
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2022年2月26日 08:37 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2022年2月21日 13:33 |
![]() |
6 | 11 | 2022年2月21日 13:13 |
![]() |
3 | 6 | 2022年2月20日 11:30 |
![]() |
12 | 3 | 2022年2月15日 09:02 |
![]() |
20 | 10 | 2022年2月13日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
フリップダウンの接続は出来ますか?
地デジやDVDがフリップダウンから見れますか?
見れる場合はおすすめな、フリップダウンモニターを教えて下さい。
書込番号:24618535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリップダウンって、天井取付型の後席モニターで間違い無いですよね?
だったら可能ですが、HDMI入力だけしか無い製品は不可
昔ながらの黄色のRCA入力端子がある製品なら可能
ただフリップダウンモニターは車により付かない場合あるから何とも言えない
お勧め、カロかアルパインです。
書込番号:24618873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マック佐藤さん
こんばんは
CA-LAV200Dというケーブルを使えば、アナログコンポジットビデオ信号でモニターに映像は映せます。
アナログコンポジット信号とはハイビジョン以前のVHSビデオなどの、赤白黄色ケーブルの黄色の線です。
本機にはHDMI出力がないのでモニターに映る画質は良くはないということです。
上位機種のF1系にはHDMI出力があるモデルがあります。
書込番号:24618930
2点

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
今、フリードを購入を検討中です。
カーナビはこのストラーダCN-HE01Dを
バッグビューカメラはパナソニックCY-RC100KDを
ETCはパナソニックCY-ET926D
を購入予定です。
これにフリップダウンモニターを着けるとりたら、RCA入力端子のモニターとCA-LAV200Dケーブルを購入すれば良いでしょうか?
書込番号:24619096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードならナビ装着用Sパッケージが殆どのグレードで標準ですので、別にカメラを付ける必要は無い様に思えます
RC500HDの高画質カメラを付けたいってなら別ですが、何かRC100KDを付けたい理由は有るのですかね?
フリップダウンモニターを取付するには、フリップダウンモニターの取付キットも必要
カロは取付キットが出ているけど、アルパインは現行フリード用の取付キットが発売されていないね
アルパイン付けるなら「マッハワン」さんの取付キットを使う必要が有りそう
最後に、購入すれば良いですか?って聞く所を見るとネットで安価で購入して取付は別業者とか考えているのですかね?
ネットで購入して取付だけ別業者は何も無ければ安価で上がるけど、初期不良とかトラブルあったら泣きたくなる程面倒です
個人的には保証の関係で、多少高くとも購入と取付は同じ店ってのをお勧めします、なので量販店でご相談お勧め。
書込番号:24619168
0点

>マック佐藤さん
あとはモニターと取り付けキットですね。
例えばパイオニアですと、下記に適合情報があります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/
フリードにはTVM-FW1100-B、FW1100-S、FW1030-B、FW1030-Sが適合します。
この中から一例をあげると
モニター パイオニア TVM-FW1030-S
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1030-b_tvm-1030-s_tvm-fw1020-b_tvm-fw1020-s/
取り付けキット カナック KK-H106FDL
https://kanack.co.jp/ks/products/detail.php?product_id=474
こんな感じです。
書込番号:24619186
1点

>マック佐藤さん
アルパインの場合、
モニターは下記が適合します。
PXH11X-R-B
PSA11S-R-B/PSH11-R-B/PCH-RM4500B
RSA11S-R-B/RSH11-R-B/TMH-RM4200B
取り付けキット マッハワン KTA11-GB5-VG
http://onlineshop.mach-1jp.com/shopdetail/000000000025/ct9/page1/order/
取り付け写真が見れます。
http://www.mach-1jp.com/006/honda/freed/freed.html
書込番号:24619198
0点

本題から逸れますが…。
その部材選定からするとナビパケMOPグレード(G)ですね?
だとしたらナビパケ装備をお勧めします。
リアカメラなんて何も注文つけなければガーニッシュ貼り付け(露出)ですし、通線で内装剥がしまくった際の不具合も耳にします。(施工者の技量頼み)
この分だけの工賃もハンパないですし。(1.5万円前後)
これが変換ひとつで解決しますよ。(画角切替が使える製品も有り)
ステアリングスイッチは以前のように後付け出来そうになく、必要ならナビパケ一択です。(私の9年落ちCR-V(RM4)は後付けしましたw)
これも全ボタン使用可能になる変換ハーネスがあります。
ステアリングスイッチの便利さは…今どき説明するまでもないですね。
ETCは2.0ではないので単独使用可能です。
選定されているパナETCも連動無しですよね。(現行のパナで連動するのは2.0モデルのみ)
USBやテレビアンテナも変換ケーブルが出回っている様ですので利用可能かと。
この辺りに詳しい常連さんもおられるので必要なら質問されては?
これでMOP約4.5万円、変換ケーブル加えても十分コストに見合ったモノになると思いますよ。
メーカー揃えを意識しているのかも知れませんが、ほとんど意味ない事ですね。
書込番号:24619386
0点

アドバイスありがとうございます。
新古車のフリードを購入予定で、オプションがついて無かったので、いろいろと調べていました。
今の車が純正ナビで運転中に助手席の人がナビの操作が出来なく、不便に思っていたので、ネットからオプションを購入をしていこうと思い、今のナビやカメラ、ETCになりました。
素人でわからないことが多かったですので、いろいろなアドバイスは嬉しかったです。
書込番号:24620524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードのナビ装着スペシャル車両であれば、
運転中のナビ操作は、ナビのパーキング線をアースに直結するか、直結するためのコネクタel-tvc09-112の接続で可能です。
書込番号:24621044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
今回、こちらのナビを自分で取付に挑戦したいと
思ってます。
当方ダイハツ車です。
ナビ以外に必要なハーネス類はダイハツ車用の
エーモン社等の取付キットだけで大丈夫なのでしょうか?
バックカメラは付けません。
書込番号:24611098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケ400kさん
ダイハツ車だけではわかりません。
型式、年式、付いている物でも使うパーツが違います。
書込番号:24611153
3点

必要部材の調達すらままならない様な人が自施工とか論外ですね。
施工は専門家に任せましょう。
万一のトラブルに備えて商品の購入と施工は同一店で。
取り付けは準備の時点で既に始まっています。
施工技術というのはそれも含めて言います。
この程度の事も知らないのは自分に施工技術がない事のアピールに過ぎません。
書込番号:24611358
3点

>タケ400kさん
こんばんは
車との配線は、配線キットがあれば一応の配線はできます。ステアリングリモコン等を使う場合追加のハーネスが必要なことはあります。
車速信号やアンテナコントロール線を繋ぐのを忘れないで下さい。
書込番号:24611412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
失礼しました。
ダイハツ コペン 2022年式です。
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24611574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケ400kさん
パネルが干渉してそのままでは取付出来なさそうですが?
コペンナビ取付等で検索して下さい。
書込番号:24611678
2点

>タケ400kさん
パナソニックが検証した取り付け車種一覧が下記で見れます。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
これによれば、コペンはCEROのみ取り付け可、XPLAYは「コネクタ部が車両側に干渉するため、取付が出来ません」とのことです。インパネのデザインが両者で微妙に違うからかもしれません。
書込番号:24611818
1点

パナの商品サイトから数クリックで確認できる事もしていないと言う話ですか?
必要部材以前、商品検討段階でどうなの?という話ですよね。
実際"セロ"以外は取り付け不可と明示されているわけですから、それ以外のグレードなら端っから選定対象外になりますよね。
こんな事で"自施工"なんてふざけてるとは既述ですが、そこに指南するというのも問題でしょう。
指南を付ける回答者さん、万一の場合の補償、できますか? いい気になっていませんか?
スレ主さんから見て、そんな回答付けてくれた方がアフターの補償までしてくれるとでも思っていますか?
業者はお金を取る分施工部分には責任を持ちます。
販売店は商品に対して(メーカーの代行として)責任を持ちます。
一括(購入店取り付け)にすれば万一の不具合も一手に引き受けてくれて面倒がありません。
はっきり言って、今、スレ主さんに必要なのはこちらです。
安値の通販購入→持ち込み施工も避けるべきです。トラブったら間違いなく酷い目に遭いますよ。
書込番号:24611891
1点

>yanagiken2さん
ご指摘ありがとうございます。
メーカーの適合確認はもちろんしております。
メーカーの適合はあくまでもポン付けに対して
ですので、加工前提であればある程度は
問題ありませんし、
それによって問題が発生したとしても
メーカーにクレーム入れる
つもりもありません。
また、セロ以外のグレードにも
取付パネルの若干の加工で取付出来る事は
確認出来ております。
メーカー保証外の作業という事も理解済みです。
カーナビの取付も作業的には何台も経験して
おります。ダイハツ車が初めてですので
特別な物が要らないかどうかの確認を
させていただいた次第です。
私の書き方も悪かったですね、すみません。
書込番号:24612027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケ400kさん
>>セロ以外のグレードにも 取付パネルの若干の加工で取付出来る事は 確認出来て
やはりそうですか。
HPにはコネクタの干渉って書いてあったけど、そんなのはどうにでもなりそうって思ってしまいました。同じ世代の同じ構造にしか見えないインテリアデザインですから。
ダイハツだから特別な注意点、というのは無いと思います。あってもスレ主さんならなんとか解決されそうですね。
書込番号:24612042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
不適合、確認済みです。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
カーオーディオプロショップの方とも
お話した事がありますが、
「メーカーの適合表はノーリスクでの
取付に対してです。
自分が欲しい機種があれば
リスクを分かった上で私達に相談して下さい。
その為に私達が居ます、
若干のリスク(パネル等の加工)で
ハイリターンをお約束します。」
というありがたい言葉を胸に機種選びしてます。
この機種は私にとってのハイリターンの
機種です。
画面ブラック化はなんともならない次元ですが。
書込番号:24612067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の書き方も悪かった
これが全てですね。
最初からその内容が示されていれば私があの様なコメントなんてしませんし、他の回答者さんも"探り"を入れるような回答も付けていなかったでしょう。
いきなりもっと核心、専門的な回答で話が進んでいたように思います。
まだこの掲示板利用歴も僅かな様ですしこれ以上は大人気無いので控えますね。
ただ、質問に際しちょっとした気遣いをお忘れなく。
"自分が回答者側になった時答えられる様な質問をしているか?"を目安に。
書込番号:24612096
0点

返答にもちょっとした心遣いを…だね
書込番号:24612123 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>yanagiken2さん
次回からは気をつけます。
>桜.桜さん
代弁、ありがとうございました。
書込番号:24612145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケ400kさん
>>画面ブラック化はなんともならない次元ですが。
確かに。。
ファームアップで直るのを期待しています。ハード絡みならメーカーの方で一時出荷停止とかにする程度の良心はあると信じたいです。それがされてないということはハードは問題ないと思いたいですね。
でも問題なく動いている時は非常にいいナビだと思いますよ。地図もきれいで情報量豊富、案内も丁寧です。
書込番号:24612152
2点

ふざけた事言うと初心者と見做すのやめますよ?
>桜.桜さん
気遣いの無い煽り有難うございました。
書込番号:24612160
0点

ちなみに
前モデルBHLの奥行きは168
新モデルBHDの奥行きは165
と短くなっておりますので、取付悩んでおられる
方の参考になればと思い、投稿しておきます。
ありがたい変更です。
但し、適合不可の車種に対しての
取付の際は自己責任でお願いします。
書込番号:24612199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですね、ファームアップで直るのが
一番ありがたいですね。
最悪の事態は要交換レベルですね。
取り外しは普通の方は躊躇するでしょうから
避けていただきたいです。
性能的には私は2019年モデルを使用して
ましたので、違いを早く体験したいところです。
書込番号:24612209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:24612212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
今回新車でフリードハイブリッドGホンダセンシングを買います。ナビをKENWOODのMDV-S708 7V型とこちらのストラーダ CN-HE01Dどちらにするか迷ってます。
MDV-S708はリアモニターにテレビは出力できないと言うコメントをどこかで見かけたので、このストラーダのナビはリアモニターにテレビ出力可能なのか知りたいです。どなたかわかる方お願いします。
書込番号:24572657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売りのCA-LAV200Dを使えば可能です
書込番号:24572716
2点

うさだひかる2さん!ありがとうございますm(_ _)m
商品も教えてくれたので助かります!
書込番号:24572733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pontin3さん
こんにちは。
CN-HE01Dをリアモニターにつなぐには、CA-LAV200DとRCAピンケーブル両方が必要です。
モニター側もRCAピンのコンポジットビデオ入力が可能なものを選んでください。
書込番号:24572795
1点

>プローヴァさん
親切に追加で教えてくださり助かりますm(__)m
昔テレビとビデオをつなげていたようなケーブルですね!品名書いてくれてるから調べました。
シンプルに理解出来ました(*^^*)
ありがとうございます!!
書込番号:24572809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ フリード ナビパックには、バックカメラの他に、GPSアンテナ TVアンテナが付いているため、取付けには以下が必要となります。
エーモン取付けキット:H-2563
バックカメラ変圧ユニット:RCA013
リバース信号取出しケーブル:AH-36
TVアンテナ変換コード(GT13→VR1変換):EVC-6003PE
USB接続中継ケーブル:CA-LUB200D
書込番号:24586908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>£$さん
おはようございます!
親切にありがとうございます。
案外選択肢あったの知りませんでした。自分で調べたものよりも£$さんが教えてくださったものの方が安価です。しかも、アンテナ変換コードについては知りませんでした。助かりました!
1つ悩んでいたのですがリアモニターにKENWOOD LZ-900を付けたいと思っています。KENWOOD SK-100RMの取り付けキットも一緒に。これには付属でケーブルがついてるみたいなのでCA-LAV200Dだけの購入で良いのでしょうか?
書込番号:24587116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pontin3さん
CA-LAV200Dのビデオ信号はRCAピンジャック出力ですが、これをモニターLZ900の設置位置まで延長するビデオ延長ケーブルが必要です。長さを考えて購入されてください。SK-100RMは単なるステーでケーブルは同梱されません。
延長ケーブルは種類が少ないので、普通のビデオケーブルとメスメスの方がいいですね。
ビデオケーブル(長さが何種類かあります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8TS4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07263KY6L
など
メス-メス
https://www.amazon.co.jp/dp/B094MPD7S3
書込番号:24587147
0点

>pontin3さん
↑上記、LZ-900の付属ケーブル3.5mでは足らない場合の話です。念のため。
書込番号:24587152
0点

>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
確かに長さ心配ですね。心得ておきます!
書込番号:24587176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビスペシャルと接続する、USB変換ケーブルも必要でした。一昨日、設置して不足に気付き慌てて購入。GAQ-HVUSB42
書込番号:24612132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>£$さん
いつもありがとうございます!
こんなのも必要になるんですね!(◎_◎;)
いゃぁ細々とお金かかりますね!
ホント助かりますm(_ _)m
書込番号:24612174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
>メカニックマンさん
車からはサイドブレーキ信号、リバース信号、車速パルス信号しかデータがありませんので、そのような機能はありません。
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data/f1x10bhd_x10hd_d9hd/f1x10bhd_x10hd_d9hd.pdf
書込番号:24607818
0点

>メカニックマンさん
こんにちは
そう言う機能はレーダー等の機器についていますが、本機含めてAVカーナビ機器には普通はついていません。
レーダー等ではOBDから車両データーを取得することでそれを実現していますが、カーナビではそもそもOBD配線がありません。
書込番号:24607905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカニックマンさん
ちなみに、ケンウッドのカーナビには走行距離や日時情報をもとに、一定間隔で、エンジンオイル交換、オイルフィルタ交換、タイヤ交換、クリーンフィルタ交換、バッテリー交換、タイヤローテーション、車検、法定点検などをアナウンスしてくれる目安機能があります。
上記理由で車から絶対的な走行距離などの情報は取れないため、事前にお知らせ間隔などをマニュアルで設定しておく事が必要ですが、ナビが認識する日時データや走行距離データは正確なので、目安としては十分使えると思います。
ちなみに、前回の交換から何万キロと言った、あくまで相対的な距離判断となります。
書込番号:24607942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん funaさん
の返信で答えは出ています。
書込番号:24610082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカニックマンさん
既に書いているように、この機種にはその機能はありませんが、個人的にはナビを決める際の決定事項にはならないと思います。
ケンウッドのナビでできることはあくまでリマインド的な機能ですので、ナビでやらなくてもスマホ等があれば補完可能でしょう。
書込番号:24610135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
CN-G1500VDを購入し取付けたのですが、GPS補足数は12個でした。
多いのか少ないのかがわからないです。
通常の室外環境だとおもうのですが、平均的なGPS補足数をご存じの方がいたら教えてほしいです。
さらに精度が上がるならGPSアンテナケーブルの購入も考えています。
でも、GPS補足数12個なら十分かなと思っています。
3点

4個あれば絶対時刻と標高までわかるので問題ありません
ハンディGPSでも6個以上でロックになります
書込番号:24600343
3点

>nononoririさん
通常見える衛星はGPSで5〜7個、GRONASSでも同じくらい、みちびきが2個程度なので、12個というのはほぼ全数が受信できているということでは?
でも、全部を座標計算に使っているわけではありません。
精度の良い衛星を4個から5個選んで計算していますので、十分です。
書込番号:24600723
5点

>nononoririさん
こんにちは。
測位は原理的に4個捕捉で可能ですが、多くの衛星を常に見える状態にしておくのは、車の向きや姿勢が変わった際も常に最低4個は見える状態にするためです。
本機は内蔵GPSアンテナで受信するため、ダッシュ上に取り付けるとナビから見て後方の衛星は屋根が邪魔になって受信できないので、数は少なめに見えると思います。
高架下など場所によって常に見える個数は変動するはずですが、とりあえず12個見えている瞬間があるなら問題は無いと思いますね。
心配ならば別売りのGPSアンテナを接続し、ダッシュ前縁やルームミラー裏にステーを使って設置すれば、見える個数は増やせるかも知れません。2DINカーナビではGPSアンテナは別体なのでそういう位置への設置になりますよね。
書込番号:24600799
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
本日このナビを取付したのでキャンペーン応募のためユーザー登録をしようと思ったところ、今回の新型からは「地図更新アプリ2」というアプリからユーザー登録を行うということでアプリをダウンロードし進めて行くと、ナビで更新用SDカードを作成し、それをアプリに読み込ませないとユーザー登録まで進めないということが発覚...。
めんどくせーーと思いつつ、車に移動しフォーマットしたSDカードをナビにセットし「更新用SDカード作成」をポチっとすると何秒かして画面には『SDカードに書き込みできませんでした。SDカードをご確認ください』と出る。でもPCで確認するとフォルダが3つ出来てる。しかしアプリでは認識してくれません。
まじだるいなと思いつつ再度PCにてクイックじゃない方のフォーマットしてチャレンジするも同じ。SDカードが壊れてるのかと思い違うSDカードで試してみるも結果は同じ。
サポートに電話してもフォーマットが上手く出来てないのではってことで説明書に記載されてる「SDメモリーカード フォーマッター」というソフトをダウンロードしてSD2枚とも上書きフォーマットし再々チャレンジしても結果は2枚とも上記エラーがでて失敗。
もう疲れました。上手く出来た人いますか?
8点

>takinoboriさん
もしかしてですけど、
CDの容量が少ないとかありません。
書込番号:24514500
2点

>takinoboriさん
そもそもCN-HE01WDには無料地図更新機能が付いていないので、更新用のSDは作成できないのではないでしょうか?
取扱説明書の該当欄はCN-HA01WD用の説明に思えます。
なお、ご購入御礼キャンペーンでしたら、ナビcafeというサイトから応募できるようです。
書込番号:24515981
3点

なびcafeというサイトから登録してキャンペーンに応募できました!
そもそも更新用SDが作れないのですかね。
まぁ応募出来たのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:24516304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-HA01WDですが、全く同じ症状です。
試された手順も全く同じでびっくりしました。
現在サポートに問い合わせていますので、解決策がわかりましたら、お知らせします。
書込番号:24586751
0点

どうやらこHE01とHE01Wには不具合があるようです。
https://panasonic.jp/car/whats/important.html
やはりSDカード作成が出来ないようなので有料の地図更新のときはどうなるんだろう
書込番号:24587125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takinoboriさん
こんにちは。
ユーザー登録ができるように改善されたみたいですよ。
https://panasonic.jp/car/navi/info/HE01_2021_02/
書込番号:24587135
0点

サポートからの回答がありました。
回答どおりに行ったところ、更新カードの作成ができました。私の場合、作業を行った場所が悪かった様です。
書込番号:24595585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビローラモさんはHA01をお使いのようですね。
不具合があるのはHE01です。
HE01は青空の下でもSDカード作成出来ないのです。
書込番号:24596641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
