
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年6月1日 23:23 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年5月31日 15:09 |
![]() |
24 | 5 | 2018年5月29日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月26日 15:49 |
![]() |
34 | 11 | 2018年5月25日 20:56 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2018年5月24日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
最新フィットに取り付けを考えていますが、ブルーレイ映像を後部座席に座っている子供たちに見せたいのですが、満足してくれそうでしょうか?やっぱり後部座席用のモニターを別途購入取り付けした方が良いでしょうか?
書込番号:21755964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komcomさん
ミニバンなら3列目からはナビの画面だけでは見にくいと思いますが、フィットの後席からだと9インチのナビの画面で十分楽しめると思います。フリップダウンモニターだと後席からは見上げる姿勢になりますし、ヘッドレストモニターにしても画面との距離が近く見にくいように思います。 ストラーダ公式ホームページには「どの席からでも見やすい」とあります。
リアモニターは後付けもできますし、まずナビだけて使ってみて様子をみられてはどうでしょうか。
書込番号:21756230
2点

>M&M.comさん
アドバイスありがとうございます。確かに後部座席に座った場合、目一杯シートに寄り掛かっても、ヘッドレストモニターだと近すぎて、目にも良くなさそうですし…後部座席の真中にアームレストが出る仕様なので、真ん中よりに寄り掛かった場合は、運転席と助手席の間から十分視聴可能かなーと思ったんです。
ミニバンじゃないので、あちこちモニターを付けるのも嫌だったので、できればこれ1台で済ませたいです。
書込番号:21756398
2点

素朴な疑問ですが、子供が後部座席に座った状態でナビ見れますか?(真ん中ならともかく)
当然チャイルドかジュニアシートに固定されているでしょうから。
書込番号:21756563
3点

後部座席からでも、良く見えました!やっぱり後部用のモニターは不要です。小学生高学年以上しか乗らないのであれば、コンパクトカーの場合、このナビだけで十分でした。写真だと広角レンズなので、ちょっと遠目に見えますが・・・。地デジを録画したお笑い番組などもみんなで楽しめそうです。
書込番号:21867288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
1年前にダイハツ「ミラココア」にこのナビを付けました。
ネット(PanasonicのHP)ではこのナビでYouTubeを見れると書いてあって、設定などの説明を見たんですがやり方が分かりません。
また、Panasonicのドライブパスのアプリに対応車種が書かれてましたが、こちらのナビは非対応だと書いてありました。ですが、ここの口コミを見ると機械を繋げばYouTube見れると書き込みしてる人がいます。
結局、ナビでYouTubeが見れるのかどうなのか、ハッキリ分かりません。
見れるのであればやり方、必要な機械等を教えて頂きたいです!
また、その機械を繋げばYouTube以外に、マップなども見れるのか知りたいです!
長文になりましたが、どなたか回答宜しくお願い致します<(_ _*)>
書込番号:21845039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の内容では対応車種と書きましたが、正しくは対応車載機でした<(_ _*)>
書込番号:21845045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、ナビ単体でYouTubeを見る事は出来ません(当然ながらネットに繋がっていないので)
iPhone(5以降)を使っているのならば一応見る事は可能です
1 アップルの「Lightning - Digital AVアダプタ」でHDMI出力
2 アマゾン等で売っている「HDMIをRCAに変換」する機器で黄赤白のRCAに変換する
3 「ストリート AH-26」でパナ用の4極ミニジャックにする
4 パナのオプションケーブル「CA-LAV200D」をナビに接続する(ナビの脱着が必用)と映像入力用の4極ミニジャックメス端子が付きます
アンドロイドでも2−3年前のMHL対応スマホなら、2を「MHLをRCAを変換」する機器を使うと可能ですが、最新スマホに機種変すると使うなくなります
「 」内は自分で検索して頑張ってみて下さい。
書込番号:21846109
2点

ばたばたして返信遅れました・・・申し訳ないです(>_<)
1度試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:21864154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
車はダイハツムーヴカスタムH28でディーラーで働いてる知り合いにつけてもらったんですがオーディオ等は機能するのですが、ナビの位置は表示されるもののその他の機能がほとんどタッチできない表示で操作もできず不具合なのでしょうか?
GPS情報は確認できるのですが。
どなたかわかる方いますでしょうか?
宜しくお願いします(_ _)
書込番号:21858337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guzyobuさん
サイドブレーキはかけていますか?
書込番号:21858412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guzyobuさん
同じPanasonicのナビを使っています。
現在のナビは、走行中に使用規制が掛かるように自主規制されています。
F 3.5さんのおっしゃる通り、サイドブレーキをかけないと操作規制が入ります。
ですから、もう1度サイドブレーキをかけて確認してみて下さい。
書込番号:21858451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーで働いてる知り合いにつけてもらった
何故まず↑この人に聞かないのですか?
何か不具合あったら先ずは買ったところか施工してくれたところでしょう。
これはナビに限ったことではなく、世間一般的に極々普通のことと思いますが。
書込番号:21858512
12点

ナビの初期故障も考えられますが、取付ミスの方が怪しいと思います。
書込番号:21858934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックに問い合わせた所、車速センサー配線、パーキング配線の接続がしっかりされてるか確認してくださいとのことでもう一度確認しようと思います。
皆様ご返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21860484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
こんにちは
ハイエース3型後期にアルファード10系のステアリングスイッチ付きハンドルに変えて
配線をしたのですが
ボリューム、トラック上下、しか作動しません
しかもポジションランプをonにすると
トラック送りしか作動しません
スイッチボタンの照明もポジションonでは光らず
トラック送りを押すと光ります
配線はしらべてsw1.sw2.swgの3本と照明配線を
イルミネーションから取りました
詳しくわかる方いらしたらよろしくお願い致します
書込番号:21806807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけっし〜さん
どのように配線を調べたのか分かりませんが
結線が間違っていることは確かです。
一番最初に、イルミ線でスイッチが点灯する
線を見つけることが大事かと思います。
残り3本のスイッチ配線なら簡単かと思います。
必要であれば、20Pコネクターからの配線図を
アップします。
書込番号:21849984
0点

>ARWさん
やっと返信頂けてありがとうございます
色々調べたのですが、もう頭打ちで何もわからない
状態でした
https://minkara.carview.co.jp/userid/402791/car/313402/891742/note.aspx
これを参考にしたのですが
あと写真も送りますね
現状はイルミ配線をはずしていて
ボリューム、アップダウン
トラック、アップダウンの4個のスイッチしか使用できない状態です
アルファード10系の12Pスパイラルコネクターから
ナビ側に直接自分でsw1.sw2.swgの3本とホーンを
繋げていますホーンは鳴ります
これで状況はわかりますか
よろしくお願い致します
書込番号:21852555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
こんにちは。
こちらの購入を考えています。
当方のスマホはiPhone6S(今月中にiPhone8に変更予定)です。
「サイトを見ると「Android Auto™」 でスマートフォン機能を活用」ーー>「前を向いたまま、曲の選曲や、かけたい相手を選んで通話が可能」
と記載されていますが、iPhoneは全く使えないのでしょうか?
このナビを気に入っているので、使えないとしたら、なぜiPhnega使用できないのでしょうね。アップルユーザーにとっては少々不満です。
サポートも繋がりにくく連絡が取れません。
BlueToothで接続できないものでしょうか?
お詳しい方ご回答お願いします。
人生の旅人
5点

まずappleの場合はapple car playがアンドロイドのそれに当たります。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
共に@ナビの画面にスマホの画面を表示させるAナビの操作でスマホを動かす
のが「使い方」となります。
スレ主様が書かれているブルートゥース接続は音楽を聴く、ハンズフリーで通話に
使えます。8に対応しているかはオンライン説明書でも確認されると良いと思います。
(https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/spec/の一番下にある『アクセサリ』です)
なぜ対応しないか?に関してはいくつかあるでしょうが・・・
i-phoneは日本でこそ売れてますがスマートフォン全体におけるiOSのシェアは低いです。
シェアが低い理由のひとつに「OS情報の公開」があり、ついていく企業も大変だからです。
遅れてついていくことは出来ますので、シェアの高い日本ですと対応はしていくと思いますが。
書込番号:21664301
3点

残念ですが、Apple CarPlayには全く対応していません
理由は不明ですが、大人の事情みたいな物ではないかと思います
Apple CarPlayには対応していないのですが、普通にiPhoneでBLUETOOTHでハンズフリー通話や音楽を聴く事は可能です(有線で音楽を聴く事も可能)
https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/ent/ent03.html
なのでスレ主さんのやりたい事は出来るのではないでしょうか?。
書込番号:21666238
3点

北に住んでいますさん、白髪犬さん、
ご返信ありがとうございます。
やはりAndroid Autoだけにしか対応していない様ですね。
私も昨日夕方、ようやくパナソニックのサポートに連絡が取れ確認しました。
Apple CarPlayには全く対応していない様です。
ハンズフリー等は使える様ですが、Appleユーザーとしては残念ですね。
違う機種も含め、色々と楽しみなら検討して行きたいと思います。
いずれ対応してくといいですね。
ありがとうございました。
人生の旅を楽しみます。
書込番号:21666553
3点

>人生の旅人さん
こんばんは。アップルCarPlay対応ナビを
使っていますが、現状ではそんな大したものでは
ないかもしれません。
アップルCarPlayはUSBに有線接続すると
ナビに専用メニューが追加され、電話、ショートメッセージ、ミュージック、マップとSiriが使えるように
なりますが、マップ以外は音声系アプリなので
BT接続のハンズフリーや音楽再生と変わりません。
逆に有線接続したiPhoneはBTが切断されるため、
ナビコンなどの連動アプリは切れてしまいます。
Siriからの目的地検索は確かに便利なのですが、
連動して起動するのはiPhoneマップナビなので
使い勝手は良くありません。
個人的にはアップルCarPlayよりもBTと、HDMI
の方が便利だと思いますのでCN-F1XDの機能は
充分だと考えます。HDMIにiPhoneを接続すると
YouTubeなどの動画もナビ画面で再生可能です。
書込番号:21849364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エアころさん、
ご返信ありがとうございます。
結論としてストラーダ CN-RA04Dを購入しました。アップルCarPlay対応ナビではないのですが、
おっしゃる通りでBT接続のハンズフリーや音楽再生で十分です。
特にアップルCarPlayを使う必要もなく、便利に使っています。
今のナビは10年前のナビとは比べものにならないほど便利になっていますね。
今までの車載ナビ(ホンダ純正)はiPhoneにのGoogleナビ、YAHOOナビと併用して使っていましたが、今ではナビだけで十分です。
SDカード、USBメモリに音楽を入れれば特にBT接続で音楽を聞く必要も無くなりました。
これは便利ですね。
CN-F1XDの口コミでCN-RA04Dを書いてしまい失礼いたしました。
書込番号:21849670
2点

>人生の旅人さん
わざわざのご返信ありがとうございます。
満足されているようで何よりです。
BTが使えるようならナビコンというアプリが
便利なので使ってみて下さい。
書込番号:21850014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアころさん
ご返信ありがとうござます。
ナビコン使っていますよ。
iPhoneだと音声認識に対応していないのですが、便利に使っていますよ。
早く対応してもらうと、本当の意味で「ハンズフリー」になりますね。😀
書込番号:21850105
1点

>人生の旅人さん
駄レス申し訳ありませんでした(^^)
iPhoneでも、音声認識っぽいことはできますよ。
Androidみたいにメニューからはできませんが、
検索バータップして文字入力画面になったら
マイクボタンで音声入力で検索できます。
それと、そもそもナビコンを立上げずに
Siriを起動して音声検索した結果を共有ボタンで
ナビコンに飛ばす事も出来ます。
この場合、勝手にナビコンが起動してナビに目的地を
設定してくれるので、実は1番てっとり早いかもです。
よかったら試してみてくださいな。
書込番号:21850757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアころさん
そ、そんな便利な機能があったのですね。
全く知りませんでした。
ホンダのオデッセイですので、なかなか変更ができず、ようやく2DINのキットをかって、新しくナビを買ったところです。
10年前のナビをアップデートしながら騙し騙し使っていたので、新しい機能には全く無知でした。
ナビコンもナビを買う前に調べて3ヶ月ほど前に知ったばかりです。
情報をありがとうございます。
方向音痴の私にはうってつけの機能です。😀
書込番号:21850777
2点

>人生の旅人さん
いろいろ便利になりましたよね。
分からなくてもネットが教えてくれますし。
良いカーライフを!
書込番号:21850810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアころさん
色々とご教授頂き感謝です。
この歳になると最新機種に疎くなって来ますが、若い気持ちをいつまでももって楽しいドライビングライフを送りたいと思います。
ありがとうございました。これからも楽しい人生を旅していきたいと思います!
書込番号:21850832
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
エンジンをかけ、スマートフォンにBluetooth接続した瞬間は普通に音が出るのですが、一瞬で音が聞こえないほど小さくなります。
ボリュームを上げても、あまり大きくなりません。
また、ディーラーの人のスマホでは音はちゃんと出たのですが、操作の反応がワンテンポ遅れるという症状でした。
これはナビ側の問題でしょうか?
それともスマホ側の問題でしょうか?
ちなみに、4年間使用していたホンダ純正ナビが壊れるまでは普通に音が出ていました。
今回この機種に替えてからの問題です。
スマホは2年くらい前のarrows RM02です。
何かわかりましたらよろしくお願いします。
書込番号:21844481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆらゆら2さん
解決策が示されないようなので、
ケンウッドのHPより、取扱説明書をダウンロードし、見てみました。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-0992-10_update.pdf
その116ページからの設定の中に、
ホーム→情報設定→サウンド→ソースレベルで、入力レベルを調整できます。
その中のbluetoothオーデオがあります。
これで調整できませんか?
もしかしたら実際に接続していないと項目が出てこないかもしれませんが、やってみてください。
この機種は使っていませんので、これ以上は調べようがありません。ごめんなさい。
書込番号:21846956
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
