
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2021年8月25日 20:14 |
![]() |
2 | 6 | 2021年8月23日 17:33 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2021年8月8日 09:16 |
![]() |
9 | 8 | 2021年8月7日 13:27 |
![]() |
10 | 4 | 2021年8月5日 15:19 |
![]() |
9 | 4 | 2021年8月4日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D
仕事用と個人用のスマホをBluetoothで2台繋げたいけど無理っぽい。なにか設定の仕方があるのでしょうか?
これなら10年前のナビに劣る。
書込番号:24275732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

登録できる対応機器は1台となってますが、2台同時に繋ぎたいのなら無理だと思います。
書込番号:24275758
3点

コメントありがとうございます
同時でなくてもいいのですが、登録自体一台しか出来ませんでしたので、都度登録し直ししか手はありませんか?
書込番号:24275763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1台しか登録できない仕様だと上でも言われてるのですから、別機種にしたいなら都度登録し直しですよ。
低グレード機種ならではの制限ですね。
上位機種でも5台までしか登録できませんが。
書込番号:24275977
4点

>石狩のパパさん
本機の取説はアップされていないので未確認ですが前モデルだと
本機に登録できる BLUETOOTH 対応機器は 1 台までです。すでに登録しているときは、不要な登録 データを削除してください
となっていますから、二台別の機器をつなぐには毎回削除登録を繰り返すしかないですね。
様々な条件をクリアする必要がありますが、このナビ前提での唯一の解決策は複数電番を使えるスマホを使うことでしょう。
一発解決です。
書込番号:24276003
4点

そうですね
めちゃくちゃ安いんだからやむを得ませんね。
ありがとうございました
書込番号:24276008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>登録自体一台しか出来ませんでしたので、都度登録し直ししか手はありませんか?
取説に「登録できるBLUETOOTH対応機器は1台までで」って明記されているのですから、無理ですよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data/e330d/e330d106.pdf
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/index.html
書込番号:24276012
1点

安いカーナビで文句を言うのはどうかなぁと思う。
お金を出せば納得の行くカーナビが取付できるのでは?
書込番号:24307786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4万くらいのナビなので、ある程度下調べしてたけどこれはチェックしてなかったから愚痴でした。
Androidナビくらい安いから文句言えないね。
書込番号:24307811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX3000D

自分のスマホを家庭用TVなどHDMI入力のある機器に繋げ、映せたのならナビでも映る。
まずはそこから試してみよう。
書込番号:24250991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>db1bottさん
取説を確認されましたか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hx3000d_t/hx3000d_t.pdf
直接HDMIケーブルを接続出来無いのでデジタル変換アナログ入力しか出来ないと思います。
アナログ入力すればミラーリング出来る物が多いですが液晶の解像度も悪いと思いますので真面に見れるか疑問です?
書込番号:24251231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
理論的には出来ると思うんで、メーカーに確認したけど、
メーカーも「理論的には問題ないけど、絶対に大丈夫とは言えない」と回答されたので、
試した人がいないかな?と思った次第です。
CN-F1X10BDとかは、「ミラーリングに対応」という言葉を使っているのですが、当時は、ミラーリングという言葉自体がなかったんでしょうか。
書込番号:24251335
0点

>F 3.5さん
ブルーレイディスクプレイヤー(CY-BB1000D)と接続するために、この機種は、HDMI入力端子があるんです。
それで、試した方がいないかと思ったんです。
XGA液晶でハイビジョン対象なので、いくらかはましかと思っています。
書込番号:24251354
0点

>db1bottさん
申し訳ありません。
ありますね。このナビにデジタル入力した映像を見た事はありませんが古いナビで映すと見れた物では無かったです。
HDMI端子があるのでお金もそれ程かからないので実験してみる価値はあるかもしれません?
書込番号:24251685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの画面、ミラーリングできました。
YOUTUBEも問題なく見ることが出来ました。
車で使い放題したい場合、車載用WIFIルーターを使えば、1000円/月でいけるみたいです。
いろいろ楽しんでみます。
書込番号:24304668
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD

今井商店さん
CN-G1500VD、CN-GP745VD共にOPとしてFM-VICS用アンテナ(のせかえ用)CA-VA010Dが設定されています。
参考までに下記はCN-G1500VD等のOPです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1500/option/index.html
つまり、CN-G1500VD、CN-GP745VD共に同一のFM-VICS用アンテナがOP設定されています。
以上の事からCN-GP745VDからCN-G1500VDに載せ替えても、FM-VICS用アンテナはそのまま使用出来ます。
書込番号:24261447
7点

