
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年6月11日 22:43 |
![]() |
4 | 5 | 2018年6月11日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年6月15日 18:42 |
![]() |
3 | 14 | 2018年6月20日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年6月11日 08:49 |
![]() |
24 | 5 | 2018年5月29日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
中古で入手したCN-RE04Dがありますが、地デジのアンテナは付属しておらずAmazonで購入しようと思っています。
フィルムアンテナのケーブルにはブースター内蔵タイプとそうでないものがあります。
このCN-RE04Dはアンテナ端子からブースター用電源が供給されているのでしょうか?
付属のマニュアルを読んでもブースター用電源供給かどうか明記していませんので、どなたか分る方教えてください。
2点

取り付け説明書(取り扱いとは違う)を見るとラジオの場合は接続要だそうです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re04d_04wd_t.html
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re04d_04wd_t/re04d_04wd_t03.pdf
地デジの場合不要ではないでしょうか?
書込番号:21888386
2点

>peterkunさん
CN-RE04DのケーブルセットYESFZ452も楽天等で3,672円(税込)送料別、ヨドバシは3,670円送料込で出ています。
社外フィルムアンテナの不具合で剥がれ易く後々純正を張り替えたりする事があるので純正品をオススメします。
書込番号:21888980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
CN-RE04Dに適合する型番がわかりませんでした、ありがとうございます。
パナソニック純正でも安いですですね、この値段なら純正のアンテナにします。純正は何万円もするかと思っていました。
ありがとうございました。
peter
書込番号:21889458
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
カロッツェリア 楽ナビ と検討中ですが、楽ナビはナビ連動ドライブレコーダーでバックカメラも録画できるようなのですが当機種でも組み合わせによっては可能でしょうか?
カタログを見たのですが、わからなかったので詳しい方居られましたら、よろしくお願いします。
0点

カロのドラレコでナビと連動する機種は現状ではDVR1だけですが、後方録画には非対応です
何かと混同して勘違いしていませんか?
ちなみにカロのドラレコで後方録画に対応した機種は現状ではDVR30だけです(ナビ連動はしません)。
書込番号:21887465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り私の勘違いでした。
改めた、質問したいのはストラーダのバックカメラを録画することはできますか?
ということでおねがいします。
書込番号:21887521
0点

>ヨッシ====さん
今どんなシステムで運用されているのか?ですが現状ナビがCN-RE04WD、バックモニターがCY-RC90KDなのでしょうか?
今使用されているバックモニターを流用したいのならND-DVR30かSR-SD02位しか知りません。
ND- DVR1だとバックモニター流用では無く別に室内に取付するしか無いです。
ND- DVR30はドラレコとしては単独運用(ナビ連動不可)でフロントに取付、バックモニターの映像線を分岐してリヤ映像として入力します。
書込番号:21887753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナではリアカメラ対応のドラレコはありません
パナナビのリアカメラはRCA接続タイプなので、カロのDVR30を使う事は可能です
ただしバックカメラを使う後方録画は角度や画質等をバックカメラに依存しますのでオマケ程度の性能とお考え下さい。
書込番号:21887757
2点

皆様回答ありがとうございます。
現在ハイエース納車待ちでナビ、レコーダー、ETCは持ち込みで付けてもらう予定です。
皆様のご意見を参考にリアのレコーダーは単体でつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21888909
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
747VDから757VDへの登録地点データ移行の仕方を教えてください。(データは登録地点と振り分けたフォルダのみです)
以前かなり前に仕事で使っていたゴリラのデータをSDカード使って移行した事がありますが、仕方を忘れてしまいました。
お手数ですが助言をいただければ助かります、よろしくお願いします。
書込番号:21885841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

