パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12906スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

スレ主 toudaiさん
クチコミ投稿数:24件

カーナビでこの機種が気になるのですが,
CDは聞かない。USBでいままで聞いていました、デミオで、車乗換でカーナビゲーションシステムで簡単に接続できるのがいい、
この機種以外におすすめがあれば教えてください。

書込番号:21575881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/06 18:52(1年以上前)

ナビにはUSBスロットと云う物はありません
標準か別売りのUSBケーブルにUSBのメスが付いています

https://panasonic.jp/car/navi/products/RE04/option/
パナの場合はオプションの「CA-LUB200D」を取付する必要があります
ただ、SDカードには標準で対応(SDXCまで対応)していますので、SDカードに入れれば聴けます

パナだと階層等に癖がありますので個人的にはお勧めはしません
AVで使い易いのはケンウッドですね、M705とかどうですか?
M705はUSBケーブルは標準、もちろんSDカードにも対応です

ちなみにデミオって現行のデミオですか?
その場合普通のナビは取付出来ません(旧型デミオなら問題なし)。

書込番号:21576233

ナイスクチコミ!1


スレ主 toudaiさん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/06 20:49(1年以上前)

>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます、現行のデミオです、早速ケンウッドを調べてみます。デミオをから他社の車にしようかと考えてんす、
ノートのe-powerがいいなと思いますが?

書込番号:21576536

ナイスクチコミ!1


スレ主 toudaiさん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/09 21:35(1年以上前)

ケンウッドのM705にします。参考になるご指摘ありがとうございます。

書込番号:21585026

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアモニターへの出力について

2017/12/10 22:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

スレ主 鹿リクさん
クチコミ投稿数:57件

現在、本機(CN-F1XD)とカロッツェリアのTVM-PW910をHDMIケーブルにて接続しています。

Blu-rayの映像はリアモニターで映るのですが、テレビの映像が映りません。テレビに切り替えるとリアモニターは「カロッツェリア」のメーカーロゴが表示されて映像が映りません。

Blu-rayの映像が映ることを考えると、リアモニターではなくナビ側の問題かなと思いましたが、原因がわかりません。

パナソニックには、テレビの映像もHDMI接続で出力できることを確認済みです。

パナソニックの説明書には「本機の HDMI 出力端子と接続した後席用 モニターは、本機の VTR の映像を見ると き以外は、映像入力のモード(「ビデオ」 など ) には切り換えないでください。本機 でTVやHDMIの映像が見られなくなる 場合があります。」という記載があるのですが、本機で見られなくなるという記載なので、リアモニターで見られないという症状とは別のような気がします。(対処方法も書いていません。)

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:21422180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kira12456さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 10:08(1年以上前)

はじめまして😊
HDIMケーブルを変えてみては
パナソニック製に

書込番号:21441260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鹿リクさん
クチコミ投稿数:57件

2017/12/20 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。ケーブルはパナ純正品を使っています。パナソニックからも同様の回答がありました。
その後、映る時と映らない時がありました。電源のオンオフで改善する時としない時があります。

いまいち改善策が見つからないため様子を見たいと思います。

書込番号:21448065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


firisofaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/05 11:51(1年以上前)

初めまして。

HDMI端子からのTV出力をモニター出力する際は、逐一、逐一、「AUDIO」から下に表示されるメニューバーに中から「HDMI」を選んで、その後、「TV」をタッチします。
映らないのは「Blu-ray Disk」に設定してあるからです。

ここの画面がセレクター代わりになっています。

また、自動車起動時に、モニターの立ち上がりが遅いと、認識しません。
起動が早いときにはモニターとして認識されます。

そのために、繋がらなかったりすることがあります。

あと、このナビは電波障害を受けやすいのか、ダッシュボードのモニターをオンにすると地デジがワンセグになり、オフにするとフルセグに戻ります。

書込番号:21572370

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ38

返信0

お気に入りに追加

標準

購入の際の付属品について

2018/02/04 21:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

スレ主 Smrt5さん
クチコミ投稿数:1件

CN-RE04Dを、ステップワゴンRPに付けたいです。
ディーラーさんが良い人で、持ち込みナビを格安で取り付けてくれる約束をくれました。
ネットショッピングで購入します。
色々自分で調べたんですが、自信がなく質問させて頂いきました。
本体の他に、取り付けキットや、ステアリングリモコンやバックカメラを繋げるケーブルが必要だと思うんですが、必要ですよね??
それらの適合する必要な商品の、
商品名や品番を教えて下さい。

また、もう一つ。
パイオニアの楽ナビAVIC RZ901を始め買おうと思ってたんですが、私が思う限り同性能でこちらがかなり安いと思ったんです。
フルセグ と 音楽録音が 私の基準で、価格差の理由を教えて頂きたいです。


すみません ホントに無知で、お詳しい方には、
質問自体意味不明かもしれません。
なんでも良いので 教えて下さい!

書込番号:21570913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイレゾを聞く場合

2018/02/03 23:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

皆様方、大変お世話になっております。
宜しくお願いします。

手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたいのですが、その場合は最初から付いている純正のスピーカーをハイレゾ対応の物へ交換しなければならないのでしょうか?
CDをハイレゾ化するソフトウェアがタブレット用のDVDドライブと同時購入で安く手に入りそうなので迷っております。
日産の現行ルークスの場合、スピーカーはどうなりますか?また新たにオートバックスで購入しなければいけないのですか?

書込番号:21567947

ナイスクチコミ!0


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 00:40(1年以上前)

最近はスピーカーでハイレゾ対応、といったもので売られていますが
ハイレゾがなかった20年前以上のスピーカーでも人間の可聴域を
はるかに超える高音は再生できます。

ハイレゾ音源を鳴らすのにスピーカー側のハイレゾ対応は関係ありません。

ただし、純正のスピーカーではハイレゾ、非ハイレゾ問わず音質の限界があり
鳴らす音源の違いがはっきりしません。
MP3で鳴らそうがハイレゾで鳴らそうがあまり変化を感じられない可能性があります。

これは素の純正スピーカーの能力が低すぎて可聴域の高音でさえロクに出ないからです。

そういった意味ではハイレゾスピーカーにこだわる必要はないですが、スピーカー交換で
音質を上げたいところですね。どのスピーカーがよいのかは好みや予算などで変わります。


また、CD音源をハイレゾへアップコンバートするソフトはいくつありますが、いずれも疑似であり
本当のハイレゾではありません。自分んもハイレゾ音源を自作していた頃があります。

ハイレゾ音源をWAVにし、WAVからハイレゾアプコンで比較するとあまりの波形が違い
音源によって好みになったり好みを外れたりするため結局やめました。

書込番号:21568078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 00:59(1年以上前)

貴重な体験談のご報告、誠にありがとうございました。
やはり原音が一番心地よかったのですよね。
昔のようにカセットテープならカセットデッキに直接入れて聞いたり、CDならCDプレーヤーで直接再生したり。
昔から単品オーディオをやっておりましたので、その辺は何となく分かるような気もしますね。

書込番号:21568118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 01:09(1年以上前)

>elgadoさん

ちなみにAKAIのカセットデッキってしっていますか?
あと、AKAIの8ミリフィルム式ビデオカメラもありましたね。
これは昔使っていて凄く聞きやすかった記憶があります。

書込番号:21568133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/04 06:27(1年以上前)

>手持ちのCDをアップサンプリング機能を利用してハイレゾ音質を楽しみたい

そのハイレゾって、どんな形式で聴くのでしょうか?
CN-RX04WDに対応したハイレゾの形式なのでしょうか?

まぁ、どちらにせよ音質に拘るのなら純正スピーカーなど論外かと思います。

書込番号:21568360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 07:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん

こちらを見たのですが、
https://panasonic.jp/car/navi/products/RX04/ent/ent02.html
この機種ってアップサンプリングって未搭載でしたか?

パソコンではキュリオサウンドを使う予定ですよ。
https://www.digion.com/product/curiosound/
初心者向けのハイレゾソフトみたいです。

あと音響には昔からかなり拘りがありまして、一応ですが、パソコンではハイレゾ環境に既に対応できています。

書込番号:21568474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 09:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん

今、マニュアルのほう、拝見したのですが本機には音源補完モード(ビット、周波数拡張機能)が搭載されているようです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd062.pdf
125ページ左側です。
あまり期待していませんが。

書込番号:21568720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 09:59(1年以上前)

>elgadoさん

>可聴域の高音でさえロクに出ないからです。

高音域を出したければ低音域を下げてみる。
これで耳に付くような高音が出てくると思うのですが。
昔、単品オーディオをやっていたのでその辺の理屈は何となくですが分かりますよ。
純正スピーカーも調整次第で少しはまともな音質になりますからね。
あくまで調整次第です。
純正スピーカーでボリューム最大にして音割れするような環境は全く音質調整できていないのと同じ事です。
私の車も全て純正ですがボリュームを最大にしたところで音割れなんてしませんので。

書込番号:21568757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/04 10:13(1年以上前)

>島田のちいちゃんさん

勿論個人(オーナー)の自由ですが
自動車はオーデオルームで無く
どんなに高音質を出力しても
外部や自車の雑音もあり
高音質のメリットは限定的と思います

僕はCD音源もMP3音源も区別が出来ません


書込番号:21568794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 10:21(1年以上前)

90年代頃はやたらとイコライザをVラインにしてる人が目立ちました。
いわゆるドンシャリです。
私も当時はあんな音の何処が良いのだろうと不思議に思ったこともありました。
一番良い音の秘訣は全体域で全てフラットの状態で出力することです。
でもキッチリフラットはどうしても不可能なので、極力調整でフラットに近づけて再生を行うと言うことで四苦八苦した記憶があります。
それはされおき、

純正スピーカですが、特徴としてどれもこれも低音が出過ぎです!!
この余計な低音を控えめにさせ、ボリュームをあげてみることで高音域が綺麗になってくるという作法です。
純正も設定を煮詰めれば良い音しますよ。
純正スピーカーが良い音だなんて正気ですかと叩かれるかも知れませんが、例えば純正スピーカーしかこの世になかった場合、きっとオーディオマニアは同じことして高音質に楽しんでることでしょうね。

書込番号:21568820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2018/02/04 10:33(1年以上前)

普通の人は高音がもっと欲しいと思ったらイコライザを上に上げる人が大半かと思うのですが、ここから既に設定を間違っています。
イコライザは中央フラットの位置から下げる方向へ調整を行います。
純正スピーカーで低音域をフラットよりも上に上げればどういう状況になるかはマニアなら一目瞭然です。全く聞けたものではありません。
私もこんな音を四六時中聞かされたら頭がおかしくなりそうです。
歪みのない音楽ほど夢中になれるものはありません。
要は設定次第です。

書込番号:21568854

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 16:40(1年以上前)

純正スピーカーでロクな高音が出ないというのは、指定の周波数に対して、
正しい音が出ないということなので残念ながらイコライザでは直せません。

純正フィットのスピーカーで20KHzを鳴らすと普通にビーーーという音が聞こえます。
さすがに私は歳をとってしまったので20KHzの音は聞こえないはずなんですがしっかり聞こえます。
ちょっと下の12KHz〜16KHzはモスキート音を超えた キーーという音ですがそれも違った音に聞こえます。

逆に低音は20Hzは地を這うような低音なのですが、軽いボーボーと膨らんだ低音です。
(ちなみに自分の車のスピーカーでは20Hzは出ません)


このように、純正スピーカーはそのスピーカーの性能、取り付け方法、ドアの状態、車内の反射といった
悪条件が重なり、正しい音が出ているわけではありません。

イコライザやカットオフ機能である程度気になるピークを叩く、ディップを埋めることははできますが、
本質的には正しい信号に対して正しい音を出していないので、それが純正環境の限界です。


それに我慢できない人がスピーカー交換をしたりデッドニングをしたり、もっと細かく調整できる
再生機をつけたりするわけです。

書込番号:21569933

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:13件

「CN-RA04D」メーカーHPの画像

質問@
こちらのモデル「CN-RE04D」は同時期に発売された「CN-RA04D」と全く同じ性能で、「CN-RA04D」の方に付いている
無料地図更新サービスが付いてるか無しなのかの違いしかありませんか?

性能が同じなら、無料地図更新サービスができる「CN-RA04D」の方を購入しようと思うのですがどうなんでしょう。
メーカーHPを見る限りナビの性能は同じに見えますがその通りでしょうか。


質問A
「CN-RA04D」のメーカーHPに「この商品はお近くのカーショップにてお買い求めください」と記載がありますが
普通にネットショップで販売されてますよね、カーショップでしか購入、取り付けができないモデルだという認識でしたが
たとえば最安値のところでネット通販で購入しても、無料地図更新サービスは適応可能ですかね?

「無料地図更新サービスを使用するにあたり、Webユーザー登録が必要」と記載がありますが、たとえば登録の際に
カーショップで購入した場合、無料地図更新サービスの際に必要なパスワード的なものがあるとか、それがないと
ユーザー登録ができず結局無料地図更新サービスが使えない、なんてことはありますかね。


無知で申し訳ありませんがどなたかご教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21561607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/01 23:02(1年以上前)

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/09/jn170904-3/jn170904-3.html

REもRAも性能は同じ、無料の地図更新の有無だけです

何処で購入しても地図更新は付きますが
何のモデルを取付するにせよ、ネット購入は自分(友人知人)で取付しないのならお勧めはしません
取付だけを業者依頼だと、初期不良等何かトラブルがあった時に泣きたくなる位面倒ですよ。

書込番号:21561829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/01 23:06(1年以上前)

>あげづけさん
言われるように違いは無料地図更新がついているかどうかですね。
スペック的な違いは見つけられませんでした。

また型番の違いは「カー用品店に卸す専用品」だからでしょう。
なので「カー用品店でお買い求めください」とつけているのですね。

別にカー用品店でなくてもネットで販売することはありますので、型番をちゃんと
確認していれば問題ないと思います。

最後にWebユーザー登録ですが、だいたいはメールアドレスと商品の中に入っている
「パスワード的なモノ」で登録します。商品の中にメーカーが同梱することがほとんど
なので、どこで買っても登録は(中古などでない限りは)大丈夫ですよ。

もしネットで購入するのならamazonがオートバックスと提携みたいなことしていたので
それも考慮すると良いかもしれません(取付だけを業者に頼むとトラブル時に対応が大変)

書込番号:21561845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/02/02 20:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>白髪犬さん

早速のご回答ありがとうございます。
数千円の差で無料地図更新があるなら「CN-RA04D」に決めたいと思います!

お二人のご指摘の通り、なにかあった場合が心配なのでネットショップでなく、近くのカーショップで購入&取り付けをお願いしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21564266

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 フリード取り付けについて

2018/02/02 09:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:1件

先日フリードホンダセンシングG ナビ装着用パッケージを購入しました。現在の純正ナビのが使いづらく機能してなかったので社外ナビでCNRE04Dを検討してますが、本体の他にパーツは何を揃えれば良いでしょうか?バックモニターとステアリングスイッチも使いたいと思います。

書込番号:21562684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング