませんが、
よろしければ、接続されているモニターの「メーカー、品番」を
お教えいただけますでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平日は確認が取れないので この週末にでも調べてみようと思っております。
ご親切に有り難うございます。
書込番号:22255695
3点

結果報告です
いろいろなソースで再生したところ
TV・外部HDMI・SD動画・USB動画に関してはリアTVから音が出ることを確認しました。
Blu-rayDisc・DVD が映像のみで音声が出ないようです。
別のTVを家から電源をつなぎカーナビと接続してみましたが
結果は上記と同じでした。
また、ビットストリーム/LPCMの切り替えもしてみましたが結果は変わりませんでした。
現在 メーカーに再度問合せ中です。
以上 報告でした。
書込番号:22264123
5点

BDオーディオをHDMI出力から音声分離をして、DSPに入力しようと計画しているので、今回の情報は大変助かります。
Blu−ray・DVD再生時のハイレゾ音源出力は、192KHz、48KHzのどちらでしょうか。192KHzの場合はモニターが対応していない可能性があります。
書込番号:22265644
2点

返事が遅くなりまして申し訳ありません
音源についてなのですが ブルーレイの1枚はPCMなのはわかりましたが
ご質問の「192KHz、48KHzのどちらでしょうか」については よく分かりませんでしたすみません
書込番号:22282496
0点

メーカーからの最終報告が来ていたのでご報告します。
最終的には「リアTVとの相性のも問題」と言うことになりました。
メーカーの方でもTVとの接続は確認してないとのことで、
何が原因か分からないといった感じでした。
とりあえずメーカーにも「調べるのもここまで」と言った旨を言われましたので
これ以上はどうしようもないかと思います
同じような状況の人はなかなか居まいかと思いますが
とりあえずの最終報告になります。
ありがとうございました
書込番号:22282499
3点

ブルーレイ・DVDで音声が出力されないのは、オーディオチューンが高音質モード(サンプリング周波数192kHz)で、アップコンバートされたため、TVが対応していないのかもしれません。騒音適応モード/エフェクトモード(サンプリング周波数48kHz)ならば、アップコンバートされないので、音声が出力されるようになるかもしれません。
当方は、本体は購入済みですが、取り付けがまだなので、説明書からの推測です。
書込番号:22284307
3点

通りすがりの元家電配達屋です。今さらですが家庭用のLGテレビでHDMIとホームシアターで何度もいくつもの機種で不具合がありました。
不良でなく設定を変えないとダメでした。標準のオート?からPCMだかなんかに変更して解決したことがありました。
書込番号:23833540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
はじめまして。
CN-F1Dでブルーレイを再生できるのですが、バイザーモニターに映すことは可能なのでしょうか?HDMI⇒RCA変換器を取り付けましたが、画面が虹色になるだけです。機器との相性もあるとも言われました。相性の合う機器はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
3点

>なにわのちゅうさん
どこのメーカーの変換器かわかりませんが、対応信号がPALになっていませんか? PAL → NTSC
書込番号:22244725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取付説明書を見る限りアナログ出力のようですが。。。
因みに「 アナログ出力が禁止されている動画データは、出力でき
ません。」とも記載ありますね。これなのでは?
書込番号:22244769
2点

>Demio Sportさん
早速のご返答ありがとうございます。
ArjanDio HDMI変換コンバーターという物です。PAL → NTSCの切り替えも何回かやってみましたがダメでした。コードも抜き差しをしてみましたが同じくダメでした。
書込番号:22244826
2点

>1985bkoさん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど。単純にHDMIケーブルでつなげば大丈夫かと思ってました。
根本的に不可能なようですね。
書込番号:22244851
1点

なにわのちゅうさん
過去のクチコミでは、CN-RX01まではHDMI変換器でBDが視聴可能なようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000808561/SortID=19344422/
書込番号:22244997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
色々ありがとうございます。なるほど。やはり、変換器の性能にもよりそうですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:22245033
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

無いです
渋滞情報はVICS WIDE位ですかね。
書込番号:22234376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もパナナビを使用していますが、スマートループやインターナビのような機能はありません。
VICS WIDE の受信によるスイテルート案内があるくらいですね。
リアルタイムのプローブ情報も現在は東京都内のみの対応です。
書込番号:22234408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートループも劇的な効果は体感できませんし、好きなの買えば良いと思うよ。
ルート変更して向かった先で何度渋滞にはまったことか。
書込番号:22235310
2点

みなさん、ありがとうございます。やはり付いてないのですね。
画面の大きさが魅力なのですが。
書込番号:22238233
0点

こんばんは。
今年の6月に買ったストラーダです。
渋滞になると赤く点滅しますが 事故などで通行止めや片側通行になるとバッテン印が付きますが
渋滞情報はこれと違うのでしょうか?!
VICS情報30分毎に更新されてます。
取り付け・設定は主人がしてくれてるので メカに疎い私ですが
私は渋滞情報を知れせてくれて便利だと思っていますよ。
書込番号:22244292
0点

https://wedrive.online/19058miles
カロのスマートループは多くのシェアを占めるiPhoneはもちろん、Androidの一部機種でも利用できない点で注意が必要と書かれているけど本当なのかはわかりません。
書込番号:22245369
1点

>M_MOTAさん
それBluetoothのDUNを使ってたかなり昔の話です(基本はガラケーのDUN通信だったので)
今はPAN使うので全く問題ありませんから、余計な情報は不要かと思います。
書込番号:22245384
0点

>北に住んでいますさん
ですよね。
自分もそうだろうとは思ってたのですが通信については確信がなくだったので。
自分としてはVICS WIDEとスマートループの違いだけの情報があればと思ってたんですけど、リンク先が古すぎたようです。
書込番号:22246487
0点

カロのスマートループ機能させてましたが、全くあてになりませんでした。
信用して迂回路を通ったが、遠回りで余計に時間がかかった(こんなとこ通る?って道路を案内する)
無視してそのまま通行したが、何も渋滞していなかったのは割とあった。
迂回路がない(自動車道を降りないと迂回できないので、そのまま通行、これは当たってました)
期限がすぎたので、そのまま放置、結構高いんだよねドコモの通信アダプタ。
書込番号:22269771
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
新車購入に合わせてCN-F1XVDとアルパインのリアモニターを購入しようと思っています。Appleの HDMI変換ケーブルを使ってAmazonプライムビデオも視聴したいと思ってます。本体以外で購入しなきゃいけないものはなにがあるか教えてください。
車はセレナe-POWERです。
よろしくお願いします。
書込番号:22220369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleのHDMI変換ケーブルを使って・・・ということは、iPhoneなどをナビに繋げてスマホ内のアプリ(Amazonプライムビデオ)をナビに表示させ、リアモニターにもその内容を表示させたい、ということでよろしいでしょうか。
※当方は前機種のCN-F1XDを使用しているのですが、説明書を読むとスマホとの連動機能はこの機種と同じようなので、コメントさせていただきます。
先に留意点を申しますと、「スマホ内のアプリ(Amazonプライムビデオ)をナビに表示させることは、裏技でできる可能性がありますが、リアモニターへの表示は残念ながらできない」と思われます。
・Drive P@ssという機能を使って、ナビとスマホを連携させるのですが、ナビでDrive P@ssを起動すると、画面に表示されるアプリは専用に作られたもの(YouTubeや音楽再生など)のみであり、その他のアプリは表示されません。
・裏技を使えば、スマホのミラーリング(スマホに表示されているものと同じ画面をナビに表示する)ができる可能性がありますが、表示できるのはナビだけであり、ナビに繋げた外部モニター等へ表示することはできないようです。HDMI接続のモニターでも無理でした。
※ナビで再生するブルーレイは、HDMI接続の外部モニターへ出力可能です。Drive P@ss経由だとダメなようです。我が家のナビが前の機種なので、最新である当機種ならば、もしかしたら出力ができるようになっているかもしれませんが・・・望みはあまり持たないほうがよいかと。
Drive P@ssの公式サイトのURLは以下です。
https://panasonic.jp/car/navi/drivepass/com/
我が家で裏技を試した際の詳細をブログにまとめていますので、参考としてURLを載せておきます。よろしければどうぞ。
http://www.emdesire.com/car/post-1643
上記の留意点を踏まえたうえで、Drive P@ss機能を使いたい場合に必要なものは、
<スマホからナビへ>
・BLUETOOTH対応のスマホ(対応するスマホの一覧は上記公式サイトに記載あり)
・パナソニック HDMI接続中継ケーブル2m(CA-LND200D)
・パナソニック iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
・Apple Lightning Digital AVアダプタ(iPhoneの場合) または MHL変換アダプタ(Androidスマートフォンの場合)
※Drive P@ssの公式サイトに接続イメージも載っています。
<ナビからリアモニターへ>
・パナソニック HDMI接続中継ケーブル2m(CA-LND200D) または 5m(CA-LND500D)
※長さが足りなければ、その辺で売っているHDMIの延長ケーブルを繋げるのもありかもしれません。
新車購入とあわせてとのことですので、ナビの取付はディーラー等でやっていただくのでしょうか。
その場合は、ナビと車体とをつなぐオーディオハーネスやステアリングスイッチのケーブル類はお店側で用意して貰える可能性がありますが、どこまで用意してもらえるのかはお店に確認しておいたほうがよいと思います。
前機種のCN-F1XDの話となりますが、当方がDIYでナビを取り付けた試した際に必要だったものについても、備忘録的に詳細をブログにまとめていますので、参考としてURLを載せておきます。こちらもよろしければどうぞ。(我が家のクルマはトヨタ車なので、ケーブル類は日産のものに置き換えてお読みください。)
http://www.emdesire.com/car/post-1430
書込番号:22245266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
