
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2018年10月5日 07:11 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2018年10月3日 08:10 |
![]() |
8 | 5 | 2018年9月30日 16:17 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月30日 10:14 |
![]() |
15 | 5 | 2018年9月28日 09:33 |
![]() |
18 | 9 | 2018年9月27日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD

>wing0719さん
現在NX708とCN-RA03を使用しています。
ルートマークとは、走行軌跡のことですかね?
マニュアルの地図操作 048 操作軌跡を表示する
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re03d_03wdtop.html
書込番号:22157566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
お世話になります
ルートマークとは国道や県道の番号のことでした(国道1号等)
以前のナビでは地図上に表示があった為非常に見やすかったので、同じようにできればなと思っております
書込番号:22158844
1点

このナビのHPの”ハイウェイ入口拡大図”のナビ画面には
国道1号と15号が表示されてますね、なにか設定がいるなのかな?
書込番号:22158877
2点

地図の画面上に表示は出来ないようなので、画面下の現在地の住所表示を道路表示にすると、現在通行中の道路名を表示するようです。
取扱説明書
0154 表示の設定 住所表示→道路表示
書込番号:22159618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中の道路が一般道路で縮尺が適度な”広域”だと周辺の主な道路番号をも地図上に表示するのでは?
書込番号:22159902
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD

>いのぷ(^o^)/さん
DVD-RとDVD-RWのディスクなら再生が可能です。
書込番号:22152419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いのぷ(^o^)/さん
追記です。
DVD-RとDVD-RWには、CPRM(コピーワンス)に対応したメディアがないので、このナビでは再生できません。
書込番号:22152543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
お返事ありがとうございます。
家でダビングしたDVD(地デジの番組)はこのカーナビでは見れないということでしょうか?
書込番号:22152601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
ちなみにダビング10の番組です!
書込番号:22152613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いのぷ(^o^)/さん
お使いのディスクがBD-RかBD-RW(ブルーレイ)だと、このナビでは再生できません。
パッケージにDVD-R(1回録画)かDVD-RW(繰返録画)と記載されているメディアのみ再生可能です。
ブルーレイの一世代前で、一般的にDVDと言われていたメディアです。
ブルーレイが再生可能なのは、CN-RXシリーズになります。
書込番号:22152645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DVD-RとDVD-RWには、CPRM(コピーワンス)に対応したメディアがないので、このナビでは再生できません。
http://www.maxell.jp/faq/dvd-faq02_02.html
>パッケージにDVD-R(1回録画)かDVD-RW(繰返録画)と記載されているメディアのみ再生可能です。
いのぷ(^o^)/さん
CPRM対応(デジタル放送録画対応とか書いてある)のDVD-RかDVD-RWをお使いください。
でないとレコーダーで番組をダビングすることができません。
再生可能のディスクとフォーマットは取説の最後の方に書いてあるので確認してください。
注意してほしいのはDVD-VideoとDVD-VRのみ再生可能でAVCRECには対応していません。
お使いのレコーダーが何なのかわかりませんがディスクにダビングする場合はハイビジョン画質はダメで録画モードを標準画質へ変換する必要があります。
BD-RかBD-RW(ブルーレイ)については一言も触れられていませんので再生できないのはお分かりですよね。
上記の条件を満たせば、お使いのナビで再生できます。
書込番号:22153049
2点

>Demio Sportさん
>M_MOTAさん
詳しく説明しますと、子供番組(ダビング10)を車でながしたい為、CPRMに対応したCD-Rを購入してダビングしようと考えていました。
HDDはソニーのbdz-ew1100です。
HDDは CPRM対応です。
このカーナビの説明書にフォーマット?のVRは対応してると書いてあったのですが、CPRMという言葉が書いてない為、よく分からず質問しました。
このカーナビで地デジをダビングしたCPRM対応のDVD-Rは見れますか?
書込番号:22153078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えました。
CPRMに対応したCD-Rを購入ではなく、DVD-Rを購入です。
書込番号:22153083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPRMという言葉は再生する側では考えなくていいです。
先にも書いておりますが、記録する側の問題です。
bdz-ew1100については取説の56ページに書かれています。
後は実際にやってみてください。
説明書にも書かれていますがナビなど他機器で再生するにはファイナライズが必要です。
書込番号:22153091
1点

