
このページのスレッド一覧(全12905スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2018年9月28日 09:33 |
![]() |
18 | 9 | 2018年9月27日 09:45 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2018年9月24日 22:35 |
![]() |
13 | 9 | 2018年9月23日 02:25 |
![]() |
2 | 3 | 2018年9月17日 14:11 |
![]() |
32 | 9 | 2018年9月13日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN−F1XVDが新たに発表されましたが
どの位まで値下がりしますかね。
現状アマゾンとの価格差もほとんどなくなりましたね
現在強気の値段ですが、発売まではこんな感じでしょうか?
3点

新型は10月発売だから、まだ現行は高いね。
9月に入ったら今より1万安くなり、10月発売なったら在庫処分で2万ぐらい安くなると思いますよ。
書込番号:22068142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ならオートバックスで先行予約3万円キャッシュバックキャンペーンやってるけど、どうだろうね。
書込番号:22068176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新機種でたらもっと下がるでしょう!
DVDタイプも出るし、現行機種より早くて正確な位置情報が取れそうだから、ブルーレイに変なこだわりある人しか魅力なくなるから、新機種の発売で大幅ダウンは避けられないでしょう!
書込番号:22078107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
10月なれば3万円くらいは下がってほしいです。
>テンサウザンドレイクさん
ありがとうございます。
あ、すいません。V付かない方の話です。
DVDタイプも出ますし4万円ほど下がってほしいです。
>toshichan777さん
ありがとうございます。
そうなんですか?メーカーとしてもそんなに注力されていない商品なら
5万円ほど下がってほしいです。
>クボ君さん
ありがとうございます
そうですよね!実際携帯でかなり代用できる部分もありますし
税込で6万円台位が理想です!w
書込番号:22143244
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD
音楽CDをSDカードに録音すると、特定のCDで最後の1曲(たまに2曲)が録音できません。
確率的には10枚に1枚くらいの割合です。
最外周部の読み取りに何か不具合があるのか?と思っていたのですが、55分弱(宇多田ヒカルの「DEEP RIVER」)がダメでしたので、違うようです。
もちろんCD−Rではなく、オリジナルのCDでの話です。
同様な症状が出ている方、もしくはこのような症状がまったく出ない方、皆さんの状況を教えて頂けないでしょうか?
5点

>特定のCDで最後の1曲(たまに2曲)が録音できません。
そうならスレ主さんの仰る通り最外周付近の読み取りに不具合があると思います。
原因は読み取り側(ナビのピックアップ)かCD板かですが、その特定の板に傷とかないですか?
(レンタルだとたまに読み取れないものもあります。)
その特定のCD板は他の機器(PCやCDプレーヤーなど)では再生や録音できますか?
>確率的には10枚に1枚くらいの割合
これってCDではなくSDカードのことですよね。
>DEEP RIVER
何曲目か知りませんが、文面からすると最初の方ですかね。
書込番号:19636352
4点

解決方法でもありませんが
ナビでの録音を止めて、CDはPCに録音保存してSDカード/USBメモリーにMP3等でコピーして聴く方法をお勧めします
頑張ってナビに録音しても、ナビを買換えすると全て聴けなくなりますので。
書込番号:19636524
4点

私もCD板のキズによる読み取り不具合の気がする。CD板のソリも考えられるかな?
同じCDをレンタルして比較確認してみるのも手かと。
ちなみに不具合のでたCDは本機で再生は最後まで不具合なくできますか?
>ナビでの録音を止めて、CDはPCに録音保存してSDカード/USBメモリーにMP3等でコピーして聴く方法をお勧めします
この機種、PCで録音したものは音楽の入ったフォルダーしか表示できません。
つまりアーチスト名別にフォルダーを作ってもそれを生かす事ができません。アルバムを選択することはできます。
取説でもそこに階層を上がることには触れられていいません。私が使い方を理解していない?
本機にCDから録音したMEMORY MUSICではアーチスト名、アルバム名を選択できますし並べ替えもできます。
これは取説にも書かれています。
なので車内ではナビで録音したものの方が使い勝手がいいです。
バックアップと使い勝手を両立させるということではipod等になるかと思います。
機種が違いますが楽ナビでは逆にナビに録音したものはアルバム名からしか表示できずPCに録音したものはアーチスト名
のフォルダーまで表示できるが並べ替えはできないです。
本題から外れすみません。
書込番号:19639861
0点

>1985bkoさん
>北に住んでいますさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
CDはレンタルではなく、自分の所有しているCDですので、傷はほとんどありません。
また途中の曲が録音されないということは、現在のところ1度もありません。
ダメなのはあくまでもCDの最後の1曲(たまに2曲)です。
ただし先にも書きましたとおり、「DEEP RIVER」は55分程度のアルバムですので、CDの最外周部とはとてもいえるような場所まで書き込まれているとは考えにくいと思います。
10枚に1枚というのは、SDカードのことではありません。
CDアルバム10枚を読み込むと、そのうちの1枚の最後の1曲(たまに2曲)が読み込めないと状況ということです。
PCで録音して、USBメモリかSDカードで…とありましたが、M_MOTAさんのおっしゃるとおり、アーティスト別での検索が出来ないので、自分の利用形態には合致しません。
iPodは購入すると1万円以上するので…
パナソニックのサポートにメールする前に、お使いの皆さんの状況をお聴かせ頂ければと思ったのですが…
書込番号:19646880
1点

私の場合、HDD楽ナビ HRZ09を使っていたときに後半の曲が録音されなかった事があります。
レンタルCDでキズが原因だったようで、借りなおすと普通に録音されました。
音楽CDでもカーナビの話でもありませんが、ペンタブを購入したときに付属のCDが私のPCで
読み込めなかったことがありました。微妙ななソリがあった新品交換してもらったのですが、
交換したものも同様のソリがあり同じ不具合が発生。しかし交換先の店頭のPCでは普通に読み
込めたための正常品との判断。
返品には応じてもらえたため、返品し別の店で再購入したのですがそれにはソリはなく私のPCでも
問題なく読み込めたということがあります。
このような経緯からレンタルCDでの確認を提案させていただきました。
ちなみにCN-RS02Wは軽四に載せていますが今ののところ同様の不具合はないようです。
私が使う車ではありませんのでいろいろ試す事はできませんが..。
書込番号:19647384
2点

メーカーと何度かやりとりした結果…
CDが劣化しているからと言うことになりました。
確認方法として、録音出来なかったCDをCD−Rにコピーして録音したところ、録音出来たことからこのような結論になりました。
本機でも問題なく再生され、また所有の他の機器やPCのいずれでも問題なく再生出来るのに…
正直納得いきませんが、CDの劣化具合とCD規格上の読み取り限界を較べる手段を持ち合わせていないので、これ以上反論のしようが無く、泣き寝入りの状態です。。
書込番号:19971754
1点

私も同様の状況で最後の3曲が録音できませんでした。 個別で録音しなおし、そのうちの最初1曲はいけたのですが、残りの2曲が何度チャレンジしてもはじかれます。
録音機能を使わない再生は可能なこと、2度目のチャレンジで1曲は録音できたことなどから
CDだけの問題ではないような気がしますが、、、、、、
書込番号:22100719
0点

>flonee2さん
連投スミマセン。
>録音出来なかったCDをCD−Rにコピーして録音したところ、録音出来たこと、、、
とありますがコピー(精度が落ちるもの)だったら録音できるということは録音側の問題ではないでしょうか?
ちなみに私は256kbpsで録音しています。本意ではありませんが、128kbpsで試してみようかと思います。
書込番号:22100808
0点

メーカーに当のCDとCD−Rを送り確認してもらったところ、CDのほうは、書き込まれている状態が弱いため読み取ることが出来ず、CD−Rはそれを強く焼き付けるために読み取ることが出来るという回答でした。
CDの劣化が原因では無く、CDの規格上のグレーな部分で、つまるところPanasonicの機器では対応できない範囲のCDが世の中にはあると言うことのようです。
以前同様な話を聞いたことがあり、友人がVHSビデオデッキで、他メーカーのデッキで録画した物が、Panasonicのデッキでは綺麗に再生されないため修理に出したところ、Panasonicは規格に厳格なため、それを少しでも外れるとうまく再生しないという回答をもらったそうです。
結局、再生の際の選曲画面などが使いづらかったこともあり、この機能は使わなくなりました。
書込番号:22140772
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
軽自動車に乗っています。決して急発進、急ブレーキしているわけではありません。しかし毎回注意の音声が流れて余計に苛立ちます。急発進、急ブレーキの音声を消すことができるなら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ecoドライブにしてるからでは?
書込番号:22132961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じような過去ログのクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411681/SortID=15636488/
エコ設定があれば下の説明書を読んでエコ設定オフにしてみるのが良いと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1200vd_720d_520d_s/g1200vd_720d_520d_s.pdf
書込番号:22132990
5点

まず取扱説明書を読んで下さい。
その上で出来なければどこで躓いているのかを質問して下さい。
掲示板ルール→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
近年、添付説明書は簡単なものしか添付されず詳細は別途用意されている傾向があります。
それでも添付説明書にはその入手方法も書かれており、そういう確認もしないのは説明書を読んだことにはなりません。
自己解決の努力くらいして下さい。
書込番号:22133030
13点

エリズムさん、白髪犬さん。
どうもありがとうございます。あの音声がエコの為だとは全くつながりませんでした。やってみます
書込番号:22133451
1点

yanagiken2さんの忠告は無視、これが良い大人のやることなの?
書込番号:22133655
22点

先日こちらを買いましたが、未だフルサイズの説明書を付けてくれてます。カメラなんかは最近フルサイズのはダウンロードになってるのでありがたいですね。
書込番号:22134934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クルマにつけて随分と長いこと使ってきましたが、地図更新もしばらく行っていないので
地方で空を飛んでるようなのはご愛敬ですが、都市部で再開発が進みジャンクションが知らぬ間に付け替えられたりしてとんでもない所へ行ってしまうことも多くなりました。
そこで地図更新を考えていたのですが、ふと、結構するけど新しいのに買い換えた方がよいのかなと思うようになりました。最新型に変えるメリットについて教えていただけたら助かります!
1点

今年1年落ちのカーナビに換えました。
それでも一部の新しくなった道路には対応していません。(2017年度マップ)
夏に三陸海岸など東北を旅しました。
方々で道路工事しておりスマホのマップでも載ってない道路がたくさんありました。
イタチごっこですね。
まぁ道路を走るのにカーナビが無いと走っちゃいけない訳じゃないし、間違えても間違いに気が付けば
幾らでも修正できるし、迷うのも楽しかったりしますし
道路標識も多いのでさほど迷いませんし
ナビが無いとダメな人よりも道路を覚える力と方向音痴じゃなく感があった方が
運転は上手いと思いますので
良いかはそれぞれかな。
旅行時にはカーナビは便利だけど普段は無用です。自分は関東一円は要らないかな。
後はうろ覚えですけど無くても行けると思う。
ナビ以外の細かな進化はありますね。タッチ操作が軽くなってたりなど。
書込番号:22116026
1点

地図更新ですが、このモデルがまだ可能なのかは確認していませんが
パナソニックは結構な料金が掛かります
その更新価格と買い換えの差額をどう考えるかでしょう
ちなみに新型にしても地図が新しい事以外には大したメリットはありません
逆に新型にこの機能が無いのか?とかのデメリットがあるかも知れません。
書込番号:22116030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだやってる感じはありますね。下のHPで一応確認してください。
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000825n.html
1万円〜2万円ほど(更新内容による)のようですね。
新しいのに変えるとオミットされた機能が有る場合に困ったりするので、もし何か
このナビに決めた機能などあればオンライン説明書や実機で確かめるのをお勧めします。
でも思考ルーチンは基本的に良くなることがあっても悪くなることは少ないですし
HPを見ると道路更新が数年ほど無料なので、そのまま載せ替えれるなら
最新型に変えるのも悪くないと思いますよ。
書込番号:22116203
2点

買い替えることによる一番のメリットは、最新機種はVICS WIDE対応しているという点でしょうか。
(2番目として対応する衛星が増えています)
VICS WIDEが不要であれば、地図更新でも十分かなと思います。
ダウンロード版であればそんなに高くもありませんし。
書込番号:22116237
1点

同じもの現役で使ってます。
地図更新は全くしていません(無料期間中のだけ)が、特に問題は起きていませんね。
高速は前見て走ってれば案内看板ありますし、分岐もそれほど多くは無いし(都内)。
最新にすると自社位置精度が上がるんじゃない?
みちびきとかグロナスとか対応してきてるだろうし、VICS WIDEも対応するし。
書込番号:22116345
2点

この機種で一番重宝しているのがFMトランスミッター内臓の部分です。
SDカードに入れた音楽をカーラジオ(軽トラ)に飛ばして聞いています。ランダム再生も出来て便利です。
最新機種にはついていないと思うので、自分は地図更新ですね。
リルートも早いし反応も不満ないし、特に不自由さも感じていませんし。
他の方が言われている様に、何が一番必要かで判断されるのが良いかと思います。
書込番号:22120865
1点


https://www.zenrin.co.jp/lp/opn/jmmedia/index.html
続々と地図更新廃止機種が増えていますね。
この機種だけでも新名神全線開通まで更新対象になってて欲しいです。
書込番号:22125497
1点

皆様、ありがとうございました。
新機種は衛星掴み易くなってたり魅力的でも有るのですが、もう少し地図更新して使ってみようと思います。結構色々な所に行って地点登録して便利に使っているのでこの機種に不満もないので使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22129766
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
日中の日差しがキツくて画面が凄く見にくいのですが
皆さんはどのように対応してますか?
助手席、助手席の後ろドアからの日差しがキツくて困ってます
書込番号:21586904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノングレアなフィルム貼るか、フード付けるか。
書込番号:21587184
0点

車種によって取り付け位置等がマチマチですからね。
画面をチルトや逆チルトで誤魔化す。
後は運転者は
見ない事ですし、同乗者さんにも諦めてもらいましょう。
娯楽の一部ですから気楽に対処しましょ。
書込番号:21587450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
お世話になります。以前にも似たような書き込みがあったのですが、再度投稿させていただきました。
数ヶ月前より本機種を利用しているのですが、路面状況を大きく受け振動音が酷いのです。
ナビの上部を抑えると全く振動音がならなくなるのですが、取り付け方があまいのでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?ちなみに、車種はRCオデッセイです。
再度、ディーラーに行き見てもらおうと考えていますが、その前に皆様のご意見をお聞きできたらと思っています。
「私はこのように対処している」「○○をかましたら直った」等、様々なご意見をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
5点

こんにちは。
ナビの上面を抑えると振動しなくなるとのことなので、
おそらくですが、車の振動周波数と、ナビのモニターの周波数が合ってしまっているため
共振しているのではないかと。
この場合は、ナビの取り付けうんぬんじゃなく、モニターのヒンジの強度、モニターの重量で決まってくるので
ディーラーや個人で対応するとなると、ヒンジ部分の補強、モニターに重りを付けて振動周波数をずらすなど
しかないのではと思います。
そのナビをディーラーで購入したのでしたらいいのですが、ネット購入してディーラー取り付けだとディーラーには
責任がなく個人で購入店とやりとりしないといけなくなる案件です。
書込番号:20407731
4点

>AQUAパッツァさん
返信ありがとうございます。共振とは思いつかなかったです。
ということは、同じナビでも、交換すればカタカタ音がなくなる可能性があるということですよね。
参考にさせていただきます。最悪、そちらの方向でも検討したいと思います。
書込番号:20408216
3点

>VaioTechnologyさん
緩衝材などを入れると収まりますよ。
対外どこのメーカーも、当たるところに入れています。
材質が樹脂を使っていると振動は出やすくなってしまいます。
運転されていると、気になりますからね。
書込番号:20408567
5点

こんばんは。
カタカタ音がするということですが、ディスプレイを支えているステー部分の下部の防振パットは、しっかり固定されていますか?
下から覗くと厚さ5ミリくらいの黒いゴム?が見えると思います。
上に持ち上げると浮くということはありませんか?
カーショップ等で取り付けられていれば大丈夫だとは思いますが。
私は取り付けて5か月くらいになりますが、道路の凹凸のところでは液晶部分が若干揺れますが音が出ることはありません。
書込番号:20408870
3点

>甚太さん
ご意見ありがとうございます。
やはり緩衝材を入れて対応しないといけないですかね。今のところ、モニタが上下に動く箇所の隙間にゴムでも挟もうかと思案しています。
>yoshi806352さん
ご意見ありがとうございます。
下部の防振パッドがしっかり固定されているかはわかりませんが、ゴムは見えています。ディーラーで取り付けて貰ったので大丈夫だと思っていますが、もう一度確認したいと思います。
書込番号:20409729
2点

私もCNF1Dのカタカタ音が気になっている者です。 イエローハットで取り付けましたが、アスファルトの凹凸の連続した路面で音が発生します。
三度、見てもらいましたが鳴ります。
書込番号:20415968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チュンチュン大館さん
まだディーラーで見てもらっていませんが、外から見えるあらゆる箇所にゴムを挟んだりしましたが結局ダメでした。やはり一度、ナビを取り外さないとなおらないのでしょうか。そもそも、どの箇所が原因で音がなっているかも分からないので、なおるかも心配です。
書込番号:20430447
1点

>VaioTechnologyさん
今週末3泊ディーラーにて、修理します。HDMI USBケーブルを純正ロアパネルに付け替えてからダッシュボード付近のびびり音も発生したため、ナビ周辺と合わせて見てもらいます。状況ビデオ撮影したDVD付けてやります。高い買い物なので妥協したくないです。
書込番号:20437750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VaioTechnologyさん
こんばんは。
>ナビの上部を抑えると全く振動音がならなくなるのですが
取り付け金具はきちんとついていることを確認してください。
専用金具でついていると思います。
振動等で緩んでいたら締めなおしてください。
手で押さえると治るなら、取り付け状態が悪いと思いますよ。
もう一度、カバーを外して確認してみればわかると思います。
数か月ならなおさらです。
ステーと本体取り付けが一番怪しそうですね。
書込番号:22107049
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
