
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2024年10月9日 21:13 |
![]() |
22 | 18 | 2024年10月9日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年10月9日 12:24 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月8日 19:40 |
![]() |
93 | 152 | 2024年10月5日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月5日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
メニュー画面でHDMIを選択してもFire TV Stickが起動されません。給電しているUSBを抜き差ししてやっと起動します。メニュー画面でHDMIを選択するだけでFire TV Stickが起動される設定みたいのはあるのでしょうか?
ご指南して頂ければ幸いです。
書込番号:24079722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カイゴマジカさん
Fire tv stickのリモコンでホームボタンを押せば起動するのでは? 自宅のテレビでもそれで入力が切り替わりますが、見当外れかも?
書込番号:24079730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくですが、エンジンON後から30分以上たったあとにHDMIを選択していると思われます。
その場合、Fire TVはスリープモードに入っているので、リモコンのホームボタンを押すと復帰します。
HDMI経由での自動起動機能はなかったと思います。
書込番号:24079748
3点

早速のご返答ありがとうございます!
試してみます。
書込番号:24079754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カイゴマジカさん
こんにちは。FireTVStickを自宅で使っています。
他の皆さんも仰るように、
FireTVStickが(電源オン=クルマの始動から時間が経ってて)自動でスリープしてるから観たいときに映らない→リモコンのホームボタンを都度押せば起動して映る、
・・・が、現実解でしょうね。
なお、
そのFireTVStickにPCを使って細工↓をすれば、自動でスリープしないようにも出来るようですよ。私はやったことはないですが。
●FireTV(FireTV Stick)を自分の好きな時間にスリープ時間変更方法 | CHOBINFO
https://chobinfo.com/blog/1306/
→例えばスリープさせたくない場合
自動でスリープさせないメリット(入力ソース切り替えだけでいつでも映る)とデメリット(常時電気を食っちゃう、とか)をどう考えるか、次第ですが。
ご検討を。
書込番号:24080001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのご意見通りホームボタン何度もクリックしましたが起動しませんでした。
色んな意見が伺えて参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24088313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイゴマジカさん
結局未解決ですか。。。
もしかして、お使いのUSB電源の仕業かもしれません。
♯実際FireTVStickにどこから電源取っているか、や、エンジン始動から時間経ってからのことではなく直後からだとの明確なコメントも頂けてなくての当てずっぽうながら。
もしやの話、
エンジンを掛ける以前にUSB電源をオフしておく(シガライター式ならソケットから外しておく)→エンジンを掛ける→USB電源をオン(シガライター式ならソケットに挿入)、
ってやれば問題なかったりしませんかね?
もしそうなら、USB電源を別物に取り替えてみましょう。
シガライター式の出力5V最大2.1〜2.4Aな汎用モノでいける筈、百均で¥220〜330くらいで入手可能です。
♯取り替え後のモノでも同じって可能性もありますが。
それで上手くいくなら、原因は元々使ってたUSB電源の素性が良くないせいかもしれません。
エンジン始動時みたく入力側の電圧が不安定なときから出力側に負荷機器が繋がっていると、正常に立ち上がらない→正常な電圧が出力されない、その後一旦負荷を外して再び繋ぐ→電源が正常に作動する、
みたくに。
取り替えたUSB電源でもし調子良ければ、それで解決ってことになります。
よかったらお試しを。
書込番号:24088472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイゴマジカさん
んー、これって走行中に動画を見てるって事かな?
助手席用って言い訳は通用しません。違法ですよ、止めてくださいね。
書込番号:24088497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ経験があります
ストラーダのナビに外部hdmiからのAmazonStickの安いpHDで同じ症状で画面がでますがノーシグナル
そのあとに4KバージョンでStickを
繋いだら一発でした!
お試しください
書込番号:25920498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
4kのFire TV Stickも有りますので試してみたいと思います!
書込番号:25920525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
HDMI端子登載していると有り、firestickを繋げて画面に映像を出力しようと接続をして見ましたのですが、画面が真っ暗でfirestickの文字が出て来ないとなるのですが、どうすれば使えるようになりますかね。。?
書込番号:25601436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonのサポートに電話しましょう。
書込番号:25601480
1点

