
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2019年5月3日 08:17 |
![]() |
20 | 1 | 2019年5月2日 17:56 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年5月1日 05:44 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年5月12日 09:54 |
![]() |
15 | 10 | 2019年5月6日 23:50 |
![]() |
11 | 7 | 2019年4月24日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
現在、CN-RX04Dのユーザーですがナビ本体以外のアンテナや配線類等は04Dと05Dは同じでしょうか?
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22638696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fordduratec_r500さん
地図が1年新しいだけでGPSアンテナ、TVアンテナは同じ物だと思います。
電源、信号線も同じ物だと思いますが確認した事がありません。
書込番号:22639378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fordduratec_r500さん
みんカラで見るとCN-RX03からCN-RX04への変更ほどには変わってないようですが、ドライブレコーダーの接続端子は変更されいるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/550303/car/899257/5018531/note.aspx
書込番号:22641579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変良く分かりました!
ありがとうございました!>Demio Sportさん
書込番号:22641945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
30プリウスに取り付けていますが最初に入れたままのブルーレイディスクを取り出そうとしたら[ディスプレイを正面に戻し十分に倒して下さい] のアナウンスで取り出せないです。ユーザーの皆様のご指導お願い致します。
ディスプレイの左右(首振り)はカチッと音がするセンター部
それからディスプレイの上下スライド位置を変えて押してもダメでした。
さらにスライドベースも引き出した状態でもダメでした
書込番号:22637838 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

当方もイジェクト時に同じアナウンスが出て迷いましたが、ディスプレイの左右(首振り)をセンターのままで、
ディスプレイを手前に最大限前傾させる(上端を最大限手前に引いてディスプレイをうつむかせる)と
アナウンス無くディスクを取り出せました。
書込番号:22640682
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
こちらのナビでSDカードに音楽CDを録音したものを再生して音楽を聴いているのですが、CDによって再生した音楽の音量が違うためボリュームを上げたり、下げたりが面倒です。古いCDほど再生した際の音量が小さいようですが、一定の音量で録音、再生できるような方法はありますでしょうか。
書込番号:22636603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は使ったことがないですが、PC上で音量調整するフリーソフトがあるようです。
PCで音量調整した後、SDカードへコピーしたら良いのではないでしょうか。
MP3Gain
複数MP3ファイルの音量を、一定化できるソフト。
AACGain
mp4、mp4a を読み込ませる為のパッチ
書込番号:22636626
3点

ナビに録音した場合CDの元々の録音レベルの違いはどうにもなりません
CDをPCにMP3で保存した場合にはメグロドンさんも紹介している「MP3Gain」で音量を揃える事は可能です
CDをナビで録音するとそのナビ以外では聴けないデメリットを考えると、PCを持っているのならPCに保存をお勧めします。
書込番号:22636842
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
ムーブがだいぶくたびれてきて、新しい軽が欲しいため、何軒かのディラーをまわって、デイズにすっかり魅了され、購入を決めました。本体価格は規定ににより、引くことができなく その他の部分でいろいろ予算内に入るような条件でした。その一つが社外品の無料取り付けです。
好きなカーナビ、ドライブレコーダーを選んでください とのことで、製品の候補は選んだのですが
この製品が デイズに問題なく取り付けができ、配線、動作も問題無いのか?
一応 Webで調べたのですが、デイズがまだ発売してすぐのため、あまり情報が見つけられていない状況です。
このような件に詳しい方、実際デイズに取り付けられた方 いらっしゃれば アドバイスお願いします。
グレードは X です
書込番号:22634479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビにも200mmワイドタイプが有るので取付自体は問題無いでしょう
ただまだ出たばかりの新型なので、取付詳細は上がってませんね
おそらく納車は6月頃と思いますので、それまでには判るんじゃないかとは思われます
また、ネットで購入してディーラー等の別業者取付にはデメリットが有るのを御存知でしょうか?
製品の保証はメーカーや販売店の保障が有りますが、取付だけをする業者には関係ありません
初期不良等の不具合が有った場合には自分で全てを連絡手配しなければならず、泣きたくなる位面倒な事になります
なので自分(友人知人)のDIY以外はネット購入はお勧めはしません。
書込番号:22634785
2点

