
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2024年1月28日 12:03 |
![]() |
0 | 11 | 2024年1月22日 21:51 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年1月17日 19:55 |
![]() |
2 | 6 | 2024年1月14日 18:06 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2024年1月9日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2024年1月4日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
私はCN-RX05Dを使用していますが、iPhone15購入後、車内でYouTubeやDrivePassを使用したく、接続を試していますがYouTubeは再生されますが、iPhoneは充電されず。
DrivePassのアイコンも表示されない状態です。
これはまだiPhone15に対応してないから?の可能性もあるからだと思いますが、そもそもまだiPhoneの新機種に対応されてないとカーナビとスマホはどのような現象になるのですか?
事例としては
@スマホもナビのDrivePassを選択してもアイコンそのものが表示されない。(Bluetoothに接続はされますが、パスキーを入力する画面にすらなりません)
Aナビからの中継ケーブル(CA-LUB200D)にUSBケーブルをApple製のUSB-C toDigital AVMultiport Adapterに接続すると「本機と接続したUSB機器はご使用になれません」と表示されます。USBケーブルを外すと表示は消えます。
BBluetoothには繋がりますが、DrivePassに接続が出来ない。
CスマホのアプリCar AV Remortと接続が出来ない
D接続しても充電されない。
接続が間違っているのか正しいのかも分かりません。
今使用しているアダプタは
Apple純正品 アップル USB-C Digital AV Multiport アダプタ MUF82ZA/A です。
具体的な接続方法も教えてもらえたらと思います。
そのアダプターにはUSB-C 、HDMI、USBの3つの端子があり、今私がしている接続方法は
○CA-LUB200D→USB Type-Cケーブル→USB-C(アダプター)
○CA-LND200D→HDMI(アダプター)
アダプター→iPhone15
○USB(アダプタ)は何も接続していません。
接続が間違っているのかiPhone15に対応出来てないからなのか機器の相性の問題なのか教えてもらえたら助かります。
書込番号:25597788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ynaka0430さん
誰も答えないので、合っているか分かりませんが....。
昨年の3月まではDrivePassを使っていたのですが、ナビがメーカーが異なってしまったので、現在は使っていません。ちなみに使っていたのはDriveTalk機能だけです。
iOS17だった場合DrivePassが対応していないと思います。
たぶんですが、サポート終了になっていると思いますので、今後メーカーが対応するかどうかは分かりません。
NaviConで良いのでは?
>USB-C toDigital AVMultiport Adapterが対応しているかどうか。
HDMI接続の場合は1080p、1080i、などの違いで使えない場合がありますので、iPhone側の出力規格をナビ側の入力規格に合わせてください。
書込番号:25599657
1点

>ynaka0430さん
ご説明が私にはよく理解できないのですが、
1 「YouTubeは再生されます」はiPhoneで再生可能なのか、iPhoneで再生しているものをナビで表示可能なのかはいかがでしょうか。
2 「充電されず」との事ですがiPhoneは電源にどの様な経路で接続されていますでしょうか。
3 「本機と接続したUSB機器はご使用になれません」のメッセージはどのデバイス(ナビ?iPhone?)に表示されますか。
4 iPhone15は以下の様にUSB-C<>HDMIケーブルで直結すればiPhoneの画像をナビに出せますが、直結しない理由はDrivePass利用のためでしょうか。DrivePassは問題無くiPhoneにインストールできましたか。(iPhone15Proにダウンロード出来ることは確認済み=互換性有り)
5 USB-C toDigital AVMultiport Adapterを使用する理由は何でしょうか。
6 「Bluetoothに接続はされますが、パスキーを入力する画面にすらなりません」とはどういう意味でしょうか。相手を見つけてはいるけれどペアリングできないのでしょうか。どちら側がどちらを認識していますでしょうか。
7 接続は
ナビ - CA-LUB200D - ?ケーブル - USB-C toDigital AVMultiport Adapter - USB-Cケーブル - iPhone
でしょうか。この「?ケーブル」には何をお使いでしょうか。
8 念の為にiPhoneのモデルは何でしょうか。
以下ご参考に。
https://mitsuch.com/iphone-15-usb-c-monitor/
書込番号:25599708
0点

>SMLO&Rさん
説明が足りなくて申し訳ありません。
話を整理します。
元々iPhone13Proを使っていましたが、iPhone15Proに機種変に伴いLightning端子からUSB Type−C端子に変更せざるを得ないという事情がありました。
その事を踏まえての相談でした。
@iPhoneでは再生可能です。
つまりはミラーリングは出来ています。
A下にどのように接続してあるかは、写真を参照して下さい。
説明書を例に表示しますが、これはiPhone13を使用していた頃の接続例です。
因みに当時はLightning接続だったので、黄色のアンダーラインを引いてある部分がiPhone15に伴い変更したケーブルとアダプタです。
Bカーナビだけに表示されます。
ただし、黄色のアンダーラインをした部分LIghtingケーブル(現 USB Type-C)に接続してるケーブルを外すとその表示は消えます。
つまりそのケーブルに問題があるようです。
CDrivePassの利用の為です。
iPhoneにインストールは問題なく出来てます。
D最初に話した通りiPhone13から15に機種変に伴い、これまでの端子の接続が不可能になりApple純正品 アップル USB-C Digital AV Multiport アダプタ MUF82ZA/A に変更せざるを得なくなったからです。
EBluetoothはナビに登録は出来ました。
その為、ハンズフリーやナビの音声は車のスピーカーからは聴こえる状態です。
普通なら接続する作業の過程で、パスキーを入力する画面も出るはずなのですが、今回の変更に伴いその入力する表示が出なくなってしまいました。(iPhoneもナビも)
それでもナビ画面にはiPhone15は登録されてる事にはなっています。
なので、ペアリングの表示が出ない為、相手を見つける以前にペアリングが出来ない状態です。
F黄色のラインした部分だけの変更で、新たに
USB Type-Cケーブル Type-C対応を購入しました。
GiPhone15Proです。
書込番号:25600441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
確かにホームページから調べてみると現段階では対応してないようですね。
一応ミラーリングは出来ているのですが、 Drive Passだけが対応出来てないのかな?って感じはしています。
Drive Passを利用している理由はCDをMicroSDカードにGrecenoteを通して曲のタイトルを入れたいかったからです。
ここが使えないならパソコンでも出来るようですが…。
書込番号:25600446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ynaka0430さん
>iPhone15Proに機種変に伴いLightning端子からUSB Type−C端子に変更せざるを得ない
はい、このスレをお立てになった理由は十分理解しているつもりです。ただし長年Mac/iPod/iPad/iPhoneなどを使っているただのエレキ屋の観点で回答してます。
私はDrivePassもストラーダも(更に言うとHDMIアダプタも)使ったことがありませんので、その辺りの確認をさせていただきました。
以下、長々と書きますが、答えは無しです。ごめんなさい。
@ 「ミラーリング出来ている」とは現在の接続でストラーダの画面にiPhoneの画面が表示されているという事でしょうか。
A 従来の結線に対し、黄色のマーカーがある二箇所を変更したと理解しました。
一つはナビとAVアダプタの間のケーブルをUSB-A/LightningからUSB-A/USB-Cのケーブルに、もう一つはLightning-Digital AVアダプターをUSB-C Digital AV Multiportアダプタに変更ですね。
元々のLightning-Digital AVアダプターの場合のLightning端子ですが、これは接続しているiPhoneの電源(充電)用で信号伝達には使われていないと理解しています。そうであるならDrivePassでは映像以外の制御信号をBluetooth経由で通信しているのかもしれません。
なおiPhone15になってUSB-A/USB-Cケーブルや変換アダプタを使うケースが発生していますが、この接続については相性問題が結構発生しているようです。現在の接続でUSB-A/USB-C接続も単純に電源だけの供給であれば問題ないと思いますが、何か影響がある可能性も否定できません(下記B)。
Bつまりナビが相手(AVアダプタなのかiPhoneなのか?)をUSB機器と認識できないという事ですね。
ストラーダに詳しくないので分かりませんが、以前のLightning-Digital AVアダプター経由の時は多分直接iPhoneをUSB機器と認識していたのに、今のUSB-C Digital AV Multiportアダプタの場合はアダプタ自体がUSB機器でしょうから、ナビでは知らない(ドライバが存在しない)相手につないでいる可能性を想像できます。
これはパナソニックに質問するしかないと思います。「アップルのUSB-C Digital AV MultiportアダプタをUSB機器として認識可能か?(接続するドライバは入っているか?)」
DiPhoneをHDMI機器につなぐだけならうUSB-C/HDMIケーブルでも可能ですが、問題は元の接続でUSB-A/Lightningケーブルが何をしているか、ですね。
これが電源供給だけの為ならばUSB-C Digital AV Multiportアダプタで「USB認識不能」のままでも多分何も問題ないでしょう。
また本アダプタではなく単にUSB-C/HDMIケーブルでつなぐだけでも十分なはずです。ただしこの場合にはiPhoneの電源供給は別途考える必要があり、一般的なマルチポートアダプタを使う手もありますが、簡単にはMagSafeなどの無接触給電を使うのが簡単でしょう。
上記Bの質問をするのであれば「USB-A/Lightningケーブルの役割は何か?電源供給だけか?」ともお聞きになってはいかがでしょうか。
EDrive PassがBluetooth接続時に使うプロファイルは当ナビの取説(P80)によるとSPPです。
一方でiOSは原則SPPを扱いません。
https://support.apple.com/ja-jp/102842
このようなディスカッションもあります。
https://forums.developer.apple.com/forums/thread/95083
そうなると疑問はiPhone13だとなぜ出来ていたか、です。もしかしたらUSB-A/Lightningケーブルによる接続が何かのサポートをしていたのか、ですが今のところノーアイデアです。
今公開されている接続対応表自体は2023/3現在でiPhone14まで記載がありますが、iPhone15はまだ未確認ですね。これも問い合わせると分かるのではないでしょうか。ただApp Storeからダウンロード・インストール可能という事は一応互換性ありのはずです。
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT24_smartphone.html
どうもまとまりのない回答で申し訳ありません。
今現在考えられる手は
1 パナソニックに直接質問しiPhone15Proとの互換性を確認
2「互換性無し」の場合はDrivePassの便利機能使用は諦め、HDMI接続による再生のみにする
3 最新型のナビに切り替える
でしょうか。
書込番号:25600704
0点

