
このページのスレッド一覧(全12906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年11月10日 12:42 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年11月9日 16:40 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2017年11月8日 21:14 |
![]() |
12 | 6 | 2017年11月8日 07:25 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月2日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年10月30日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
どなたか詳しい方、どうかお力をお貸しください。
当方、このモデルをこの春から愛車に取り付けて愛用している者です。
全般的にはほぼ満足しているのですが、DVDをプレイして1時間から1時間半程で動画が止まってしまいます。DVDをイジェクトすると結構な高温になっており、DVDを冷まして再挿入すると、また、普通にプレイ出来ます。
他に同じ様な現象でお困りの方はいらっしゃいませんか?
何か良い熱対策はありませんか?
それとも、他に何か原因があるのでしょうか?
夏場は1時間持たない時もありました。
何か情報お持ちの方、いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:21337636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市販の(映画や音楽等の)DVDなのでしょうか?
それともレコーダーで録画した番組を焼いたDVDでしょうか?
おそらくは後者と思いますが、自分で切り分けして対処法を見つけるしかないでしょう(前者ならメーカーに問い合わせするしかない)
1 DVDのメーカーを国産に変えたり、RWを使っているのならRを使ってみるとどうなのか?
2 標準速度で録画した番組ならどうなのか?
3 友人知人に頼んで、違うメーカーのレコーダーで焼いたらどうなのか?
4 もしかしてナビ裏の排熱ファンが配線束で塞がっていないか?
頑張って下さい。
書込番号:21337764
2点

>韋駄天ヒロヤさん
熱暴走しているのでは無いですか?
取付車が?ですが配線処理が上手くいかずナビのファンを塞いでいたりすると熱暴走します。
車によりナビ裏側が狭く配線処理を上手くしてもNGな時もありますが…
この時期寒いですが確認の為DVDが熱くなり止まった時にA/Cを最低温度で冷やすと改善するかも知れません?
だいたいの車種でナビ裏側にダクトがあります。
熱暴走の確認なので原因がわかれば対策は出来ると思います。
ナビ不良もあります。
書込番号:21338392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さん のレスと同じになりますが。
この手の製品でそれなりの時間をおくと回復するなら熱が怪しいですね。
ナビ内のFANで裏面より排熱してるはずですがそこが各種ケーブル類で塞ぎ気味とか
車の造りからナビ裏の空間が密封ぎみ、
車の温風ダクトに耐熱処理?をしたとかのスレを記憶します。
書込番号:21338404
2点

まず最初に当方が忙しいとは言え、返信が遅くなってしまった事を深くお詫び致します。
>北に住んでいますさん
御回答ありがとうございます。
回答も箇条書きで大変見やすく良かったです。
当方の言葉足らずでスミマセン!
DVD自体は市販の物でも、焼いたモノでも同じ現象が起きます。
レコーダーは試していないので、もしかしたらそこら辺の相性もあるかもしれないですね。
まだ、時間が作れずに何も試していないので時間を作ってやってみますね。
お力添え誠に感謝いたします。
書込番号:21346444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
御回答ありがとうございます。
熱暴走の件、分かりやすかったです。
まだ、時間が作れずに電話でだけですが、その内容を話して、取り付けてくれた車屋さんに相談してみました。
近いうちに、車屋さんにもクルマを預けて冷却ファンの確認をしてもらえる約束をしました。(笑)
また、結果をここでお話しさせて頂きます。
お力添え誠に感謝いたします。
書込番号:21346468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batabatayanaさん
御回答ありがとうございます。
>北に住んでいますさん、も書いて頂きましたがレコーダーの相性ナルホドです。
焼いたレコーダーはSHARPです。
パナとSHARP、メーカーが違うのは考えませんでした
(汗
相性と熱暴走、参考にさせていただきます。
前にも書きましたが、まだ、時間が取れずに何も出来ていませんので、結果が分かれば又、ここでお話しさせて頂きます。
お力添え誠に感謝いたします。
書込番号:21346484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
次の日曜日にオートバックスに買いに行き
取り付けしつもらう予定です
ヴォクシー60前期なのですが
メーカーの車種一覧にはヴォクシー60は書いていません
書かれていないと言うことは
ヴォクシー60には取り付け無理なのでしょうか?
ネットでは取り付けてる方が2名ほどいてるのを
確認しましたが
オートバックスは(何とも言えない)と言われました
絶対に大丈夫と言う確信がほしいのですが
どなたかアドバイスお願いします
17万円近くするので、失敗したく無いので
どなたか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20848558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットでは取り付けてる方が2名ほどいてるのを
確認しましたが
その方にコンタクトをとってどういうった手順と取り付けキットが必要なのか確認するのが確実です。掲示板はコメントはしてくれますが確実な保証は出来ません。このことはきちんと価格コムの掲示板の右上のほうに記載されています。
私が確実に言えることは物理的には可能だがパネル等の加工、取り付けキットの有無、作業者のスキルが伴ってないと貴殿が満足の言える出来にはならないという事だけです。
書込番号:20848711
2点

