パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチACアダプターは使えますか?

2001/08/04 13:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 ごるご十三さん

専用のACアダプターがえらい高いので市販のマルチACアダプターで代用できないかと考えています。(これなら4k円ほど)
が、電気の知識がないもので使えるのかどうかよくわかりません。
ホームセンターで見つけたアダプターだと12vで1Aという規格なのですが、これってどうなのでしょう?
ナビは最大消費量2Aとなってるので足りないのでしょうか?うーん、わからん。
ご存知の方、ご教授お願い致します。

書込番号:242423

ナイスクチコミ!0


返信する
tekutekuさん

2001/08/05 15:40(1年以上前)

容量はやはり2A以上あった方がよいと思います。1Aでは恐らく使用状況により容量不足で動作しなくなったりすると考えられます。(通常ACアダプタ側に過電流保護回路があり一定以上電流が流れると電気の供給を遮断するようになっています)このような使用をすると機器を傷める場合も考えられます。また、純正以外のACアダプタを使用する場合にはジャックの違いで接続できなかったりまた、極性が逆だったりしますので注意が必要です。

書込番号:243481

ナイスクチコミ!0


けーりんさん

2001/08/05 23:43(1年以上前)

ACアダプタの納期が9月末と言われました。
とても待てないので、ごるご十三さんのように、市販のアダプタを使おうと思ったんですが、12Vで2Aのものは、見つけられませんでした。
ジャックの部分は、カーバッテリー用のジャックからのコードを切断してつなぎ変えようと思っています。(切断して部分はコネクタを使って差し替えられる用にしようと思います)
みなさん、専用のACアダプタの納期はどのくらいだったでしょうか?もし、入手可能なお店があったら教えてください。

書込番号:243908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるご十三さん

2001/08/06 12:30(1年以上前)

tekutekuさん、回答ありがとうございます。
アダプタの電流が大きいほうが危険な気がしてたんですが、逆なんですね。
足りないほうが問題ありですか。
けーりんさんと同じように、私も1Aしか見つけられませんでした。
どこかのHPで、でるナビのアダプターが使えるというのを見たことがあるんですが本当なのかどうなのか...(これだとちょっと安いし店頭でも見たことあるのですが)
でるナビのパンフを見たら消費電流は1.5AとなっていたのでマルチACアダプターよりはましなのかな?

書込番号:244297

ナイスクチコミ!0


NDCさん

2001/08/07 18:01(1年以上前)

ヒントになるでしょうか?
アマチュア無線機のショップで安定化電源を購入するのも一つの方法です。
機種によっては3-5A程度流せます。そして,電源電圧調整のものを買って置けばどんな機種にも利用可能で,いちいちアダプターを購入する必要がありません。

書込番号:245601

ナイスクチコミ!0


Y_beatさん

2001/08/08 12:44(1年以上前)

 パソコン用の電源から12Vをとるというのは、いかがなものでしょうか?
 パソコン用電源安いですし。
 シガーソケットをつければ、そのまま使えそう。

書込番号:246474

ナイスクチコミ!0


T_RAさん

2001/08/13 22:09(1年以上前)

とりあえず自作してみました。
秋葉原の秋月電子にて12V2Aのスイッチング電源(ACアダプタ)を1200円で購入しましたが、そのままではコネクタが合いませんので、
千石通商にて5.5(○に縦棒が入った文字)サイズのL型ケーブルを180円を購入し、ハンダ付けをしました。
とりあえずこれで電源が入りましたので、現在耐久試験中です。

それと千石通商で900円の映像&音声ケーブルを購入し、DVDの画像をTVに表示しています。
車の電源環境の方が、よっぽど電圧変化など劣悪と思いますので、個人的には大丈夫かなと思います。

一つ心配なのは、秋月電子で購入したACアダプタの電源ケーブルより、
千石通商のケーブルが細いという点ですね。

書込番号:252077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードスタンドの違い

2001/08/05 15:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 十四郎さん

始めまして パナのポータブルナビの
ダッシュボードスタンドはKX-GNS02とKX-GNS06と
2種類あるようですが どう違うのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:243459

ナイスクチコミ!0


返信する
FoxFoxさん

2001/08/10 22:48(1年以上前)

私が買ったのは06の方ですが、マニュアルの絵から判るところは
06はワンタッチで取り外せるようになってるけど、02はネジ止めで
取り外しが非常に面倒なタイプみたいです。
当然06の方がお勧めです。

書込番号:249087

ナイスクチコミ!0


スレ主 十四郎さん

2001/08/13 13:20(1年以上前)

FoxFoxさん
ダッシュボードスタンドの情報有難うございました
店ではどちらも同じような物ですよと言われましたが
06を頼みました 取り外しが楽なのが一番ですものね
お礼が遅くなりまして失礼しました。

書込番号:251631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいんでしょう

2001/08/05 12:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 シルビアンさん

今日23Zを買ったんですが、ドット落ちが1つありました。
これって保証(メーカーに交換)してもらえるんでしょうか?

あと、センサーをアースに落とす件なんですが、これってやっぱり
どこかを切って線を出して金属部につなぐんですよね?
2本(+・-)ともやらなければならないんですか?
できれば詳しく教えてもらいたいです。
お願いします!!!

書込番号:243341

ナイスクチコミ!0


返信する
えんどうくんさん

2001/08/05 13:26(1年以上前)

普通アースはマイナスだけでは・・・?
プラスもしたらそれはもうショート?

書込番号:243380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/08/05 14:56(1年以上前)

>どこかを切って線を出して金属部につなぐんですよね?
その製品知りませんのではっきりとは言えませんが
普通 接続しなければならない線は切らなくても接続出来るようになってると思いますが
例えば ビニールが剥いてあるとか、端子が付けてあるとか
ちょっと 危なっかしいのでは無いかと思います
電気のわかる人に、見てもらった 方がいいのでは

書込番号:243441

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルビアンさん

2001/08/05 15:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
金具みたいなのは付いていますが、剥き出しにはなっていません。
とりあえず、白い点線のついている線をむき出してやればいいんですか?
結線の金具を使えばいいのかな・・・

書込番号:243449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/08/05 17:28(1年以上前)

>白い点線のついている線をむき出してやればいいんですか?
>結線の金具を使えばいいのかな・・・
見ないとなんともいえません!

書込番号:243568

ナイスクチコミ!0


FORD GT40さん

2001/08/08 16:56(1年以上前)

アースは素人さんにしてみれば専門用語。わかりづらいですよね。要するに、電源ケーブルと一緒にパーキングブレーキにアースをするコードが1本出てますよね。この先を5cmほどビニール被服を剥ぎます。その露出させたコードをシガーライターに差すプラグの外側2か所の平たい金具(マイナス)のどちらかにくるっと絡めてからそのままシガーライターに差し込めばアースは完了です。でもショートさせたりしても責任は持ちませんよ(笑)。

書込番号:246692

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルビアンさん

2001/08/13 13:05(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
アースはばっちりできました。予想したより簡単でした!

で、TVの方なんですが、全然映りませんね・・・
やっぱり外部アンテナが必要なんでしょうか・・・

書込番号:251615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け方の質問ですが。

2001/08/11 10:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

質問です。
本カーナビの購入を9割ぐらい決めたのですが、最後の1割の不安は取り付けに関してです。過去ログをみて何となくシガーレットへの取り付けのイメージはつかめましたが、まだちょっと・・・
そこで過去ログにあった取り付け方をメールで送って頂けるかたがいらっしゃいましたが、私にも送って頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:249586

ナイスクチコミ!0


返信する
かったよさん

2001/08/11 13:16(1年以上前)

柴田さん始めまして。かったよ%アンチオークションです。
私も取り付けのことはあまり考えずに購入しましたが、「シガーソケット方式」の方がかえって取り付けは楽ですよ。付属品の電源コードはソケットとサイドブレーキ(アース)の2又に分かれてるのですが、そのアースの先チョを剥いてやりソケットのマイナス(N⇔Wで幅が変わるほう)に挟み込むだけ。後は普通に挿してやればOK。テレビのアンテナ線引いてくるぐらいのもんです(変なたとえ)。まずは現物をごらんあれ。(映像が提供できずスイマセン)

書込番号:249700

ナイスクチコミ!0


ぱとぽんさん

2001/08/12 14:31(1年以上前)

乱入してすいません。
かったよさんにお聞きしたいのですが、「ソケットのマイナス」っていうのは何処でしょうか?+もあるってことですね?私電気音痴でまったくわからないんです、すいません。シガライターを入れる時に剥いた部分を一緒に入れてしまえばOKということでしょうか?

書込番号:250647

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2001/08/13 00:18(1年以上前)

説明が乱雑だったみたいですね。シガライタソケットはシガーライターが刺さっているところ(メスのほう)になるので、私が言いたかったのは電源プラグ(P01VD取説より)の方になります。その電源プラグには「スライドスイッチ」なるものがついていて、そいつによって出たり引っ込んだりする方がマイナス、プラグの先チョがプラスということです。サイドブレーキコードの銅線をむき出した後、スライドスイッチ『W』で広げたところに絡ませ同スイッチ『N』にしてシガライタソケットに挿してやってください(←これはぱとぽんさんの申された通り)。

書込番号:251133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2001/08/05 11:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 TTAMさん

CN-PV01YDを購入し、早速レンタルでDVDを借り試しましたが、データー処理中 しばらくお待ち下さいの表示が出て何も反応しません。入れ方・ディスクのクリ-ニングも試しましたが変わりません。地図ディスクに戻すと正常に機能します。何か設定が必要なのでしょうか?・・・どなたか教えて下さい!!

