パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-VAN

2018/09/05 08:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

装着された方でステアリングスイッチは使えてますか?車屋やカー用品店に聞いても、分からないとの事でしたので(>_<)

書込番号:22084621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 ストラーダ CN-F1XDのオーナーストラーダ CN-F1XDの満足度5

2018/09/05 08:56(1年以上前)

HONDA FIT(現行モデル)ですが、説明書通りの設定で、ホンダ標準のステアリング各種スイッチに割り振り出来ています。

書込番号:22084634

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/05 10:09(1年以上前)

ありがとうございます(*'▽'*)FITでも大丈夫ならN-VANでも大丈夫かもしれませんね(*^^*)
ハンズフリーはダメってよく聞きますが、使えませんか?

書込番号:22084740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/05 11:43(1年以上前)

>龍1976さん
まだまだ情報が少ないので何処の車屋でも量販店でもましてや確認が取れていないパナソニックでも分からないとしか回答しないと思います。(もし使えなかったら取り返しがつきません)

自分はN BOXに楽ナビのBluetooth付ナビをKJ-H102SCを使い取付ましたがハンズフリーボタンは認識しました。

N VANも同じならKJ-H102SCを参考に配線加工すれば認識すると思います?

そのまま配線接続しても認識しない様です?

書込番号:22084884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/05 11:59(1年以上前)

ありがとうございます(*'▽'*)
純正でない以上、動作保証がないのは理解しております(*^^*)
動作しなかった場合ももちろん自己責任だと思いますが、もし取り付けてる方が居たらいいなぁと思って質問しました(o^^o)

車がまだ納車されておらず、ナビを探している段階なので、納車されたら試してみますm(._.)m

書込番号:22084906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/05 14:01(1年以上前)

N-VANもMOPでナビ装着パッケージ付きはカスタムなのでハンズフリーは配線加工で出来るようですね。

私のN-BOXカスタムもストラーダナビでハンズフリーボタンは認識しています。

>龍1976さんが注文した車はN-VANカスタムなのでしょうか??

書込番号:22085157

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/05 14:45(1年以上前)

ありがとうございます(*'▽'*)
自分はN-VAN +STYLE FUNのナビ装着パッケージ付きです(o^^o)
最後は付けてみなければ分からないですが、可能性はありそうで良かったです(*^^*)

書込番号:22085218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 ストラーダ CN-F1XDのオーナーストラーダ CN-F1XDの満足度5

2018/09/09 23:18(1年以上前)

オーディオレス車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付車)のナビ取り付けキットが出ていますので、それらのコネクタを使えば、車からの配線がほとんどナビに接続できますので、ほぼ大丈夫かと思います。ステアリングボタンの割り振りは間違いなくこの機種はできますので問題ないかと思います。バックカメラ用の変換用コードも必要かと思います。

書込番号:22097552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/11 21:24(1年以上前)

ありがとうございます(*'▽'*)
新型が出るみたいで、どちらが良いか要検討してみたいと思います(*^^*)

書込番号:22102085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/12 03:47(1年以上前)

フリード以降のモデル(FITやVEZELなど改良含む)からステアリングスイッチにハンズフリーボタンなどが追加されています。
他の方が書かれているように配線加工しないと通常の配線キットではすべてのボタンは使えないようです。
カロについては自社モデル向けに>F 3.5さんが書かれているKJ-H102SCが発売され対応できるようになったようです。
他社製品での使用にはKJ-H102SCであっても若干の配線加工が必要らしいです。
どこで取付されるのかわかりませんがディーラーや量販店でこういう加工をやってくれるかどうか微妙ですね。

書込番号:22102746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/12 04:06(1年以上前)

すみません。現行モデルのフリード以降です。

書込番号:22102758

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍1976さん
クチコミ投稿数:26件

2018/09/12 12:44(1年以上前)

ありがとうございます(*'▽'*)
配線加工はしてもらえる場所で購入するので大丈夫そうです(o^^o)

書込番号:22103431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetooth送信機との接続

2018/09/08 18:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

クチコミ投稿数:89件

Bluetooth送信機を本機に接続させて、Bluetooth機能のないプレーヤーで聴くことを試したのですが、本機からはPINコード入力等を求められます。送信機には画面等はなく、ペアリングボタンしかないので、接続が出来ません。
上手く接続できる方法があれば教えてください。お願いします。

書込番号:22093804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/08 18:52(1年以上前)

その送信機すら記載してないのに、何をどう調べればいいのでしょうか?