>陽だまりの中でさん
新型ディズにナビを取付ていませんが配線の確認だけしました。
電源、車速、TVアンテナコネクターは全て前期モデルと同じでしたのでエーモンならN2598でOKだと思います。
TVアンテナは4本GT13がありましたのでEVC-6003PE×2でもあれば取付出来ると思います。
ステリモは設定していないので?ですが大丈夫だと思います?
持込み取付は北に住んでいますさんが言われる様にそれなりのリスクはありますので心して下さい。
書込番号:22635184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます
グレードは X なのですが、標準のバックビューモニターの映像を ナビ画面に写せるのでしょうか?
お分かりでしたら、アドバイスお願いします
書込番号:22660987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
最近、アルファード30後期に本製品を取り付けたのですが、地デジの受信状況が悪くて困っています。
前車のランドクルーザー200(2012年式/メーカーナビ)では、23区内では地デジからワンセグに変わることはまず無かったのですが、現在は、23区内で、地デジ:6割/ワンセグ4割という状況です。(首都高下の国道や立体交差を潜る際は、かなりの頻度でワンセグに切り替わる状況です。)
取付は、オーディオ専門店の熟練スタッフに取り付けてもらい、ドラレコ等との電波干渉対策も施して貰ったので(かつ、一度フィルムアンテナの貼り直しも実施)、これ以上対策のしようが無いかなと思っているのですが、皆様の受信感度は如何ほどでしょうか?もしかすると初期不良品なのかもしれないと思い始めているのですが、皆様の状況をご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
1点

>moralityさん
ドラレコ、後席モニター、充電器など取付されていないのならパナソニックナビの性能でしょうね?
この頃のパナナビって感度が落ちた様に思います?
書込番号:22633289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの受信感度は5〜7年前は業界一番に良かったんだけど
最近はイマイチらしいよ
ナビの故障等では無く、性能がそんな物なのだと思います。
書込番号:22633299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は新車購入時にディーラーでこの機種をつけてもらいましたが感度が良いと思っていました。
以前使っていたパナソニックCN-HDS940TDで今までワンセグになっていた場所でもならなくなりました。
前の機種は2006年の機種で古いですがそれでも前の機種でも特段悪いとは思いませんでした。
私の場合田舎の山道が多くとても電波状況が良いとは思えませんがパナソニックは感度が良いため ごく特定の場所でしかワンセグにならないのだと思っていました。
私の場合はドラレコがどの程度影響するかわからないので未だに付けていません。
ドラレコに「対策済み」の記載があっても少なからず影響があるのでは!?と思ってしまい未だドラレコ導入に踏み切れずにいます…。
ドラレコを使っていなくても受信状況は悪いのでしょうか?
書込番号:22633974
1点

moralityさんスレ違い申し訳ありません。
>土倉猛虎会さん
CN-HDS940TDは2×2で今はチューナーも随分進化しているしCN-F1XVDは4×4チューナーなので地デジ受信は良くなっている筈なのですが…?
CN-HDS940TDでそれ程隈無く使われていたのなら電波塔が近くにあるのでは…?
http://apab-tv-area.jp/sp/
同じ場所で取付ていてH510D、S300D辺りはあまり感じませんでしたがF1D、RE02位から受信感度が落ちた様に感じます。
変わった物は内部チューナー等は?ですが取付部品でアンテナAssyが変わりケーブルが細くなった様に思います。
自分の車で色々実験君をしてみましたが受信感度を上げる方法はパナナビならH510D以前のアンテナケーブルを使い天井に余っているケーブルを纏めないで適当に這わせると(撒く感じ)感度は上がる様に思います。
書込番号:22634191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
お忙しいところご返信いただきありがとうございました。大変参考になります。
>F 3.5さん
ドラレコとリアモニターは設置しており、一度配線自体もやり直したのですが、劇的な改善は見られない次第です。
ご返信を踏まえると、最近のパナナビの受信感度はこの程度なのかもしれないですね…
>北に住んでいますさん
最近のパナナビの感度は良くないのですね。
前車のランクルのメーカーナビや、家族が乗っている車(クラウン・プリウス/いずれもメーカーナビ)と比べても、最新機種にもかかわらず圧倒的に感度が悪いので、困惑していた次第でした。感度以外は、満足していたのですが、やむを得ないのかもしれないですね。。
>土倉猛虎会さん
ドラレコは設置済なのですが、スタッフの方に配線のやり方を配慮してもらいました。
実際、ドラレコの電源オフの状態と、オンの状態では、ほとんど受信状況は変わらない(多少オフの方が感度が良いですが)ので、やはり根本的な受信感度の問題かと思った次第です。
現在、田舎に帰省中(地方中核都市)なのですが、地デジ2割/ワンセグ8割(たまに何も映らない)という状況で、これは何か変だなと思い、皆様にご質問させて頂いた次第でした。
書込番号:22634391
0点

Swift XLを今年2月に購入し、ストラーダ F1XVDを自分で取り付けました。
Swift XLには純正地デジアンテナが付いているタイプのあるですが、自分のは
付いていないタイプだったので、ストラーダ4本の付属アンテナを自分で貼り付け
配線をF1XVDに直結しました。
私の住まいは千葉県ですが、地デジアンテナを2本挿した時点で地デジが映り始め、
4本では非常に安定していて、ブロックノイズなども出ず、ワンセグにもなりません。
仕事がら、都内の首都高速をよく走りますが、走行中もワンセグになる事もなく
なめらかに動いています。
取り付け状況がわからないのですが、地デジアンテナは付属の4本のアンテナを正しく
貼り付けてあるのでしょうか。
地デジアンテナにはAとBの2種類があり、1組で機能します。アンテナは所定の位置に正しい
向きで貼り付ける必要があります。
貼り付ける位置と向きは、付属の取付説明書に書いてあります。
他、たくさんの注意点があるので、良く読んで確認してみた方が良いと思います。
熱線反射ガラスなどの特殊なガラスは電波を通さない事があるようです。
取付説明書は以下のリンクにあります。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/f1xvd_t.html
アルフォードに純正の地デジアンテナが付いているとすれば、そのアンテナを利用すると
思いますが、大抵、サードパーティ製の変換コネクタなど利用されていると思いますが
その接続がうまく行ってないとも考えらます。
書込番号:22635092
1点

>F 3.5さん
私の場合電波塔まで約35km前後の山間部で電波の受信状況が芳しくないため自宅では裏山に電柱を建ててアンテナを設置しているような地域です。
自宅前ではワンセグしか映りませんでしたがCN-F1XVDでは地デジが映るようになりました。
以前のナビはもはや手元にはないため接続方法やアンテナの取り回しはわかりませんが私の場合CN-F1XVDの方が間違いなく良くなりました。
他社の物と比較しても特段悪いとは考えにくいのではないでしょうか
さらに>moralityさんのドラレコの機種が不明です
私もドラレコをつけたくてずっと検討していましたがドラレコによっては地デジが映らなくなるという評価が多数のものや電波干渉の対策をしたが改善しなかったという感想も見受けられます。
書込番号:22635267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなかのパパさん
コメント有難うございます。都内でも殆ど問題無いとのこと、大変参考になります。
ご照会のアンテナの設置状況ですが、予め純正アンテナが設置されていたわけではありませんので、本製品に付属されているフィルムアンテナを新規に設置しています。フィルムアンテナの貼り付けは、専門ショップのスタッフに依頼しましたが、私自身が確認しても特段問題無い状況です。(DIYをする方なので、基本的な知識は有しているつもりです。)
とはいえ、はなかのパパさんは、特段問題無く受信できていらっしゃるとのことですので、改めて確認してみたいと思います。
アドバイス有難うございました。
>土倉猛虎会さん
ドラレコの機種を記載せず失礼しました。アルファードに設置している機種は、コムテックのZDR026となります。
私自身も、ドラレコの電波干渉はかなり気にしておりましたが、(あくまで肌感覚ですが)ZDR026については、それほど大きな影響は無いように感じています。(ドラレコではありませんが、数年前に別の車のために購入したレーダー探知機は、設置後、明らかに感度が落ちてしまいましたので、全く使わなくなりました。)
書込番号:22635314
2点

>moralityさん
自動ブレーキが搭載されているかと思いますが、フロントガラスのバックミラー裏にあるセンサーのノイズが悪さするようです
私も新車購入し、この機種を納車前に別の車で使用し、元々付いていたアンテナで問題なく地デジが映りましたが、納車後に付け替えたところ、今まで観れたフルセグがほとんど観れなくなってしまいました
アンテナは7年前のパナナビとの比較になりますが、今の物と変わらないと思いますので、明らかに車両の問題です
私の車種はその対策の為かサードシートのガラスに純正アンテナが付いているので、変換ケーブルでそちらに変更しようと思ってます
書込番号:22649875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜に〜んさん
コメント有難うございます。
確かに自動ブレーキが搭載されておりますので、私の車も同じ原因かもしれません。。
もう一度アンテナの貼り直しをすべく、フィルムアンテナを注文したところですが、私もリアクォーターガラスへの貼り付けをトライしてみたいと思います。(アルファードも右側のリアクォーターガラスにアンテナっぽい線が見えるのですが、地デジ用なのかよく分からないので、ディーラーに確認してみようと思います。)
大変参考になるコメント有難うございました!
書込番号:22650550
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
全てのCDでは無いのですが、たまに60%〜80%くらい録音してる状態で急に何も動かなくなって、
他のボタン押しても切り替わらなく(ボタン音は鳴る)
全く操作できなくなります
なので、エンジンを切ってしばらく待って操作する形です!
CDは新品で買ったものです!
何回かやってたら、録音できるんですが、
車も新車でナビも新品でとても不快です
サポートセンターに電話しようと思ったのですが営業時間外とのこと
同様の症状が出てる方など、いたらお力を借りたくて投稿しました!
よろしくお願いします!
書込番号:22621050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いたらお力を借りたくて投稿しました!
市販の音楽CDでなるのなら初期不良品かもね?
もしかすると、SDカードの相性って事も考えられるから別のカードで試すとか
それでもダメなら買った店に苦情言うしか無いと思う
もし通販で別業者取付なら最悪の自分で通販店やメーカーとやりとりする事に…。
書込番号:22621315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊太郎🐻さん
ナビがCDを選んでいる症状です。
CDもSDも一流メーカー品を使ってください。
書込番号:22621451
0点

>熊太郎🐻さん
自分もCN-RA03を使用していますが、CDが止まった時にCDが熱くなっていませんか?
以前のクチコミでナビ裏の排熱ファンが、配線などで塞がれて排熱できずに熱暴走してしまうというというものがありました。
書込番号:22621500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
>Demio Sportさん
コメントありがとうございます!!
同じナビを使って同じSDカードを使ってる人がいるのですが、そんな感じはなった事がないと言ってました!
ちなみに一流のSDカード=国内大手メーカーって言うのは分かりますが
一流のCDは、詳しくないので分かりません
(市販ほぼ新品アルバムCD3枚入り)これは一流のCDじゃないんですかね??
パッケージとかにCDのメーカーとか書いてあるもんかんですかね??
CD–Rならまだ分かるのですが、、
書込番号:22621535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるコメントありがとうございます!
とりあえず、フリーズしたらCDの確認をして熱くなってないかの確認をした方がいいって事ですね!!
これに対する対策などあるんでしょうか??
書込番号:22621546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊太郎🐻さん
もし熱暴走であれば、排気ファンを繋がないようにナビを取り付けるしかないと思います。
オーディオスペースの奥に余裕があればいいのですが、最近のクルマは奥にエアコンの配管などがあって あまり余裕がないですね。
書込番号:22621736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
>funaさんさん
>北に住んでいますさん
皆さん大変いい意見ありがとうございます!!
メーカーと何度もやりとりしたくないので
やれる事をやって対応していきたいと思います!!
また解決したら、書き込みたいと思います!
書込番号:22622409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
