
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2024年9月17日 08:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年9月17日 07:55 |
![]() |
10 | 3 | 2024年9月5日 10:53 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月5日 09:04 |
![]() |
15 | 6 | 2024年8月19日 10:07 |
![]() |
11 | 6 | 2024年8月16日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9GD
現行の90ノアのオーディオレス車に装着を検討しています。
CN-F1D9GD(フローティング式)
楽ナビ AVIC-RF720(固定式)
で迷っています。
CN-F1D9GDはDVDが見れるので、こちらにしたいのですが。
フローティング式のため、揺れが
どの程度あるのかわからないので悩んでいます。
装着されてる方、画面揺れは特に気にならない
レベルでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25858174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のぶきち111さん
こんにちは。
フローティングタイプはアルパインとパナソニックの経験がありますが、本体がキチンと車体側に取り付けられてさえいれば、フローティングタイプで目に見えるような揺れなどありませんのでご心配なく。
ここは各社、揺れ無しを性能と考えて十分テストして発売されていますので。
そういう要素を検討項目に加える必要すらありません。
書込番号:25858340
1点

CN-F1D9GDを購入して 3ヶ月が経ちますが
モニターの揺れを感じた事がありません
舗装されて無い道路は 通ってませんが 揺れそうな感じはしませんよ
また モニターは自分の方に傾けてますが とてもしっかりしてます
画面を傾けれるナビは ストラーダだけなのかな?
とても使いやすく気に入ってます
書込番号:25859416
3点

がっちりしてるので、プロが取り付けていれば大丈夫。
店で同じ質問をしましたが、手動だしもっと大きい画面の機種もあるから大丈夫と言われました。
ジムニーでオフロードばかり走っていれば別でしょうが・・・
書込番号:25893840
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
H24のマーチを買おうと思っています。
その物件に付いてるのがCN-S300WDに
なります。
一番安くバージョンアップをしたいの
ですが、どうしたら良いでしょうか?
できれば簡単な方法を教えて下さい。
書込番号:25893295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13年も前のナビだと更新サービスは終了しています。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL235D.html
書込番号:25893477
0点

>BREWHEARTさん
ある方は更新できると仰ってましたが、買い替えるしかないんですね。Androidナビにでもしてみようかな。
書込番号:25893484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホをお持ちならスマホのナビでお試しを。
自分は3Gガラケーなので無理ですが。
書込番号:25893513
0点

>茶風呂Jr.さん
スマホも良いのですが、
電池がすぐ減って困ります。
Androidナビはどう思われますか?
書込番号:25893535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
>地図更新について
プログラムデータ Ver. 0000270A81160101 2019/12/20
が最後みたいですね
https://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=320&search_value=CN%2dS300WD&page=1&ref=search
書込番号:25893817
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

>コムオさん
こんにちは。
下記によるとステリモは〇になっていますので適合は大丈夫でしょう。
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#honda
付属ハーネスにステリモ線は入っています。
設定方法は下記。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/8797?site_domain=default
書込番号:25878812
1点

>付属のパーツだけでステアリングリモコンで操作可能でしょうか?
メーカーの適合情報や取付説明書見れば判断できる内容ですね。
逆にこれらで判断付かないようなら販売(施工)店に「ステリモ使えるようにして」と依頼すれば良いだけですね、こんな掲示板に質問するまでもなく。
もちろんDIYを目論むなど論外ですよ。
※通販などで安値購入・持込みもNG。販売店にて同時施工しましょう。
でないと万一トラブルがあった場合、手に終えない事になりますよ。(この程度の質問する人なら尚更)
「何事も経験」と割り切れるならその限りではありませんが。
書込番号:25878867
4点

純正からの交換なら、取り付けキットが要ると思ったけど、要らないの?
取り付けキットがあるならその中に入ってるような気がする!
可能かどうかで言えば取り付けキットがなくても可能
書込番号:25878924
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
ディーラーからオーディオレス仕様の中古ヴェゼルを購入します。
オートバックスで本製品を取り付けするのですが、シフトレバー下の空間にあるUSBやHDMIを使用できるようにするため、下記商品を購入さたのですが、他に用意する必要があるケーブルなどがあればご教示下さい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/10000137.html
よろしくお願いします。
書込番号:25878274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買った後も悩むバカさん
こんにちは。
F1X10BGDはUSBは1つなので、買ったもののUSB2個の片方には配線できます。
純正のUSBケーブルはCA-LUB200Dになります。買ったものと雄雌が合うか要確認です。
もう片方からUSB電源だけでもとりたいならそのように配線してもらってください。
HDMIにはHDMI入力を繋ぎます。純正ケーブルはCA-LND200Dになります。買ったものと雄雌が合うか要確認です。
メーカーのサイトに取り付け説明書などがあがっていますので、自分でやるなら自分で探せるでしょう。
業者にやってもらうなら、下手に素人考えで部材を支給するのではなく業者に部材選定もやってもらいましょう。
書込番号:25878818
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
本来購入対象のHA02Dでの投稿が正当と思いますが、
投稿の多いこちらから質問させていただきます。
(もし問題ならこちらから削除させていただきます)
ヴェゼルハイブリッド2017年に購入、
納車時にRE-03Dを取り付けしましたが、近郊の道路も
随分と変わり、表示されない道路を走るようになりました。
不具合はないものの、地図更新を兼ねHA-02Dを検討してます。
取付説明書を見るとRE-03D、HA-02Dもコネクタ等の
仕様も変更がないようで、そのままポン付けできそうな感じ
ですが、どなたか可否についてわかれば教えてください。
ホンネでは地図更新費用の高めなパナソニックではなく、
軽トラに使用しているケンウッドのものにしたいのですが
自分でやるので既存配線をそのまま利用できるパナの新しいもの
(といってもこの機種も2022年から変更はないようですね)
を検討している次第です。
0点

現在の RE03D 取り付けの際、ヴェゼル(ホンダ車)対応の取付キットを利用しているはずです。
キットには変換ハーネス(ギボシ-車両コネクタ)が含まれていて、このハーネスは社外(汎用)ナビ何れにも、新旧問わず使えるものです。
社外ナビのリプレースの場合、このギボシでの繋ぎ変えが一般的であり、ナビ裏のコネクタ(ピンアサイン)を気にする必要はありません。
詰まるところ、ケンウッドだろうとカロだろうと、好きなメーカーを選んでも何ら問題ありません。
そう言う造りになっています。
メーカー側としても、(仮にコネクタ仕様が共通でも)付属品の使用を推しています。
旧モデルの流用をして不具合が起きた場合、ともすると保証の対象外となることもありますよ。
対応するダイレクトハーネス(オプションにあれば)が許容の範囲と思います。
以上の事について、施工技術のある人にとっては常識です。
この程度も知らないようなスレ主さんにDIYは不適と思います。
施工は専門業者(購入店)にお任せしてください。
切にお願いします。
書込番号:25845942
1点

>yanagiken2さん
早々のご回答ありがとうございます。
当方も少し言葉足らずだったようです。
いわゆる電源・スピーカー等端子等を繋ぐコネクタ部分ではなく、
それ以外のGPSアンテナ類の本体側のほうについてです。
詳しくはありませんが、メーカー間はともかく機種によっても
設計変更?などで各アンテナコネクタ端子も変更があったり
するのでは?という懸念であります。
取付説明書では唯一型番が記載されている
iPod/USBケーブルは同じなので流用可能なのはわかるのですが。
もちろんGPSアンテナ等を改めて設置し直すのであらば
ケンウッド製への変更もありですが、既存のものを流用
しての機種変更を考えているところです。
書込番号:25846989
1点

>guri-guriさん
こんにちは
電源ケーブル等は流用可能かと。
フィルムアンテナは横着せずに貼り直した方がいいですよ。アンテナ基部にアンプを内蔵してるので、その辺りに微妙な仕様変更があると感度が極端に落ちたりしますので。
書込番号:25847079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"それ以外"であっても変わりません。
よほどの訳アリでもない限り付属品を使用する、これが基本です。
素人のDIYは何かと横着をしたがりますね。
その方向には目が冴えると言うか…。
そう言う人にはDIYなどしていただきたくないですね。
書込番号:25847604
3点

場が荒れることは好ましくないのですが、
削除されるのも覚悟で投稿します。
殿堂入りされてる方のあまりにも失礼な物言いにガッカリしてます。
プロの方なのでしょう(当方を素人と切り捨てるくらいですから)が
そりゃDIYですよ、自分でできることは自分でしようと思うから、
いろいろと調べる訳です。
普通に買い替えなどできるなら、ここで質問などすることも
なかろうと思いますが。
この一週間、質問をあげたことが、なんか残念な思いになりました。
解決はありませんでしたがこの場を締めたいと思います。
書込番号:25856613
4点

>当方を素人と切り捨てるくらいですから
"素人"ですよ、この程度のことで質問するくらいですから。
切り捨てるも何も、そう言うものです。
>自分でできることは自分でしようと思う
これが素人の典型、完全に"車の電装"というものを侮っていますよね。
万一の事は考えない、その結果何が起こるかも理解できていない。
電気の知識は? ツールは? ノウハウは? 保安基準はわかっています?
"素人"の思い付きで軽い気持ちでやったら大きな怪我をする、と言う話です。
人によっては「自己責任」と言って教えてはいい気になるような方もいますが、これはまずいでしょ。
車は公道を走るものでそこで起きた"万一"は社会的に大迷惑です。
そう言う問題を”素人"に起こしてほしくない旨の話をしています。
「失礼な物言い」とかおっしゃいますが、期待した答えが得られなかった腹いせにしか読めませんね。
"失礼"なのはどちらかと。
書込番号:25856709
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02D
新型スペーシアカスタムXSを購入して、ナビ・ドラレコ・リアカメラは自分で取り付けるか又は専門店にお願いしようと考えています!
ナビはCN-HE02D
ドラレコはCA-DR03HTD
リアカメラはCY-RC110KD
全てPanasonic製品です
私の調べる限りでは、ナビが新型スペーシアカスタムに取付できるのであれば、他の製品は取付できそうな感じでした
新型スペーシアカスタムにCN-HE02Dを取り付けたことのある方又は情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてもらえると助かります
書込番号:25837196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おサルの上司さん
オーディオレス車のナビパネルは8インチ用オーディオ用アタッチメント180mmデッキ用(スズキ純正部品)が必要かと思いますが
その他、ハーネス等の情報は、定番サイトですが
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/SUZUKI/SPACIA_MK94S.html#pana
等をご参考にされてください
書込番号:25837303
3点

誤字訂正
誤)オーディオレス車のナビパネルは8インチ用オーディオ用アタッチメント180mmデッキ用(スズキ純正部品)が必要かと思いますが
正)オーディオレス車のナビパネルは8インチ用オーディオ用なので、別途180mmデッキ用パネル(スズキ純正部品:99194-53U00)が必要かと思います
書込番号:25837306
3点

情報提供ありがとうございます
参考にさせて頂きます
オーディオ用アタッチメント180mmデッキ用は必要になりそうですね
それから、サイトにある
電源ハーネス車速信号取り出しハーネス
ステアリングリモコン信号線も必要なんでしょうか?
もし、わかりましたら教えて頂けますと嬉しいです
書込番号:25837456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おサルの上司さん
>電源ハーネス車速信号取り出しハーネス
>ステアリングリモコン信号線も必要なんでしょうか?
必須ではありませんが、あった方が接続ミスや結線等の作業効率が上がります
ハーネスについてはご紹介したサイトのキット以外にも
エーモンS2599 やカナックNKK-S78P等もお使い頂けます
https://amzn.asia/d/9vADV5J
取付手順もYoutube で"MK94S ナビ"等のキーワードで検索すれば参考になる動画が見つかると思います
書込番号:25837505
3点

情報提供ありがとうございます
とても良くわかりました
参考にさせて頂きます
書込番号:25838472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おサルの上司さん
>自分で取り付けるか又は専門店にお願いしようと考えています!
全て専門店にお任せする事です。
すべて解決すると思いますよ。
書込番号:25852924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