パイオニアの楽ナビ用アンテナをそのまま使ってます(フィルムアンテナではない)
書込番号:24261779
4点

私もあの後、他の品物なども調べましたら
3.5ミリのピンジャックのFMアンテナなら使える感じでした
有難う御座います。
書込番号:24277928
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
7月の初旬の大雨以降、地図を見ると迷走していることが多く、GPSの捕捉数を見てみると3が最高で車を走らせると3と0を繰り返していて、自社位置を把握できていません。初期化して出荷状態に戻したり、センサーを初期化したり、配線を見直したり、GPSアンテナを新しく購入し取付たり、電波妨害していると思われる機器を停止しましたが一向に改善しません。また、車速パルスを見てみましたが、しっかりと動作しています。これから修理に出す予定ですが、GPSの捕捉数が3で車を動かす度に捕捉数が0と3を繰り返す現象だとやはり機器の故障と考えたほうが良いでしょうか?地図の部分更新を行ってから数日後にこの現象が起きています
0点

GPSアンテナをダッシュボード上に置いても同様なら、本体の及び本体のアンテナコネクタ部分の接触不良が疑われるかな。
書込番号:24275588
2点

ダッシュボード上に置いてもダメです。修理に出す予定ですが、メーカー保証が後5か月残っていますが、有償になるのか心配しています
書込番号:24275647
2点

>ジエンド123さん
GPS受信状態がどうなっているでしょうか。
現在地の測位の状態を方位マークの色で表示
□黄色: 測位完了
□灰色: 測位未完了(測位計算中)
5分経っても灰色になっているままだと、故障だと思います。
GPS側の故障か、車速センサー側の故障か、内蔵ジャイロの故障か判断が付かないので、修理に出すしかないのでは?
たぶん保証期間中なら無償修理だと思いますが、ネットで購入したものだと、直接パナソニックのサービスセンターに持ち込まなければならないので、面倒です。
でも、有償になったとしても直さなければ使い物にならないのでは?
書込番号:24275694
0点

>ダッシュボード上に置いてもダメです。修理に出す予定ですが、メーカー保証が後5か月残っていますが、有償になるのか心配しています
・・・もうダメ元ですが、GPSアンテナを車外に出す(出来るだけ、車体から遠ざける)というのは試されましたか?
かなり以前ですが、同様なことが有り、いろいろ試す中でGPSアンテナを車外に出すと衛星を捕捉しだしたという経験が有ります。
捕捉したまま、GPSアンテナを車内に戻したり、ボディに置くと元に戻ってしまい、また車外に出すと捕捉しだすという・・・
この際の原因は、外付けのTVチューナーの様で、電源が入ると何かノイズ(干渉波)が出ていた様で、同型のチューナーの交換で解消しました。
最近は、ドラレコやレー探など干渉しやすい機器も多い様なので、念のため試されては如何でしょうか?
書込番号:24275715
2点

>funaさんさん
黄色になることはありません。方位磁石が黄色になるのはGPS捕捉数が4つ以上の時ですので、良くて3つしか捕捉していないので灰色です。3時間以上たっても黄色になることはありませんでした。
>茶風呂Jr.さん
GPSアンテナを社外の外に出すという方法も試しました。しかし、ブルーの衛星をひとつ捉えるだけで受信はしませんでした。
やっぱりメーカー修理ですね。購入時からGPS捕捉数は自宅前で5つ、県庁所在地の駅前近くで7つでした。しかも、走行中に街中でも捕捉数が0になったり3〜7まで変化する状態でした
書込番号:24275843
0点

>(新)おやじB〜さん
GPSアンテナを社外の外に出すという方法も試しました。しかし、ブルーの衛星をひとつ捉えるだけで受信はしませんでした。
やっぱりメーカー修理ですね。購入時からGPS捕捉数は自宅前で5つ、県庁所在地の駅前近くで7つでした。しかも、走行中に街中でも捕捉数が0になったり3〜7まで変化する状態でした
書込番号:24275844
1点

パナソニックのカーナビ修理相談窓口に相談をしたのですが、CN-F1X10DではGPS受信しないという不具合はほぼないと言われたのでショックです。しかも、明日から来週一杯まで夏休みで修理窓口もお休みとのことです。修理送り先も、あきる野市にあるカーナビ修理専門店?(パナソニックの冠のある会社ではない)ところに送るようにと言われました。その際に保証書と購入証明書も一緒に送料はこちら持ちでお願いします。とのことでした。15日に外して16日着で修理に出します
書込番号:24275864
1点

>ジエンド123さん
それが一番良い対応でしょう。お盆休みに重なって大変ですが。
書込番号:24276629
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
カーナビ・カーAVご相談窓口
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html#section01
書込番号:24273693
0点

何を使いたいのか述べよ。
そのくらい書けないのかい?
書込番号:24273743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

"Bluetooth"と一言で言ってもその機能は多岐に渡り、それぞれ接続の方法(ペアリングの事ではない)やデータの扱い方が異なります。
このため機能ごとに使えるようにするための「決まりごと」("プロファイル"と言います)を実装します。
プロファイルは両方の機器に実装されることが必要で、両方にある事で"対応"と言う扱いができるようになります。
質問では漠然と「使いたい」としているだけで「何に」使いたいかが示されていませんので、回答に至りません。
ちなみに大半のナビは「ハンズフリー(HFP)」「電話帳(PBAP等)」「オーディオ再生(A2DP)、操作(AVRCP)」「データ通信(PAN等)」程度しか実装されていません。
書込番号:24273871
1点

ストラーダってパソコンじゃないから、パソコン並のBluetooth機能って無理じゃね?
マウスをペアリングすればカーソル出てくるのかね?
出たとしても逆に使いづらい(笑)
ま、取説読みな。
書込番号:24273913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
今月買ったのですが、炎天下で乗ってると3時間ぐらいでアンプ機能が停止します。
メッセージの類はないですが、アンプが機能しないだけでナビ、再生機能は生きてます(BTなど曲名でてるし、スマホは再生続けてる)VICSやETCも機能してる。
停車して30分すると回復しますが、熱が取れてないのか20分ぐらいでまた黙り。一時間ぐらい放置だと3時間はまたいけます。
販売店は協力的です。同症状のかたいませんか?
パナソニックの回答はサーモスタット機能はない、熱い場合にはなんかメッセージでるとのこと。
車はボクスター987の後期。
裏が狭いのですが、空間は取れてると。
エアコンは効いてますが、夏ですからダッシュは当然熱い。空気送りこめば直る気はしますが。本体の熱排気がよくわからないし、アンプ停止機能はないと言うし。
来週埒あかなかったら外して修理にしようかな、と。
書込番号:24263957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リアット君さん
パナソニックは外車の適合については出していませんが。
排気は背面左上にファンがありますが、だいじょうぶですか。
高温で停止した場合は、
『高温のため、動作を停止しています。エアコンをかけ車内の温度を下げてから安全な場所に停車し、エンジンをかけ直してください。』というメッセージが出るようですが、原因と対処法は、
本機の内部温度が異常に高い。
・内部温度が下がるまでお待ちください。
になっています。
これも出ないということは、
やはり物理的な何かの保護回路が働いている可能性が高いので、もう一度、取り付け店に相談するのがよいと思います。
書込番号:24264121
1点

>リアット君さん
ボクスター987にナビを取付した事がありませんが…
大体の日本車の場合ナビ裏に空調ダクトがあり夏場は以外に冷たくなっているのでオーバーヒートしません。
自分の軽四にはパイオニアナビですがオーバーヒート気味(ファンモーターが全開になる)になるのは春、秋が多いです。
営業車もパイオニアナビですがオーバーヒートした時はメッセージが出ます。
リアット君さんのナビは音声系が出ず起動しているとの事なので車側にアンプ等何かありませんか?
とりあえずナビから直接スピーカー線を繋ぎ別スピーカーを鳴らして走行してみれば何が原因か不具合の切り分けが出来ると思います。
ナビの不具合ならダクト等で冷たい風を送るしか無いかも知れませんが?
書込番号:24264569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車体側のアンプみたいです。どうも夏でだめみたいですね。車外品に交換検討します。確認したらまた書き込みます。
ちなみにナビとしては非常に使いやすいです。
書込番号:24265221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直りました!
相性というか、熱くなるとコントローラーの電圧がぶれてしまい、低下。で、ボクスター側のアンプが出力停止したと勘違いして落ちるみたいです。
相性みたいです。
まぁ初らしいですが、そもそも熱くならなきゃならない(曇りとか雨の日ずっと乗っていてもならない)
アクセサリー配線曲がりしてつないでもらい解決させました。
まぁこんな事例もあるんだな、と。
書込番号:24272571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