書込番号:243270

ナイスクチコミ!0


返信する
けーりんさん

2001/08/05 23:37(1年以上前)

私も同じ症状です。電源を入れたまま、カバーを明けて閉めると見られるようになります。
これって、バグなんでしょうか?

書込番号:243900

ナイスクチコミ!0


NDCさん

2001/08/06 20:59(1年以上前)

私も同じ症状が発生しました。カーナビ用地図ディスクを入れて
設定で初期化しましたら直りました。

書込番号:244639

ナイスクチコミ!0


いろはにほへとさん

2001/08/07 07:39(1年以上前)

私も症状でました。レンタルDVDを1枚だけ借りていたのでDVDのせいかと思っていました。また、DVDかりてチェックしてみます。

ひょっとして、PV01YD購入してDVDを使用していない方って多いのかな?

けーりんさん、NDCさん一度症状治ったら再発はしないのでしょうか?
それとも、毎回対策する必要があるのでしょうか?

後者であれば、問題ですね。

書込番号:245152

ナイスクチコミ!0


NDCさん

2001/08/11 21:03(1年以上前)

今のところ2度目の症状が現れていません。今度起きたら報告します。
でも,知ってるところを走っているときのナビはまさに「ヒルアンドン」
ですね。PV01YDでDVDカラオケを楽しめて良かったと思ってます。

書込番号:250035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

確認事項

2001/08/08 08:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 アコードワゴンさん

現在、7700SDを最終検討してます。機能的には何ら問題ないと思っています。そんな時、皆さんの意見を見てますと、”取付が困難” ”オーディオとの連携が・・・”という記事があったので、非常に不安です。取付は、本体を通販にて購入し、どこか取付業者にお願いしようかと思っています。ちなみに車はH12年7月購入のアコードワゴン(CH9)新車です。アコードワゴンで取付経験のある方、またそういう話しを聞いた事のある方、小さなことでもいいので、教えて下さい。

書込番号:246300

ナイスクチコミ!0


返信する
アコードセダンさん

2001/08/08 12:09(1年以上前)

私は、アコードセダン(H12年式)に乗っていますが、先日7700SDを通販で購入し、ディーラーで取りつけてもらいました。インダッシュモニターを取りつける場合、ホンダ車用の取りつけキットが必要ですが、パナソニック以外(他社)の取りつけキットだと合わないので、キットに加工が必要です。加工はしたくないので、パナソニック純正の取りつけキットを購入し直し、きれいに取りつけできました。

書込番号:246442

ナイスクチコミ!0


あわさん

2001/08/08 12:34(1年以上前)

私は先日ベンツ180に自分で取り付けました。パナソニック純正の取り付けキットを購入したのですがそちらに丁寧にインダッシュの取り外し方、車速パルスの取る信号線のとり方等、丁寧に書いてありました。これなら普通の人でも可能です。苦労したのは配線の引き回し。きれいに仕上げるにはそれなりのノウハウがあるようです。

書込番号:246461

ナイスクチコミ!0


トルネオさん

2001/08/10 15:46(1年以上前)

私はトルネオに乗ってますが、CF3にインダッシュモニタをつけるときは、どの位置に付けてますか?
上の2DINのどちらかになると思いますが、吹き出し口との都合で下段に付けようかと思ってます。
すると、エアコンコントローラーとオーディオを下に移さないといけなくなり、今度は操作性が心配になります。
みなさんはどうしてますか?

書込番号:248733

ナイスクチコミ!0


アコードセダンさん

2001/08/10 17:01(1年以上前)

私は、上の2DINの上段にモニターを、下段にエアコン操作パネルを付けています。エアコンの風がモニターで遮られるかなと危惧していたのですが、そうでもありません。あまり視線を動かさず、モニターが見れるので、この位置がベストだと思います。

書込番号:248796

ナイスクチコミ!0


トルネオさん

2001/08/11 15:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
視線移動を考えるとやはり上段に取り付ける方がベストですね。
ちなみに・・・ 試乗車は、エアコンコントローラーに被さる形で下段にインダッシュモニタを取り付けていました。これには驚き。

書込番号:249771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る