
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2018年11月21日 15:33 |
![]() |
33 | 6 | 2018年4月1日 18:35 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月28日 21:19 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2018年3月26日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2018年4月5日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2018年3月21日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
首都高の長いトンネルで、直進時は大丈夫なのですが、曲がりくねった道だと、ナビが止まってしまいます。
OBD2アダプターを別途追加すれば改善するらしいのですが、クルマがメーカの対応車種に載っていません。
以前使っていたナビではOBD2が使用できていたので、IF自体はあるのですが、購入しても無駄でしょうか。
メーカの対応表に載っていないクルマで使用された方がおられましたら、状況をご教示くださいませ。
0点

wolfy2018さん
お乗りの車の車名や年式を書かれた方が良いと思います。
書込番号:21720985
2点

>スーパーアルテッツァさん
おっしゃる通りです。
クルマは、日本フォード フェスティバミニワゴン、年式は2001年12月です。
古過ぎですよね。
書込番号:21721020
1点

wolfy2018さん
本家のDWデミオなら↓のようにOBDU接続でレーダー探知機が車両情報を表示出来ています。
http://sky.linernotes.biz/2014/11/20/post-110/
これなDWデミオのOEMであるフェスティバミニワゴンでもOBDU接続で使える可能性はありそうですね。
書込番号:21721281
1点

>wolfy2018さん
車速信号がとれるか否かの問題ですが、2001年式だったらギリギリ行けるんでないかい?
ただ、OBD2アダプターが、まあまあ高価みたいですので、ダメ元で・・・では勇気が要りますね。
手持ちに(もしくは友人知人に借用可能な)OBD2接続可能なレーダー探知機等がありましたら、接続して車速が表示されれば、大丈夫そうですけど・・・。
書込番号:21722294
0点

>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
OBDU接続用のレーダー探知機等があるのですね。
あれば試してみたいところですが、残念ながら私自身も、周りも所有しておりません。
伊予のDOLPHINのいわれる様に、自己責任でやるしかないかもしれませんね。
でも、試しにやってみるにしては、アダプタは本体価格の半分ほどするので、高価です。
もう少し検討してみます。
もし、取りつけた場合は、結果をこちらに上げます。
書込番号:21724218
1点

>伊予のDOLPHINさん
前の書き込みで、「さん」を落としてしまいました。
すみません。
書込番号:21724223
0点

3Dジャイロが搭載されているので、ある程度までは、とまりません。
GPSだけだとすぐに止まります、ODB端子でもなく、ほとんどの車は車体側ナビ端子にスピードパルスが出てます
かなり前の車では、速度計がワイヤ駆動されていまして速度パルス自体が存在しません、
タコメーターもワイヤ駆動だったりする、外車は知りませんが。
操作性はソニーが最高でしたが撤退、ソニーはGPSから全て撤退してしまいました、残念。
ソニーのナビンユーは中央道恵那山トンネルでも止まりませんでした(直線です)
書込番号:22268927
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
普段これの5インチ版使ってます。
レビューで道路地図じゃないとおっしゃっている方がいますが、自分は道路地図だと思います。
カロッツェリアが道路地図のようですが、パナ版は道路地図ではないのでしょうか?
書込番号:21715169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

