
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2018年11月24日 10:09 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月22日 20:52 |
![]() |
11 | 9 | 2018年11月21日 22:00 |
![]() |
6 | 7 | 2018年11月21日 15:33 |
![]() |
35 | 6 | 2018年11月19日 06:59 |
![]() |
66 | 4 | 2018年11月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
ホンダフィットをオーディオレスで買ってこのナビを接続したのですが、純正で
EHP11ACという品番のETCが付いていました。
現在ETC単体で動作していますがナビと連動させたいのです。
連動は可能か?
又、別にコード等が必要か
を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
まずは、出来たというしても、全て自己責任で、不具合が発生した際には、メーカー保証は、無効であることを承知してください。
その前に、そのETCの品番は?連動タイプ?
このあたりが分からないと誰も答えられません。
多分、単体で利用出来てるなら、連動タイプではないと思われます。従ってそもそもナビとの連動は出来ません。ディーラーに確認した方が、早かったのでは?不思議です。
書込番号:22168655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品番ありましたね。失礼しました。その品番でまずは、連動か調べてください。
書込番号:22168666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正なので情報が少なすぎるので分からないから
質問しているのですが・・・
書込番号:22168716
1点

最近のパナナビは只のETCとは接続不可となってるから無理だと思いますよ。
書込番号:22168784
4点

ETC連動ごときでメーカ保証無効とか無いから(笑)
書込番号:22169141
1点

Panasonic製のETCですが、ナビ側の対応製品にないと思いますので
対応表に無ければ、そこで終わりです。
無理に乗せ換えるまでの必要性は無いでしょう?(;´▽`A``
書込番号:22169361
2点

型番で検索すると大量にオークションに出品されてますね。
書込番号:22169396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同ETC車載器使ってます。
ディーラーオプションの純正ナビとは連動できてますが、パナ製ナビとはいえ市販モデルと連動できるかはさすがにわかりません。
書込番号:22275536
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD
中古車についていたものなのですが
当初からハンズフリーのマイクが機能していないようです。
Bluetoothは繋がって通話も開始されますが
相手の声は聞こえますがこちらからの声は相手に聞こえません。
マイク部分に近づいて話しても全く聞こえません。
トーンにして数字を押すとちゃんと相手にトーンが鳴ります。
ハンズフリーを切ればもちろん普通に通話できます。
プログラムバージョンアップがあったようなので
更新しましたがダメでした。
テストスマホはiPhone7とHUAWEI mate10 proです。
マイクが反応しなくなった方はいらっしゃいますか?
故障でしたか?設定でしたか?相性でしょうか?
よろしければご回答よろしくお願い致します。
2点

ナビ裏でジャック外れてるに一票
S310だと音楽を聴く方法も限られると思いますので頑張って下さい。
書込番号:22270267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルのマイクは操作キー上にある内蔵タイプですので、別置タイプのような施工上の問題はなく本体故障の可能性が大きいと思います。
ハンズフリーはBTペアリングすれば使え、特に設定はないはずです。(ペアリング=設定とも言える)
状況から察すれば、ユーザー側で手を出せる術はなく修理に出すのみでしょう。
修理対応可能な期限も近づいているため(生産終了から概ね6年)お早めに。(あるいはリプレース?)
書込番号:22270519
5点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
当方も初め他社に多い外部マイク仕様で購入した車に
マイクが付いていないからと思っていたのですが
接続箇所がないので取説を読むと
マイク内蔵タイプとのことでした。
車内の音を拾えるくらいのマイクと思うのですが
マイクに近づいてもダメでした。
>yanagiken2さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りマイク内蔵型になります。
やはり故障と考えてよさそうですね。。。
プログラム的な物だったらよかったのですが。
(システム自体は2017年のものに更新済)
割と年式が新しいモデルなのに
メモリー系が壊れるより先に
その他のハードが壊れるとは…
パイオニアカロッツェリアの元修理士なので
物があれば技術的に修理は可能なのですが
一般に部品が出ない可能性が高いので
どうにかならないかと思ってます。
トヨタディーラーで延長保証付きで購入しているので
そちらの保証で修理できないか確認中です。
ありがとうございました。
書込番号:22271196
0点