>いのぷ(^o^)/さん
ソニーのホームページによると「2010年発売以降のモデルはDVD-R DVD-RW に録画・ダビング・コピーすることができません」となっているので、発売日を確認して方が いいと思います。
ソニー ホームページ ファイナライズとは
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1203029003494
ソニー ホームページ ファイナライズの方法
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026471
書込番号:22153489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いのぷ(^o^)/さん
BDZ-1100EWの発売日は、2013年 秋 なので、この機器でのDVD-R DVD-RW の録画・ダビング・コピーは出来ないみたいですね。
ソニー ホームページ 発売日
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1412050068609
書込番号:22153504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えないのは
DVD+RとDVD+RWです。
書込番号:22153804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のクルマのナビがCN-RA03で、レコーダーがBDZ-AT700なので、家にあったDVD-Rをファイナライズしたところナビで視聴できました。
DVD-Rは一度ファイナライズすると、余録スペースがあっても追加録画できないので注意が必要です。
DVD-RWは自動的にファイナライズされるようなので、ファイナライズする必要はないようです。
メーカーホームページ ファイナライズの方法
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026471
書込番号:22154863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
>DVD-RWは自動的にファイナライズされるようなので、ファイナライズする必要はないようです。
そのようですね。
スレ主さん所有のBDZ-EW1100の取説にもそのように書かれていますね。
スレ主さんが購入されたのはDVD-Rのようなので手動でファイナライズが必要となります。
書込番号:22155321
1点

>Demio Sportさん
>M_MOTAさん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
昨日やってみたところ、無事にこのカーナビで再生できました。
書込番号:22155640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
表記の件についてですが、本体側の接続先はどこにあるのでしょうか?
本体(液晶画面の奥)を見てもBDとSDカードの3種類の差し込みしか見当たらなくHDMI用がないように見えます。
説明書の図を見てもHDMI用の差し込みは載っていません。
私はオートバックスで本隊を購入し、そのまま取り付けもしてもらったのですが、もしかしてHDMIケーブルに関しては取り付け時に本体とは別のどこかからケーブルを出す感じになるのでしょうか?
書込番号:22148642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はいだら〜さん
HDMIの接続先は本体裏面にあります。
取り付けには一度ナビを取り外す必要があります。
書込番号:22148691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいだら〜さん
車種が判れば、パネルやナビ本体の外し方とか教えてもらえますよ。
取り付けには、HDMIの延長ケーブルが必要ですね。
書込番号:22148740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
取り外しが必要なんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22148785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにUSBも同じく本体裏です
HDMIに何を接続される予定なのか判りませんが、スマホなら電源用にUSBも必用です
「iPod/USB接続用中継ケーブル」を取り付けていないのならば同時に取付されるのが良いと思います。
書込番号:22149460
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
本製品とTVM-PW910Tつないでいます
分配器はビートソニックのIF28
HDMIケーブルはナビ→分配器まではパナソニック純正品 分配器→リアモニタ2台まではエンディ製を使用
エンジンをつけ電源を入れるとリアモニタには映像が映らず、分配器のHDMIケーブルを挿しなおすとリアモニタが映るという現象が起きています、ビートソニックに聞いてみたところ、ナビがそういう信号を発信しいる?のではということでした。
乗るたびに挿しなおすのもなかなか大変な作業なので何とかならないものかと思っているのですが、なにか解決方法はないものでしょうか?
1点

>YYGGさん
誰も答えないので、
・著作権保護のため、HDMI機器間で管理データーのやり取りをします。今のHDMIバージョンは2.0ないし2.1。
ビートソニックIF28はVer.1.3。
・HDMI規格は分配器の存在を認めていません。
そんなわけで、ビートソニックのIF28は取り外してください。パナナビから出ているHDMIケーブルを1台目のモニターに入力してください。もう一つ、RCA出力もモニターに接続してください。パナソニックナビはカメラ、VTR、DVD等の信号はRCA端子から出ますが、BD,地デジ等のコンテンツ保護されているものはHDMIから出ます。
2台目のモニターへは1台目から接続してください。HDMIではありません。モニターに添付されている接続コードです。RCA接続は要りません。ただし2つのモニターには同じ画像が出ますので、2つある必要があるかどうかお考え下さい。
詳しくはTVM-PW910T取扱説明書と、ストラーダ CN-F1XDの取付説明書・取扱説明書をじっくり読んでください。
書込番号:21460409
2点

>funaさんさん
ていねいなご回答ありがとうございます
そのようなシステムになっているのですね。
取り付け自体は私がしたものではなく某カーショップのほうでしてもらったものなので
今すぐに変更するのは難しいですが、相談してみます。
書込番号:21460610
0点

>YYGGさん
はじめまして。
お聞きしたいのですが、その後不具合は改善されましたでしょうか?
私はナビは同じで、ツインリアモニターをアルパイン9インチで考えていますが、HDMI分配器をどれを買ったらいいか?
そもそもリスクがあるので分配器のいらないツインをやめるか?で大変悩んでいます。
ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21699915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
お返事が遅くなりすみません
その後症状は変わっておりません、HDMIを挿しなおすのが面倒なため
間にスイッチを入れてオンオフを簡単にできるようにして対処しております。
書込番号:22147790
0点

