
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年3月15日 13:00 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月5日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月4日 18:50 |
![]() |
10 | 5 | 2023年3月3日 06:35 |
![]() |
8 | 4 | 2023年3月1日 22:02 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月28日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD
この機種を購入予定ですが、sdカード内の動画を再生させる場合、毎回ファイル選択しないといけませんか? それともフォルダーに入れてるファイルは何もしなくても続けて再生されますか? 類似機種でも同じかと思いますがsdから動画再生されている方、教えていただきたいと思います。
書込番号:25181768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまってんさん
取説53〜54ページをご覧ください。
1ファイルリピート、1フォルダリピート、1フォルダランダムなどあります。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1x10bgd_gd_d9gd/f1x10bgd_gd_d9gd.pdf
書込番号:25181961
0点

サイト内確認しました。
ありがとうございます。
書込番号:25182066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
先日、中古にて購入し、本日フルセグアンテナ(非正規品)を付けました。
その際、一番高いレベルのチャンネルで130近辺でした。ストラーダの4×4のナビも有るのですが同じ場所で、そちらの機種では240程になっているので純正のアンテナ線を使わなかったせいかと思っているのですが皆さんも同じくらいのアンテナレベルでしょうか?
書込番号:25098370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h-a-ruponさん
こんにちは
アンテナレベルは地域差、放送アンテナからの距離によって大きく異なるので他人と数値を比べてもあまり意味はないと思います。
純正のフィルムアンテナは基部にアンプが内蔵されていて、インピーダンスマッチングされていますが、付け替えたものがそのあたりどういう設計になっているかですね。
以前お使いのものより感度が悪かったりワンセグ率が高かったりするなら、アンテナのせいの可能性はあります。
書込番号:25099402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます
同じ場所にもう一台この機種より少し新しいストラーダを取り付けしている車があり、そちらは240ほどのレベルになっているのですがこちらは130程ですので、そもそも240も出ない機種なのかなと思い質問させて頂きました。
CN-HW800の方はご承知の通り2×2
もう一方の方は4×4なのですが、一本あたりのレベルは同じになるのでは?と思っておりました。
CN-HW800でも240ほど出るよというのであればブースターはついているみたいですが純正品では無いアンテナ線の影響かなと思っております。
書込番号:25099645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h-a-ruponさん
で、数値はともかく実際の受信状態を比較するとどうなんですか?
120しか出ない方は受信状態が悪かったり、すぐにワンセグになったりするのですか?
そういうのがなければ数値にこだわる必要はないと思いますよ。
2x2でも4x4でも、ダイバーシティでは受信に使われているアンテナは常に1本で、そのレベルを表示していますから、その1本と放送局の位置関係次第では、4x4より2x2の方が感度面で不利になることは十分あり得ます。
書込番号:25099709
0点

>h-a-ruponさん
自車で使っているナビでは受信レベルを数値で見た事はありませんがトヨタDSPで見た時は各アンテナレベルで表示していました。
パナソニックナビだと合成後の数値なのでしょうか?
アナログTVチューナー時代と違い4×4、2×2だと納得出来ますね。
http://car.panasonic.jp/car/web_catalog/tuner_2011/tuner_2011.pdf
今時のデジタルTVチューナーは全てのアンテナのいいとこ取り合成だと思います。
2×2のTVチューナーナビだとうちのあたりだとワンセグとフルセグの切替ばかりでワンセグ固定にしていました。
書込番号:25101190
0点

>h-a-ruponさん
読み飛ばしていましたが…
パナソニックナビはキャリア合成方式では無いのですか?
相変わらずアナログチューナー時代と同じで1アンテナ、1チューナーなのか?
自分の認識不足なのですね?
書込番号:25103885
0点

自分の認識が間違っているのかデジタルチューナーの今でもダイバーシティアンテナは最終的に 1アンテナで受信しているのしょうか?
キャリア合成方式では無いのですか?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:25168855
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
現在、本機が検討中の中古車に、搭載されています。今までは、純正の2DINタイプのナビばかりの使用でした。
市街地の走行時に、ナビからの振動音とかは感じた事は有りませんでした。
本機の様なタイプでは、振動音等は発生しないものでしょうか? 長期使用の方の経験談を、お聞かせ頂ければ幸いです。
0点

>PTパパさん
こんにちは
本機のユーザーですが、振動音やカタツキ、ビリつきなど一切感じたことはありません。
ディスプレイパネルは薄くて、マグネシウムフレームなれど剛性はそれなりですが、重さが軽くマウント部が頑丈なのか、ビビリすらありません。
書込番号:25167106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん、ありがとうございます。安心して、購入候補車として検討出来ます。
何となくイメージとして、しっかり納まっていないと心配でした。
元々、画質等を求める方ではなく、SD・USBで音楽メインの仕様なので、有機ELは必要無いくらいですが
全方位モニターと高速道路での情報を見るには、10V大画面は有難いです。
ありがとうございました。
書込番号:25167998
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
CN-HW880Dを使っています。最近車中泊が多くなりスマホで動画見る事が多くなってきて小さい画面でずっと見るのも目が疲れてくるのでナビ画面で見れないかと思い投稿させて頂きました。
最近のナビにはHDMIが付いてて割りと簡単に見れるみたいですが10年以上前の機種なのでHDMIも無いし何とかして見たいと思い色々検索してみましたがそのような投稿が見つけれませんでしたのでここで質問させてもらいました。
○この機種でスマホ画面(Android)をナビ画面で映す(You Tubeなど)事は可能でしょうか?
○可能であれば必要な端子、必要な部品あれば教えて下さい、宜しくお願いします!
書込番号:25125265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘルグレさん
こんにちは
付属の車両映像インターフェースコードと音声入力コードを使えばコンポジット信号をナビに入力できます。
そして、
https://amzn.asia/d/gOsi0t9
上記の様なインターフェースボックスを使えばHDMIをコンポジットに変換できます。
スマホからHDMI信号を出せるかどうかはスマホ次第なのでご自身で調べてください。
これで一応繋がりますよ。
でもアナログ放送のテレビくらいの画質に落ちますのでボケボケ映像になります。でも他に方法はないのでそれでもよければ。
停車時に見るのでしょうから、こんなことするよりHDMI入力のあるモバイルモニターとかを買った方が画面も大きく画質も良くていいと思います。アマゾン等で10型前後1万円台で買えますよ。
書込番号:25125346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘルグレさん
RCA入力がありますので、スマホから出た信号をRCAにコンバートできればだいじょうぶです。が、画質はNTSCですので、かなり落ちます。
14年前のHDDナビはそろそろHDDが具合が悪くなってくる頃です。
ここはHDMI入力が付いたSDナビと入れ替えては?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t.pdf
書込番号:25125394
1点

>ヘルグレさん
多分
中古を含め安いタブレット買ってデザリングして見る方が簡単で確実で画質も良さそう
書込番号:25125432
2点

>ヘルグレさん
正直、ナビで見るのはお勧めしないかな。
車中泊でナビで見るという事はその間はエンジンつけたままの
状態な訳でしょ。
ほとんどの駐車場、車中泊が出来る場所はアイドリング禁止ですよ。
出来れば止めて欲しい。
一部のマナーの悪い人のおかげで車中泊自体が出来なくなってる
場所も多くなってますから。
大きな画面で見たいならタブレットでデザリングすれば良いだけですから。
書込番号:25125736
3点

>プローヴァさん
>funaさんさん
>gda_hisashiさん
>ねこさくらさん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました!
皆さんおっしゃられるようにナビだと画面小さいし車中泊でエンジンかけっぱなしは迷惑なのでモニター買う事にしました。
ご丁寧に教えていただき、親切なご対応ありがとうございました!
みなさんにベストアンサーしたい気持ちですが無理なので1番最初に回答していただいたプローヴァさんにさせていただきます。
書込番号:25165875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07D
取説112ページの通り
MPEG-4 コーデック H264 Baseline LV3 30fps 720×480 音声 AAC-LC 2GB以下にして
リッピングしているのですが6割ほどしか成功しません。
同じブルーレイだけが何度変更しても形式が対応しておらず再生できませんと出ます。
使用しているのは主にXMedia Recodeの最新版で
Real Converter、Power Director、Leawo Video Converter、Make MKV等も組み合わせていますが駄目ですね。
どなたか有償ソフトでこれで変換すれば全部見れる 見たいな情報をお持ちではないでしょうか?
同じStradaでも型式変われば再生条件が異なる様でこのナビを使用して
SDで動画を楽しんでいる方 情報共有宜しくお願いします!
1点

>シル茶さん
ブルーレイの市販ソフトのリッピングは違法です。
企業の運営する掲示板で話す内容ではないので、早晩削除されると思いますが。
書込番号:25163561
3点

>シル茶さん
リッピングと書かれていると普通は市販のソフトが元と思ってしまいますよ!
適切な言葉、例えば、再エンコードがうまくいかないとか書くべきです!
ブルーレイ上の動画はどこから持ってきたものですか?
変換して再生できるブルーレイとそうでないものがあるのですか?
書込番号:25164092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅BDレコーダーで焼いたものでもリッピングすると違法ですから
個人で撮影したものでもない限り合法と言えるものは少ないと思うけどな。
書込番号:25164384
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
パソコンのiTunesにCDから録音したアルバムを、カーナビで聞きたいのでSDカードにコピーして入れました。
曲名は出るし音楽は鳴るのですが、アーティスト名とアルバム名が<unknown>と出ます。
このカーナビは、SDカードの音楽の選曲リストは、アーティスト、アルバム、全曲、フォルダの4種類で、全曲のところにはSDカードに入れた音楽の全曲名が出ます。
フォルダのところに、アルバム名で出ますが、アーティストとアルバムのところには入れたアルバム全部が<unknown>と出ます。
iTunesに録音した曲の情報を見ると、種類はWAVオーディオファイルで、アーティスト名とアルバム名も入ってます。
iTunesを開くと、アーティスト名とアルバム名も出ますし分けられてます。
詳細を開くと、曲名、アーティスト名、アルバム名は変更できます。
SDカードに入ってる曲のプロパティを開くと、アーティスト名とアルバム名は入ってない状態で、曲名はあるし変更も出来ます。
何故かファイルの種類が、Waveサウンド(.wav)となってます。
曲名は変更出来るけど、他は変更出来そうにないです。
どうすればアーティスト名とアルバム名が正常に出て、カーナビの選曲リストの、アーティスト、アルバムの所に出るようになりますか?
よろしくお願いいたします。
3点

>庄内ブタさん
こんにちは。
カーナビなどでアーチスト名等の情報は音楽ファイルのタグ情報(ファイル内に格納される)を見て表示されます。ところが、iTunesが読み書きする楽曲情報は、タグではなくiTunesのライブラリ・データベース内に記録されるとのことです。
音楽ファイルのタグに入ってない情報はカーナビやmp3プレーヤーでは表示されません。
まずは、mp3tagなどのPCアプリを使って、タグがキチッと入っているかどうか確認されてはいかがですか?
入ってなければmp3tagでアートワーク等含めて全部入れればよいです。
書込番号:25161364
0点

WAVだからじゃないかと
iTunesならAACで作成してみては?
もしくはWMPでFLACとか。
書込番号:25161565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しに持ってるCDをパソコンにMP3で録音してSDカードにコピーしたら、カーナビでもアーティスト名とアルバム名が正常に出てきました。
ちなみにスマホに入れてた音楽も同じ症状だったのですが、こちらもアーティスト名とアルバム名が出るし、ちゃんと分けられてます。
音質が良いのかと思いWAVで録音してましたが、これからはMP3で録音する事にします。
書込番号:25162712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