smilepleaseさん、こんにちは。
ユーザーではないですが。
そのレビュー投稿主の真意を酌んでみましょう。
たぶん、その主が「動く道路地図」としてナビに期待するものと、これに表示される内容/表示のされ方とが一致しなかったから、『その主にとって』道路地図たる要件を満たす水準に達してない・使いにくくてガッカリした、ってことを端的に言いたかったんでしょう。
他方、カロのそれのほうが『その主にとって』しっくりくるんでしょうね。
まぁ期待するものや感じ方なんて所詮は人それぞれ、最終的な判断基準は「ご自身が直接見て/触れてどう思うか」です。
道路が書いてある地図なら見た目がどうあれ「道路地図」、
ご自身にとってちゃんと道案内の足しになっているなら、それを他人がなんと言おうと気にする必要はないでしょう。
書込番号:21715393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ん〜。
パナナビの地図表示は伝統的に、「肝心の道路が目立たない」という悪癖がありますからね。
レビュー主さんはその事を言っているのかも。アイコンで隠れて道が見えーん!と言った事も書かれている様ですし。
私が使っている古いパナナビもそうです。3D表示だと建物が邪魔して道が見えない事もあります。
設定如何で改善出来ますが、確かにイラっと来ますね(^^;
けどまあ、慣れと使いこなしの範疇です。
レビュー主さんはカロナビを気に入り、スレ主さんはパナナビを気に入った。それだけの話でしょう。
書込番号:21716011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3名様、まとめて失礼いたします。
初めてのナビは仕事車に付いてた楽ナビでした。確かに自家用車にゴリラを使い始めた時は道が見辛いなぁと感じました。LUCARIOさんのおっしゃるように3Dでは道を隠すようなところもありますね、市街地図は使わないですが。
今まで楽ナビ、ソニーのPND、ゴリラと使ってきましたがゴリラが一番操作の融通が効かない所もあり人によっては大幅な減点になりかねないとは思います。返信ありがとうございましたm(_ _)m
追伸
ツンデレツンさん、画像まで上げていただきありがとうございます。
慣れもあると思いますが、確かにパイオニアのほうが見易いかもしれません。人によっては決定的な違いになるのかもしれませんね。
書込番号:21716761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パイオニアのナビを15年以上5台使って来ましたが今回、3年の無料道路地図更新優先で購入致しました。
パーキングの表示は設定で隠せます。地図表示は道路優先表示にすると楽ナビより自分は見やすいです
ワンセグ感度だけは楽ナビの方が良かったです。
書込番号:21719099
1点

表示に関してですが、カロッツェリアもパナソニックも使ってますが、見やすいのはカロッツェリアだとは思いますけど、走行速度が50km/h位出ると細い道が消えます。
抜け道に行きたいとか、他に道があるかな?と、見た時に、カロッツェリアの方は細い道が消えてる訳です。
速度を落とすか、停車しないと細い道の表示は出ません。
故障だと思い修理に出しましたが、異常なしで却って来たので電話すると、そんなもんらしいです。
なので、パナソニックの方が表示は安定してますね。
それぞれの違いはありますが、どっち?となると、パナソニックの方が実用的だとは思います。
書込番号:21720969
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
本日、CN-RX01Dからの買い替えで当機種を購入しました。
そこでオーナーさんに質問なのですが皆様は保護フィルム貼られていますでしょうか?
もし貼られていてオススメのものがありましたら教えてください。
太陽光に反射しにくいものがあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21710892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護フィルム貼りましたよ!
自分はこれ!!
↓
「OverLay Brilliant for Strada DYNABIG ディスプレイ CN-F1XD」で検索してみて下さい!
貼りやすくて気泡も入らなくてかなり綺麗で見やすいですよ!
書込番号:21711019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイソーで購入したA4サイズのフリーカットの液晶保護フィルムを使用しています。
3ヶ月以上使用していますが、気泡、剥がれもなく、時々マイクロファイバークロスで拭き上げれば指紋跡もきれいに消えます。
画面の保護優先ならばコスパ最強だと思います。
書込番号:21711429
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
先日CHR Gを契約し、今後社外カーナビとETCをディーラーで取り付けてもらう予定です。
車の契約前からこのナビを購入するつもりでいたのですが、購入直前に某サイトの購入者レビューで『ハイブリッド車に付けたら、信号待ちからエンジンが再始動するたびにナビが再起動してしまう。メーカーに問い合わせたら、仕様です。全ての車種で正常に動作するわけではないとの返答』という書き込みを見つけてしまいコレを買っていいものか不安になりました。
パナソニックのナビは、オプションなしでステアリングリモコンに対応しているようなので、個人的にはパナソニックナビで行きたいのですが…。
そこでこのナビを購入し、CHR Gや他のハイブリッド車に付けた方に、このような現象が起きているかお聞きしたいです。
書込番号:21702668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記一部訂正です。
❌ハイブリッド車
⭕アイドルストップ付車
です。すみません。
書込番号:21702740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃべすV世さん
情報ありがとうございます。
書込番号:21703154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫を飼う犬さん
C-HRの社外ナビ取付でナビ裏からパックモニター、ETC、ナビ等全て接続しても再始動後ナビ再起動は聴いた事がありません。
C-HRにCN-F1XDを取付た事がありませんが…
もし再起動するようなら電源の取り出しを分けるかGE-X007やGE-X009等で対策するしかないでしょうね?
書込番号:21703289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノアガソリンで使用していますが問題ありません。
書込番号:21703412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てんかいちきんぐさん
>F 3.5さん
ありがとうございます。
自分も上記のような現象は今まで聞いたことがないです。アイドルストップ車が増えている時代にそんな設計してたらクレームの嵐ですよね。
ディーラーにナビを持ち込むまで2週間ほど余裕があるので、もう少し悩んでみます。
書込番号:21703557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫を飼う犬さん
アイドルストップ車で電装品がアイスト復帰後ナビの再起動やヘッドライトのチラつきがある事があります。
新型N-BOXのスレでアイスト復帰後ヘッドライトのチラつきが有る様で今でもホンダ車は電圧落ちがある様です。
80ボクシィや20アル、ベル等でアルパインセットで後席フリップダウンモニターがアイスト復帰後電源落ちがありましたがナビのみ取付で電源落ちはあまり聴きません。
自分の場合ナビ関係等はDIYなので何かあると対策しますが身近な車でこの頃は電圧落ちはあまり聴かなく何もしていません。
自分の使用状況だとアイストを止めてある方が燃費も良いようで自分には無駄な機能です。
アイストキャンセラーを取付る方が電装品(バッテリー、スターター)の不具合の対策には有効でしょうね。
書込番号:21703786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前のホンダのアイスト車ではナビの再起動が話題になっていましたが最近は聞かない話ですね
またHVはアイストって訳でも無いし、再始動も一般的なアイスト車の様なセル始動で無いから問題無いですよ。
書込番号:21704093
1点

>F 3.5さん
今回のC-HRは自分にとって初めてのハイブリッド車なので分からないですが、アイドルストップを切る事もできますよね?やはりバッテリーへの負担も気になるし、もしエンジン再始動→ナビ再起動の現象が起きたらアイドルストップ機能を切って乗ろうかなとも思ってます。
書込番号:21704104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
みなさん、ありがとうございます。
ナビの問題というより、車側の問題なんですかね。
なんか吹っ切れた気がします。迷わずCN-F1XD購入しようと思います。4月下旬が納車になると思いますのでその時また投稿させてもらいますね。
書込番号:21704277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫を飼う犬さん
C-HRハイブリッド車ならセルやオルタでエンジンをかける訳では無いし補機バッテリーの電圧落ちは無いと思います?
アイドルストップ車はアイスト復帰時バッテリーから電気を使いセル等を回すので電圧落ちします。
ハイブリッド車は基本的に電気自動車なのでアイドリングストップ車とまったく違う物と考えた方が良いです。
ハイブリッド車の補機バッテリーの負担は駐車モード付ドラレコやセキュリティ等を取付しなければそれ程でも無いと思います。
バッテリー上がりをした時もエンジン車等の様にセルを回す訳では無いのでモバイルバッテリーの様なバッテリーで起動させれば動かす事が出来ます。
書込番号:21704894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
一部のアイスト車は電圧低下による電装品への影響があるけど、C-HRは大丈夫ということですね。
安心してこのナビ購入出来ます。
みなさんご意見、アドバイスありがとうございます。
書込番号:21705393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
カーナビCN-SL305Lの充電が上手くいかなくなりました。
古いので新しいのに換えようと思うのですが車にブレーキセンサーをつけているので後継機種で車につけているブレーキセンサーと電源を付け替えずそのまま使いたいのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21702453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーザン2さん
CN-SL305Lに使用出来るシガーライターコードやパーキングブレーキ接続ケーブルは下記の通りです。
http://panasonic.jp/car/p-db/CN-SL305L_option.html
次に最新の5インチゴリラは↓のCN-G510Dです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
http://kakaku.com/item/K0000963697/
このCN-G510Dに使えるシガーライターコードやパーキングブレーキ接続ケーブルは下記の通りでCN-SL305Lと同一です。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1100/option/index.html
ただし、CN-SL305Lの車載用吸盤スタンドはCN-G510Dでは使えませんので、CN-G510Dに付属の車載用吸盤スタンドを使用して下さい。
書込番号:21702504
0点

>スーパーアルテッツァさん
御親切にありがとうございます!
CN-G510Dを購入しますね。
これで又車に乗れます!!
書込番号:21729440
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
大画面にひかれ購入を検討しています。
カーショップで、触ってみたところ、
チェーン店のアイコンが全く表示されなかった。
地図を拡大すると字で表示されるのみ。
例 マクドナルドやコンビニ
設定をさがしてみたが見当たらなかった。
アイコンは表示できないのでしょうか
よろしくおねがいします。
書込番号:21692476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、わかりました
ありがとうございました
書込番号:21693223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