電源の方の容量は足りていますか?
書込番号:25601486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっカーナビか分かんねえやm(_ _)m
Panasonicに電話すっかなあm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GSD587LKW72HKU2V
書込番号:25601489
0点

でも、テレビに刺すとしっかりと写りはしますので、
書込番号:25601495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側に差し込むUSBオプションケーブルを繋げて居ているのですが、そちらからでは電力が足りないとなるのでしょうか?
書込番号:25601502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車側に、純正の2.1A USBTYPEA端子が有るのですが、2.1Aでは電力は足りないとなるのでしょうか。?
書込番号:25601509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず切り分けに 100v電源線を引っ張ってきてそれで電源供給してください
個人の感想ですが
価格のFIRE トラブルの半数は電源です
書込番号:25601514
2点

詳しくありがとうございます。12vからの2.1Aは、足りないと言うことですね。シガーソケットに刺す12Vから100V30Aのインバーターソケットを持って居ますので、それにて試して見ます。
書込番号:25601522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビ側に差し込むUSBオプションケーブル
あるいは通信用ケーブルで繋いでるとか?
充電できるケーブルで繋がないと電力は供給されないよ。
書込番号:25601539
1点

基本的な確認ですがナビ側のHDM入力端子(INは下側の端子)に接続されていますか?
書込番号:25601543
2点

後程確認をしてみます。出力側に刺さって居れば、出力なので、映像は出ないとなりますからね。
書込番号:25601549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなどに充電する場合 緩やかに立ち上がって2.1Aに到達すればいいのですが
マイコン(fireはいわばスティックPC)は
立ち上がりの鋭敏な電源が求められます。
なので基本は同梱DCアダプターしか動作保証しません
fire と 汎用USB端子からの供給 で相性が存在するのはこのためです。
書込番号:25601608
3点

成る程となります。図入りにて分かりやすく解説して頂きありがとうございます。
書込番号:25601621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのは2.4A.で映ってる。この前も映らないってスレあったけど、けっきょく電源の抜き差しで映ったみたい。
電源で解決しなかったら、(ビデオ)カメラなど他のHDMI機器繋いでみて配線側に問題無いかは確認しよう。
書込番号:25601766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のACアダプターが1.8A出力なので、車両側が2.1Aなら問題ありません。
電圧の立ち上がりを解説されていますが、そこまで気にする必要はないです。
あれは少し大袈裟です。
書込番号:25602494
2点

今日確認をして見ましたら、ナビ本体側のHDMIケーブルの接触が良くなった見たいで、HDMIケーブルを奥まで押して接続して見ましたら、無事に映像が出ましたので。電源は関係無かったようでした。皆様色々な回答ありがとうございました??
書込番号:25604098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状で悩みました。
Stickの種類がHDだと映らなかった経験があります、4KMAXに変えたら普通に映りました。
お試しを
書込番号:25920505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

>正常に再生できない場合があります
日本語としては、通常は再生できるけど保証は出来ませんって
意味だと思いますよ。
書込番号:25914394
0点

>51爺さん
DVD-R DLは、書き込みが不安定になりがちです。
ディスクの品質によって再生できたりできなかったりします。
書込番号:25914409
0点

【自己解決】
WOWOWの3時間程度の番組をVRモードでDVD-R DLにダビングして本機で再生したところ、問題なく視聴できました。
返信してくださったお二人、どうもありがとうございました。
書込番号:25920024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
ETC登録してから高速走っていなかったので
走行TEST
なんとETCのTESTよりナビが優勝であることに気が付いた
案内も細かく大抵のナビは高速と国道が併用している
場合は国道を走行していても、二重画面IC、SAの案内が
標示されてしまうが
これは本線を走るまで二重画面にならなく
私は設定が悪かったかと勘違いするほど正確な
ナビでした。
1点

ナビの値段が桁違いのようでビックリだけど、こんな高価なナビもあるんだね。
書込番号:25919331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
この価格おかしいですよ
通常は十数万円の商品なので
書込番号:25919345
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
原付スクーターのナビとして購入を検討しています
えげつない方向音痴なんで、スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです。
カーナビなんで防水などに対応はしてませんが、雨を防ぐ防水ケースがあるみたいです。
ナビの音声をヘルメットスピーカーにワイヤレスで聞く事もできるようです。
バイクから離れる際にゴリラを取り外すことは可能ですよね?
ゴリラは「持ち歩けるナビ」というイメージがあるんですが、間違いないでしょうか?
当ナビをバイクで使用するに当たり、何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
0点

>V125K7さん レスありがとうございましたm(__)m
>私も原付アドレスV125K7にカーナビ、ゴリラ5インチCN-GP520D、ユピテルドラレコTW8500、ユピテルレーダーLS310を付けています。
「原付なのに何で125?」と思いググってみたら下記のバイクがヒットしました。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/79_7/
キーワードを「原付アドレス」に変えてググったら下記の50tがヒットしました。
V125K7さんのバイクはコレですよね?「原付」と言ってますもんね。
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-address_v50/index.html
>電圧が低下するとエンストしやすく最悪は、バッテリー上がり。
電圧が高すぎると、バッテリー過充電破損、レクチファイヤー加熱破損、ヒューズが飛ぶなどの故障が発生しやすくなります。
やはり原付のバッテリーだと不具合が起きるんですね。
わたしがこの板でアドバイスいただいた「モバイルバッテリーでゴリラを動かす」というのはどうでしょうか?
V125K7さんの「ゴリラCN-GP520D」はどうですか?
問題なくナビしてくれますか?ゴリラのナビで道を間違えたり、迷ったはしないですか?
一般道(原付なんで)でルート案内してるのに、高速道路の下を走ると、ゴリラが高速へ乗せようと(案内しようと)
するみたいですが、V125K7さんのゴリラはどうですか?
ゴリラの案内で走行するに当たり、良し悪しな点をお聞きしたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25896135
0点

ルート案内に関しては、コース設定時に、一般道に設定しているので、
高速入り口に誘導される事は、ほとんど無いですね。
ただ距離が短い方を優先して案内するので片側1車線の狭い道を案内されます。
案内を無視して大回りでも片側2車線の広い通りでとばして走っていると、そのうち
従ってくれます。5インチ画面で小さいので縮尺は、200mで走っています。
家で理想の道順を決めてナビは、現在地確認レベルです。
モバイルバッテリーは、検討しましたが、横浜市在住で、水戸市、宇都宮市、前橋市、甲府市、沼津市など、
半径150km片道4時間を考えると2〜3個で充電して用意しないといけないので、あきらめています。
アドレスV125は、125ccで原付二種で中型バイクで電源が問題無いように見えますが、製造が2008年迄モデルは50ccと同じキーONでライトが点灯しない小さい発電量7Aです。2009年〜マイナーチェンジで外観は同じですが中型単車オートバイの発電量14Aになっています。燃費、馬力が2割ダウンしています。
電気が足りないので節電も考慮して小さな5インチのナビにしています。
モバイルバッテリーで7インチナビは、何時間位使用できますか?
書込番号:25896405
1点

V125K7さん 親身なレスありがとうございましたm(__)m
昨夜にレスしたんですが、いま見たら反映されてませんでした。
最後の「書き込む」を押し損ねたのかもしれません。
バイクは125tでしたか(^^ゞ
「原付」と書いてたんで50tだとばかり。
原付の後ろが「二種」付きだったんですね。
わたしらの時代は125tまでが「小型の自動二輪」
と言ってました。
来年の5月になると普通免許で125tが乗れるように
なるみたいですね。
>高速入り口に誘導される事は、ほとんど無いですね
ほとんどないって事はゼロではないんですね?
Amazonで「高速道路の下を走ると、高速へ何度も乗せようとする」
とのレビューを見て「う〜ん?ゴリラもイマイチだな」と、考えが
変わりつつあります。
>家で理想の道順を決めてナビは、現在地確認レベルです
せっかくゴリラがあるのに、自宅で道を決めてるんですか。
ほとんど役に立ってないって感じですね。
5インチだと小さくて見ずらい・・これが原因でしょうか??
これまたAmazonのレビューですが「老眼のわたしには5インチだと
はっきり見えない」との書き込みを見て、ゴリラを買うなら7インチにしようと
思いました。わたしも老眼なんです(^^ゞ
>モバイルバッテリーで7インチナビは、何時間位使用できますか?
この板でアドバイスしてくれた方によると「6100mAhで6時間は持つでしょう」
との事でした。これの容量が3倍以上ある20,000mAh辺りを買っとけば間違いないでしょう。
20,000mAhの大容量でも5千円ほどと安いですが、レビューがイマイチなんで、買うなら日本製の
エレコムがお勧めです。
書込番号:25897316
0点

おはようございます V125K7さん
その後レスをいただけませんが、どうかされましたか?
もしかしたら、わたしの発言で気を悪くされたんでしょうか?
ゴリラがバイクナビとして実際に役に立つのか?
わたしがよく利用するレンタカーのナビみたいに「分かりやすい音声案内、
分かりやすいルート表示はするのか?」
それが知りたいあまり突っ込んだことを聞いてしまいましたm(__)m
買ってから後悔はしたくないので、アレコレ調べてから買う慎重派です(^^ゞ
まあ、実際に役に立たなかった場合はメルカリかヤフオクで売れば済むんですけどね。
V125K7さんがゴリラは「現地確認レベル」でしか使ってないと言ってたので、
その理由を知りたくて、いろいろ聞いてしまいましたm(__)m
悪気や悪意など全くないです。
よろしければ、またレスお願いいたしますm(__)m
書込番号:25899513
0点

忙しく返信が遅れスイマセン。
ナビが最新モデルでなく2018年製で
実際の地図は、2016年位の状態なので出先の急な変更以外は、
家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認します。
埼玉や山梨の方は、新しい道や、繋がった良い道があったりするので
途中でナビルートを無視し表示されない新しい道を走ったりします。
2023年開通とかもあり、地図データでは、絶えず最新状態のスマホナビには、かないません。
地図更新は、そのうちポータブルナビが生産終了し最後のデーターになった時にしようかと思います。
5インチナビなのでビックス渋滞が出ないので、軽トラレンタカーなどで使う時がつらいです。
カーナビビックスとスマホグーグルマップの渋滞情報を比べると、
カーナビはラジオ電波でビル蔭など障害も多く受信に時間がかかり
おおざっぱで広い幹線道路しか表示されませんが、スマホグーグルマップは、細かい道まで表示されます。
スマホがいいじゃないかって言いますが、バイクは、振動が大きいのでスマホのスピーカーやカメラが壊れたり、
通信が1時間1GB使ったりデメリットもあります。ポータブルナビもスピーカーが壊れます。と言ってもどの振動による
端子のゆるみ変形の接触不良が多いです。かなり小さな部品で交換以外の修理は難しいでしょう。
バイクは、風が大きいので飛ばすと音声は、聞こえにくくなります。
ブルトウースイヤホン使う人もいますが電力に貧しいので使いません。
夜間のヘッドライト照明が暗いのでモバイルバッテリーは、夜間時に検討します。
ナビは、計測値では、12Vで0.35A 走行電圧の14Vだとだいたい5Wになります。
モバイルバッテリーは、書いてあるだけの容量は無いのが多く、
あったとしても何年かすると劣化で充電容量が減って来るので半分程度の容量としか
考えられないのであったらイイナレベルですね。
書込番号:25903371
0点

V125K7さん 返事もらえて安心しました(^o^)
>ナビが最新モデルでなく2018年製で
実際の地図は、2016年位の状態なので出先の急な変更以外は、
家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認します
ゴリラは8年ほど前の地図ですね。
更新せず古いままだと使いずらいのは意外でした。
わたしの場合は原付で大阪市内を走るだけなんで、
お金かけてまで更新せず、古いままでナビしようと思ってました。
>地図更新は、そのうちポータブルナビが生産終了し最後のデーターになった時にしようかと思います
地図を更新したら家でグーグルマップで長距離ルートの全容を確認する必要がなくなるって事ですか?
前のレスでゴリラは「現在地確認レベルです」と言ってたのは、地図が古いから?モニターが小さく見ずらいから?
どちらでしょうか?
突っ込んだ事お聞きしますが、わたしが最も知りたい事ですm(__)m
パナソニックはゴリラの生産を最新の1500で終了するみたいです。
いずれ地図の更新も出来なくなるんでしょうかね?
モバイルバッテリーはおっしゃる通り記載の容量より少なかったり、すぐ使えなくなったり
するみたいです。特に中国製の安物は口コミが悪かったんで、買うなら日本のエレコムあたりが
いいと・・。エレコムなら半分程度の容量って事はないと思います。
書込番号:25903522
0点

遅くなってスイマセン、
道案内ですが、最初の案内時に別ルートで、自動、有料優先、一般優先、道幅優先、距離優先、
で一般優先で走ります。あらかじめ予習しているので、ナビルートに従わず、
車が通れない狭い道などを通りショートカットなどすると、ナビが新しいルートを計算表示しますが、
その時に高速の高架の下などにいると、高速道路上にいると認識され高速ルートになります。
高速道路高架下などは、ナビに従うか、誤ルートを予測しています。
バイクだと、車では困難なルートも行けたりするので自分最適ルートにはならないのでルート変更が多いです。
書込番号:25909699
0点

V125K7さん 何度も恐れ入りますm(__)m
地図の更新をしていない現段階では「正直ゴリラは役に立っていない」・・この認識で合ってますか?
V125K7さんも地図を更新してみないと分かりませんよね。
「モニターが小さく見づらい」事が大きいんでしょうか?
書込番号:25910454
0点


yanagiken2さんに激しく同意
スレ主は50のスクーターで遠出はしないだろうし(これは本人がそう言ってたし)
目的地に行けて帰宅も迷わずに方角がわかれば良しとみた
自転車よりはちょっと遠くへ行く程度とみている
せいぜい片道50キロ?
てことはゴリラの必要もなし
最新データ更新もほぼ意味ないしw
安もんの中華ナビでも役割は果たすし
ナビ設定で有料道路使わない、高速使わないにセットしておけば無問題
これはGooglemapでもそうだ
前もって地図をダウンロードしておけばデータも食わないし
使ってない、壊れてもいいスマホをスクーターに張り付けてGooglemapでも用は足りるww
頭使って走れば50のバイクが走れるかどうかなんてわかるし
心配性すぎて、、、、いいから走っちゃいなさいよって感じだね
書込番号:25910611
2点

>yanagiken2さん
何かお宅の迷惑になるような事しましたか?
ウザいと思うなら見なきゃいいだけの話し。
お宅にとやかく言われる筋合いなんてない。
書込番号:25910744
0点

>M matsutaroさん
他の人に便乗しないと何も言えないんですか。
書込番号:25910748
0点

>迷惑になるような事
単スレッドで140超えのコメントによる表示占有(ページの8割以上)が非常に迷惑なんですよ。
先のスレッド見に行くにも長々と横たわる邪魔っぷり。
内容も既に"クチコミ掲示板"にはそぐわない与太話な上、一つ一つがやたら長文。
やり取りしている相手も限定的で、広い意味で"私物化"してますよ。
途中SNS(旧Twitter)で云々…そちらに移行したら如何です?
この掲示板で貴方がたのやり取りに興味持つ人なんていませんから。
>ウザいと思うなら見なきゃいいだけ
非表示とか出来れば"見ない"と言う方法も取れますけど、この掲示板の仕様上出来ませんので、この"迷惑なスレ"は弥が上にも目に入るんですよ。
"だけ"で済む話ではないんですね。
>お宅にとやかく言われる筋合いなんてない
リンクで示した"掲示板 利用ルール"の一項、読まれていないんでしょうか?
"とやかく"の元はこの"ルール"に基づくものであり、現状、些か度を超えているものと思いますが。
"言われる筋合いなんてない"と言われる筋合い無いんですが…。
700超えの投稿しているくらいですからもうベテランの域ですよね。
でも貴方の行為はまるで初心者。
改めて、"(ルール曰く)一定の節度をもってご利用"をお願いしたく。
書込番号:25910984
3点

>yanagiken2さん
>単スレッドで140超えのコメントによる表示占有(ページの8割以上)が非常に迷惑なんですよ
迷惑だと思うならアクセスしなきゃいいだけの話しです。
当サイトの運営者から言われた訳でもないのに、何でお宅に指図されなきゃいけないのかね?
書込番号:25911134
0点

