
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 3 | 2019年6月20日 07:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年6月16日 09:10 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月13日 21:06 |
![]() |
15 | 7 | 2019年6月13日 12:25 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月13日 06:22 |
![]() |
9 | 1 | 2019年6月12日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
>ユーーー777さん
取扱説明書の30ページからのストラーダチューンで"OFF"できます。
が、速度超過警告は15km/h以上で出ますので、この警告OFFにするよりもスピードを抑えないとスピード取り締まりで捕まりますよ。
書込番号:22746980
13点

掲示板は取扱説明書じゃありません。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
今後このような質問はご遠慮ください。
書込番号:22747274
10点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD

誤字すみません。
各コンビニやENEOSなどの表示はありますでしょうか?
書込番号:22737572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
学校や警察のマークのようにコンビニやガソリンスタンドも一律のコンビニマークやGSといったマークなのかと思いました。
今はそんなのないんですね。
Family Martやセブンイレブンといった表示になるんですね。
書込番号:22737861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほどマイナーでない限り、看板のロゴマークで表示されますよ。
書込番号:22738072
2点

ですよね。レベルの低い質問にご丁寧に大変ありがとうございました。
書込番号:22738470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
CN-F1XVDを購入しましたが、
ステアリングにあるスイッチでナビを
操作したいのですが、この機種は
可能でしょうか?
平成27年式のトヨタ アクアG'sです。
また、メーカー型番等を教えていただけると
ありがたいです。
書込番号:22732815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take@アクアG'sさん
KK-Y60DE等OKでは…
ステリモ配線は特に無くてもOKだと思います。
書込番号:22733069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
純正ナビが高すぎて、社外品を探しています。
車に詳しくないので、どれを選んだらいいかわからないです。
ナビにそこまでこだわらないので、そんなに高いものじゃなくても大丈夫です。(Bluetooth、SDカード対応してれば十分です)
車はホンダヴェゼルです。ガソリン車のXセンシングでナビ装着スペシャルパッケージが+ETC車載器がついています。
1.このナビはヴェゼルに取付可能ですか?(取り付け可能だけど、OO機能が使えて、OO機能が使えないなどの情報があれば教えてください)
2.取り付けるのにナビ本体だけを買えばいいですか?ほかに何か変換アダプタやケーブルみたいなものが必要ですか?
初心者で聞き方がわかりにくいかもしれないんですが、よろしくお願いします。
0点

1 基本ホンダ車にWは付かない W無しモデルを選択
2 必要です
詳しくないならオートバックス等の量販店に行き店員に相談して、予約購入取付しましょう。
書込番号:22731579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
W ってなに?(°°)
書込番号:22731634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
型番のRE05WDにある「W」のことですよ。
ストラーダのW付型番は200mmワイドモデルになります。
基本、HONDA車に適合するのはWの付かないCN-RE05D(180mmモデル)の方ですね。
書込番号:22731732
4点

取り付けるのには配線類が必要な場合がほとんどです。
そしてその配線は自分で用意する必要があります。
たぶん、施工をディーラーが「一式持って来てくれればやるよ」と言ってくれたのでしょうが
持ち込みの機器の場合、初期不良はもちろんの事、取り付け後に出てくる不満・問題のケアも
ディーラーには何もできません。
『スレ主さんが買ったところ(ネット)と自分で交渉を進める必要があります』
純正ナビよりは社外ナビの方が安いのですから、カー用品店などで相談して見積もり出してもらいましょう。
カー用品店なら初期不良なら店の在庫の新品に、後のケアも保証期間なら店舗で対応してくれます。
「(費用が)安かろう、(トラブル続きで)悪かろう」にならないように気を付けて下さいね。
書込番号:22732033
4点

>北に住んでいますさん
wがつかないモデルがいいですね。
勉強になりました。
書込番号:22732123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
確かにおっしゃる通りです。
保証があると何かがあったときに安心ですね。
お店に行って、いろいろ聞いてみたいと思います。
書込番号:22732135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェイパさん
なるほど、ありがとー
書込番号:22732197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD

CN-RE05WDにそのような外部出力端子は無いので無理でしょう。
ストラーダには↓のようなオプションのHUDが過去にはありましたが、RX03/F1D世代までしか対応していません。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DF100/
また、仮にこのHUDへ対応していた機種だったとしてもメーカー純正のHUDに出力するのは無理だと思います。
書込番号:22729049
1点

メーカー純正のディスプレイに表示出来るのは、そのメーカー純正の対応ナビだけです
社外ナビが対応してる訳が無いです。
書込番号:22729150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧な説明ありがとうございました
車の取扱説明書にも(MMCS付き車)とだけ書いてあったので やはりディーラーオプションでも対応して無いようですね。
書込番号:22731598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
自分の調整が悪いせいか低音がイマイチだと感じたのでカロッツェリアのts-wx130daをRCA接続で取り付けました。スピーカーはフロントリア共に新車購入時からついていたものを使用しています。取り付け後、調整をしようと思ったのですがこのナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?探しても見当たらないので・・・このナビで音質を調整してる方はどのような方法で調整しているのでしょうか?サブウーファーを取り付けてる方はどうやって調整していますか?
またあまり予算はないのですがさらなる音質向上を考えフロントにTS-F1740Sの導入を考えています。
書込番号:22727220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[MENU]→[情報・設定]→[オーディオチューン]→[スピーカー設定]→[サブウーファー出力]と進んだ画面でサブウーファーに出力される上限周波数(ローパスフィルター)の調整ができます。(調整幅は60Hz〜200Hzです)
※オーディオOFF状態では調整することができません。
※オーディオチューンのモードでエフェクトモードを選択して「SRS CS Auto」に設定している時にはスピーカー設定の全ての項目(←スピーカー出力レベル、スピーカーディレイ、サブウーファー出力)の調整内容が(各数値を変更したとしても)無効になります。
また、「>このナビにはクロスオーバーの調整はないのでしょうか?」につきまして、上記の「サブウーファー出力」で調整した設定内容(カットオフ周波数)はサブウーファーに出力される信号にしか効果が無く、当該機種には他のスピーカー(フロントchとリアch)に対してハイパスフィルターを掛ける機能がないため、メインスピーカーとサブウーファーとの「クロスオーバー周波数の調整」を行うことはできません。(フロントchとリアchに対してはフルレンジ出力固定となります)
詳しい操作方法につきましては、当該機種の説明書ではP.52に簡単な説明があるだけで詳細な情報が記載されていないため、上記の設定画面や操作方法などがひとつ前のモデル「CN-F1XD」と共通なので「CN-F1XD&CN-F1SD」の説明書(「http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sd/f1xd_1sd.pdf」)のP.120〜にてご確認ください。
※お使いになられているスマートフォンにパナソニックの専用アプリ「ナビヘルプ」をインストールすれば、登録機種でCN-F1XVDを選択しても「使い方ガイド」→「機能別で調べる」→「オーディオ」→「音質・音場を調整する(オーディオチューン)」→「スピーカーの設定をする」で上記と同じ内容をご確認いただくことができます。
書込番号:22730138
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





