
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2018年1月31日 10:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年1月30日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年1月28日 23:02 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2018年1月24日 13:19 |
![]() |
16 | 6 | 2018年1月23日 12:20 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年1月22日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

すみません。
ステアリングスイッチは対応可能だと確認取れました。ありがとうございます。
書込番号:21550662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ車ならワイドモデルのWDがお勧めです。
書込番号:21550915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
早々にアドバイスありがとうございます。
是非、検討したいと思います。
書込番号:21551247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックカメラは、変換するのが売ってるので、それを購入してRCAで接続したら行けるとは思います。
Panasonicのナビの対応表を見たら良いと思いますよ
書込番号:21553990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ありがとうございます。
カメラもステアリングスイッチも対応出来そうなのでワイドな方を購入して業者に取り付けしてもらいます。助かりました。
書込番号:21557230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
先日の質問ですが、再度お尋ねします。車の現寸法を測ったら、やはり気になり再度の質問です。
車種は、インプレッサスポーツ 2WD 1.6L 1.6i-L EyeSightですが、ナビは通常 パナソニックの8型対応のようですが、7型を後付けしようと考えていたので、ディーラーであえて新車から取り付けなかったのですが、7型には CN-RE04DとCN-RE04DWDとがあり、ナビのスペックをみていたら、寸法がWと通常と幅27mm高さは4mmも相違するため、念のためお聞きしたいのですが、どちらが適合しているのでしょうかお尋ねします。CN-RE4WDの購入でOKなのか、それともCN-RE4Dにすべきか?
あさとちんさん再度よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
現行ムーヴカスタムを納車し
必要な部品を調べ本日
某カー用品店に行き必要なものを
買い揃えようと思い、店員さんに
バックカメラステアリングリモコン接続アダプター
ありますか?と聞いたところ
それは、このナビには必要ないと思いますよ
と教えていただきました。
ステアリングリモコンの差し込みの図を
プリントしていただいたので、
ステアリングリモコンは
店員さんの言うとおりいらないのかな
と思ったのですが、
純正ナビ装着用アップグレードパックに
市販ナビをつけている方たちは
ステアリングリモコンカメラ接続アダプター
つけているようなのですが、
やはり、このアダプターは必要なものなのでしょうか。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
金具、車速センサー、ダイハツ車用ハーネス
は購入済みです。
書込番号:21549904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はりかすさん
ステアリングリモコンカメラ接続アダプターは必要です。
書込番号:21549936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はりかすさん
私の家の現行タント ナビ装着パッケージに社外ナビを取り付けた際、ダイハツ純正品番「08541-K2003」が必要でした。
ダイハツナビ装着パッケージはステアリングリモコンとバックカメラの配線を分離させる必要があります。
現行ムーヴのことが書かれてます。参考にしてみてください
https://s.response.jp/article/2015/04/28/250037.html
書込番号:21550199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
そうなのですね、用意します!
ありがとうございました。
>kmfs8824さん
純正の部品でもネットで買えるようですね
配線を分離させなければいけないのですか
わざわざURLまで貼っていただいてありがとうございます!
参考にします!
書込番号:21550289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はりかすさん
AV-C19かRCA026Tの方が良いと思います。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c19/av-c19.htm
ダイハツ純正品番「08541-K2003」だとイクリプスナビだと接続は楽ですがパナソニックナビだと別にバックカメラ変換ユニットとステリモ配線をタップ取付かギボシ加工が必要になります。
ナビにより配線キットが幾分変わります。
書込番号:21550396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
その部品のどちらかを購入しようとおもいます。
あとは、この部品さえあれば
取り付けできるということですかね?
わかりやすく、URLと説明ありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:21550431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はりかすさん
御自分で購入したパーツ品番でも列記すれば何が足りないか解ると思います。
書込番号:21550451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
買った部品も書かずに申し訳ありませんでした。
NKK-D66D 取り付けキットを購入しました。
取り付け金具がほしかったので購入してみました。
これの注意書をみると
バックカメラが使えなくなると書いていました。
確認ミスですね、すいません。
書込番号:21550496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はりかすさん
ムーブだとNKK-D66Dとバックカメラ変換ユニットがあればOKです。
ダイハツ車に7型ワイドナビを取付る場合今更ながら遅いですが、取付キット(ムーブ08606-K2022)、配線キット(エーモンだと2202)、信号線(エーモンだと2085)、バックカメラ変換ユニット等別々に揃える方がナビに合わせ易いです。
他社ナビだとナビに合わせて変えます。
書込番号:21550558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
そうなのですね、これでつくのであれば
これで頑張ってみます!
もっとちゃんと調べてから買うべきでしたね。
いろいろわかりやすく、ありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:21550568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN-RX04WD の口コミでも同じ質問をしましたが、
中々、回答がいただけませんので、こちらの口コミにも質問させていただきますが、各メーカーの相談窓口に質問するか迷ってます。。。
現行OUTLANDER PHEV の購入を検討しています。
GNavi パッケージという純正ナビ付きのグレードがありますが、検索等でポンコツの匂いがして。故にナビなしグレードで後付けのナビを検討しています。そこで質問ですが、CN-RX04WDは音声認識ができることは聞きましたが、加えてEV充電スポットは検索できるでしょうか? もっといえば充電スポットの空き状況の確認まで検索可能でしょうか? CN-RX04WD の商品に拘りません。CN-F1XDでも良いのですが、どなたか検索の際の音声認識と、EV充電スポット、空き状況がわかるカーナビ商品がパナソニックにあれば教えて下さい。スマホアプリの充電スポットをカーナビに呼び込む方法とかあるとも聞きますが、イマイチ意味が分かりません。違うメーカーのサイバーナビにはEV充電スポットの混雑状況の検索が可能と調べました。
書込番号:21529186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ車に市販ナビは簡単には付きませんよ。
書込番号:21529360
2点