こんな所で「教えて下さい」の前に、機種名など含め
「ブルートゥース 送信機 pin 機種名(または型番)」
などで検索、または購入したサイトのレビューなど同様の事例がないか確認する事です。


ちなみに
「ブルートゥース 送信機 pin」
と検索するだけで0000で繋がったと言う機種もあるようです。

昔なら「ggrks」と言われても仕方ない内容ですよ。

書込番号:22093841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2018/09/08 19:45(1年以上前)

これなんですが、何度かトライしましたが上手く接続出来ませんでした。

>じゅりえ〜ったさん
これは失礼しました。ただ機種名が分からないものなので、画像を出させていただきます。ナビの機器登録を開始して、送信機のペアリングボタンを押してみましたが、成功しませんでした。
ちなみに検索して調べてもわかりませんでした。

書込番号:22093969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/09/08 21:25(1年以上前)

>あめりかーのさん
アマゾンの製品説明が横にありますので、読んで理解できないようでしたら購入してもゴミです。

何をしようとしたのかよく分かりませんが、この送信機をナビのブルートゥースに接続するには対応プロファイルが必要です。
この製品のプロファイルがパナナビにあるとは思えないので繋がらなくて当然です。

逆に、この送信機にはAAC,Apt-Xのプロファイルはあるようですので、パナナビからこの機械を通してブルートゥースヘッドフォンに繋ぐことはできます。但し、ナビとの接続は3.5mmのミニジャックの方です。パナナビに3.5mmのミニジャックのソケットは付いていますか?


書込番号:22094216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2018/09/08 21:49(1年以上前)

>funaさんさん
少し半信半疑で購入したのもありますが、やはりダメみたいですね。残念ながら3.5mmのミニジャックは付いていません。とはいえ、逆にナビにつなぐことは考えていないのですけどね。もうちょっと考えてやり方を見つけようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22094276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/08 22:58(1年以上前)

これ何がしたいんです?
ナビに入ってる楽曲を外部プレイヤで再生?

書込番号:22094489

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/09 10:49(1年以上前)

音源からブルートゥース対応のヘッドフォンやスピーカーに音を送る(送信機)機器の
ようですね。

送信機だからナビ側(本機)に繋いではナビからの出力(出力できるかどうかは別)に
なるんじゃないでしょうか?ツンデレツンさんが言われるような。

また、車載ナビでヘッドフォンジャックはあまり聞いたことが無いですし、スレ主さんは
考え違いをしてませんかね?

とりあえず、ペアリングの仕方に関してはナビの説明書を一度読んでください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sd/f1xd_1sd4.pdf

書込番号:22095539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/10 07:54(1年以上前)

〉Bluetooth送信機を本機に接続させて、Bluetooth機能のないプレーヤーで聴くことを試したのですが…

Bluetooth機能のない(ミュージック)プレーヤーをBluetooth送信機に接続させて、本機(ナビ)とベアリングしたいのですが…

って事ではないのですか?

ちなみにPIN「0000」試しました?

書込番号:22098004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/09/11 00:30(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>白髪犬さん
>ツンデレツンさん
すいません、僕の説明が悪かったですね。
MP3プレーヤー+ポタアン→ポタアンにBluetooth送信機をイヤホン端子に接続→送信機とナビをBluetooth接続→プレーヤー+ポタアンの音をBluetooth送信機から飛ばしてナビ側から音を流す事をしてみたかったんです。

ナビ側からは『PINコードを入力してください』の画面しか出ません。ナビ側からはコードを入力できませんし、送信機からはペアリングボタンしかないので、PINコード入力はできません。

こうして文字に起こすと、十中八九僕の勘違いなんだろうなと思います。お騒がせしてすいません。
別の方法を探してみます。

書込番号:22100147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/11 10:03(1年以上前)

MP3ファイルであるのならメモリーデバイスにコピペして持ち込んだ方がいいのでは?
扱い易さでも音質面でも。

32GBのUSBメモリーがいくらと思います? モノにもよりますけどお釣り来ますよ。

書込番号:22100718

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/11 10:27(1年以上前)

ポータブルアンプまで出てくると自分は門外漢になりますが・・・

基本的に機器の接続は間がシンプルなほど、トラブルが起きません。
ポタアンを介さずに音がちゃんと飛ぶか?(機器が繋がれてるか?)を
確認するのが新しい機器の導入時のセオリーにはなりますよ。

MP3プレーヤーのイヤホンジャック-青歯送信機-ナビが一番シンプルではあります。

音の品質などのこだわりが無ければ上で勧められているUSBメモリーや
SDカードなども選択肢になるのですが、プレイリストや曲検索などで不自由は感じますね。

書込番号:22100764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/09/11 14:14(1年以上前)

>あめりかーのさん
本機を所有していて動作確認をした訳ではありませんので一般的知識からの想像ですが。
Bluetooth機器間の新規登録を行う場合、多くは、どちら側の機器から接続設定を仕掛けるかで二種類の手段があります。
この場合ですとカーナビから行くか、送信機から行くかです。

あめりかーのさんが確かめた方法はカーナビ側からの接続だと想像します。カーナビから「どうぞつないで下さい」という信号を出している状態ですから、相手側機器にパスコード(オーディオ機器は0000)を入力しなければなりません。
しかしお持ちの送信機にパスコード入力機能は無いようですので、逆に送信機からの接続を試してみて下さい。送信機側のペアリングボタンを押した状態でカーナビ側から接続を要求している機器を探しに行く、という方法です。カーナビ取説のp135の方法を試してみては如何でしょう。

書込番号:22101185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューをみると

2018/09/11 09:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D

クチコミ投稿数:18件

バイクにはBluetoothでスピーカーをとありますが、本体からは音は出ないのでしょうか?
車とバイクで併用を考えています

書込番号:22100641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 09:31(1年以上前)

スペックには内蔵スピーカーφ28 mm丸型とありますので音は出るのでは?

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/lineup/

書込番号:22100660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2018/09/11 09:52(1年以上前)

ポータブルナビはそれだけでひと通りの機能が完結しています。
当然、案内音声も本体スピーカーから流れます。
ただバイクでの使用では、走行音や風切り音で本体スピーカーからの音声が聞き取り辛くなるのでBTで飛ばしているだけです。

書込番号:22100704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/09/11 12:17(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22100966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD

スレ主 nono1188さん
クチコミ投稿数:2件

ダイハツ コペン H15年式に取り付けしたいのですが、取り付け金具等がわかりません・・・。
ご指導お願いいたします。

書込番号:22091771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/08 00:28(1年以上前)

メーカーの問い合わせ窓口じゃないけどここは
それくらい自分で問い合わせるってこと知らないのかな?

書込番号:22091816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/08 05:37(1年以上前)

みんカラに載ってるんじゃね?

書込番号:22092045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/08 06:29(1年以上前)

同意!

みんから(みんなのカーライフ)という車好きの集うサイトがあるので、
そこの「整備手帳」から探してみましょう。


書込番号:22092095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nono1188さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/08 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:22094201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:74件

ストラーダの画面の綺麗さに興味を持った者ですが、このストラーダ系で普段オーディオメインとして使用する場合、後から外部アンプ(パイオニア GM-1400U等)を追加しないと音が良くないとのアドバイスを受けました。
もちろん、スピーカー交換もそうですが、スピーカー交換後もストラーダのような内蔵アンプでは満足のいくような音は出ず、翌々は外部アンプの追加などで対応するしかないと聞きました。
車内で手軽にブルーレイが見られるのもありがたいです。
基本的な施工(スピーカー交換、バッフル取り付け、デッドニング等)が完了してからのアンプ設置が多いのでしょうか?

書込番号:21648755

ナイスクチコミ!4


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 18:45(1年以上前)

どこまで音質にこだわるかにもよりますが、音にこだわる人はストラーダは選ばないですね。

ストラーダにはパワーアンプ出力がないため、スピーカー出力をハイレベルインプット対応のアンプにつなげるか
Hi-Loコンバーターを通す必要があり、音質的には不利です。
またクロスオーバーの設定も貧弱で最低限の音質調整機能を備えていません。

ということで結論はアンプを追加しても限られてしまう、ということになります。

ただ、最近のストラーダーはDACやDSPなど音の改善は進んでいるので、求めるものによっては
カーナビだけで満足できるかもしれません。 こればっかりは本人でしかわかりませんが。

アンプの設置タイミングについては、当然スピーカー交換、バッフルの取り付け、デッドニングなど
鳴るほうの体制が十分整ってからになります。それらが整って、内蔵アンプで鳴らしても
物足りないと感じた時に初めて外部アンプの出番となります。


書込番号:21649194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/03/04 18:53(1年以上前)

>elgadoさん

実は音と綺麗な画面、ブルーレイ機能にこだわっています!
そんな欲張りですが、ストラーダが良いかなって思ってました。

書込番号:21649215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/05 02:11(1年以上前)

>亮太くんさん

>基本的な施工(スピーカー交換、バッフル取り付け、デッドニング等)が完了してからのアンプ設置が多いのでしょうか?

まさにその通りです。最低限、デットニングとインナーバッフル施工しないと逆相音と不要共振音が邪魔して本来の音が出ません!

書込番号:21650495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 21:00(1年以上前)

私はストラーダの高画質に惚れて、かれこれ10年ほど使っていますが、
我が家の2台ある車はもちろん共にストラーダです。
1台はDVDハードディスクタイプ
もう一台はブルーレイメモリータイプです。
ストラーダを取り付ける時には、必ずエーモン電源キットでバッ直した電源線と本体デッキの間に小さなキャパシターをかまします。

そうする事で安定した電源を確保する事が出来る為、音質の向上がハッキリとでます。
これはストラーダに限った事ではなく、他のメーカーのデッキでも効果的かと思います。

ストラーダの高画質に慣れてしまうと他のメーカーの液晶画面では…なのでいかにストラーダのトータルバランスを上げるか考えた時にキャパシターの導入を始めました。
もちろんデッドニングや、オーディオケーブルなどを良いものにする事も音質の改善への近道です。

書込番号:21716288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:349件

2018/06/17 06:18(1年以上前)

音が良くなるキットはどちらに売っていて、お値段はお幾らなのでしょうか?

書込番号:21901608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/05 10:10(1年以上前)

お返事遅れてすみませんでした。
ヤフオクのカーオディオカテゴリーなどでキャパシターと検索すると3000円前後で販売されています。
電源の安定化はホームオーディオなどでも基本ですので是非やってみて下さい。

書込番号:22084742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ・後席モニタ・カメラ等取付について

2018/09/04 09:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD

スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

以前より購入を検討していた、80系ヴォクシーに下記の製品を取り付けて、希望の動作がするのかお伺いします。

・パナ      CN-RE04WD
・アルパイン  RSA10S-L-B
・アルパイン  SGS-C1000D-NVE-W
・パナ      CY-ET2000D

取付ハーネス等

・電源ハーネス             日東工業 NKK-Y55P
・ステアリングコネクター        ENDY EJC-0002
・ステアリングリモコン切替スイッチ STREET Mr.PLUS AH-23
・USBメモリ接続             パナソニック CA-LUB200D
・後席モニタ接続            CA-LAV200D
・後席モニタ取付            アルパイン KTX-Y1403KS
・カメラ接続  RCA接続50cm    COMON VD-005
・ETC取付                ETC取付基台2 VP-60

以上で取付を行い、ステアリングリモコンを有効にし、ステアリング連動ガイド線が出るカメラを搭載したいと思います。

1.接続に関して不足或いは不要な部品は有りますか
2.当初は9インチナビのストラーダ CN-F1XDと12インチモニターRXH12X-L-B を検討していましたが、予算の関係でインチダウンし  ました。車内は広いと思いますが、7インチナビと10インチモニターでは小さいでしょうか。

書込番号:22082259

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/04 13:19(1年以上前)

>やぴおさん
KTX-Y1403KSは煌めき用ではなかったでしたか?(アルパインに聴いて下さい)
少々前ですが取付出来なかった記憶があります。

主観ですがワンボックス車に7型ナビは小さく感じます。
後席モニターは10インチ位で十分に思います。

書込番号:22082648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2018/09/04 16:55(1年以上前)

購入予定は煌きです。
適合情報のリアビジョン取付キット適合表を見ると、現在の煌きの表記が有りませんでしたのでサポートセンターへ電話しました。
結果はKTX-Y1403Kで良いとの回答でした。
良いのでしょうか。

書込番号:22083072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/04 19:31(1年以上前)

>やぴおさん
KTX-Y1403KSは中期までの煌めき用だと思いますのでKTX-Y1403KでOKだと思います。

書込番号:22083408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング