パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Nbox型式JF3との適合性

2023/09/28 11:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD

クチコミ投稿数:112件

ストラーダ CN-HE02WDとNboxの適合性について
質問です。
Nbo型式JF3xに設置した場合
ステアリモコンや純正のバックカメラなどとの
適合状況はどうですか
インターネット等での情報では
十分なことが分かりませんでしたので
詳しい方や経験がある方がいましたら情報をお知らせください。

書込番号:25440813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/28 12:30(1年以上前)

必要な物を揃えれば付きますし使えます。
自分で調べられないならカー用品専門店へどうぞ。

書込番号:25440889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/28 15:31(1年以上前)

>くじらのへそさん
こんにちは
下記見る限り200mmモデルもステリモも〇になっていますので問題ありません。
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/index.html#honda
純正バックカメラが黄色のPIN入力できるタイプならこちらもOKです。

取り付け説明書(ご参考)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/he02d_wd_ha02d_wd_t/he02d_wd_ha02d_wd_t.pdf

書込番号:25441070

ナイスクチコミ!1


torakky00さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/28 15:43(1年以上前)

「CN-HE02WD」は横幅200mmのワイドサイズです。
基本的にはホンダ車に200mmワイドのナビは付きませんが、NBOX場合、カナック製の取付けキット「TBX-H009」を使用すれば付ける事は可能です。
200mmのパネルが含まれているので、一般的な取付けキットよりも高額ですが。

特にこだわりが無ければ、「CN-HE02WD」ではなく、横幅180mmの「CN-HE02D」をお勧めします。

「CN-HE02D」の場合は、取付けキット「NKK-H94D」を使用すれば付けられます。

メーカーオプションのバックカメラなら、「RCA013H」使用により流用可能です。

ステアリングリモコンのケーブルは、パナソニックナビに付属されています。

書込番号:25441080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/28 21:44(1年以上前)

>くじらのへそさん
通常ホンダ車だとCN-HE02WDではなくCN-HE02Dの様な180oナビを取付します。

ステリモケーブルは付いていますがそれだけだと電話側が使えません。

CN-HE02D今時HDMI入出端子もありません。

書込番号:25441496

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者です。地図データの事で質問です。

2023/09/18 18:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

スレ主 佃煮屋さん
クチコミ投稿数:12件

カーナビ初心者です。質問させて下さいm(__)m
会社の営業車のナビ画面が反応しなくなった事で買い換えを検討中の者です。
「2din180mm」サイズでこの商品が売れ筋ランク上位なのですが
「発売日が2021年」という事は地図データも2021年のままののなのでしょうか?
やはり、「最新の発売日の機種」を購入した方がよろしいのでしょうか?
ご伝授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:25428029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 18:33(1年以上前)

>佃煮屋さん
こんにちは

.ストラーダシリーズは、購入日から最大3年間の無料地図更新サービスを提供しており、最新の地図データでドライブが楽しめます。

購入日には ゼンリンの最新に、してくれます。

書込番号:25428061

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/18 18:45(1年以上前)

嘘はいけません。

無料地図更新が付いてくる機種もありますが、本機種(安いグレード)には付いていません。

搭載地図データは2021年8月版です。

書込番号:25428084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/18 18:49(1年以上前)

>BREWHEARTさん
すみません

すべてに適応化と思ってました。

申し訳なかったです。

書込番号:25428093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2023/09/18 19:07(1年以上前)

>佃煮屋さん

>「発売日が2021年」という事は地図データも2021年のままののなのでしょうか?
カーナビ発売時点の地図データです。(たぶん2020年に調査したデータを格納)
HE01Dを2023年に買ったからといってメーカーがわざわざ最新版データに更新させてから出荷することはありません

HE01Dではなく、HA01Dにすれば2024年12月15日まで1回だけ無償全地図更新サービスが付帯しています
まぁ、その分お高いですが・・

もしくはHE01Dを買って、有償2023年地図データSDカードを買って更新(楽天だと14000円程度)
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL23DD.html
もしくは最新モデルHE02Dにする。(HEではなくHAにすれば最大3年間の1回だけ無償全地図更新サービスが付帯)


書込番号:25428129

ナイスクチコミ!0


スレ主 佃煮屋さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/18 19:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボ様
>BREWHEART様
>ポン吉郎様

皆様、早速のご返信、および優良な情報をありがとうございました。
皆様のアドバイスを考慮いたしまして、予算的に合った機種を
選択したいと思います。

本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:25428145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/18 19:39(1年以上前)

>佃煮屋さん
CN-HE01Dは不具合がある機種なので安いのでしょうね。

購入するならシステムバージョンは取付後確認した方が無難です。(バージョンアップは可能)

書込番号:25428163

ナイスクチコミ!0


スレ主 佃煮屋さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/18 20:00(1年以上前)

>F 3.5様

ご返信、ありがとうございました。
重要な情報をありがとうございました。

この度は、皆様のアドバイスにとても感謝いたします。
本当にありがとうございました。
m(__)m

書込番号:25428189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Fire TV Stick

2023/07/19 06:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD

クチコミ投稿数:53件

以前も投稿させて頂きましたが、別件で悩む事が。。。
このナビを取り付けた際にスマホとミラーリングさせようと
社内へtype-cを出して問題なくhdmiでの接続できていますが
ナビに表示されたYouTubeやAbematvの画面が小さすぎて
見る気になれません。
そこでFire TV Stickを取付ければナビ画面いっぱいに表示されると思うのですが、どうでしょうか?
スマホを充電したいのでrype-cは外したくありません。
type-cとFire TV Stickのhdmiを接続したいのですが、ネットで調べてもわからず、何か方法ありせんでしょうか?

書込番号:25350391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/07/19 16:22(1年以上前)

CN-F1X10GD 取付説明書 抜粋

>こまってんさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

これCN-F1X10GDって、背面に普通サイズのHDMI入力ジャックがあるようですから、
FireTV StickのHDMI出力を、まんまか中継/延長してかで繋げば問題なしでしょう。

FireTV Stickに供給する電源は別途にアクセサリー/シガライターソケットに挿すタイプのUSB電源(スマホ充電器)を使って供給すればOK。百均¥220くらいのを買ってくれば良いでしょう。
なお、百均に行けばHDMIケーブルとかHDMIメスー同メスの中継コネクタなんてのも売っていますから、あえてパナ純正なものを探さずとも、必要なモノは揃います。

ちなみに、
ナビ本体をご自身でクルマから引っ張り出して配線を弄るスキルや道具(ドライバーとかボックススパナとかくらい?)はありますかね?あれば楽勝でしょう。

●CN-F1X10BGD/CN-F1X10GD/CN-F1D9GD 取付説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/f1x10bgd_gd_d9gd_t.html

>type-cとFire TV Stickのhdmiを接続したいのですが

いまナビ本体〜スマホに繋ぐ用にお使いのUSBの配線は現状維持で良いかと。
今がどんな風に繋いでお使いなのか不詳ですが、少なくともFireTV Stickを繋ぎ込むのには無用ですから。

>そこでFire TV Stickを取付ければナビ画面いっぱいに表示されると思うのですが、どうでしょうか?

Fire TV Stickからの映像出力をナビ側の画面仕様である1280×720に設定できますから(あえて設定しないでも自動でそう設定されるかと)、問題なく「画面一杯」に表示される筈ですよ。

スマホからの接続でミラーリング?すると表示画面が小さいっていうのは、たぶんスマホ側の仕様によるものでしょう。スマホ自体の画面の縦横比率のまんまを外部出力しちゃう=画面が細長い機体だと外部にも細長いまま出しちゃうって類です。
FireTV Stickなら、出力する先=ナビ本体の画面仕様に合わせてくれますよ。

ご検討を。

書込番号:25350979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/07/22 09:46(1年以上前)