>スシローNO1さん
アウトランダーPHEVは7インチナビが標準なので、9インチナビが付くかどうかは分かりません。ディーラーで確認を。
ですが、充電スタンド検索ならナビコン経由で検索できる”EVsmart”というソフトがあり、現在使っているかどうかの目安が分かります。ナビコン対応カーナビならすべてで使えますので、パナソニックナビでも充電スタンドを検索できるでしょう。
でも、急速充電スタンドを探すより、ガソリンスタンドを探した方が早いのではないでしょうか。充電は家庭で済ますのがお薦めです。EV車はPHV車が使っていると充電できませんが、PHV車はガソリンを入れても十分エコです。充電スタンドはEV車のために空けておいてください。
書込番号:21529495
0点

「EV用ナビ」で検索されるのが良いと思います。例えば
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/ev/avic-mrz007-ev/
またMOPナビに社外ナビを入れ替えるのは結構手間がかかりますので
事前にディーラーやカー用品店に相談してください。
書込番号:21529580
0点

>スシローNO1さん
当機種のOUTLANDER PHEVへの取付は可能です。
スマホのNaviConプリからEVsmartや電動車両サポート(三菱自動車工業)などの
アプリ連携で検索して、スマホアプリのNaviConからナビに場所を送信して
目的地を設定して、ナビで走ることが出来ます。
CN-RX04WDはスマホを別売りケーブルで繋いで
スマホのアプリNaviConにて検索して位置情報を
ナビに送って目的地に向かうことが出来るようです。
(AndroidとiPhoneのケーブルがあるのかは、販売店で
確認して下さい。)
CN-F1XDとスマホでは、Bluetooth接続になるので
NaviConから送信ボタンを押せば、ナビに場所を送信する事が
出来、曽於場所に行くをタッチすれば、ルートがいくつか
表示されるので、選択して目的地に向かうことが出来ます。
ナビ自体の検索機能が弱いので、それを補うために
携帯アプリを使っているようです。
NaviConと連携するアプリは500種類ほど有るので
検索には不自由しないと思います。
書込番号:21530343
4点

>ARWさん
丁寧にご説明いただきありがとうございました。
アプリ(弊方、iPhone)から送信するという方法があるのですね。
よくわかりました!
書込番号:21532005
2点

>白髪犬さん
なるほど。
EV用の専用?ナビが各社から発売されているのですね。
情報ありがとうございます。各メーカHPを調べてみます。
書込番号:21532017
1点