happy rabbitさん
↓からCN-GP747VDの取扱説明書 詳細操作編をダウンロードしてF6の「登録地点情報を全て書き出す」というところに記載されています。
https://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
これによるとCN-GP747VD にSDカードを挿入して「メニュー→情報→地点編集→全書き出し/全書き替え→SDカードに全ての地点情報を書き出す」でSDカードに登録地点が書き出し出来るようです。
又、登録地点を書き出したSDカードをCN-GP757VDに挿入して「メニュー→情報→地点編集→全書き出し/全書き換え→SDカードから全ての地点情報を替える」という方法でCN-GP747VDの登録地点をCN-GP757VDに入れる事が出来るようです。
書込番号:21885884
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ど〜もSDカードが良くないようです。
新しいSDカード買って試します、ほぼ間違いなく大丈夫だと思います。
以前(かな〜り前)もなんだったか?教えていただいたと思います、ありがとうございます!
書込番号:21888157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の都合で今日、無事に登録地点追加しました。
何度試してもダメだったのは、まさかのSDカード不良でした。
タクシー運転手に復帰したのでナビはもちろんのこと、事故トラブルにも強い味方です。
以前、猛スピードで走る小学生との事故(ケガ人無し)では記憶の説明は出来ずに747VDの映像だけが頼りでした。
今から勤務です、ありがとうこざいました。
書込番号:21897968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E300D
初めまして。
今アクアについているナビが、前のシエンタについていたNHZN-W59GというDOPナビで
EGAとかいう驚異的な低解像度ナビで、地図更新に15,000円に税金と工賃をかけるのであれば
ナビとBluetoothしか私は使わないので、こちらのナビに交換したいと思い、
取り替えの工賃を調べていたのですが、なんと20,000円もかかると知り
なんとかDIYで取り付けできないかと思い、質問させていただきました。
アクアには連動ETCとバックカメラが装備されており、
それらを生かせる配線をするには、本体の他に何か特別なハーネスキット等が必要になるのでしょうか。
当方は車内灯やポジション、ライセンス等の簡単な灯火類の交換しかしたことがありません。。。
皆様の知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:21883459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品で必要なものは。
・取り付け配線キット (無くても配線は可能だがクルマ側のカプラーを壊して結線していく感じになるので、電気配線に慣れている必要が出る)
メーカー、ディーラーオプションは合わせてあるのでカプラーオンで繋がる。
ナビ本体を2DINスペースに固定する金具、枠など。サイズが合わない場合に必要になる。
・ETCやバックカメラなどはカーナビと連結出来る機種が限られ、カーナビメーカーサイトに対応機種が羅列されており
その際に必要なケーブル等も書かれていたりします。
すべてが繋がる訳じゃありません。
カーナビで一番面倒なのは、アンテナ関係です。
TV機能があれば、そのアンテナとGPSアンテナをフロントガラスの既定の位置に貼って
配線をカーナビ本体まで内装内を這わせていきます。
つまりは、ダッシュボードとその周辺の内装を外す事になります。
めちゃくちゃ慣れていても作業時間は2時間〜3時間はかかるし
2万円なら自分は引き受けない仕事ですねw
書込番号:21883482
1点

>あらりゅうさん
DIYでナビ取り付けを依頼しても、整備士が動きますので、1時間◯千円と工賃はかかりますよ。1万5000円〜2万円位ではないでしょうか。
付属品については、DIYで確認されるとよいかと思います。
書込番号:21883486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
お返事頂きありがとうございます。
なるほど、、取り付けキット等を購入して、すべてがカプラーオンで取り付けられれば何とかなりそうな気はします...
ちなみにこのナビは2DINワイドでしょうか。アクアはワイドがぴったりなようなので。
このナビの対応一覧は何処にありますでしょうか。探してみたのですが取り扱い説明書も準備中となっていて困りました。
ダッシュボードも外さないといけないのですね...Aピラーとグローブボックスくらいで済むと思っていました。
ダッシュボードもとなると、ヤフオク等で取り付けの出品をしているところに依頼した方が良さそうですね。
ヤフオクで一万円くらいでできそうです。そちらも前向きに検討してみます。
ただ、三万ちょっとのナビに一万の工賃って、、って感じは否めませんが。笑
>アパッチの雄叫びさん
お返事頂きありがとうございます。
アパッチの雄叫びさんと私の「DIY」の認識が違うような気がします、、、
私はDo It Yourselfのつもりでした。言葉足らずで住みません。
書込番号:21883523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種別の取付け可能かとか、対応情報とかの前情報を調べてから機種を選別するところからDIYはスタートします。
カーショップでは選んだ機種が車に付くかどうかは店員の役目ですけど。
DIYはそこから自分です。
Stradaのサポート情報。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/navi_s.html
パナは判り難いね。
CN-E300Dは7インチ 横幅177mmだから非ワイドですね。
200oワイドが車種に良いならそっちの機種を選んだ方が面倒が無いですよ。
空いた隙間を埋める枠カバーも要るようになりますから。
180oと200oワイドの違いは表面のパネル部分の幅だけなんですけどね。
ETC対応表
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html?_ga=2.224504601.246583108.1528509761-512404304.1528509761#ETC
バックカメラ
https://panasonic.jp/car/navi/products/camera/lineup.html?_ga=2.224504601.246583108.1528509761-512404304.1528509761
E300Dが一覧表にないからETC連動機能が無い下位モデルじゃないかな?
バックギア連動可能一覧にはあるけど、純正バックカメラが繋がるかは判らない。
自分は何でも自分でやるから、4月にカーナビ取り付けたけど
Aピラーのカバーと助手席グローブボックス、ダッシュボードの取れる部分は取った感じ。
ダッシュボード内部にアンテナ線などをブラブラさせるわけにはいかないから
細かく固定していくので。(これやらないとショートや断線の可能性が出て危険)
春秋なら良いけど、夏はやりたくないですね。(もう蒸し暑いから嫌)
バッテリーを外すところから作業が始まるから、蒸し風呂の中での作業になりますw
書込番号:21883599
0点

>アクアには連動ETCとバックカメラが装備されており、
それらを生かせる配線をするには、本体の他に何か特別なハーネスキット等が必要になるのでしょうか。
連動ETCとバックカメラがトヨタ純正だとして、必要です。
>Re=UL/νさん の対応表のとおり、
ETCについては、連動出来ないと思われますので単独使用でなら配線加工等でOKでしょう。
ETC連動が必要なら、エクリプスやケンウッドのナビなら(ETCの型式にもよりますが)連動出来る場合が有ります。
あとは、やや古めのパナソニック(中古になるでしょう)。
比較的簡単に交換できて、追加ハーネス等少なくて済むのはイクリプスナビですね。
特にテレビ見ないなら簡単です。
書込番号:21883758
0点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
そうですね...パワープレイ無しに付けれるものが大前提になりますね。
リンク、ありがとうございます。助かりました。
仰られる通り、エーモン等の取り付けキットが必須になりますね。
これのなかに隙間を埋めるパネルも有るので、パナを買うとしたらこれになりますね。
しかし、車速パルスの5pinカプラーのなかにパーキング線等が含まれているか分からなく、エレクトロタップ等になるのでしょうか、、、。
純正バックカメラも専用の取り付けキットで通常のピンジャックに変える必要が有りそうです。
ETCは諦めるのが前提になりますが、よくよく考えると、ナビでETC連動しても履歴しか見れなかったような気がします、、、。
これからの夏はきついですね、、
レーダー探知機を電源をOBD2から取って、ピラーに内装剥がしで押し込むだけでも汗をかいた記憶があります。
工賃が1万三千円(ハーネスや取り付けキット代込)らしいので悩ましいところです。
>すすすゆうさん
連動ETCを単独にする際は配線加工が必要なのですね。ちょっと萎えました...
すすすゆうさんにコメントいただく前に、ナビの取り付け業者と電話で話をしてみたのです
仰られる通り、イクリスプナビであれば、何のハーネスも要らないらしいので、一万円で取り付けられるらしいです。
つまり、、素人の私でもカプラーオンで取り付けられるのでは、、と目論んでおります。
流石にフルセグが勿体ないので頑張ってフィルムアンテナは貼りますが、、
もしかして純正ナビと同じカプラーであれば、まさにポン付が可能では、、と夢膨らんでおります。
書込番号:21884881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連動ETCを単独にする際は配線加工が必要なのですね。ちょっと萎えました...
ETCの配線加工をしたくない場合は、変換ケーブル購入(アマゾン等で2千円程度)でもOKです。
ストリート/STREET Mr.PLUS トヨタ純正ETC電源ケーブル AH-21
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/index.html
これは、ETC単体で使用させる、又はイクリプスナビと連動出来るケーブルです。
書込番号:21884984
0点

>すすすゆうさん
ありがとうございます。
調べれば調べるほど、カプラーオンでアンテナ交換無しとか、交換必要とか色々出て来て悶々としております、、、。
なんだか、トヨタ純正の年式の新しい中古ナビを探すのもありかなと思い始めてきました、、
書込番号:21885008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHZN-W59G用のTVアンテナはポン付が可能っぽいですが、
ストラーダ CN-E300Dは、ワンセグ専用なので、ナビ入れ替えはもったいない気もしますね。
NHZN-W59G用のGPSアンテナは、コネクタ加工するか、又は1500円程度の変換コードでも取付OKです。
バックカメラは変換コード(2500円位〜)でOKでしょう。
NHZN-W59Gに不具合なければ(タッチズレとか)、
>地図更新に15,000円に税金と工賃
のほうがお得な感じもしますね。
このナビの場合、地図更新から2年間のマップオンデマンド対応で、無料地図更新出来る物と思いますので悪く無いと思いますよ。
最終更新期限等、トヨタでご確認してみてはいかがでしょうか。(各都道府県単位の更新で、更新時間はかなりかかると思います)
トヨタ純正ナビなら、新しい中古の良い物が、多く安く有ると思いますよ。
(中古買う時はセキュリティーコードが入ってて判らないものには注意です。)
書込番号:21885176
0点

みなさん、ありがとうございました。
GOODアンサーを選び損ねてしまったまま解決済みにしてしまいましたm(__)m
結論としては、家族が乗っており先ほど帰って来たアクアを確認すると、ETCが非連動でした!
また、配線図とにらめっこした結果、
イクリスプであれば、オールカプラーオンで取り付けられる様ですので
工賃の節約が出来ましたのでイクリスプのAVN-R8Wを購入してDIYすることに致しました。
三万円台でBluetoothの使える本気も大変魅力的でしたが、カプラーオンの魅力に負けてしまいました。、、
書込番号:21885177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すすすゆうさん
地図更新も二年間のマップオンデマンドで一瞬過ったのですが
EGAという今どきあり得ない画質(もっと昔のナビでもここまでひどくなかった気がします)のナビでして、
車の買い換えと増車に伴い、乗り潰すことが決定したアクア君のシエンタのお下がりお粗末画質のナビは変えたくなってしまったのです。。。
工賃フリーでイクリスプにするので、自分の中では良しとします。笑
スピーカー交換も目論んでおり、これから電装いじりが楽しみです。
ヒューズを飛ばさないように気を付けながらになりますが、、(経験者です笑笑)
書込番号:21885189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、検電テスターではなく、DMM(デジタルマルチメーター)を買いましょう、あっても邪魔にはなりません
10Aクラスの電流を測れるのがいいです、ネットで買えます
実効値(TRUE RMS)を測れるのがベスト。温度、とか波形が見たいとかなると、それなりの価格相応です
書込番号:21889853
0点

AVN-R8Wのアンテナ貼り付けは、まあまあ難しいほうなので、
取付説明書をよく読んで、出来上がり状態や作業手順をイメージしてから始めるのが良いと思います。
DIYガンバッテ下さい。
書込番号:21889920
0点

無事にナビ交換終わりました。
因みにイクリスプはすべてカプラーオンで配線できました。
スピーカー交換、レーダー探知機とドライブレコーダーの隠蔽配線も行ったので、結局内装をほとんどばらして、ギボシ接続やエレクトロタップ等も行いました。
スピーカー交換のリベット外し以外は案外簡単だっので、こんなに簡単ならストラーダでも良かったな...なんて思ってます。
この機種のコスパはとても良いと思うので、簡単な配線ができる人なら、DIYでも取り付けられると思います。
以上、稚拙ながらレポートでした。
書込番号:21910356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
走行軌跡を表示したくて、設定しました。
記録スタートで軌跡表示もONにしています。
しかし、走行しても地図上で表示されません。
表示は200mで表示しています。
他に設定や表示条件があるのでしょうか?
0点

>pokko22さん
取扱説明書46ページと同じですが、他の条件はありません。
軌跡記録がスタートされている(ストップ表示が輝いている)状態で、奇跡表示が消灯している(文字の一番左の青ラインだけ輝いている)状態なら記録と表示を同時に行えます。上の情報欄に「軌跡を記録中です」と表示されています。
見やすさは100mスケールから500mスケールくらいがちょうどよいようですが、走行奇跡が点で表示され、しかも点が500m間隔のため、つながって見えないのが難点かも。
ちなみに私は使っていません。
・ 一日1回記録が自動リセットされない。
・ ドラレコでの記録が線であらわされるので見やすい。
もっともドラレコの記録を見ていたのは取り付けてから1月ほどで、すぐに飽きましたので、最近はみません。
書込番号:21882593
3点

>funaさんさん
詳しい説明ありがとうございました。
教えていただいた通り、いちから設定してみましたが表示ざれず・・・。
メーカーに問い合わせても、やはり「設定はあっています」と。
最終的に、SDカードを入れ直したら表示されるようになりました。(再起動!?)
体験談まで教えていただいて、本当にありがとうございました。
やっと表示されたのですが、funaさんさんの言われるとおり
・点がつながっていないので見にくい
・自動リセットされない(前ナビはできてました)
ので、私も使わなくなりそうです・・・。
書込番号:21887928
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
車はダイハツムーヴカスタムH28でディーラーで働いてる知り合いにつけてもらったんですがオーディオ等は機能するのですが、ナビの位置は表示されるもののその他の機能がほとんどタッチできない表示で操作もできず不具合なのでしょうか?
GPS情報は確認できるのですが。
どなたかわかる方いますでしょうか?
宜しくお願いします(_ _)
書込番号:21858337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guzyobuさん
サイドブレーキはかけていますか?
書込番号:21858412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guzyobuさん
同じPanasonicのナビを使っています。
現在のナビは、走行中に使用規制が掛かるように自主規制されています。
F 3.5さんのおっしゃる通り、サイドブレーキをかけないと操作規制が入ります。
ですから、もう1度サイドブレーキをかけて確認してみて下さい。
書込番号:21858451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーで働いてる知り合いにつけてもらった
何故まず↑この人に聞かないのですか?
何か不具合あったら先ずは買ったところか施工してくれたところでしょう。
これはナビに限ったことではなく、世間一般的に極々普通のことと思いますが。
書込番号:21858512
12点

ナビの初期故障も考えられますが、取付ミスの方が怪しいと思います。
書込番号:21858934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックに問い合わせた所、車速センサー配線、パーキング配線の接続がしっかりされてるか確認してくださいとのことでもう一度確認しようと思います。
皆様ご返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21860484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
