
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2019年10月31日 04:48 |
![]() |
3 | 2 | 2019年10月29日 15:03 |
![]() |
20 | 8 | 2019年10月24日 09:46 |
![]() |
2 | 3 | 2019年10月24日 09:42 |
![]() |
1 | 4 | 2019年10月18日 07:36 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2019年10月12日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
最近購入した者です スバルアウトバック乗りです 今ポータブルナビで国内一流品(笑)を購入するとして選択肢はゴリラしかないんですね ナビの購入歴は社外品は覚えているだけでソニーCDナビ、ソニーNVX−DV8〇〇、ソニーNV−XYZ777、ソニーNV−U76、ソニーNV−U97VTとソニー党です メーカーオプションナビ付のマッキントッシュオーディオ装着アウトバックでしたが更新地図時には@1週間車を預けるA更新料3万ほど掛かるのでソニーNV−U97VTを購入し、2台使いで使ってきましたが、ソニーもスバルも地図更新終了して数年経ち色々不便なのでゴリラを購入することにしました 2度都内の東から三鷹まで首都高使いましたが(NV−97で何回も往復している)目的地の手前なのに高速を降りるようにナビの指示が出ます 首都高一律料金(900円)で無くなったのでたしかにそこで降りれば200円ほど浮きますが都内は下道は結構時間掛かります 設定で有料道路優先かつ料金を安く(笑)は無いと思いますが 最新のポータブルナビなのにはるか昔に販売終了のNV−Uより劣るのはどうなんでしょう 何回か通れば学習で精度向上するんですかね
まあ地図更新が3年間無料なのは嬉しいですしゼンリンが倒産しない限りこの先も有料でも更新できるのはいいですね
9点

渋滞回避情報取得してルート変更するナビと
取得できなくて馬鹿正直に案内するだけの差では?
書込番号:22823585
1点

これは書き忘れました2回とも渋滞は少い日でしたね特に新宿から下り高井戸方面は なかったです 回避うんぬんは関係ないですわ
書込番号:22824165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それとNVの方がゴリラにはない路肩のビーコン電波も対応してます もちろん都度渋滞を考慮して路線変更します
書込番号:22824197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゼンリン って 住宅地図の老舗。ただルートを走るだけなら ゴリラでもなくても 良いと思います。宅配業者には 最高で 電話番号で検索できるして ルートも継続地点を六カ所まで入力できる。宅配業を営んでるので 最高ですよ。
書込番号:22896975
2点

>deromitiさん
ナビ本体が設定する目的地までのルートは、どうしても内部ロジックの「個性」でメーカーごとに違いが出ます。
(これはユーザーではどうしようもない)
旅行などで初めて行く場所へは「ナビまかせ」で良いと思いますが、(ある程度)土地勘がある場所、あるいは寄り道しながら目的地へ行くには、自分のイメージ通りのルートをナビして欲しいですよね。
この「イメージ通りのルート」をナビさせるために私は「ゴリラツール」というWindows版のフリーソフトを使っています。
(「痛さん」、「ゴリラツール」などで検索すればダウンロードページへ行けます)
使い方も簡単で、地点データも登録できるので試してみたらいかがでしょうか。
たぶんモヤモヤが解消されると思います。
書込番号:23019049
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
教えて下さい。
現行のシエンタを契約し、メーカーオプションのナビレディを着けました。
今回ナビは社外品と思いCN-RE05WDを考えておりますが、ステアリングリモコンとパノラミックビューなどに使えますか?
それか、ケンウッドのMDV-S706W、または前モデルのMDV-L505Wを考えていますが、皆様のお勧めを教えてください。
6万円位ならこちらの方がいいよなどでも結構です、おすすめがあれば宜しくお願いします。
取付はディーラー持ちこみと考えておりますので、必要な取付キットなどもご指南頂けると助かります。
0点

下記が参考になりそうです。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/SIENTA.html
取付キットの選定は意外に面倒なので本体を含めてお世話してくれるお店に任せた方が良いかと思います。
書込番号:23015911
3点

ありがとうございます。
確かによくわかるHPで助かります。
書込番号:23015923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E310D

>HYPER8PPMさん
画面の大きさから違いますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119871_K0000963697&pd_ctg=2010
書込番号:22973562
0点

>HYPER8PPMさん
CN-E310Dは2dinナビ、CN-G510Dはポータブルナビです。
機能もそれなりに違うので価格も違います。
書込番号:22974082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに差がないって、発売日1年半違うけど…
車のオーディオと置き換えるオーディオ一体型のナビと、車のダッシュボード等に簡易に置くポータブルナビの違いです
取り敢えずナビが欲しい又は車のオーディオが取り換え不可能以外は一体型がお勧めです
また入門用の310Dより上級機種の方がナビとAV機能が良いので満足度が高いです
ちなみに510Dって、G510Dですよね?
一体型にH510Dって7年前のナビが存在するので。
書込番号:22974429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日が近い510Dって何だろね〜??
書込番号:22974545
3点

みなさん、ごめんなさい。CN-RE05Dのことです。
同じシリーズの同時期の製品で見た目も同じなので、同じ型番の3と5の違いと思い込んでました。
書込番号:22993844
0点

全く別物ですね。
→ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119871_K0001087611&pd_ctg=2010
地デジ(フルセグ/ワンセグ)、ETC2.0、SDカード対応、DVD再生可否等々。
エントリーとミドルですから比較するまでもありません。
書込番号:22994024
3点