>YYGGさん
返信ありがとうございます。
まだ改善されていませんでしたか、残念ですね。
ビートソニックIF28は地元のオートバックスで取り寄せ出来る唯一のHDMI分配器で私も勧められました。
ビートソニックは他の商品よりも高かったので、うまくいかなかったらお金がもったいないので質問させて頂きました。
他に安い分配器はいっぱいネットで売られていますが、同じように上手く映像が分配されない報告がありましたので決めれませんでした。
パナソニックも HDMIの分配をしないように取扱書にも書かれていましたので結局はツインを諦めました。
今回、調べたところツインモニターで HDMIの分配機能が標準であるのはアルパインの10インチだけでした。10インチは9インチツインモニターの倍の販売金額でしたので諦めました。
アルパイン9インチツインも10インチと同じ仕様にすればいいのにと思いましたし、パイオニアのツインモニターもHDMI接続を売りにしているのだからオプションでもいいので専用の分配器を出すか推奨品を出せばいいのにと思いましたね。
意外とうまくいきませんねぇ。
本当に返信ありがとうございました。
書込番号:22148546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN−F1XVDが新たに発表されましたが
どの位まで値下がりしますかね。
現状アマゾンとの価格差もほとんどなくなりましたね
現在強気の値段ですが、発売まではこんな感じでしょうか?
3点

新型は10月発売だから、まだ現行は高いね。
9月に入ったら今より1万安くなり、10月発売なったら在庫処分で2万ぐらい安くなると思いますよ。
書込番号:22068142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ならオートバックスで先行予約3万円キャッシュバックキャンペーンやってるけど、どうだろうね。
書込番号:22068176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新機種でたらもっと下がるでしょう!
DVDタイプも出るし、現行機種より早くて正確な位置情報が取れそうだから、ブルーレイに変なこだわりある人しか魅力なくなるから、新機種の発売で大幅ダウンは避けられないでしょう!
書込番号:22078107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
10月なれば3万円くらいは下がってほしいです。
>テンサウザンドレイクさん
ありがとうございます。
あ、すいません。V付かない方の話です。
DVDタイプも出ますし4万円ほど下がってほしいです。
>toshichan777さん
ありがとうございます。
そうなんですか?メーカーとしてもそんなに注力されていない商品なら
5万円ほど下がってほしいです。
>クボ君さん
ありがとうございます
そうですよね!実際携帯でかなり代用できる部分もありますし
税込で6万円台位が理想です!w
書込番号:22143244
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD
音楽CDをSDカードに録音すると、特定のCDで最後の1曲(たまに2曲)が録音できません。
確率的には10枚に1枚くらいの割合です。
最外周部の読み取りに何か不具合があるのか?と思っていたのですが、55分弱(宇多田ヒカルの「DEEP RIVER」)がダメでしたので、違うようです。
もちろんCD−Rではなく、オリジナルのCDでの話です。
同様な症状が出ている方、もしくはこのような症状がまったく出ない方、皆さんの状況を教えて頂けないでしょうか?
5点

>特定のCDで最後の1曲(たまに2曲)が録音できません。
そうならスレ主さんの仰る通り最外周付近の読み取りに不具合があると思います。
原因は読み取り側(ナビのピックアップ)かCD板かですが、その特定の板に傷とかないですか?
(レンタルだとたまに読み取れないものもあります。)
その特定のCD板は他の機器(PCやCDプレーヤーなど)では再生や録音できますか?
>確率的には10枚に1枚くらいの割合
これってCDではなくSDカードのことですよね。
>DEEP RIVER
何曲目か知りませんが、文面からすると最初の方ですかね。
書込番号:19636352
4点

解決方法でもありませんが
ナビでの録音を止めて、CDはPCに録音保存してSDカード/USBメモリーにMP3等でコピーして聴く方法をお勧めします
頑張ってナビに録音しても、ナビを買換えすると全て聴けなくなりますので。
書込番号:19636524
4点

私もCD板のキズによる読み取り不具合の気がする。CD板のソリも考えられるかな?
同じCDをレンタルして比較確認してみるのも手かと。
ちなみに不具合のでたCDは本機で再生は最後まで不具合なくできますか?
>ナビでの録音を止めて、CDはPCに録音保存してSDカード/USBメモリーにMP3等でコピーして聴く方法をお勧めします
この機種、PCで録音したものは音楽の入ったフォルダーしか表示できません。
つまりアーチスト名別にフォルダーを作ってもそれを生かす事ができません。アルバムを選択することはできます。
取説でもそこに階層を上がることには触れられていいません。私が使い方を理解していない?
本機にCDから録音したMEMORY MUSICではアーチスト名、アルバム名を選択できますし並べ替えもできます。
これは取説にも書かれています。
なので車内ではナビで録音したものの方が使い勝手がいいです。
バックアップと使い勝手を両立させるということではipod等になるかと思います。
機種が違いますが楽ナビでは逆にナビに録音したものはアルバム名からしか表示できずPCに録音したものはアーチスト名
のフォルダーまで表示できるが並べ替えはできないです。
本題から外れすみません。
書込番号:19639861
0点

