
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2019年5月4日 00:51 |
![]() |
10 | 3 | 2019年5月3日 08:17 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月3日 00:41 |
![]() |
20 | 1 | 2019年5月2日 17:56 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年5月1日 05:44 |
![]() |
11 | 7 | 2019年4月24日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD

hiro625さん
CN-G1200VDの取扱説明書の「VICS アンテナの取り付けかた(A-15〜A-17頁)」の通りにVICSアンテナを取り付けていますか?
書込番号:22416922
1点

>hiro625さん
vicsの周波数はご利用地域の周波数にされていますか?
もしくはナビの設定を自動選局にされていますか?
あと、多くの地域はNHK-FMと同じ周波数なることが多いのですが、カーラジオでNHK-FMは受信できていますでしょうか?
書込番号:22417019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続関係
・コードの端子と給電部の接触が今一。
・該アースの対応が今一。
設定関係
・一度手動/エリア選局で設定してみる。
他
・点検等で該放送無しの可能性・・・1/14。
で駄目ならアンテナ一式・本体故障判断でも良いかと思いますが、下記のスレが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051868/SortID=22034960/#tab
書込番号:22417028
1点

付属アンテナは感度悪いからフィルムアンテナ買った方が良いと思うよ。
見栄えも悪いし。
書込番号:22418102
0点

私の場合、付属のフィルムアンテナではエアバッグやナビ本体の取付位置の都合でケーブルタイプ(CA-PVAN10D)を使用しています。
感度的にフィルムに劣る気がしますが取付位置が良かったのか感度良好ですよ。
書込番号:22422059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro625さん
カーナビのスタンドは、付属品をお使いですか?
どうも、GORILLA本体のスタンド差し込みスロット内に、VICSをON/OFFするスイッチがあるらしいですよ。
以前、どこかの口コミで見た記憶があります。
書込番号:22430797
2点

minicooper97さん のレス状況なら取説A-18に有りますが、それなりに機能縮退します。
SW自体の記載は有りませんが”車動作”にならない旨の記載は有ります、つまようじ対応等々です。
書込番号:22430820
0点

取説A-18、VICSアンテナ装着だけでも車動作するのかな!?
電波状態に関係なく車載と判断する為にも該プラグジャックなのか?
書込番号:22430937
0点

パイオニアのポータブルナビVICSアンテナをそのまま使っています、ジャック形状も同じなので、ダッシュボードの上に置いているだけです。
しかしガイドブックがまったく使い物になりません。パイオニアのほうが充実してました。
書込番号:22643901
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
現在、CN-RX04Dのユーザーですがナビ本体以外のアンテナや配線類等は04Dと05Dは同じでしょうか?
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22638696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fordduratec_r500さん
地図が1年新しいだけでGPSアンテナ、TVアンテナは同じ物だと思います。
電源、信号線も同じ物だと思いますが確認した事がありません。
書込番号:22639378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fordduratec_r500さん
みんカラで見るとCN-RX03からCN-RX04への変更ほどには変わってないようですが、ドライブレコーダーの接続端子は変更されいるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/550303/car/899257/5018531/note.aspx
書込番号:22641579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変良く分かりました!
ありがとうございました!>Demio Sportさん
書込番号:22641945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
現在、↓の様にCN-RX04Dのメーカー保証が受けられるか回答待ちの日々を送っています...
ところで、後継機種のCN-RX05Dナビ本体以外のアンテナや配線類等は04Dと05Dは同じでしょうか?
ご存知の方教えてください。
配線だけ残して05Dに変えようかな...と考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22640690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fordduratec_r500さん
みんカラで見ると、ツンデレツンさんの言うようにドライブレコーダーの接続端子の形状が変更になったようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/550303/car/899257/5018531/note.aspx
書込番号:22641592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
30プリウスに取り付けていますが最初に入れたままのブルーレイディスクを取り出そうとしたら[ディスプレイを正面に戻し十分に倒して下さい] のアナウンスで取り出せないです。ユーザーの皆様のご指導お願い致します。
ディスプレイの左右(首振り)はカチッと音がするセンター部
それからディスプレイの上下スライド位置を変えて押してもダメでした。
さらにスライドベースも引き出した状態でもダメでした
書込番号:22637838 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

当方もイジェクト時に同じアナウンスが出て迷いましたが、ディスプレイの左右(首振り)をセンターのままで、
ディスプレイを手前に最大限前傾させる(上端を最大限手前に引いてディスプレイをうつむかせる)と
アナウンス無くディスクを取り出せました。
書込番号:22640682
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
こちらのナビでSDカードに音楽CDを録音したものを再生して音楽を聴いているのですが、CDによって再生した音楽の音量が違うためボリュームを上げたり、下げたりが面倒です。古いCDほど再生した際の音量が小さいようですが、一定の音量で録音、再生できるような方法はありますでしょうか。
書込番号:22636603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は使ったことがないですが、PC上で音量調整するフリーソフトがあるようです。
PCで音量調整した後、SDカードへコピーしたら良いのではないでしょうか。
MP3Gain
複数MP3ファイルの音量を、一定化できるソフト。
AACGain
mp4、mp4a を読み込ませる為のパッチ
書込番号:22636626
3点

ナビに録音した場合CDの元々の録音レベルの違いはどうにもなりません
CDをPCにMP3で保存した場合にはメグロドンさんも紹介している「MP3Gain」で音量を揃える事は可能です
CDをナビで録音するとそのナビ以外では聴けないデメリットを考えると、PCを持っているのならPCに保存をお勧めします。
書込番号:22636842
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
全てのCDでは無いのですが、たまに60%〜80%くらい録音してる状態で急に何も動かなくなって、
他のボタン押しても切り替わらなく(ボタン音は鳴る)
全く操作できなくなります
なので、エンジンを切ってしばらく待って操作する形です!
CDは新品で買ったものです!
何回かやってたら、録音できるんですが、
車も新車でナビも新品でとても不快です
サポートセンターに電話しようと思ったのですが営業時間外とのこと
同様の症状が出てる方など、いたらお力を借りたくて投稿しました!
よろしくお願いします!
書込番号:22621050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いたらお力を借りたくて投稿しました!
市販の音楽CDでなるのなら初期不良品かもね?
もしかすると、SDカードの相性って事も考えられるから別のカードで試すとか
それでもダメなら買った店に苦情言うしか無いと思う
もし通販で別業者取付なら最悪の自分で通販店やメーカーとやりとりする事に…。
書込番号:22621315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊太郎🐻さん
ナビがCDを選んでいる症状です。
CDもSDも一流メーカー品を使ってください。
書込番号:22621451
0点

>熊太郎🐻さん
自分もCN-RA03を使用していますが、CDが止まった時にCDが熱くなっていませんか?
以前のクチコミでナビ裏の排熱ファンが、配線などで塞がれて排熱できずに熱暴走してしまうというというものがありました。
書込番号:22621500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
>Demio Sportさん
コメントありがとうございます!!
同じナビを使って同じSDカードを使ってる人がいるのですが、そんな感じはなった事がないと言ってました!
ちなみに一流のSDカード=国内大手メーカーって言うのは分かりますが
一流のCDは、詳しくないので分かりません
(市販ほぼ新品アルバムCD3枚入り)これは一流のCDじゃないんですかね??
パッケージとかにCDのメーカーとか書いてあるもんかんですかね??
CD–Rならまだ分かるのですが、、
書込番号:22621535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるコメントありがとうございます!
とりあえず、フリーズしたらCDの確認をして熱くなってないかの確認をした方がいいって事ですね!!
これに対する対策などあるんでしょうか??
書込番号:22621546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊太郎🐻さん
もし熱暴走であれば、排気ファンを繋がないようにナビを取り付けるしかないと思います。
オーディオスペースの奥に余裕があればいいのですが、最近のクルマは奥にエアコンの配管などがあって あまり余裕がないですね。
書込番号:22621736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
>funaさんさん
>北に住んでいますさん
皆さん大変いい意見ありがとうございます!!
メーカーと何度もやりとりしたくないので
やれる事をやって対応していきたいと思います!!
また解決したら、書き込みたいと思います!
書込番号:22622409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