>HYPER8PPMさん
安全運転サポート機能を除けば、ナビの機能は大差無いですね。
書込番号:22994149
0点

>yanagiken2さん
うわー、だいぶちがいますね。5の方にします。
>あさとちんさん
ナビの基本性能には大差ないんですね。
でも、逆走とか一通を教えてくれるって大きな差な気がします。
書込番号:23005678
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
教えて頂けると助かります。
CWのプレマシーに乗ってるのですが
純正のナビが壊れてしまい買い換えようと思ったのですが必要なカプラが分からないので教えていただけないでしょうか?
純正バックカメラ着いています。
安めの社外変換の情報ある方いらっしゃるとさらに助かります。
書込番号:22907451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ナビってMOPナビ?
もしそうなら社外ナビは取付できないかと。
書込番号:22907541
0点

変換は存在してるので付けれるそうです
(その方の話があってるならですが)
純正ナビのパイオニアが着いていました。
現在、故障のため外してますが
24P端子で、カメラ変換はあるようです。
それでもつかないのでしょうか?
書込番号:22908305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は同じパナソニックの純正ナビからこれに先日載せ替えました。
日産車なので日産のディーラーに車検を頼むタイミングでナビも持込み取付を依頼しました。
同じパナソニックなのに、適合するハーネスが無く、
担当したメカニックさんがメチャクチャ苦労して、ハーネスをほぼ自作みたいな加工して取り付けてくれました。
予定していた納車日を3日もオーバーしました。(一日はお店が休日だったというのもありますが)
基本的に、純正ナビが着いてる車に載せ替える作業は難航すると思っておいたほうが良いです。
適合するハーネスはおそらく市販品では存在しないので。
書込番号:23005675
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
本カーナビをソリオにディーラーにて装着していただきました。
ステアリングで操作が出来ないため聞くと、純正ナビじゃないと動作しませんと言われました。
当初購入予定だったカーショップでは、追加購入品の必要なく動作すると聞いていました。
今さらそのカーショップで聞くわけにも行かず、スキル有る皆さんに質問しました。
よろしくお願いします。
購入ショップと取り付け業者が違うとトラブルの際に云々は理解してます。
お伺いしたいのは、機能的な話とその対処方法です。
書込番号:22993504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
配線キットは何を使ったのでしょうか?
ディラーだとタップ接続しない所が多い為配線キットにステリモ配線があるEJC-082Sの様な配線キットを使う方が良いかもしれません。
書込番号:22993540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。
用意したのは、エーモンの車速ハーネス2085とオーディオハーネス2207です。
書込番号:22993564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
2207だとステリモケーブルが無いのでディラーだと接続しないと思います。
2207だと車輌側配線にナビ側ステリモケーブルをタップ接続します。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/sz-solio-201508-1811r2.pdf
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/suzuki_a.html
この辺りを参考にすればご自分でも接続出来ませんか?
書込番号:22993607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
重ね重ね、ありがとうございます。
取り付け済みのカーナビに、後部座席モニターを取り付けた経験はあるので出来ると思います。
休日に確認します。
カーショップでは当たり前の作業でも、ディーラーでは当たり前じゃなかったのですね。
書込番号:22993958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1DVD
中古車でトヨタのパッソを購入しました。購入した際に純正バックカメラとETC(ナビ連動)が付いていました。
ナビに不満があり買い替えを検討しています。
そこで純正のバックカメラとETCは再利用可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:22979903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てて。さん
中古のパッソだと古い車種だと取付出来ない様ですが…?
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
取付てあるナビも?ですがDOPナビならバックモニターは変換ユニットを使えば接続出来ると思います。
ETCは社外ナビだとイクリプスは変換ケーブルを使えば接続出来ますがパナナビは単体で使用出来ると思います。
書込番号:22980083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは変換アダプタ使えば可能でしょう
ETCは連動しないけど使えるかな?
連動させたいならETCは買い換えです。
書込番号:22980090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
変換アダプターとはどういったものでしょうか?
書込番号:22980155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>変換アダプターとはどういったものでしょうか?
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
こんなの。
書込番号:22980191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"トヨタ バックカメラ 変換"とかで検索すれば見付かりませんか?
特別なキーワードですかね?
書込番号:22980643
0点

ETCは無理かなピンアサ分かればなんとかなるけど。
カメラは変換無ければ直で配線ですね。
書込番号:22982967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
自分にも教えて下さい。m(_ _)m
ETCのピンアサインが解れば連動出来るのですか?
パッソのDOPカメラなら4pコネクターでしょうが12V流すと壊れませんか?
書込番号:22983114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETCはピンアサインが知れたところでプロトコル違いから連動しませんね。(仮にIFが同じ(232Cとか)であっても)
カメラ電源は7〜8V程度に降圧されているのが普通なので直12Vはおそらく壊れるでしょうね。(ケンウッドはOK)
そのための"アダプター"でしょうから。
書込番号:22983150
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
バックカメラは変換ケーブルを購入し、ETCはナビ連動しなくてもよければ電源接続を確保すれば可能でしょうか?
またパッソ(NGC30)に取り付けるにあたって取り付けキットはいるのでしょうか?
書込番号:22984135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てて。さん
DIYなのでしょうか?
ネット購入、持込取付であればオススメしません。
不具合があると面倒な事になります。
どちらにしてもオーディオ左右枠、電源配線キット、車速配線キット、バックカメラ変換ユニット、あれば分かり易いETC変換ケーブル(無くても配線加工でOK)等が必要です。
書込番号:22984212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
すみません。
ゴッチャです。
ETCは無理、通信等でね、共通あるけど公開していないのが多いです。
ピンアサはカメラの方です。
書込番号:22984247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
バックカメラもそのままだと降圧しないとカメラが壊れるので配線直結は無理だと思います。
トヨタDOP ETCはデンソー製でパナソニックナビ連動 ETCはパナソニック製なのでピンアサインを合わせても無理でしょうね。
書込番号:22984482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