>アクセスしなきゃいいだけの話しです
ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない、所謂"パブリックスペース"における一利用者でしか無い貴方に、そのような事言われる筋合いはないですよ。
まんま返しますね。
「何でお宅に指図されなきゃいけないのかね?」
>当サイトの運営者から言われた訳でもないのに
運営は予め言っていますよ。
それらを纏めたものが"利用ルール"です。
きちんと読みました?
一週間くらい音沙汰無いと、新規投稿でこのスレがトップページから外れてホッとしますね。
V125K7さん にはこの気持ちが理解していただけるでしょうか? それとも…。
書込番号:25911320
2点

yanagiken2さん
>ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない
ソレそっくりお返ししますよ。
お宅に何の権限があって人の書き込みにイチャモン付けてるのか?
今までしてきたお宅からのイチャンモンは面倒なんで全て読んでません。
当サイトにアクセスするたびに、わたしの書き込みが表示されるとか、
目について迷惑してるって事ですか?
もしそうなら、そんなウザイ書き込みなど見ずにスルーすればいい。
そんなにウザイと思うなら、サイトに直で言ったらどうですか?
わたしもサイト側からの注意なら従いますよ。
書込番号:25911572
0点

yanagiken2さん
さっき「お宅からの書き込みは面倒なんで全て読んでない」と言いましたが、
全て読むどころではなく、チラッと見てるだけ・・そんな感じです。
前回のイチャモンも・・
>ここは貴方が運営しているわけでも管理者になっているわけでもない
ここだけしか見てません。なので長々とレスしても無駄です。
これ以上やり合っても堂々巡りになるだけなので、お宅からのレスは完全スルーします。
書込番号:25911586
0点

>面倒なんで全て読んでません
>全て読むどころではなく、チラッと見てるだけ
免許年齢も過ぎた大人として、また、やがて18年という利用歴の古参ユーザーとして、適当とは思えない発言ですね。
よく今日まで利用出来たものだと…。
>サイト側からの注意なら従いますよ
価格コムの運営が決めた"利用ルール"に記述のある事です。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007 (再掲)
従って頂けるんですよね?
>お宅からのレスは完全スルーします
結構ですよ。
何も貴方一人の言動がスレッドを冗長にしている訳ではありませんから。
こんな"駄スレ"を作るのはあくまでお相手あっての事。
その方々が私のコメントを読んで納得されれば(貴方が独り言を続けでもしない限り)必然的に伸びは止まります。
さて、"お相手"はどう判断されるでしょう?
と言ったところで、あとは"お相手"の反応に任せて私からはここまでにしますね。
私が"駄スレ伸ばし"に加担してしまっては意味が無いですから。
書込番号:25911671
2点

ルール違反については以下のフォームにてご連絡して運営元に該非判定・対処(削除等)を委ねてください
※直接指摘は荒らし・口論の元になる場合があります
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:25911698
5点

当然ですが、取り付けに当たってΦ22のバーを利用するか?扇方の台座を利用するのかによって変わってきます。アンテナはGPS,とVICS,と地デジのどれを使用するのか?
私はPCXで利用しているので、純正のロングスクリーンの内側とメーターカバーの間に取り付けてます。
メーターカバー側に扇方の台座を両面テープで固定してます。
音声は聞いてません、気が散るのと、走っているのでまづ騒音で聴こえないからです。
書込番号:25915477
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
私はこのカーナビを使用させてもらっている者ですが、SDカードからの動画再生についてです。
音声はmp3から再生できるのですが、動画再生についてはmp4などでは再生できません。
何か特殊な方式で動画をエンコードしないといけないとかありますか?
回答よろしくお願いします!
0点

本機にはDVD/ビデオCD以外の動画再生機能はありません
書込番号:25914392
0点


>緑茶猫さん、そうだったのですね。ただじゅりえ〜ったさんのスレッドを見てみると一応可能なようなのでそれで試してみたいと思います。
>じゅりえ〜ったさん、昔のスレッドを貼ってくださりありがとうございます!このおかげでソフトの存在まで知れました。また明日、PCが使える時に検証してみたいと思います。
書込番号:25914418
0点

>22H2神User.さん
すみません、機種名を先の質問と同じCN-HDS700TDと誤解してましたm(_ _)m
CN-R300DでSDカードからの動画再生については、過去スレに加え
https://bokucamera.seesaa.net/article/436780336.html
もご参考にされてください
書込番号:25914804
0点

>緑茶猫さん
表現の仕方が不適切ですみません(^^;)
過去スレのURLと同じ系統の機種のブログまで書いてくださりありがとうございます!こちらも参照します!
書込番号:25915131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