>SMLO&Rさん
@はい、ストラーダにはiPhoneの画面は表示されています。
A確かに、現状の状態からするとケーブルではなくBluetooth経由で通信してるのかもしれませんね。
やはり相性ですかね?
B 「iPhone15」は動作未確認のため、「DriveP@ss」も含め、
BLUETOOTH接続によるご利用が可能かどうか、
現時点ではご回答できかねております。
対応表は確認が取れ次第、更新されていく予定でございます。との事でした。
その為、ストラーダでiPhone15を使用しているユーザーが居たらどのような状態か教えて欲しいと思いここに質問を載せた次第です。
D元々のLightingケーブルの役割。
これは詳しくは分からないですが、私個人的な想像では電源供給の為ではないかと思っております。
Lightningケーブルの役割について質問は可能だとは思います。
それは今後考えてみたいと思います。
Eメーカーの対応を待つしかないようです。
1年に1回?に公開されるのであれば今年の4月移行に公開があるんじゃないかと思ってはいますが…。
現状drive Passが使えないとなると、電源に関してはそれとは別にシガーソケットから電源を取って充電に余裕がある時にミラーリングを使用するしかないかな?と思っております。
Drive Passを使用する理由はCDをMicroSDカードに取り込んでGracenoteを使い曲のタイトルを入れたかっただけなんですが、車内で出来ないのならば、手動でやるかパソコンでも出来るので(まだパソコンでやった事がありません)それしか方法はないですね。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:25600770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
追伸
Bはメーカーに問い合わせしてみてメーカーからの回答でした。
書込番号:25600780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
これまで、iPhone13使用時はLlightning-DigitalAVアダプターを経由してHDMIを接続していましたが、iPhone15に機種変に伴い接続端子が変わってしまいました。
タイプCに変わったので当然ながら今まで使用してたアダプターは使用出来ません。
そこでストラーダ使用してiPhone15でHDMI入力を使用してる方が居たら教えて欲しいのですが、車内でYouTube等を観たい場合対応するアダプターはあるのですか?
因みに、ストラーダは専用のHDMI接続用中継ケーブル、iPad/USB中継接続ケーブルを使用しないと認識出来ないはずです。
それと、端子部分の変換アダプターでタイプC用に変えても認識しませんでした。
書込番号:25590480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ynaka0430さん
こんにちは
純正品はUSB-C Digital AV Multiport Adapterですが相変わらず高いですね。
ただ、せっかく欧州の圧力のおかげ でappleガラパゴスから離れてUSB-Cになったのですから、もっと安く売っている、USB-C to HDMI変換ケーブル(DP Alt Mode対応の物)を使ってもいけると思います。
書込番号:25590510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いけどしょうがないですね、これ買うしかないでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUF82ZA/A/usb-c-digital-av-multiport%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
私は現在iPhone11なのですが、調子があまり良くないので機種変したいけど、15はUSB-Cなんでためらっています。
カーオーディオはDAF11Zで、これもHDMIケーブルはAlpine純正じゃないと接続できませんでした。
Llightning-DigitalAVアダプターを売って、上記純正対応品を買うしかないんじゃないですかね?
書込番号:25590625
0点

>ynaka0430さん
当然買い直しでしょう。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUF82ZA/A/usb-c-digital-av-multiport%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:25590643
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
純正はやっぱり高いですね(苦笑)
調べたら1万前後もするようです。
こんなにも価格差があるのかって感じです。
書込番号:25591724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
Apple製はどうしても高いですね。
逆に安心感はあるんでしょうけど。
iPhone15移行はタイプCに移行していくんでしょうね。
書込番号:25591729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
やはり(笑)
どうしても買うってなったら避けては通れないようですね。
他社製品でもあるようですが、価格は安いですが繋がる保証がないのが怖いです。
書込番号:25591738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ynaka0430さん
>>価格は安いですが繋がる保証がないのが怖いです。
どんな中華アクセサリーでも必ず大丈夫とはもちろん言えませんが。
USB-Cは国際規格なので、ライトニングと違って相性などが存在する事は基本的には許されないと思うんですよね。
アップルのUSBはいろんなアクセサリーで弾かれるなんて噂が立つ事は、この会社が最も嫌がりそうです。だから一生懸命検証していると思います。
書込番号:25592186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ynaka0430さん
FYI
https://webmobile.net/iphone-mirroring-1114/
ただしiPhone15 Pro/MaxはUSB 3.x対応で10Gbpsですが、iPhone15/PlusはUSB 2.0なので480Mbpsです。
書込番号:25592366
0点

>プローヴァさん
そこはやはり心配だったので純正を購入しました。
書込番号:25593849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
結果的にこれを買いました。
純正なので高いですが、安心を優先させました(笑)
書込番号:25593868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のアダプターを購入しました。
ミラーリング(無線)も出来ました。
ただYouTubeの動画がワンサイズ小さく表示されてしまう。何故なのか分かりません。
書込番号:25593882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
購入しました
@ナビ画面では時計表示ができるのですが テレビ画面では時計表示ができません
どなたか
テレビ画面で時計表示できる方法を教えていただけませんか
A昼間画面では問題ないのですが
夜画面でナビに画面の明るさをちょうどよく設定すると テレビにしたときに明るすぎるのです
別々に設定できませんでしょうか
16点

>あじ さいさん
ナビ表示でテレビは音声では、あまり快適ではないですか?
※私は、エンジンの音を聴きながら冬場の快適なエアコン温度設定と燃費のバランスを考えて、プロドライバーの歩んできた道をあーでもない、こーでもないと追いかけています^_^
※※私の所持している車はモーター駆動も搭載している車ですが、冬場の燃費ダウンに対して今昔共通でエンジンの音を聴くとなんか工夫したく気持ちになります。
書込番号:25574568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「CN-HE02WD 時計表示」
で検索すると
パナソニックのQ&Aが出てきて下記の内容がありました。
「Q」
【ストラーダ(21年モデル以降)】時計表示「ON」に設定しても時計が表示されません
トップメニューから
@情報・設定
Aシステム情報・設定
B時計表示「ON」に設定しても時計が表示されません。
「A」
ステータスバーの切り換えタッチキーを押して、表示内容を切り換えてください。
※TV画面、DVD画面では時計の表示はできません。
この機種も同じなのかは分かりませんが…
書込番号:25575090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豆腐の錬金さん
ありがとうございます
はい 私の車は安物で時計がどこにもついてないのですよ
それで ナビに時計が欲しかったのです^^;
じゅりえーーったさん
わざわざお調べくださいましてありがとうございますm(_ _)m
残念ながらできないようですね
あきらめないとしようがないですかね
書込番号:25575121
0点

〉わざわざお調べくださいましてありがとうございますm(_ _)m
このサイトってこんなのばっか。
検索ワードも提示してあげたけど、どうせそのワードで検索すらしないんだろうし、今後も検索は価格.comに書いて人に調べさせるが定番。
すーぱーなんちゃらが甘やかすから、価格.comは他人に検索させるサイトになってる。
書込番号:25587566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
有料地図更新高いので、必要に応じてGoogleマップを表示させたいのですが、オーディオ(テレビ含む)再生を中断せずに表示できますか?
出来ない場合はBTスマホオーディオ再生併用しながらスマホGoogleマップ表示できますか?
別件(現在メーカー回答待ち)でどこでもディーガを再生するためのアプリをインストールできますか?
スマホのディーガ再生映像をStradaへミラーリング表示は出来ないみたいです。
書込番号:25582178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来ないとの回答信用してます有難うございます。
書込番号:25582481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来るディスプレイオーディオで10インチ以上のフロート式又は埋め込み式ありますか?
書込番号:25582483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらすべてのご要望を満たす商品は存在しません
一番要件に近いのは中華アンドロイドナビ(ATOTO S8等)ですが、テレビチューナーは搭載していません
またどこでもディーガをインストールすることは可能ですが、視聴するには90日毎にディーガとペアリングを更新する必要があります
更新するにはアプリがインストールされたデバイスとディーガを同じネットワークにつなぐ必要があります
従ってご自宅のWi-Fiに接続できるような環境に車を駐車させる等の接続環境が必要になります
書込番号:25582539
1点

90日更新了解しました。
オートバックスで販売していたドリームメーカーの11.6インチナビ5万円は買いでしょうか?
書込番号:25584013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
現在発売しているメーカーでレコーダーリンクが使えるのはパナソニックストラーダだけなのでしょうか?
去年1台購入して、とても満足していますが、ナビの機能がスマホの方が使いやすいのと、購入金額が高い為、ナビ機能の無いデ安いィスプレイオーディオや他社のメーカーも検討したいと考えています。
わかる方がおりましたら教えて下さい。
オートバックスに行ったら、若い定員さんしかいなくてレコーダーリンクすら知らない感じでした。
書込番号:25573132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入しようか検討中さん
レコーダーリンクって
>>自宅にあるレコーダーにスマホ経由でアクセスし、録画した映像やレコーダー内蔵のチューナーでリアルタイム放送をカーナビの画面で視聴できる機能
の事ですよね?
詳しくは無いですがカーナビと両方作っているのってPanasonicだけなのでは?
SONYはリンク視聴すら止めましたし、
書込番号:25573140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかパナソニックの独自機能だからパナソニック以外は出してないよね。
書込番号:25573167
1点

>よこchinさん
有難うございます。
やはりパナソニック1択になるのですね。
高額な為決断が鈍ります。。。
書込番号:25573174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
有難うございます。
独自の機能なんですね!
他社さんも開発してくれれば、もう少しお手頃にならないですかね?
書込番号:25573180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダリンクはパナソニックのみだけど、各社似たような機能はありますよ。
カロ(サイバーナビ)ならレコーダアクセスとか。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq912-2-dc_avic-cl912-2-dc_avic-cw912-2-dc_avic-cz912-2-dc_avic-cq912-2_avic-cl912-2_avic-cw912-2_avic-cz912-2/
書込番号:25573190
1点

>BREWHEARTさん
有難うございます。
パナソニックと同じ機能があるみたいですね!!
ですが9インチだとパナソニックが少し安いみたいですね。
ですがサイバーナビは車専用Wi-Fiが付いていて便利そうでした。
明日は休みなので、オートバックスに行って話を聞いて検討しようと思います。
書込番号:25573200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉他社さんも開発してくれれば、もう少しお手頃にならないですかね?
もう時代遅れなんじゃない?
どれにしても同じメーカー同士ってのがオチ。
日本メーカーがそういった他メーカー排除を繰り返した結果、YouTubeやNetflix・アマプラなど、入力端子さえあれば色々と見れる物が増えた。
ちょっとした過去のTV番組ならTVerでも見れる。
アプリによっては1〜2分遅れだけどほぼリアルタイムのTV放送やBS・CS放送を垂れ流す物もある。
うちはFIRE TV STICKでアマプラはもちろんとして、TVerやYouTube、ABEMAなど見れる体制はできている。
待ち時間多いもんで…
書込番号:25573291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
カーナビは時代遅れなんですね。。。
正直ナビ機能は使わないので、TVの視聴やファイアースティック使いになっていますね。
田舎の地方ですとNHKは一切見ないので、そうすると視聴するのは2chと限られてしまうのです。
東京の様にたくさんチャンネルがあれば、カーテレビがあれば十分なのですが(笑)
書込番号:25573581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビが時代遅れなんじゃなくて、同じメーカー同士だけのネットワーク接続が…
先にTVerとも書いたけど、TVer使えば地方でテレ東だって見れる。
〉田舎の地方ですとNHKは一切見ないので、そうすると視聴するのは2chと限られてしまうのです。
そもそも民放2chしかない地域がレコーダーリンク元なら見れるのも2ch?
まあ、普段どれだけ車に乗ってる時間が長いのかでも設備投資の判断にはなると思う。
乗れば必ず2時間特番が見れるくらい…っていうなら金かけたっていいと思う。
お手軽に多チャンネル化や各種ネット放送を見る方法はある。
書込番号:25573859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入しようか検討中さん
こんにちは
パイオニアとパナソニックだけですね。どちらもdiximと組んでやってるので中身は同じような成り立ちですが。
ナビの機能、スマホの方が使いやすいですか?私は、ナビの機能だけはまだスタンドアロンのカーナビの方が良いと思っていますが、感じ方は人それぞれですね。
この手の機能は高価格ナビ向けのプレミアム機能なので安いカーナビにはつかないと思いますよ。
外出先でレコーダーの録画物を見たいなら、例えばパナソニックのディーガなどだと無料のスマホアプリでスマホでリモート視聴出来ますので、シチュエーション次第では代替え手段になります。この場合カーナビの必要はないですしね。
書込番号:25574184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
提案有難うございました!
パナソニックレコーダーディーガがあれば携帯で見れるのは知っていましたが、同じパナソニックのカーナビじゃないと映し出せ無いと思っておりました。
この方法なら安く出来そうですね。
ナビは今付いてるディスプレイオーディオでいけそうなので、やってみたいと思います。
書込番号:25574715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入しようか検討中さん
スマホでリモート視聴できたとして、それをカーナビで映し出せるためには、HDMI入力がカーナビにあって、HDCPの著作権保護機構にどの程度対応してるか次第なのですが、これらが安めのカーナビで満たせるかはかなり微妙です。
スマホでそのままリモート視聴するなら問題ないので、それをもって代替え手段になりうるという話でした。
書込番号:25578078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そう簡単に上手くはいかないと言う事なんですね(泣)
ミラーリングすれば直ぐに見られる物だと思っていました。。。
ナビとレコーダーを購入するとなると、費用対効果はマイナスな感じになりますね!
レコーダーを持ってる方から検証結果を聞いてから、検討したいと思います。
細かく教えて頂き本当に有難うございました。
書込番号:25578438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
SDカードにアスペクト比4:3のMP4の動画を入れて視聴しようとしたところ16:9のワイドに引き延ばされて横長になってしまいました。
設定等には表示するアスペクト比を操作する項目は見当たりませんが変えられませんでしょうか?
0点

恐らくナビ本体では不可能ですね。
元動画の方を動画編集ソフトで変換するのが最適かな。
多分多くの動画編集ソフトなら出来ると思います。
書込番号:25571290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
やはり動画の方を何とかするしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:25571397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
