
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年5月18日 13:56 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2018年5月23日 01:45 |
![]() |
24 | 0 | 2018年5月16日 23:47 |
![]() |
40 | 4 | 2018年5月16日 22:54 |
![]() |
1 | 4 | 2018年5月13日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月26日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
サンヨーゴリラからの買い替えですが、現在外品外部アンテナで快適に使用してます。こちらは外部アンテナ使用はできないのですか?外部アンテナを使用できる機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:21833086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイジケイジさん
必要な外部アンテナはVICS用ですか?それともワンセグ用ですか?両方でしょうか?
パナソニックのポータブルナビカタログのオプションを見る限りでは、VICS用のアンテナだと現行モデルでは CN-G1100VDのみ 対応しているようです。
ワンセグ用アンテナですと現行モデルでは CN-G1100VD と CN-G710D に対応しているようです。
ご質問いただいている CN-G510D はVICSとワンセグの外部アンテナオプションはないですね。
いずれにしてもワンセグ対応機種しかないのがゴリラシリーズの残念なところでしょうか。
(※パナソニック製以外で対応している外部アンテナは当方では存じ上げませんのでご理解願います。)
書込番号:21833252
2点

ありがとうございます。
ワンセグ用アンテナです。
あと、バッテリー満充電の状態で5インチ、7インチはそれぞれ何分位テレビ視聴できるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21833374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池駆動時間は1時間半から2時間程度です。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/593?site_domain=default
書込番号:21833591
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
カーナビ、バックカメラ、ETCを購入検討中です。車種はアルファードSCで、7月納車予定です。
安く揃えても、取付キット、必要配線が分からず、総合判断で、ビックxの専用設計を選択すべきか
書込番号:21830508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見栄えと見栄を考えるならアル・ヴェルに7インチは無いです
他人を乗せない自慢しないのなら良いかもですが
他人が見た時に、「ナビまで金が回らなかったんだろうな、残念」とか思われますよ
ただし、音を気にしてのサウンドナビ7インチならば話が別です。
書込番号:21831657
7点

ありがとうございます。多分長期的に所有せず、短期で乗り換えになることを考えれば、30万のナビは不要かなと思ってます。下取出してもナビのプラス査定はほとんどないと車屋さんから言われてて、
取付は自分でできるので、10万ナビを割り切ってつけるか、ビックxを乗り換えのたびに載せ替えるか、でも高額ナビは、一年毎にモデルチェンジしますし。優柔不断です
書込番号:21832426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この4月、とある事情から現行型アルファードのレンタカーに数週間乗っていました。
7インチのナビが付いてましたが、「見栄え」という点でいうと、確かに貧相に見えました。
車格に合っていないといいますか、内装に合っていないといいますか。
オマケに歳のせいか、7インチでは小さくて見づらいというのも手伝ってますが。
因みに、本来所有しているクルマのナビ画面は8インチです。(MOPです)
書込番号:21838767
3点

見栄とか見栄えを考えるなら、
9インチ以上のが良いし、
そういうのを気にしないなら7インチでもいいよ。
正直、運転手以外は7インチや8インチは気にしないから、
後部座席にモニターが欲しい。
書込番号:21844670
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
トヨタCHRハイブリッドにこのナビを考えてまして、以下、御教授いただけますでしょうか?ナビはネットで購入し、装着はディーラーと考えています。
@純正バックモニターとの接続
書き込みをみると、アルパイン以外不可と言われる
方がいらっしゃいますがそうなのでしょうか?
Aハンドルに付いているボタンの設定
音量や曲の変更、ハンズフリー等設定
可能でしょうか?
Bその他、接続に必要なコード類は購入必要で
しょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、お教えいただけないでしょうか?
書込番号:21830101 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
この商品を購入し、バックカメラを装着したいと考えております。
「バーキング解除」プラグ等で、「パーキング解除」とした場合、車体とナビは連動されていない状態になると思われます。
バックカメラは、車のギアをリアに入れると自動的にナビにバックカメラの画像が映ると聞いたことがありますが、前述の状態(「パーキング解除」とした場合)でも、車のシフトをリアに入れた場合、自動的にナビにバックカメラの画像は映るのでしょうか?(それとも、その場合は手動でナビを切り替えないとバックカメラの画像は映らないのでしょうか?)
ご教示の程よろしくお願い致します。
9点

車が前進していると判断する加速度センサーが付いているからバツクもセンサーの感度が高ければバツクと判断してカメラの絵を映すだろうと思います。車屋さんに頼んでん車の内部にまで手を加えてやるような複雑なシステムは、この手の物には不向きと考えます。
やるとしたら、シフトレバーのバックポジションの所かオーバードライブのスイッチの近くにでも簡易型のスイッチでもつければ可能かなと思いますが。素人でもできそうだけど安全面でだめかも。
中古の車に取り付ける予定でしたが話が流れてこのカーナビを買う話も流れてしまいました。安心して買えそうなナビの筆頭なのに。
書込番号:21828695
2点

>バツクもセンサーの感度が高ければバツクと判断してカメラの絵を映すだろうと思います
そんなナビは見たことないですw
書き込み内容がいい加減すぎる。
加速度センサーはナビとしての自車位置補正のために使われます。微小な加速度でカメラ切り替えていたら無用に動作します。
リバース信号をナビ本体に繋げる事で切り替わるのが一般的です。パーキングを殺しても関係ないですが、やるべきではないです。どうせ運転中にナビいじったりTV見たいのでしょうから、違反に繋がります。
書込番号:21828754 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kenny_mottyさん
カメラの取付説明書を見るとわかりますが、自動でバック画面に切り替えるためにはリバース電源に接続する必要があります。すなわちシフトレバーをバックに入れた際に流れる電流を感知して、ナビの画面からバックカメラの画面に切り替える仕組みです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/index.html
自分も何十台もナビの取付を行っていますが、バックカメラへの切り替えは基本的にこれと同じ仕組みで、パーキングの配線をアースに接続しても影響を受けません。ただしこのナビは走行中のTV視聴についてはGPSで車速判定しているので、停車中でないと見ることができません。
書込番号:21829393
8点

ほとんどのポータブルナビはAV一体型モデルと違ってリバース入力を持ちません。
本機も例外ではなく、代わりに映像信号の有無で判断するようになっています。
このため、普通はACCからカメラ電源を取るところをリバース信号(ランプ)から取るようにします。
これでギアをバックに入れるとカメラから映像信号が出、それをナビが受けて自動的にリアカメラ映像に切り替わります。
ナビにはこの機能を有効にする設定があります。
この接続に当たってはオプションのリヤビューカメラ接続ケーブル CA-PBCX2D が必要になります。
このケーブルにはパーキング信号を接続する端子もありますが、リアカメラの切換とは無関係です。
ナビ側の端子構成の都合上、兼用端子になっているだけです。(でもきちんと繋いで下さいね)
書込番号:21829978
9点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
現在、カーオーディオのAUX端子にiPodを繋いで音楽を再生しているのですが、
当ポータブルナビを接続したうえで、カーオーディオから音楽の同時出力をする方法はあるでしょうか?
簡潔にまとめると「カーオーディオで音楽を聴きながら逐一ナビゲートして欲しい」という我儘なのですが、
メモリに音楽を保存、再生の方法は取りたくないので、有識者の方々にお伺いします。
もし方法が無いのであれば別途専用の小型スピーカーを準備するつもりですが、
出来る限り費用を抑えたいと思っております。よろしくお願いします。
0点

同時にAUXに接続は出来ないので不可能ですね
また、わざわざ小型スピーカー付けないで、ナビ内蔵スピーカーで良いんじゃないかって気がするのですが何か理由があるのでしょうか?。
書込番号:21820339
1点

>北に住んでいますさん
お早いお返事ありがとうございます。
やはり無理なのですね…そんな気がしていましたが
購入に辺り確認しておきたかったので大変助かりました。
外付けスピーカーに関しましては単純に音量の問題なのですが、
音楽を聴いている状態でガイド音声が聞き取れないかもしれないと思い、購入を考えていました。
音楽自体は外部に音漏れしない程度ですが、内部スピーカーで問題なさそうでしょうか…?
書込番号:21820346
0点

使っていないので大丈夫かどうかは判りません
内蔵スピーカーでダメだったら外付けスピーカーを購入されたら良いのでは?。
書込番号:21821593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
そうですね、単純な発想でいるべきでした…
スピーカーについてはナビ購入後に様子みてから購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21821620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
こんにちは
ハイエース3型後期にアルファード10系のステアリングスイッチ付きハンドルに変えて
配線をしたのですが
ボリューム、トラック上下、しか作動しません
しかもポジションランプをonにすると
トラック送りしか作動しません
スイッチボタンの照明もポジションonでは光らず
トラック送りを押すと光ります
配線はしらべてsw1.sw2.swgの3本と照明配線を
イルミネーションから取りました
詳しくわかる方いらしたらよろしくお願い致します
書込番号:21806807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけっし〜さん
どのように配線を調べたのか分かりませんが
結線が間違っていることは確かです。
一番最初に、イルミ線でスイッチが点灯する
線を見つけることが大事かと思います。
残り3本のスイッチ配線なら簡単かと思います。
必要であれば、20Pコネクターからの配線図を
アップします。
書込番号:21849984
0点

>ARWさん
やっと返信頂けてありがとうございます
色々調べたのですが、もう頭打ちで何もわからない
状態でした
https://minkara.carview.co.jp/userid/402791/car/313402/891742/note.aspx
これを参考にしたのですが
あと写真も送りますね
現状はイルミ配線をはずしていて
ボリューム、アップダウン
トラック、アップダウンの4個のスイッチしか使用できない状態です
アルファード10系の12Pスパイラルコネクターから
ナビ側に直接自分でsw1.sw2.swgの3本とホーンを
繋げていますホーンは鳴ります
これで状況はわかりますか
よろしくお願い致します
書込番号:21852555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