>ツンデレツンさん
確かにMOPナビから市販ナビ交換は難しそうですね。
純正ナビがついていないグレードで後付けすることを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21532031
3点

>funaさんさん
専用ソフトやEV対応ナビが発売されているのですね。
情報をいただきありがとうございます。
少し調べてみます。
書込番号:21532038
2点

>スシローNO1さん
MOPナビもDOPナビも車のハーネスは同じです。
市販のナビに交換するにも、メーカー別のハーネスが
販売されているので、簡単に取り付けできます。
また、リアのカメラも変換アダプターが、各社別に
販売されているので、簡単にナビを交換できます。
書込番号:21533308
4点

>ARWさん
追加情報ありがとうございます。
MOP、DOPともに簡単に交換、取り付けることができるとのこと、安心しました。
MOPの性能を見たうえで、市販ナビの購入を検討することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21537581
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
200oワイドモデルと180oモデルは、好みで選べば良いのでしょうか?
それとも、別の選び方があるのか教えてください。
好みの場合、それぞれのメリット・デメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
3点

車によります
ホンダ等のナビスペースが180mmの車には200mmのモデルは取付出来ません
200mmのナビスペースの車に180mmのナビは取付出来ますが、左右に10mmの隙間が出来ます
その隙間はナビ取付キット付属の化粧パネルで隠すのですが、微妙な違和感を感じるかもです。
書込番号:21530955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
取付け車種は、購入予定のヴォクシー(新車)です。
ヴォクシーだとWDでしょうか?
使い勝手が良いのは、どちらかの機種でしょうか?
書込番号:21531509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけコーチさん
他の車ですが、自分はパナソニックの同じ様なデザインの昔のモデル使っていますが、
180mmモデルは操作ボタンが小さいのが弱点だと思います。
ドライバーはよく使う操作はハンドルに設定してしまえばそれ程苦では有りませんが、
同乗者等が使うことを考えるとボタンが押しやすいとは言い難いです。
自分の車は200mm乗せるには取り付けに必要なパーツが別に必要なので180mmモデル選びました、
取り付け込みで価格差が少ないならWDの方が良さそうな気もします。
個人的意見です。
書込番号:21532066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
取り付けられる車種であれば、WDを選んだ方が良さそうですね。
書込番号:21532171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけコーチさん
“D”のモデルはディスプレイ下端に小さなボタンが
“WD”のモデルはディスプレイ右横に大きなボタンが付きます。
操作性を考慮するならば“WD”モデルが付くならば、“WD”モデルをお勧めします。
書込番号:21532564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
WDを基本に検討してみます。
書込番号:21534550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
iPhoneSEをアップル純正AVデジタルアダプターを介してHDMIとUSBで接続しました。
ナビのオーディオ画面でiPodを選択し、再生すると、
音楽はアートワークが表示されて再生されますが、
iTunesで購入したミュージックビデオの映像は再生されません(音楽のみの再生)。
単純に、ミュージックビデオは再生できないのでしょうか?
5点

YouTubeとかの映像が映るのならば、著作権での制限又はアプリの設定でしょう。
書込番号:21447800
1点

>縦目さん
動画を視聴するための純正AVデジタルアダプターです。
ナビでHDMI入力を選択して映像が出ませんか?
書込番号:21447851
2点

>縦目さん
こんにちは。
自分も購入してから気づきましたが去年モデル(R#03D)から
ビデオは対応してないようです。
F1Dでは対応してただけにびっくりしました。
https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html
なのでUSBをナビに繋いで認識させずに、
充電のみのUSBに挿して、HDMIでナビに出力させるしかないと思います。
書込番号:21529134
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。
AVアダプターを介してHDMIに繋いで、iPhoneからの操作ならミラーリングでミュージックビデオが再生できました。
AVアダプターを介してHDMIとUSBの同時接続だと、HDMI優先なのかUSB優先なのかどこかに記載があれば良いのですが、
記載はなかったです。
ただ、CN-F1XDのメニュー画面でiPodの接続認識になっている場合はUSB接続でした。
HDMIから先に接続するとHDMI接続になるのか?USBを接続した時点でUSB接続になるのか?
検証してみます。
が、iPhoneSEはサポートされない機種って表示が出るので検証は出来ません笑!
書込番号:21532479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
