
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2022年8月13日 10:21 |
![]() |
14 | 9 | 2022年8月12日 14:55 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2022年8月9日 00:04 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年8月6日 19:15 |
![]() |
9 | 5 | 2022年8月5日 00:34 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月3日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
車体への取り付け完了後
ipadでのHDMI入力が映らない状態です。
ナビ裏からHDMI接続ケーブル→Lightning-Digital AVアダプタ +iPhone/USB接続ケーブルで電源供給
Bluetooth接続 でナビと接続しています。
ナビ側でHDMIを選択して、iPadで画面ミラーリングをタップしてもナビ画面に何も表示されません。
iPad(第9世代) 、IOS 15.5です。
ナビ裏のHDMI接続が外れているかもと思い、もう一度パネルを外しましたが
接続されています。
リビングのテレビでは映すことができました。
他にHDMI接続する機器が無く、ipadが原因かが確認できません。
同じような現象になられた方はいらっしゃいますか?
また、修正できた方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします
4点

出力の方にケーブル挿してるとか?
書込番号:24841171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは対応してるけどiPadは無理なんじゃない?
書込番号:24841173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメでもビデオカメラでもいいから他のHDMIで映像出力できる機器を接続し、ナビに映せる事を確認しましょう。
映るなら配線は問題なし。
映らないなら映像出力機器は問題なし。
書込番号:24841185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁますさん
リビングのテレビに映せたなら、入力装置はだいじょうぶでしょう。
後はHDMIケーブルからナビの間でしょう。
ナビ専用 HDMI 接続用中継ケーブル(CA-LND200D)?
Lightning-Digital AV アダプタ(Apple 製)?
取付説明書の26・27ページを見て間違った使い方をしていませんか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data_t/f1x10bhd_x10hd_d9hd_t/f1x10bhd_x10hd_d9hd_t.pdf
書込番号:24841224
0点

>まぁますさん
こんにちは。
CN-F1X10BHDの入力切替をHDMIにしていますか?
HDMI-CEC対応ではないので、iPadの操作をしてもカーナビ側の入力切替は自動では起こらないと思います。
書込番号:24841958
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
また、お礼がおそくなりまして申し訳ありません。
4月初に別の車でCN-F1X10BLDでHDMIケーブルを取り付けたときに動作確認で
ミラリングできておりました。
ところが先日8月初では映らなくなっていました。
確定とは言えませんが、原因はiosの違いかなと思います。
またiosが変わったら、つないで確認してみようかと思います。
書込番号:24875782
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
手持ちのガラケーをBluetooth接続しようとすると、「Bluetoothパスキーを入力してください」と出るのですが、このパスキーってどこかに記載されているのでしょうか?一通り資料を見てみたのですが記載が無いようで。。。
ガラケーの暗証番号とかネットワークパスワードかな?と思ったので入力してみたのですが違うようです。
ナビ本体側に設定されているパスキーのようです。ちなみに「0000」は試しましたがダメでした。
8点

>umibouzu999さん
ストラーダの画面に出ていませんか?
モデルがちがいますがこちらのような画面です。
https://www.youtube.com/watch?v=PNRK6_30yig
書込番号:24873494
3点

そもそもガラケーのBluetoothバージョンは互換性ある奴なのかしら。
古い3.0とかだったら無理そうだけど。
書込番号:24873503
1点

ガラホじゃなくガラケーなの?
古いガラケーは非対応もあり得る
機種名書き込むと誰か知ってるかも?。
書込番号:24873993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん
皆様、こんばんわ
接続しようとしている機種はdocomoのP-01H(Panasonic製)でガラホじゃなくガラケーです。
ナビの画面にはパスコードは表示されていないですね、やっぱり古すぎるからダメなのかな。。。
いちおう他のナビで書いてあったパスコード「1212」も試してみましたがダメでした。
書込番号:24874049
0点

Bluetooth2.0じゃ無理じゃない?
書込番号:24874056
0点

>umibouzu999さん
下記、P-01Hの接続手順通りにやってますか?やってなかったらやってみてください。
https://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/5646?category_id=1528&site_domain=default
1. メニューから[便利ツール]→[Bluetooth]を選びます。
2. [新規機期登録]を選びます。
3. P-01Hと接続するBluetooth機器を待機状態(検索待ち)にします。
4. P-01Hが「登録する機器を登録待機状態にしてください」と表示している状態で[OK]を選択してサーチを開始します。
5. 機器が見つかると[登録機器リスト]に[Bluetooth機器名]が表示されますので、その機器名を選択すると、
[登録しますか?]のメッセージが出ます。
6. [YES]を選択し端末暗証番号を入力、更にパスキーを入力し確定すると機器の登録が完了します。
書込番号:24874167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umibouzu999さん
本機のBluetooth のバージョンは5.2、一方docomoのP-01Hは2.0で、互換性が無くつながりません。
私はたぶん3人目だと思うからさんのご指摘通りです。
書込番号:24874197
0点

非対応との事なので
どうせ後4年しか使えないからガラホに機種変がベストでしょうね。
書込番号:24874253
0点

>北に住んでいますさん
>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん
ガラケーが古すぎたんですね。。。
もう後数年でガラケーも使えなくなるので、この際ガラホに機種変してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24874749
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
現在トヨタ純正ナビからCN-HE01WDに買い替えを考えてます。
純正ナビのバックカメラはそのまま使用する事が可能か知りたいのですが
教えていただきたいのですが
今、使用してるナビはnsztw64と言うナビです。
車はハイエースバン4型です。
よろしくお願いします
書込番号:24869323 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

データシステム社等のカメラアダプタを使う事で可能でしょう。
書込番号:24869333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用品店に行って相談すればいくらでも答えてくれますよ。
商品も売ってますし、取り付けまでしてくれますよ。(有償)
書込番号:24869387
0点

>kiyo0501さん
こんばんは。
バックカメラの信号はコンポジットビデオや、HD-TVI信号などがあり両者に互換性はありません。HD-TVIの方が解像度が高いのです。
カーナビHE01WDの方は、パナソニック製のバックカメラのコンポジットとHD-TVI両方の製品に対応しており、メニューから切り替えられます。
今ついている純正のバックカメラがコンポジットタイプなら、変換ケーブル等で接続すればHE01WDでそのまま表示できると思いますが、HD-TVI等のHD信号だった場合、HD信号自体にメーカー間の互換性がない可能性が高いので無理かも知れません。
無理だった場合はバックカメラをパナソニック製に変える必要がありますね。
こんな感じなので、後はショップ等にお任せすれば良いと思います。できるだけ今のカメラ使って、と言っておけば今のカメラでテストしてくれると思います。
書込番号:24869516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
カーナビを色々調べてますが、この商品のBluetoothのコーデックはSBCオンリーでしょうか?iPhoneユーザーなのでAACがあるとありがたいのですが...
あと、パイオニア楽ナビ、ケンウッド彩速ナビ、パナソニックストラーダでルート案内に差があるのかどうか知りたいです!有識者の皆様ぜひご意見お聞かせくださいm(_ _)m
書込番号:24865120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんけまんさん
コーディックはSBC/AACですね。取説P125。
ルート検索結果はブランド・モデルが違うとアルゴリズムも違いますから結果も違います。
同一モデルですら同じ出発点から同じ目的地を検索して(時間帯・混雑情報無関係に)異なるルートが計算される事があります。
ルート検索アルゴリズムとはそういうもので、毎回同じ結果が計算される事は保証されません。
書込番号:24865158
1点

Bluetoothのコーデックを気にするならケンウッド、SモデルでAAC、MモデルでLDACに対応
ナビ機能を気にするなら昔からパイオニア です
パナは昔はTVの受信感度が最高だったが今は並み、Blu-rayモデル以外は積極的に選択する理由が無い。
書込番号:24865194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんけまんさん
こんにちは
SBC/AACに対応です。Bluetoothのコーデックは全て圧縮なので、コーデック間の差はさほど大きくないので気にする必要ないです。
言ってしまえばSBCがあれば十分です。
ルート案内の差ですが、メーカー間でアルゴリズムに差がありますのでやはり差はありますね。
ケンウッドとパイオニアは地図が同じなので計算される経路も似た感じになりがちな印象はあります。両社ともデフォルト設定では比較的細い道も平気で案内してきます。
パナソニックは21年末発売の最新モデルから地図の表示クオリティはアップしました。経路はデフォルト設定で比較的広い道を案内しがちです。
到着予想時刻も差があり、ケンウッドは誤差大きめです。
引いた経路のルート案内等も差があり、例えば交差点拡大図などの数も差があります。インターチェンジなどの看板表示なども差があります。
総合的なルート案内という意味では、パイオニア、ケンウッド、パナソニックあたりなら実用性という点で問題は少ないとは思います。
私はずっとパイオニアを使い続けてきましたが、最近アルパインとパナソニックに乗り換えました。両者共にルート案内で困ったことは今のところないです。ケンウッドは短期間使ったことがありますが、こちらも案内で困るということはなかったです。
書込番号:24865266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんけまんさん
パーキング云々についてはともかく、パナソニックのカーナビでテレビ画面をPinPで左右分割2画面や、小画面表示させることは可能です。
カタログにもホームページにも画面写真載ってますからご参考に。
ケンウッドやパイオニアは書いたように比較的狭い道も案内しようとしますが、設定で緩和は可能です。ただ広い道ルートが好きなら、パナソニックの方がスレ主さんにはあっているように思います。
書込番号:24866015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
テレビを垂れ流すだけのつもりでしたが書き方が悪く消されちゃいましたね(^_^;)
ピクチャインピクチャについてはわかりました!
とりあえず大きめの車量販店とかで実際に触ってこようと思います。皆様ありがとうございました〜m(_ _)m
書込番号:24866198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
Xperia 1と本機の接続を試行していますが上手く行きません。
車用品店で取り付け依頼した際に、HDMI入力口を後付してもらい、
変換コネクタを通してHDMI入力しています。
Galaxy S8を使用していた時には正常に表示されていましたが、
Xperia 1へ機種変更したところ映らなくなりました。
接続には市販のHDMIケーブルと、AnkerのUSB-C→HDMI変換コネクタを使用しており、
接続時には電源ケーブルもつないで電源供給しています。
PCモニタへの接続時には同様の仕組みで携帯の画面をミラーリングすることができています。
本機接続時の電源供給には高速充電可能なコネクタをシガーソケットにつけて供給しています。
PCモニタ接続時はMacBook Airの電源ソケット+ケーブルで供給しました。
上記中での問題点、もしくは解決策、実績のあるコネクタなどありましたらご教示いただきたく、
宜しくお願い致します
6点

>taktak_iさん
まず取付店にて現状確認をしてもらった上で真っ先に行うことは入力端子と出力端子を間違えていないか確認してもらうことでしょう。
ここが間違えていれば当然上手くいくはずがありません。
あとは初期不良の可能性もありますので可能ならお使いの機種以外も接続して利用可能かは見ておきたいです。
外した上でケーブルだけ接続して利用できるならケーブルの方に問題があることも。
後方に余裕がないため断線してしまうなどですがこの場合にはケーブルの交換が必要になります。
書込番号:24104223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ご返信ありがとうございます。
以前にGalaxyで表示できていたことから、入出力端子に問題は無いと考えています。
調べているうちに携帯固有の問題の可能性も出てきていますので、
現在そちらも合わせて調べているところです。
レアケースであるとは思いますが、本機にXperia1の接続に成功されているケースがあれば、
どのようにつないだかアドバイスいただけますと助かります。
書込番号:24104267
1点

>taktak_iさん
メーカーのホームページのスマートホン適合表では、Xperia1はDrive p@ss(MHL接続)が×になっているようです。
以前のXperiaは-表記ですので、新しい機種から適合しなくなったのかもしれません。
書込番号:24105969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taktak_iさん
一応ですが使用機材『全て』の型番などを『詳細』に書き込みをお願いします。
個人的に一番怪しいのは電源周りなんですが…。
MacBookを車内に持ち込んで車内での電源に使っても状況変わらないでしょうか?
今思いつく検証となるとこのくらいしか。
書込番号:24106034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然失礼します。
主旨から外れて申し訳無いですが…
GalaxyS8でミラーリングをしようとしていますが上手く接続出来ずに困っています。
Galaxyでミラーリング出来ていた時のUSBケーブルと変換アダプターは何を使われていたか教えて頂けませんか。
書込番号:24863738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