割ってみてはどうでしょう?
内蔵マイクとは言え少なくてもマイクモジュールと繋げているとするとそこが単純にNGとか?
マイクではありませんが不安定なので開けてみるとハンダが浮いていた海外製造品を経験してます。
書込番号:22271218
1点

あら失礼! 本体内蔵型とは
取説確認しないとダメですね。
書込番号:22271816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

無いです
渋滞情報はVICS WIDE位ですかね。
書込番号:22234376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もパナナビを使用していますが、スマートループやインターナビのような機能はありません。
VICS WIDE の受信によるスイテルート案内があるくらいですね。
リアルタイムのプローブ情報も現在は東京都内のみの対応です。
書込番号:22234408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートループも劇的な効果は体感できませんし、好きなの買えば良いと思うよ。
ルート変更して向かった先で何度渋滞にはまったことか。
書込番号:22235310
2点

みなさん、ありがとうございます。やはり付いてないのですね。
画面の大きさが魅力なのですが。
書込番号:22238233
0点

こんばんは。
今年の6月に買ったストラーダです。
渋滞になると赤く点滅しますが 事故などで通行止めや片側通行になるとバッテン印が付きますが
渋滞情報はこれと違うのでしょうか?!
VICS情報30分毎に更新されてます。
取り付け・設定は主人がしてくれてるので メカに疎い私ですが
私は渋滞情報を知れせてくれて便利だと思っていますよ。
書込番号:22244292
0点

https://wedrive.online/19058miles
カロのスマートループは多くのシェアを占めるiPhoneはもちろん、Androidの一部機種でも利用できない点で注意が必要と書かれているけど本当なのかはわかりません。
書込番号:22245369
1点

>M_MOTAさん
それBluetoothのDUNを使ってたかなり昔の話です(基本はガラケーのDUN通信だったので)
今はPAN使うので全く問題ありませんから、余計な情報は不要かと思います。
書込番号:22245384
0点

>北に住んでいますさん
ですよね。
自分もそうだろうとは思ってたのですが通信については確信がなくだったので。
自分としてはVICS WIDEとスマートループの違いだけの情報があればと思ってたんですけど、リンク先が古すぎたようです。
書込番号:22246487
0点

カロのスマートループ機能させてましたが、全くあてになりませんでした。
信用して迂回路を通ったが、遠回りで余計に時間がかかった(こんなとこ通る?って道路を案内する)
無視してそのまま通行したが、何も渋滞していなかったのは割とあった。
迂回路がない(自動車道を降りないと迂回できないので、そのまま通行、これは当たってました)
期限がすぎたので、そのまま放置、結構高いんだよねドコモの通信アダプタ。
書込番号:22269771
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
首都高の長いトンネルで、直進時は大丈夫なのですが、曲がりくねった道だと、ナビが止まってしまいます。
OBD2アダプターを別途追加すれば改善するらしいのですが、クルマがメーカの対応車種に載っていません。
以前使っていたナビではOBD2が使用できていたので、IF自体はあるのですが、購入しても無駄でしょうか。
メーカの対応表に載っていないクルマで使用された方がおられましたら、状況をご教示くださいませ。
0点

wolfy2018さん
お乗りの車の車名や年式を書かれた方が良いと思います。
書込番号:21720985
2点

>スーパーアルテッツァさん
おっしゃる通りです。
クルマは、日本フォード フェスティバミニワゴン、年式は2001年12月です。
古過ぎですよね。
書込番号:21721020
1点

wolfy2018さん
本家のDWデミオなら↓のようにOBDU接続でレーダー探知機が車両情報を表示出来ています。
http://sky.linernotes.biz/2014/11/20/post-110/
これなDWデミオのOEMであるフェスティバミニワゴンでもOBDU接続で使える可能性はありそうですね。
書込番号:21721281
1点

>wolfy2018さん
車速信号がとれるか否かの問題ですが、2001年式だったらギリギリ行けるんでないかい?
ただ、OBD2アダプターが、まあまあ高価みたいですので、ダメ元で・・・では勇気が要りますね。
手持ちに(もしくは友人知人に借用可能な)OBD2接続可能なレーダー探知機等がありましたら、接続して車速が表示されれば、大丈夫そうですけど・・・。
書込番号:21722294
0点

>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
OBDU接続用のレーダー探知機等があるのですね。
あれば試してみたいところですが、残念ながら私自身も、周りも所有しておりません。
伊予のDOLPHINのいわれる様に、自己責任でやるしかないかもしれませんね。
でも、試しにやってみるにしては、アダプタは本体価格の半分ほどするので、高価です。
もう少し検討してみます。
もし、取りつけた場合は、結果をこちらに上げます。
書込番号:21724218
1点

>伊予のDOLPHINさん
前の書き込みで、「さん」を落としてしまいました。
すみません。
書込番号:21724223
0点

3Dジャイロが搭載されているので、ある程度までは、とまりません。
GPSだけだとすぐに止まります、ODB端子でもなく、ほとんどの車は車体側ナビ端子にスピードパルスが出てます
かなり前の車では、速度計がワイヤ駆動されていまして速度パルス自体が存在しません、
タコメーターもワイヤ駆動だったりする、外車は知りませんが。
操作性はソニーが最高でしたが撤退、ソニーはGPSから全て撤退してしまいました、残念。
ソニーのナビンユーは中央道恵那山トンネルでも止まりませんでした(直線です)
書込番号:22268927
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
こちらの機種はシガレットプラグからの電源供給のみで作動しますか?
あと車内を両面テープとかで汚したくないので、アマゾンで売ってるゲル吸盤を使って付けようと思ってるのですが、ゲル吸盤を使ってる方で比較的良かった製品があれば教えて下さい。
使わない時は邪魔なので全てすぐ簡単に取り外せるような感じにしたいです。
簡単に外せる設置方法だと凄く見栄えが悪くなりますが、しょうがないですね。
きちんと配線を隠して設置すると今度は取り外すときに苦労しますし。
土台だけ残して、本体だけ取り外しておく方法が一番オーソドックスですか?
19点

どうも。
上位機種のストラーダポータブルを使っています。
電源はシガレットプラグで作動できます
画像を参照してほしいのですが、広めのシートを下地に貼ってから取り付けるといいですよ
因みに吸盤は社内の暑さに耐えられずポロポロ外れますので、強力な両面テープでナビのステーを固定することをおすすめします
アンテナについてですが、アマゾンなどのネット販売で容易に手に入る吸盤式のアンテナが便利かも
書込番号:22259157
4点

電源供給
一般的なポータブルナビ同様、このナビもシガレットプラグ以外にACアダプタがあります。(別売)
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/option/index.html
ナビスタンド
ゲル吸盤でも基本、ダッシュボードに貼り付けたシートに固定しますが
私もシート貼り付けがいやでゲル吸盤を直接ダッシュボードに固定して数年使っていますが問題ないです。(ナビの機種は違いますが。)
固定する位置のダッシュボードの形状、表面状態で固定力は違いますが、このナビは200gと軽いので脱落の心配は無いと思います。
ゲル吸盤ならどの製品も固定力に大差はないかと。吸盤形状、大きさ、アームの形状、長さと 御乗りの車の何処に付けるかでお決めになればよろしいかと思います。モバイクス。。。印象悪いのでしょうか。私は特に悪いイメージはありませんが。
書込番号:22259595
2点

>痛風友の会さん
回答ありがとうございました。
ポータブルという都合上、使用しないときはしまっておくので常に車中に置いておくと言うことはしないです。
過去にポータブルナビを強引に盗まれた者にとってはこう言う些細な対策をいつも心がけるようにしています。
>1985bkoさん
回答ありがとうございました。
書込番号:22261021
2点

どうも。
盗難の恐れがありますので、私も本体は外していますよ。それに太陽光などで熱くなっちゃう
そのためのポータブルで、必要な時に着ければ宜しいかと
書込番号:22263781
6点




2000/03/20 01:19(1年以上前)

パナソニック CN-DV3300GWD 取付説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/t_cn_dv3300gwd.html
書込番号:22262274
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





