
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 8 | 2020年3月3日 06:19 |
![]() |
9 | 9 | 2020年3月2日 01:42 |
![]() |
1 | 4 | 2020年2月29日 06:19 |
![]() |
2 | 2 | 2020年2月24日 12:12 |
![]() |
8 | 3 | 2020年2月22日 19:26 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2020年2月16日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
2009年購入の車についていたストラーダHDDナビが壊れて、バックカメラ利用の
ためだけに、最近このナビに交換しました。
同じストラーダだから、使い勝手も同じだろうと思ったのが、かなり違っていて
少しずつ慣れるように試行錯誤中です。
ナビを使っていなくても、一般道を運転中に「一時停止です」「カーブが続きます」
などの音声が出ます。これを消す方法を教えてください。
ラジオとか聞いているときにこれがあると、聞き逃してしまうことが多々あります。
自宅近辺で毎日通る道でこれを聞くと、「わかってる !」となってしまいます。
読み方が足りないのか、取説を読んでもよくわからなかったので、お尋ねします。
10点

所有していませんが、
32ページの
ガイダンス設定なのでは?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re05d_wd/re05d_wd.pdf
書込番号:23256440
3点

私この機種は持っていませんが・・・
左の上あたりの青いランチャーからTUNEを押してガイダンスの所で設定できるみたいです。
安全安心サポート案内の内容は
一時停止案内[常時]
合流案内[常時]
踏切案内[常時]
制限速度案内[常時]
指定方向外禁止案内[ON]
ライト点灯案内[ON]
高速レーン減少案内[ON]
カーブ案内[ON]
事故多発地点案内[OFF]
有料道速度超過警告[ON]
一般道速度超過警告[ON]
らしいです[]ないは初期値
参考まで
書込番号:23256446
12点

>at_freedさん
すぐにアドバイスいただきありがとうございます。
それです !
ナビゲーションのページの中に説明があったのですね。
ナビについてだけ書いてあると思っていました。
さっそくこれから設定しなおしてきます。
助かりました。
書込番号:23256486
5点

>テキトーが一番さん
詳しく書いていただきありがとうございました。
ナビのほうの説明に載っていました。見落としです。
初めに一度は全部読んだつもりだったのですが、
あとから探すときにはナビは関係ないと勝手に解釈して
他のページばかり見ていました。
助かりました。早速設定したいと思います。
書込番号:23256494
2点

>一度は全部読んだつもりだったのですが、
>あとから探すときにはナビは関係ないと勝手に解釈して
こう言うのほんと困りもの。
自車位置と地図データから求まる情報だから明らかにナビ機能でしょう。
ナビ機能以外のどこを読んでいたのか、むしろそっちに興味ありますね。大いなる疑問と共に。
まあ何れにせよこの掲示板は取扱説明書じゃありません。
それと、
>バックカメラ利用のためだけに、このナビに交換
とありますけど、社外ナビのリアカメラ入力は基本RCAピン対応です。(古いサイバーに一部例外あり)
もちろん本機はRCAピン入力仕様ですので転用できたという事は…そういう事です。
専用コネクターを持つものでも殆ど変換ケーブルのオプションがあります。(カロやケンなど)
つまり、パナに拘る理由がなかったわけです。
今後の参考まで。
書込番号:23256687
3点

>yanagiken2さん
厳しいお言葉(お叱り?)、ありがとうございます。
車に詳しいわけでもなく、
どこかへ行くために地図を出していない→カーナビ関係ない
と勝手に思い込みました。
そのため普通の音声案内という項目があるかと探して見つかりませんでした。
こちらの掲示板ではそれぞれの商品についての質問を
してもいいのかと思っていました。
他の商品についてもいくつか質問してアドバイスしていただいたこと
ありまして、助かっています。
バックカメラは車購入時にディーラーオプションのナビとセット購入したものです。
ナビを取り替えてもこのバックカメラはそのまま使いたかったのと
(ナビはスマホで充分ですが、バックカメラが使えないのが
一番不自由でした) 使い勝手が同じメーカーなら慣れているので
問題がないだろうと思いました(10年以上たっていて結構違っていましたが)。
一応メーカーに確認をとり、セッティング可能ということ、価格がお手頃、
ということでストラーダにしました。
取付は近所の整備工場を探してやってもらいました。
車は生活必需品の地域に住んでいますが、しろうとなので、この程度で精一杯です。
画像はきれいですし、スマホ連動でspotifyが聞ける(多分他のメーカーのものも
今ならいろいろできるのでしょう) ので、このナビにして満足しています。
書込番号:23256745
3点

私的には、こういった質問の板があっても良いと思いますよ。
現に、皆様のご意見は大変参考になりましたよ。
ただ、スレ主さんが「車が詳しくない」のなら、質問当初に「初心者のヘルプ付き」を選択なさったらあるいは「厳しい」お声を聞かずに済んだかも知れませんね。
それと、Goodアンサーには、ナイスを入れてやったら良いんでは?
あっ、色々余計なことごめんなさいね。(>_<)
書込番号:23263131 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>オーロララインさん
教えていただきありがとうございます。
>質問当初に「初心者のヘルプ付き」を選択なさったら
これは「掲示板初心者が利用する」、と利用ガイドにあったので、
車に詳しくない→商品についての初心者、ということではないと、解釈しました。
>Goodアンサーには、ナイスを入れてやったら良いんでは?
質問者はGoodアンサーとナイスと両方入れていいのですか。
ナイスは質問者以外の人が入れると思っていました。
掲示板の利用は難しいですね。やはり掲示板初心者なのかも
しれません。これからも勉強します。
書込番号:23263478
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
電源はシガーライターからが標準のようですが、バッテリーから直接取る方法はあるのでしょうか?ポータブルとはいえ、車内から取り外して使用するつもりはないし、シガーライターは別の用途で使いたいかつ、配線が見えるとカッコ悪いしスッキリさせたいので。
1点

Panasonicのホームページを見ましたが無さそうですので、バッテリーから直接は純正では無理だと思います。
書込番号:23258615
1点

本体は5Vで作動するので、12Vにつなぐと壊れます。
5V出力のACアダプターを購入するといいでしょう。
極性統一プラグ(プラグ外径で電圧が決められている)ですから、5Vと書いてあるのを使えばいいでしょう。
じつは、SONYウオークマン用、単3充電池2本用充電器用アダプタを使ってます。
書込番号:23258650
2点


「12v 5v 変換」で検索して使えそうな端子の配線探して見て下さい
書込番号:23258671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきべぇ。さん
社外品になりますが下記のエレワークスの5V パナソニック ゴリラ 電源直結配線コードを使えば良いでしょう。
http://www.eleworks.net/item/cigar/cigar-g/G-DC-015.html
書込番号:23258740
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
エレワークスのは2,400円くらいしてエーモンの電源ソケットなら1/3くらいで買えますね。
ポータブルナビ使ってる人はどのパターンが多いのでしょうね。気になります。
シガーソケットに直接さすならタダだけど、やっぱ配線むき出しだと見栄えが良くありませんからねぇ。
エレワークスかエーモンか、悩むところです。
書込番号:23259365
0点

>あきべぇ。さん
知合いの車に取付する時はシガーソケットのエーモン7641を良く使います。
パーキング線も面倒なので:CA-PMBX1D使って取付します。
色々オプションするとゴリラだとワンセグ2DINナビが買える位になりますが…
書込番号:23259520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーモン1541の注意書きに、連続8時間以上の使用は発熱のおそれがあるのでやめて下さい、と書いてありました。まぁ、スーパー耐久じゃないんだから遠出しても8時間連続運転は想定外と理解すれば問題ないと考えていいんですかね?変な質問ですみませんm(__)m
書込番号:23260162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いしてました、車外には出さないのですね。
私はUSBアダプタ(3A供給可)を分解して、一系統はプラグを半田付けしてゴリラに、もう一系統はリア用ドラレコに供給してます。
一応ケースに入れて、超小型ファンで基板を強制空冷してます。
楽ナビポータブルは電気をバカ食いしてましたが、ゴリラは半分もいかないですがワンセグには不満(画質以前の悪さ)
書込番号:23261653
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
購入3年目ですが画面を囲むシルバーのベゼルか浮いてきました。
浮いてるため切り替えスイッチより高くなって困っています。
保証も切れてますがメーカーは対処してくれませんよね?
0点

対応は有料で修理してくれると思いますが、自分で取り外して往復の送料、技術料これだけでも1万ぐらいかかります。
一か月ぐらいかかるかも?
書込番号:23256681
0点

購入先相談案件ですね。
少なくともここに聞いてどうにかなるものじゃないですよ。
通販購入で持ち込みとかしてたら厄介ですけど…そんな事していませんよね?当然。
書込番号:23256691
1点

>nobu916996さん
修理をすればよいのですが、修理見積も有料+送料です。
書込番号:23257359
0点

>保証も切れてますがメーカーは対処してくれませんよね?
無料でって事なら不可能でしょう
有料なら可能だが、自分で外して送っても最低1万円は掛かると思う。
書込番号:23257731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードして確認ください。
この掲示板では自己解決出来るような質問はお断りです。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23249072
2点