>1985bkoさん
>北に住んでいますさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
CDはレンタルではなく、自分の所有しているCDですので、傷はほとんどありません。
また途中の曲が録音されないということは、現在のところ1度もありません。
ダメなのはあくまでもCDの最後の1曲(たまに2曲)です。
ただし先にも書きましたとおり、「DEEP RIVER」は55分程度のアルバムですので、CDの最外周部とはとてもいえるような場所まで書き込まれているとは考えにくいと思います。
10枚に1枚というのは、SDカードのことではありません。
CDアルバム10枚を読み込むと、そのうちの1枚の最後の1曲(たまに2曲)が読み込めないと状況ということです。
PCで録音して、USBメモリかSDカードで…とありましたが、M_MOTAさんのおっしゃるとおり、アーティスト別での検索が出来ないので、自分の利用形態には合致しません。
iPodは購入すると1万円以上するので…
パナソニックのサポートにメールする前に、お使いの皆さんの状況をお聴かせ頂ければと思ったのですが…
書込番号:19646880
1点

私の場合、HDD楽ナビ HRZ09を使っていたときに後半の曲が録音されなかった事があります。
レンタルCDでキズが原因だったようで、借りなおすと普通に録音されました。
音楽CDでもカーナビの話でもありませんが、ペンタブを購入したときに付属のCDが私のPCで
読み込めなかったことがありました。微妙ななソリがあった新品交換してもらったのですが、
交換したものも同様のソリがあり同じ不具合が発生。しかし交換先の店頭のPCでは普通に読み
込めたための正常品との判断。
返品には応じてもらえたため、返品し別の店で再購入したのですがそれにはソリはなく私のPCでも
問題なく読み込めたということがあります。
このような経緯からレンタルCDでの確認を提案させていただきました。
ちなみにCN-RS02Wは軽四に載せていますが今ののところ同様の不具合はないようです。
私が使う車ではありませんのでいろいろ試す事はできませんが..。
書込番号:19647384
2点

メーカーと何度かやりとりした結果…
CDが劣化しているからと言うことになりました。
確認方法として、録音出来なかったCDをCD−Rにコピーして録音したところ、録音出来たことからこのような結論になりました。
本機でも問題なく再生され、また所有の他の機器やPCのいずれでも問題なく再生出来るのに…
正直納得いきませんが、CDの劣化具合とCD規格上の読み取り限界を較べる手段を持ち合わせていないので、これ以上反論のしようが無く、泣き寝入りの状態です。。
書込番号:19971754
1点

私も同様の状況で最後の3曲が録音できませんでした。 個別で録音しなおし、そのうちの最初1曲はいけたのですが、残りの2曲が何度チャレンジしてもはじかれます。
録音機能を使わない再生は可能なこと、2度目のチャレンジで1曲は録音できたことなどから
CDだけの問題ではないような気がしますが、、、、、、
書込番号:22100719
0点

>flonee2さん
連投スミマセン。
>録音出来なかったCDをCD−Rにコピーして録音したところ、録音出来たこと、、、
とありますがコピー(精度が落ちるもの)だったら録音できるということは録音側の問題ではないでしょうか?
ちなみに私は256kbpsで録音しています。本意ではありませんが、128kbpsで試してみようかと思います。
書込番号:22100808
0点

メーカーに当のCDとCD−Rを送り確認してもらったところ、CDのほうは、書き込まれている状態が弱いため読み取ることが出来ず、CD−Rはそれを強く焼き付けるために読み取ることが出来るという回答でした。
CDの劣化が原因では無く、CDの規格上のグレーな部分で、つまるところPanasonicの機器では対応できない範囲のCDが世の中にはあると言うことのようです。
以前同様な話を聞いたことがあり、友人がVHSビデオデッキで、他メーカーのデッキで録画した物が、Panasonicのデッキでは綺麗に再生されないため修理に出したところ、Panasonicは規格に厳格なため、それを少しでも外れるとうまく再生しないという回答をもらったそうです。
結局、再生の際の選曲画面などが使いづらかったこともあり、この機能は使わなくなりました。
書込番号:22140772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