>こまってんさん
こんにちは
fire tv stickを付ければ画面いっぱいに表示可能です。スマホのテザリングを使ってネット接続をすれば、アベマやyoutubeも画面いっぱいに表示出来ます。fire tv stickはHDMI接続ですが、電源の取り方も別途考えておいてください。

書込番号:25354430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2023/09/15 01:50(1年以上前)

実際にこのナビを利用して、Fire TV Stickを使っています。
おっしゃるとおり、スマートフォンを直接接続した場合、小さく表示される場合があります。
元々スマートフォン向けのアプリのため、スマートフォンのサイズのため迷一杯の出力が出来ません(アプリによっては全画面出力も可)
Fire TV stickでは、元々テレビ等で映す事を前提なので、画面いっぱいの表示も可能です。
いろいろとテザリングやWi-Fiを用意しないといけませんが、スマートフォンと毎回接続する手間が省けて便利に利用していますよ。

書込番号:25423033

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/17 17:50(1年以上前)

このナビではないですが、9インチのサイバーナビで FireTV 4KMAXを繋げています。

FireTV 4KMAXのリモコンは赤外線ではなく、BluetoothなのでFireTVをグローブボックスの中にいれてても
反応します。

起動もとても速く操作もサクサクですよ。 無印のやつより少し高いけど安売りセールしてると価格差が縮まるので
その時に狙って買いましょう。


ただ、電源とwi-fi接続が必要です。

今カーナビに接続して充電しているとのことですが、あんまり早くないと思うので、別途シガーでPD+2ポートくらい
充電できるものを買って、そちらでスマホとFireTVを充電すればいいと思います。

しばらくはスマホのテザリングを使ってFireTVのWi-Fi接続して、やっぱり毎回面倒だったらWi-Fiルーター(社内用)
を導入すればいいと思います。

書込番号:25426615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD

クチコミ投稿数:1件

バックカメラが壊れて先日付け替えたのですが、モニターにガイドラインが出てきません。
 ネットで検索したら他の機種については出し方の方法がありましたが、CN-H510WDについては見つけられませんでした。
 また、カメラが壊れたときのカーナビのモニター画面では黒の画面上に赤いラインが出てたので出せるのではないかと期待しておりますが、素人なのでその方法がわかりません。
 どなたか教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:25423232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/15 09:07(1年以上前)

>ムゲン1030さん
こんにちは。
取説のP.26に載っています。素人でも取説くらいは読みましょうね。
添付画像はそこからの抜粋です。
設定メニューから初期設定を選んで、カメラスケール表示を選んで設定してください。

書込番号:25423244

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

前モデル(CN-F1X10BHD)で夜間モードの画面が暗すぎると書き込みがありましたが、本モデルではその辺り改善されているのでしょうか?
また、前モデルとの機能差分は地図データ以外には何がありますか?(自分で調べろと言われそうですが…)

書込番号:25419083

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/12 07:36(1年以上前)

夜間モードでの輝度は変えられなかったですか?

書込番号:25419336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/12 08:56(1年以上前)

>cb250ffさん
新機能といえば「レコーダーリンク」ですかね
スマホ経由で、録画したテレビ番組が見れる機能です。

ハードは変わっていないようだし、そのくらいの機能差です。
この機能に興味がなかったので、私は旧モデルF1X10BHDを9月始め、Amazon特選セールで実質14万で購入。
夜間の暗さは、プログラムの改修で問題なく使っています。

今また、AmazonでF1X10BHDを14.1万(ポイント1%)で売り出しましたので、無料地図更新期間が短いことを勘案しても旧モデルの方が断然お買い得かともいます。

書込番号:25419423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 12:28(1年以上前)

>麻呂犬さん
すみません、現在購入検討中なので設定が可能かも含めて教えていただきたい状況になります。

書込番号:25419624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 12:31(1年以上前)

>k_yokoさん
ご回答ありがとうございます。
レコーダーリンク程度の差なのですね。
私もレコーダーリンクは使わないので前モデルで良い気がしてきました。

>夜間の暗さは、プログラムの改修で問題なく使っています
こちらは自分でファームウェアアップデートのようなことをして対応されたのでしょうか?

書込番号:25419629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/12 14:27(1年以上前)

>cb250ffさん
こんにちは。
BHDユーザーです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394144/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#24761169

のスレの流れを読めばわかりますが、これは調整すれば問題になりません。
ライトスイッチオンでディマーはかかる仕様ですが、スモール点いた状態で輝度調整効きますから、当方暗くて見えづらいと感じたことはありません。

ファームアップは下記から行います。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=645&ref=market

BHDとBGDの差は、レコーダーリンクのアプリが追加になったのみです。BHDはお買い得と思います。

パナソニックの型番って強い違和感を感じます。
BLD(2020)→BHD(2021)→BGD(2022)

書込番号:25419785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2023/09/12 15:14(1年以上前)

>cb250ffさん
買った時から、最新ファームになっていました。

書込番号:25419837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 17:47(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、ディマー状態で輝度調整をすればそちらの明るさを変更できるのですね。
ファームウェアも自分で更新出来るということなので安心しました。

書込番号:25419994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 17:49(1年以上前)

>k_yokoさん
今出荷されているものは最新になっているんですね。ありがとうございます。

書込番号:25419997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cb250ffさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 17:51(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございました。
輝度問題も設定で変更でき、機能的にも追加されたのはレコーダーリンクくらいとのことで、前モデルで検討したいと思います。

書込番号:25420005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連動型の高画質ドラレコありますか

2023/09/05 08:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

既存の連動型ドラレコだとナンバーが読み取れないので、前面のみ高画質のものを探してます、画素数と型番の列挙願います。

あと常時録画内容を2日間保存できるように設定変更できませんか?

書込番号:25409782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/05 08:57(1年以上前)

>Mr.9230さん
こんにちは。
既存品が何を指すのかわかりませんが、パナソニック連動ドラレコはフルHD画素数のドラレコしか出ていません。
本機に公式に適合する連動型ドラレコはCA-DR03TDのみです。画素数は前後ともフルHD(1920x1080)です。
他にはCA-DR03HTDも付く可能性はありますが、画素数は同じです。

128GBのSDXCカードを使えば標準画質で42時間程度は記録できるようなので、48時間ぶっ通しで運転してドラレコもずっと常時録画オンになっていない限り2日分程度は残っていると思われます。

当方パナソニックのフローティング有機カーナビのユーザーですが、ドラレコは連動型ではない別メーカー品を別途付けています。連動するメリットは特にないという判断です。

書込番号:25409847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2023/09/05 09:34(1年以上前)

>Mr.9230さん

こんにちは。
同一メーカーのナビ・ドラレコしか連動対応していません(車メーカーの純正ナビ・ドラレコセットを除く)。
そういう意味ではパナソニックはドラレコの数が少ないと思います。

ナビがパナソニックですと、ドラレコは同じパナの「CA-DR03HTD」しかありません。
DR03TDは生産終了となりました。
仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので、ご覧ください。
ご希望の仕様だとよいのですが。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/#rmSpec

ただ、プローヴァさんがおっしゃるように、連動させる意味があるかどうかは使い方によると思いますが、通常のドラレコとしての使用では必要ないと思います。
私はスバルクロストレックにドラレコを付けていますが、前後別製品で、ナビとの連動もしていません。

書込番号:25409885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/05 10:36(1年以上前)

>funaさんさん
>プローヴァさん

早速ありがとうございます。

昨日専用の該当機種の高画質モード画像を初めて見たときに、画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかったので変えようと思いました。

FULL HDなので設定の問題でしょうか?

また当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてましたので、保存効率が良いことには変わりはないのですが、ナンバー判読が出来ないのは何故でしょう?

本日17時にカメラ位置を運転席側に移動させる作業を予約してます。
現在中央上部の網目の画像が入り込んでおり、助手席視線なので運転席側へ変更する予定です。

あと広角画像に出来ないでしょうか?右左折時の巻き込み画像も録れるといいなと考えております。

音声記録入にしていざと言う時はナンバーを読み上げて記録しようと思います。
マイクはカーナビマイクで拾ってますか?

書込番号:25409939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/05 13:02(1年以上前)

>Mr.9230さん
>>画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかった

フロントカメラの話ですと、フルHDで、水平画角117度と広すぎないレベルなので、昼間で、すぐ前の車だとナンバーは読めると思います。昼間でも2台先位離れていたり、対抗車線の車のナンバーは読めない可能性があります。夜間は感度が落ちるしヘッドライトの光で白飛びがおこるので、すぐ前でも読めないことはあり得ます。

リアカメラはこれに加えてリアウィンドにフィルムが貼ってあったりすると全般に感度が落ちるので、やはり読みづらくなります。

上記参考にどういう状況でどのように読めなかったか次第ですね。
昼間にすぐ前の車のナンバーが読めなかったなら、カメラの不良の可能性もあると思います。

>>当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてました

書いたように連続記録の時間を増やしたければ128GBのSDを用意してください。

>>あと広角画像に出来ないでしょうか?

画角はレンズで決まっていて固定なので、できません。

>>マイクはカーナビマイクで拾ってますか?

SDカードをPCに入れて見れば音声が入っているかどうかはわかります。

>funaさんさん
>>仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので

表にはF1X10Dが載ってないんですよね。F1X10Dの取り付け説明にはCA-DR03TDしか出てきません。

書込番号:25410104

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2023/09/05 13:52(1年以上前)

>プローヴァさん

失礼しました。
CN-F1X10Dはドラレコ端子にHD入力できませんので、対象外のようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/7836?category_id=845&site_domain=default

書込番号:25410142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2023/09/05 14:00(1年以上前)

またまた失礼しました。
なぜ接続できないのか情報はありませんね。

>Mr.9230さん

マイク?
ドラレコ本体についているのでは?
https://car.panasonic.jp/support/manual/other/data/dr03td/dr03td.pdf

書込番号:25410154

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/05 19:38(1年以上前)

>funaさんさん
多分フロントガラス内窓に透明断熱フィルム貼ってあるのでそれでぼやけてしまっている気がします。

後方カメラと大体同様の画質です。

本体再生でも音声再生できているので、万が一には声を出して記録します。あと手動記録ボタンも表示させ、リストから選択しやすいようにしました。

ケンウッドの単品の時はガラスフィルムから5cm程度離れていたのでボヤけてなかったのかもしれません。ピント調整の問題はありませんか?

書込番号:25410494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/05 21:17(1年以上前)

>funaさんさん

何となく判りました。
問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。

今年のスマホ中レベル機で動画撮影しましたが、ナンバー画像に指でタッチして焦点と絞りが合うまでに2秒は掛かりましたから、ドラレコに同じことを自動で連続的に指示することは無理ですね。

パトカーはダッシュボードにハンディカム設置してますが、やはりあのくらいの大口径レンズと高性能ピント調整機能がないと使い物にならないですね。

ナンバー位置にソニー製バックカメラ付けてますが、それでも2m離れるとナンバー判読不能ですから。

そう考えるとドラレコは性能の割には割高な製品ですよね。

書込番号:25410616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/05 21:20(1年以上前)

あとはナンバーや人相の自動判別追従焦点カメラが必要ですね。

書込番号:25410620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/05 21:21(1年以上前)

ドラレコ本体がグローブボックス内に設置していたので、大声出さないと記録されないですね。

書込番号:25410622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/06 10:04(1年以上前)

>Mr.9230さん
>>問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。

全然違います。

オートフォーカスが無くてもレンズはパンフォーカス設計ですから言うほど解像度は悪くはありません。オートアイリスがあっても効くのは照度が高すぎる場合だけですのでナンバープレートの解像感にはほぼ無関係です。センサーは最新のSTARVISなどが結構よく使われるので性能は決して悪い部類ではありません。

実際ユピテルY-4Kという4Kドラレコを使っていますが、2台先や対向車でもナンバープレートははっきり判読可能ですよ。

ナンバープレートが読めるかどうかは、

・センサーの解像度
・レンズの画角(広すぎると同じ距離のナンバープレートでも割り当て画素数が減るため解像感は落ちます)
・被写体の明るさ(暗い環境は解像度も落ちます)
・レンズの中央付近か周辺付近か(レンズの収差)

などによって変わります。
最も効くのはセンサーの解像度とレンズの画角です。

参考
https://car-accessory-news.com/y-4k/

書込番号:25411090

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/06 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
X4S or Y4Kでないとナンバー読み取りが出来ない訳ですね。

ドラレコが未だにこの低性能だったことに驚きです。
バックカメラについては照度確保のみの次元でしたが、ピント調整までくると画素数と焦点距離の問題になるわけですね。

ハンディカムならそれら含めて、とっくの昔に解決してるレベルですよね。
ハンディカムに駐車監視機能キッドがあれば、持ち歩き撮影含めて汎用性が高く取り付け費まで考えたら安上がりである気もします。

そういうキッドないですかね?

書込番号:25411203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/06 12:32(1年以上前)

>Mr.9230さん
2台先や対向車でも4Kでは読める可能性が高いですが、ご自身の2Kドラレコで、すぐ前の車のナンバープレートもろくに読めないのなら、他の原因を考えるべきですね。

解像度はレンズの画角とセンサーで決まるので、遠くの車までナンバー読みたい人は既に4Kドラレコつけてる人はいると思います。

標準的な2Kドラレコで距離がある車のナンバーがうまく読めないと、当て逃げなどの際に容疑者特定がうまくいかない可能性がありますが、通常の衝突等で当事者同士相対している場合は、証拠能力は十分にあると思います。

なお、パンフォーカスレンズはピント調整機構はありません。カメラの広い視野のいろんな距離の多くの物体にそこそこピントが合うことを目指しているので、AF前提でボケる部分とシャープな部分が混在するハンディカムのレンズとは設計思想が全く異なります。

ハンディカムをダッシュ上につけたところで、ナンバープレートにAFのピントが合ってなければ肝心の証拠能力にはなりません。
ピントの合ってない所は写ってないのと同じですから、それじゃドラレコとしては使い物にならないわけなんです。

書込番号:25411249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/06 17:24(1年以上前)

>プローヴァさん
ナンバー映りと風景映りを考えたらどの機種がお薦めですか?

広角過ぎると映像見ていて酔うので、1.5の肉眼に近い映像がいいですね。

書込番号:25411591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/09/06 22:34(1年以上前)

>Mr.9230さん
ドラレコは基本、証拠能力のためのものなので、ここ数年広角化の方向に進んでおり、今では大体水平120度から135度くらいが普通です。非常に広角です。
調べればわかりますが、同じ系統の機種で広角のものとそうでない機種が選べたりはしません。

ぶっちゃけ新しい製品には広角でないものはほぼないと言って過言じゃないです。
なので、酔うからあまり広角は嫌という要件は諦めてください。

広角でもナンバーが読める解像度があり、風景録画で思い出作りに使えるレベルの画質の良さがあるのは、個人的にはユピテルY-4Kですかね。

上記はあくまで私の意見で、私は貴殿の好みや要件については正直よくわかりませんので、ご自身でよく研究して自己責任で選ばれて下さい。

書込番号:25412022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dの満足度3

2023/09/06 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん

貴殿所有の投稿拝読しました。

YouTube見ていて下記のモデルに辿り着きましたので、前モデル522GWRを参考に評論願います。

参考にします。

NEXTBASE 622GWR

書込番号:25412131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る