>a-kazu0504さん
できなそうですが、詳しくは取説をDLしてご確認ください。
90ページからです。取説全体でも一部でもDLできます。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sdtop.html
書込番号:23249348
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
ここに書き込みして良いものか迷いましたが、他に手段がなかったものでお許しください。
新車購入時(スバル車)にディラーオプションのナビCN-S300WDFAを取り付けしました。
先日パナソニックのホームページからダウンロードの地図更新(有料)をしようとしたところ、
メーカー純正ナビには対応してしていませんとありましたので断念しました。
スバルで最新のSDカードを購入すれば更新出来るようですが・・・
スバル用とこちらの型番(CN-S300WD)ではそんなに仕様が異なるものなのでしょうか??
SDカード購入しか方法がなければ諦めますが、ダウンロードしても問題がなかった等の方がおられましたら
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
0点

>スバル用とこちらの型番(CN-S300WD)ではそんなに仕様が異なるものなのでしょうか??
大きな違いはないと思いますが、起動時にスバルのロゴが表示されると思います。
これは地図データーと関係ないと思いますが、市販バージョンと比べるとファームウェアの違いですかね?
スバル純正「CN-S300WDFA」付属のSDカードをダウンロード更新しようとすると、更新できませんとか、機種が違いますと出て弾かれる可能性があるかもです。
価格的にはダウンロード版の方が半分くらいの価格で更新できるので魅力的ですが、安全確実なのは「CN-S300WDFA」の最新SDカードを購入する方が良いと思います。
書込番号:23094194
2点

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
スバルのロゴが消える程度ならいいんですが、結果使えないとなると意味がないので・・・
SDカード購入するか検討します。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23095267
0点

自分と同じような悩みをお持ちの方の参考になればと思い・・・
先日スバル用SDカードではなく、パナソニック純正?SDカード(CA-SDL205D)を購入しました。
交換後、高速走行等はしていませんが
起動時のスバルロゴ等も消える事なく、以前と変わらず問題なく使用できています。
今後は分かりませんが自分は購入して良かったです。
※購入される方は自己責任でお願いします。
書込番号:23245922
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
フリード GB3 に取り付けを検討してます。
現在は純正の7インチナビを使用してます。
こちらは装着可能なのでしょうか?
フェイスパネル等も別途購入でしょうか?
この機種以外にもお勧め等があれば教えてください!
書込番号:23233908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビにどの様なのサイズや機能を求め、予算はいくらなのか伝えないとお勧めなんかされませんよ。
書込番号:23233919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
予算は7万円位で考えています。
機能は可能なら制限速度等が表示されたり、なるべく変な道を案内しないようなナビが希望です。
Bluetoothは音楽を聴くので必須です。
希望は8インチなのですが、パネル等が必要だったり、生産終了していたりとなかなかなさそうでしたのでら7インチで考えてます。もし、8インチでも取り付け可能なのがあれば紹介よろしくお願いします。
書込番号:23233978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
おっしゃる通りです。
追加しましたのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23233979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ナビはDOPのギャザズなんですかね?
MOPのナビなら取り換え自体が難しいです。
書込番号:23233995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α太郎さん
年式、ナビ型番、ナビスペP車か?位の明細は書込みしましょう!
社外ナビ取付は基本どこのメーカーも同じなのでパイオニアジャストフィットを見るとMOPもDOPも取付出来る様です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004800_201110-201609.pdf?mtime=1569473079.0
書込番号:23234043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
26年式 今のナビは142VFi ナビスペシャルパッケージになります!
書込番号:23234099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α太郎さん
確かDOPナビだとパネルが使われていたと思いますのでパナソニックナビなのでEJC-036H等の様な配線キット、EVC-3802のラジオ変換ケーブル、バックカメラ変換ユニットがあればOKだと思います。
TVアンテナも車輌側2本分が使いたければ変換ケーブルがあります。
書込番号:23234144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
中古で購入したので、全く把握してなくて…
ちなみに、今ついてるパネルはそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:23234399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α太郎さん
おそらく周りに薄いパネルが入っていたと思いましたがそちらを流用すれば配線キット等だけで取付出来ると思います?(量販店等だとセット物だと思いますが?)
DIYでは無い様なので全て何処かに任せた方が無難です。
今でもナビの不具合があり車関係に精通していなければネット購入はオススメしません。
8インチナビも取付出来ますが別パネルが必要なので意外に金額がかかると思います。
書込番号:23234677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その予算には取付工賃は含まれるのでしょうか。
書込番号:23234720
0点

RE.RA.RXの型番がありますが何か違いやグレードはあるのでしょうか?
書込番号:23234935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然ありますよ、無ければ差別化する訳が無い。
違いは自分でHPを確認してくださいね。
書込番号:23235187
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