ありがとうございます
コンタクトをとったのですが
無理だったのでこちらで詳しい方がいればと思い質問しました
すいませんでした
書込番号:20848876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフトレバーを曲げて
なんとか大丈夫になりました。
ありがとうございました
書込番号:20851311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も、これから60系VOXYに新型のCN-F1XDが取り付けできないかと考えているのですが、シフトレバーは、ご自分で曲げられたのでしょうか、ショップで曲げてもらったのでしょうか。また、どのような工具を使われたか、その後シフトレバーに不具合は無いか、よかったら教えて下さい。
書込番号:21344309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA03D
VICSを全く受信しないのですが、みなさんどうですか?
また、FMラジオの放送局を自動選択にしていますが、ずっとサーチ中のままになっています。
選択受信で放送局を選択しても未受信のままになっています。
車種はフリード
年式は2010年です。
書込番号:21340399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>5210さん 同じ題名のスレッドが3つあります。どれに答えましょう。
オーディオ選択⇒FM放送 で、放送を受信できますか。
できなければFM/AMアンテナ線が外れているか、断線。
できれば、VICSを受信できるのはGPS衛星が受信できる時ですので、
現在地が表示されている、いない
いないなら、GPSアンテナが外れているか、断線。
いれば、ナビの故障です。保証書に従って修理しましょう。
書込番号:21340582
4点

>FMラジオの放送局を自動選択にしていますが、ずっとサーチ中のままになっています。
近郊のNHK-FMが受信出来ないならVICS-FMの受信は先ず無理です。
新品か否か・当初からか急に受信しなくなった等にも関係すとると思いますが
アンテナリモート線(未接続・断/接触不良)が一番怪しと思います。
書込番号:21340786
2点

>5210さん
単純にラジオアンテナが接続されていないのでは無いですか?
アンテナリモート(青線)が接続されていなくてもFMは受信します。(AMも受信しますが感度が落ちます。)
ホンダ車なので角カップラーから通常のラジオアンテナコネクターに変換しなくてはNGです。
施工店にクレームですね。
書込番号:21340854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ANT電源コードが接続されていないとブースターが効かず
受信不良になる場合があります
ANTはオートアンテナに繋ぐように指示されていて
現在オートアンテナ(自動で伸びるアンテナ)の車は少ないので
無視すると受信感度が悪かったりします
書込番号:21341009
2点

みなさんありがとうございます。
10月末頃に購入し、最初は知人に頼みましたが知人からカーショップで見てもらった方がいいと言う事でカーショップに持込整備をしてもらいました。
ラジオなども問題なく視聴できます。
GPSも問題なく動いています。
渋滞表示もONにしていますので、VICSの受信だけが問題でしょうか?
書込番号:21341322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずっとサーチ中のままになっています。
もVICS-FMの局選択の事でしたか・・・
局指定でも受信しないとの事なのですが、
FM受信可能地帯を30分程度走行してもVICS WIDEマークが”--:--”とかのままで
受信時刻にならないのですね?
NHK-FMはステレオで聞こえますか?それなりに十分な電波状況でないと厳しいとか聞きます。
初期設定の項目内に”モーターアンテナ車”か否かの設定はONですね?
ON(インジケーター点灯)にしないとアンテナリモート線への給電しないと思うが・・・
???”オーディオのON/OFFに連動して”とか取説に有るが、
”オートアンテナコントロールコード”しかないので電圧で?
書込番号:21341402
2点

状況は分かりました。
ご自分で施工したのではないようなので、ぜひ施工店にて詳しく調べてもらってください。
書込番号:21342192
1点

ドライブレコーダーとか設置していませんか?
激安品だとVICSの受信障害も出るようです。
書込番号:21342451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D

>charitymindさん
それだけの情報だと何が不具合かわかりませんが2分位たってから動き出すのはあまりありませんね?
車種、取付、初めからか、充電器等取付、LED球、などなどナビに不具合が無ければ原因は様々だと思います。
2分位たってから動き出し正常ならナビの不具合では無さそうですが…?
書込番号:21329468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車速パルスが正常に入力されていれば、GPSの受信状況に関係なくクルマの移動に合わせて地図も動きますので、どうもこの辺りに原因がありそうです。
取扱説明書 P.19 に確認方法がありますので、一度そちらをお試しください。
車速パルス値が正常に伸びていないようならまず施工ミスを疑ってください。
施工上問題が無いと確認できたならナビ本体の不具合が考えられますので、修理依頼してください。
書込番号:21330306
2点

呑気なのか気が長いのか判りませんが、最初から同じ状態で半年以上経ってからですか・・・
本体の故障の場合ならメーカー保障は1年です、その内にと思ってると直ぐに1年過ぎますよ
量販店での取付不具合だったとしても、半年前に付けた物を今になって言うの?って無料じゃない事も有り得ます
まぁ頑張って下さい。
書込番号:21330784
2点

yanagiken2さん がレスされてますが取り付け作業の一環としてP.16が有りますが
自作業でなくても先ずは確認ですね。
次にナビ・GPSとしてP.184を読んで思い当たる事は有りませんか?
ただ、”2分程度で測位””停止して”等は保険的な記載と思えます、
それなりの地点走行なら通常は1分以内でしょう。
又、今事案関係なくP.19での信号等の確認とP.16にてGPS情報を適宜見てみましょう。
書込番号:21331015
2点

皆様、ありがとうございます。確かに車速パルスのエラーメッセージがいつもでますので点検してもらいます。
書込番号:21331208
1点

すでに解決済みですが一言。
車速パルス接続についてる標準のピンクのタイラップをそのまま使うと接触不良になりやすいです。
直接ギボシ接続のほうが確実です。
その辺 施工先に確認してみてください。
書込番号:21340809
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
カタログを見ると前モデルのCN-F1Dに付いていた渋滞データバンクが無くなっていますが、本機種では渋滞予測が出来なくなっているのでしょうか?現在、私が使っているナビは渋滞データサーバーが出回る前の機種で、10年振りにナビを買い換えるのに当り、データサーバーによる渋滞予測が出来る物を期待していたのですが。。。時代のトレンドが変わって来ているのでしょうか?
書込番号:21327027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2016年モデルのRX03にもありましたが、2017年モデルのRX04では無くなっていますね
過去の渋滞データを元に予測してルート設定をする機能なので
現在進行形の渋滞情報(スマートループ)の様に上手く行かなかったのでは?
もしくは、VICS WIDEが使える様になったので不要になったのかもです。
書込番号:21327464
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
平成28年式のハイエーススーパーGLに取付け可能でしょうか?
純正のステアリングリモコン、ETC、バックモニターとの連携も可能でしたら、ナビ以外に何を買えばいいかわかると嬉しいです。
よろしくお願いお願いいたします‼
書込番号:21310818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ながふとさん
CN-RE03WDをハイエースに取付できます。
ステリモは接続出来ます。
バックモニターはカイド仕様にはなりません。
ETCは連動出来ません。
書込番号:21311087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETCは、2,0対応のCY-DSR140Dでナビと連動できます。
配線は、トヨタステリモ変換ハーネスCA-LTS020D+トヨタ配線キット
MOPのバックモニターは、データシステム「RCA042N]でナビに画像出せますが、アナログ画像になってしまいます。
これは日産デイズ、ルークス用と何故か同じ物、ルームミラー根元カプラーから差し替えで配線(RCA)を引いてナビに接続します。
DOPバックカメラは、ナビ入力がRCAじゃないのでイクリプスハーネス変換ーRCAケーブルが確か必要です。
書込番号:21319592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
