
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2018年2月26日 03:32 |
![]() |
18 | 5 | 2018年2月22日 21:43 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2018年2月22日 10:02 |
![]() |
6 | 3 | 2018年2月22日 02:43 |
![]() |
8 | 2 | 2018年2月21日 18:12 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年2月21日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
題名の通りの質問なのですが、PCに保存しているmp3データがあるので、
それを地図データのSDカードにコピーして聴こうと思うのですが可能でしょうか?
また、出来るとしてタグ情報はどうなりますか?
既にコピー済みのmp3音楽データはPCにたくさんありますし、わざわざカーナビにCDを入れて録音となると
時間はかかるし面倒ですし、新規のSDカードを買うのも節約出来るしいいと思うのですが、試した方っていらっしゃいますか?
1点


節約と考えてそんな事をすると、莫大な出費となります
SDカードなんて1,000円もあれば買えるよ
ただ、パナの音楽を聴く階層にはクセが有るみたいだから注意かな?。
書込番号:21623165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三割引きさん
地図と別のSDに入れるかCDに書き込みしてはどうですか
書込番号:21623351
2点

BD対応デッキ買う余裕あるならSDカード位安いもんです。地図用カードはさわらない方が吉。
書込番号:21623647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットが別なので分けたほうが良いでしょうね。
初期SDカード(地図用)がメーカーが設定した更新用容量いっぱいのものですと
トラブルの元になりますので、自己責任の範疇になると思います。
SDカードそんなに高いです?
3Kも出せば、ちゃんとしたメーカーの並行輸入品が32GBは買えると思うのですが。
書込番号:21623895
1点

ナビとして機能しなくなりますよ。
それでも構わなければどうぞご自由に。
書込番号:21623950
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
地図カードの残容量を確認したら3GBしか無いので出来たとしても少なすぎです。(10GBは前後は入れる予定でした)
結局のところ別にSDカードを用意することにします。
32GBで1500円以下の物がありましたので
一応、試してみましたがmp3データを認識出来ていない様です。
地図データは無事でした。
書込番号:21624245
1点

ご存知とは思いますが、SDカードの大きさは地図用の標準サイズでなくmicroサイズですのでお間違いなく。
書込番号:21626504
0点

1985bkoさん
本機の地図データ用メディアはmicroではなく普通のSDカードです。
microSDカードはBDMVの付加情報格納用で、普通のファイル再生や地図データとは無縁です。
BD再生機にのみ対応するものなので、REモデルにはmicroSDスロットそのものがありません。
書込番号:21626972
3点

失礼しました。この機種はスロットが3箇所ありましたね。
音楽再生用のスロットはmicroSDではなく標準サイズのSDスロットでした。
書込番号:21631299
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
フルレンジスピーカー2個の場合、この匠モードの高域強調モードで非常に聞きやすくなると聞いたことがあるのですが、どうでしたか?
家族の車で下手にスピーカーを交換したりするのが難しい場合、機器側の調整のみで何とかしなければいけないのですが、私も平凡な音に飽きてしまった身で少し冒険中です。
素人のしったかぶりが下手に調整するよりもミキサーズラボというプロがチューニングした設定のほうが綺麗に聞こえると思うのです。
この綺麗な音になる設定がボタン一つで実現する超お手軽モードなのでしょうか?
イコライザーの調整は非常に時間の掛かる厄介な物であることは重々承知です。
13バンド以上の細かい帯域が調整できる機器での調整は私のような素人では、ほぼ無理と言っていいくらいです。
5つか6つ程度のイコライザーの調整で、ひーひーいってるようなレベルです。
誰でもお手軽にいい音を楽しみたいならパナソニックですかね?
6点

>臭作Uさん こんにちは
当方も純正ナビと純正スピーカーでイコライザーを調整して3か月間やってみましたが、音全体が軽くふわふわして聞くに堪えず、
フロント左右を1万円程度のものへ交換してもらいました。
ドア内張の脱着が自信が無かったのでDへお願いしました。
結果は大成功で、今までイコライザーで調整した苦労など全く不要で、イコライザーフラットで十分いい音に変わりました。
外して返された純正スピーカーは、とても軽く作られていて、マグネットも小さく、コーンはへなへなでした。
これから分かったことは、純正は安く、軽く作るためのスピーカーが組み込まれてることでした。
音質の80%はスピーカーで決まるとも言われています。
ご希望でしたら、取り換えたスピーカーをアップできます。
イコライザー調整画面には、クラシック、ジャズなどジャンル別に「推奨」するサンプルがあります、それをベースにお好みに合わせて
やればいいでしょう。
チャンネルが多いことはそれだけ変化が楽しめることがあるわけで、一つの設定で数曲聞けば、次にどうすればいいかつかめます。
書込番号:21621079
0点

口で言うのは簡単ですが、実際にやってみると思うようにいかない、オーディオの世界は奥が深いです。
書込番号:21621090
4点

時々、イコライザーの位置を聞く人が居ますが、あれって一体なんなんでしょうかね?
回答者が60Hzを+2とか、100Hzを+1とか書いてる人も多いですが、これも同じ無知を晒しだしていると言うことなんですかね?
さすがにここまでくるとマズイかなと思ってます。
書込番号:21621097
1点

位置を聞くのは参考にしたいからだと思います。
どこを持ち上げるかは、人それぞれの好みから来てると思います、聴覚が人によって違うから、そのためにイコライザー
があるわけでしょ。
メーカーは、お好みに細かく合わせられる製品を作りました と言ってるかも。
書込番号:21621198
3点

私の場合、ハイエースなのでフロント2スピーカー、このナビをメインにドアスピーカーはケンウッドの安物17cmに交換、加えてダッシュボードにツイーター、足元にカロの小型ウーハーを設置しています。ドアはデッドニングも少々施工してあります。
さてこのような車では、音の匠の高域強調だとキンキンになって疲れます。追加したツイーターがあれば音の匠の標準モードで、あとは曲種に応じてプリセットされたイコライザーを選択するような感じで使ってます。中域しか出さないボーカルは使うに及ばず、、、です。
イコライザーの調整を自分でやるのもそんなに大変ではないと思いますが。曲を流しながらあれこれ動かしてやれば気に入ったセッティングが出せると思いますけど。
まぁ面倒臭いのでほぼプリセットされたJAZZかROCKで大体用済みです。
音の匠があるからストラーダを選ぶ?というのは個人的にはよくわからない選択方法です。そんなに大層な機能じゃないような??
一般的にはケンウッドの方が音がいいとかって話ですし、上の方も仰られてるように、スピーカー交換やデッドニングで音が全然変わります。とりあえずイコライザーで悩むより純正スピーカーの交換が先決かと思います。
書込番号:21622430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
時計表示の設定について教えてください。
右上に大きく表示するにはどうしたら良いでしょうか??
表示か非表示しか設定出来ないのでしょうか??左下に小さく表示だと見づらいです。
書込番号:21525616 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取説を見る限り
表示「する」「しない」しか無いので、それ以外は出来ないと考えて良いですね。
書込番号:21525685
1点

やはりそうでしたか…。ありがとうございました
書込番号:21525751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともも703さん
こんにちは!
見やすいGPSの時計機能が欲しかったら、ユピテル製のレーダー探知機はどうでしょうか?
私はこのレーダーの時計機能を使っていますよ。
文字が大きくて非常に見やすいのでおすすめです。
レーダーは音声案内だけ聞ければ良いものなので。
書込番号:21620915
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04WD
プリウスを購入し取り付けを検討しています。
調べてみると、取り付けハーネスなどで5000円位掛かりそうですが
取り付けハーネスをすべて購入しないと取り付けは出来ないのでしょうか?
成るべく安く取り付けをしたいと思っています。
詳しい方のご指導をお願いします。
もちろん取り付けハーネスを購入したほうが簡単だと思いますが!
0点

車のカプラーになっている線を切って、ギボシ等で接続するのなら取付キットは不要です
ただ、それは後先考えない愚かな行為なので止めた方が良いです
そこはケチるところでは無いですよ。
書込番号:21616847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハーネス代わりに全配線を間違いなく、また断線や接触不良なく直結できるのであれば買わなくていいのでは?
もちろん、どれとどれを繋げばいいですか?とか、配線図ありませんか?なんて質問はしないでくださいね。
書込番号:21616856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>北に住んでいますさん
ご教授ありがとうございます。
設置のためのハーネス類は必需と理解ししましたが、ハーネス類のメーカーが多くありそうですが
安くて良いメーカーは有りますでしょうか?
色々検索しますとエーモンとかでてきますが、どこのメーカーが安くて良いのでしょうか?
厚かましいお願いですが、ご教授下るようお願いいたします。
以上
書込番号:21620438
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
3月納車で、フリードDBA-GB5を購入しました。
CN-F1XDの取り付けを検討しているのですが、
パナソニックのホームページでは、
ハイブリットは可能だが、
ガソリン車はハザードスイッチが押せなくなると記載があります。
フリードのカタログを見ても
ハイブリットとガソリンで、
ナビ回りのレイアウトは全く同じに見えるのですが、
押せる、押せないが変わるぐらい違うのでしょうか?
取り付けた画像などがあるとうれしいです。
2点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1091471/car/2385209/8480696/parts.aspx
シフトノブの長さの違いとハザードの位置の関係上、適合外のようですね。
写真もあるので見てもらうと無理なのが分かります。
書込番号:21618178
5点

画像付きで、よくわかりました。
ありがとうございます。
ブルーレイが再生できて9インチ以上が欲しいので、
他に選択肢がなく、残念です。
書込番号:21619095
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
そもそも本機って外部映像入力に対応していないのでは?
リアビューカメラ接続対応にはなっていないと思います
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
違っていたら失礼
書込番号:21617655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

びーたんぐさん
GORILLA CN-G510Dはバックカメラに対応していません。
バックカメラ対応機種はCN-G1100VDやCN-G1000VDです。
これらの機種ならバックカメラの映像信号が入力されると自動でバックカメラの映像に切り替える事が出来ます。
書込番号:21617711
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
