パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FM多重の受信感度

2001/09/17 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 かったよさん

私の車ではVICS等のFM多重放送の受信状態がすこぶる悪く、D-GPSをインストールしても「Gpex」マークがほとんど出ない状態です。そこで、質問になりますが、カーステレオのFM放送はかなりの放送局で良好な受信感度を得られるので、なんとかそのリソースを利用したいと考えております。

@通常のFMラジオの感度とFM多重放送の感度にはどのような違いがあるのか?
Aカーステレオの背面にあるアンテナ素子、もしくは車外のFMアンテナからCN-P01VDのアンテナジャックに直接配線したときナビ本体への危険性は?

実際にはダイバーシティーアンテナを買えばいいんですが、わかる方がいたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:293778

ナイスクチコミ!0


返信する
F2000さん

2001/09/18 09:11(1年以上前)

私のナビもFM多重の文字放送は殆ど受信しません。VICSも時々しか入らないのでもしかして受信感度が悪いから?と思っています。

ちなみにカーステの文字放送はばっちり入るのですけどね。そういえば カーステのラジオのアンテナはリアガラスに埋め込まれたアンテナとダイバーシテイアンテナ(メーカー純正)2つを経由してるから感度が良いのは当たり前なんですよね。これを分岐してナビにつなげればよいのかな?

書込番号:294167

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/18 10:08(1年以上前)

純正のFMアンテナを分岐するパーツは、カー用品店などに売っていると思います。
VICSのアンテナ入力端子の形状が合わない場合は、変換コードも一緒に購入してください。

ただし、ダイバーシティーアンテナでもナビに接続できるのは
一本だけなので、感度は保証できません。
(カーステのダイバーシティーアンテナは、ステレオ内部にダイバーシティー
ユニットを内蔵していて、それで二本のアンテナを切り替えている。
ナビのVICSには、その機能はないと思います。)

書込番号:294195

ナイスクチコミ!0


スレ主 かったよさん

2001/09/19 00:09(1年以上前)

F2000さん、カルディナ1GOさん始めまして。早速のレスありがとうございます。今朝方パナソニックのBBSをみてたらデルナビユーザの方がそんなような質疑応答をされていたので、結構『定番』の発想みたいですね。いろいろ見させてもらって投資額も2千円たらずみたなので、週末にでも物を探してトライしてみたいと思います。現時点で分かってることは、こんな感じですかね。

●不安材料
・カーステの感度のよさはステレオ自身にダイバシィユニットが内蔵されているから
・分岐すると電波が弱くなる
・CDチェンジャーのFM飛ばしが妨害する
●楽感材料
・車のロッドアンテナはハイパワーでテレビも見れるかも

書込番号:294989

ナイスクチコミ!0


カルディナ1GOさん

2001/09/19 09:16(1年以上前)

もしCDチェンジャー(FM飛ばし)を付けているとしたら
FMモジュレーターに接続する前でアンテナ線を分岐してください。
CDチェンジャー(FM飛ばし)は、電源のオン・オフで
CDとFMが切り替わるようになっているので、
FMモジュレーターのアンテナ出力を分岐するとCD再生時に
感度が悪くなります。

書込番号:295297

ナイスクチコミ!0


スレ主 かったよさん

2001/09/24 19:29(1年以上前)

取り付けました!!

オートバックスで1800円で買ってきた分配器(スイマセンもう品名忘れました)「TV⇔FM」と書いてありましたが、別段電波を操作させる何かがついてるわけではないだろうと、かってに決め付け、カルディナ1GOさんが言われたとおりCDチェンジャーのモジュレータ手前で分岐させ付属の延長コードでひっぱて来たところ、滅茶苦茶テレビはよく映ります。
ちなみに東京都板橋区某所で試したところ、テレビ朝日以外は何かしら映っていて、NHK、教育、日テレ、テレ東はクッキリ移ってました。

でも、当初の目的のFM多重の受信感度は???なので、これって分配器マチガエたかな〜。

書込番号:301692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV3500XWDとDV7700WD

2001/09/20 15:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 タンスケさん

教えてください。
ナビを購入しようして迷っています。
よくわからないのですが
DV3500XWDとDV7700WDの違いってDVDの再生が出来るかどうかで
その他の機能などは同じなのでしょうか?
どなたか教えてください

書込番号:296767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2001/09/20 21:16(1年以上前)

DV3500XWDの基本設計は、DV7700WDの1年前の製品です。
画面のスクロール等がかなり遅いです。
パナの通常のスケジュールだと、DV7700WDのDVD再生可能版が
晩秋に発表されます。もう少し待ってみたほうが良いかもしれません。
HDD化のうわさもありますし、私は待ちます。

書込番号:297063

ナイスクチコミ!0


testさん

2001/09/23 00:01(1年以上前)

カロのHDDの考え方が特許を申請していると、どうなるのかな?
カーオーディオだと、ケンウッドがMP3を出しても他社が直ぐに
追従した製品を出さなかったのも、その辺が有るのかな?って思う
のですが・・・?!

書込番号:299584

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/09/24 00:53(1年以上前)

ソニーはパソコンで以前からナビを販売しています。
カロがHDDでナビしたからといってもそれが特許対象になるのかは
疑問です。(振動対策は、特許対象かもしれないが)

MP3は、実際きくと音がたまに飛んでいるし。

書込番号:300872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

嬉しい&ご質問

2001/09/23 21:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 ふんふん。さん

昨日DV7700WDを買いました。それもこのkakaku.comより安く!
ホームページ様々です。
取り付けは何とか自分でやりましたが、質問があります。
起動したときに表示される「安全上のご注意」は、リモコンの「決定」
を押さなければ消えません。
これって、表示させないように出来ないのでしょうか???
それと、バックしたときに自車位置を補正する「リバース」配線は
どーしても接続しなければならないのでしょうか?
「ま、いっか」と思ってアースしといたんですけど・・・

どうか、詳しい方ご教授願います!

書込番号:300494

ナイスクチコミ!0


返信する
カルディナ1GOさん

2001/09/23 21:28(1年以上前)

「リバース」配線はバックランプの配線(プラス)に接続するものです。
アース(マイナス)に接続しても意味がないと思います。
支障はないと思いますが、はずした方がいいと思います。

尚、バックで100メートルも走る人はいないと思うので
配線はしなくてもいいと思います。

書込番号:300514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふんふん。さん

2001/09/23 23:19(1年以上前)

カルディナ1GO さん ありがとうございます。
やっぱ、アースの必要はなかったんですね。
明日縁切りしときます。

書込番号:300714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブル

2001/09/23 00:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

いけないこととわかってあえて質問します。
このカーナビのサイドブレーキ用ケーブルは
車のどこにつなげば運転中でも操作可能に
なりますか?

書込番号:299602

ナイスクチコミ!0


返信する
HIRO@YOKOHAMAさん

2001/09/23 01:04(1年以上前)

ボディーにアースして使えませんか?
SONYのカーナビ使ってますが、シート下の金属部分につなげて使ってます。

カーナビの掲示板がココにありますから参考にしてはいかがでしょうか。
http://home3.highway.ne.jp/taira/

書込番号:299681

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/23 10:34(1年以上前)

過去にもいろいろな方が書かれていますが、シガーソケットジャックの外側金属部にケーブルを接続すると使えます。具体的には金属部左右ある爪のようなもの(スイッチで広/狭切り替えると動きます)にブレーキケーブルの先端被覆を取って通して結んでください。そして車のシガーソケットにそのまま(サイドブレーキケーブルを付けたまま)入れればOKですよ。

書込番号:299987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/23 22:42(1年以上前)

付属のパーキングへの結線金具を使って電源コードの−側に結線して下さい。配線すっきり、乗せ換え楽々です。

書込番号:300641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICSについて

2001/09/18 10:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 ナビ初心者さん

こんにちは。
初めてのナビ購入をCN−PV01YDにしたのですが、かなり満足しています。
ただ、画面右下にVICSの表示がでません・・・。
パンフレットを見ると渋滞情報なんかを加味して画面上の道路が色分けされるように書いてあるんですが、一向に現れません・・・。
なにか、オプションのビーコンなんかを取りつけないと駄目なんでしょうか?
どなたか知っている方がいれば教えてください。
ちにみに、オプションはD−GPSプログラムしかつけていません。
よろしくお願いします。

書込番号:294204

ナイスクチコミ!0


返信する
JJDDさん

2001/09/22 18:32(1年以上前)

情報メニューのFM文字放送で選択されている放送局にアンテナマーク立っているか確認してみてください。(1-2本の状態でも安定していればとりあえず受信はできます)また、VICSをサポートしている放送局を選択していますか?
上記OKであればVICS情報(FM多重)受信できるはずです。オプションのビーコンはVICSの電波/光ビーコンを受信するには必要ですがFM多重情報は本体のみで受信可能です。

書込番号:299168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ初心者さん

2001/09/23 22:35(1年以上前)

その通りでした。あまり受信状態は良くないですが、
地図上に渋滞情報が表示されるようになりました。
なんせ、初めてナビを使用するので、まったくわかりません。
助かりました。
有難うございました。

書込番号:300631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これって故障ですか?

2001/09/23 01:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 しょうちゃんさん

PV01YDで、最初の画面で確認ボタンを押すと「ブチッ」とか音がするんですが、これで正常なのでしょうか?割と大きな音なので故障ではないのかと心配です。

書込番号:299741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング