
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年3月8日 18:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年3月4日 13:52 |
![]() |
6 | 0 | 2024年2月28日 07:41 |
![]() |
5 | 11 | 2024年2月22日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月1日 21:00 |
![]() |
15 | 8 | 2024年1月29日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

古い車に付けるんですね。
ナビとバランス取れないと思いますけど。
条件的に付けれない理由はないから付けれます。
書込番号:25639575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの情報によると取付可能モデルにその車は入ってないので不可だと思います。
H24以降のムーブにはつけれるようです。
書込番号:25639612
0点

>BEETJAPANさん
ケンウッドの適合を見ると9インチフローティングナビでもシフトとの隙間が少ない様です。
https://www.kenwood.com/jp/car/compatibility/
画面のスライド量も違うので取付てみないとわからないですね。
ステーの穴位置加工すればどうにかなりそうですが?
書込番号:25639693
3点

>BEETJAPANさん
こんにちは
ケンウッドの9型フローティングナビが取り付くことになってます。
大御所でも意外と知らない場合が多いですが、パナソニックの有機ELカーナビは画面のベゼル部(額縁)が狭いため、10型でもディスプレイ部のサイズはケンウッドの9型より11mm小さく、高さはほぼ同等です。
ですのでケンウッドがつくのであればパナソニックもつくと考えてよろしいかと思いますよ。
詳しくは取り付け依頼するショップで聞いてみて下さい。実車採寸で判断してもらえると思います。
書込番号:25643926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEETJAPANさん
パナソニックでも適合を取っていました。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
「ディスプレイ上端でメーターが隠れます。下端で車両側と干渉します。」との事で取付不可になっています。
ディスプレイの大きさが同じ位でもメーターが隠れたら不正改造車なので量販店等では取付してくれないでしょうね。
取付けてみるとわかりますがフローティングナビでディスプレイが上下、前後、左右、首振り等全てで動けば干渉を避けられますが大体のメーカーで何かしら引っかかる事があります。
書込番号:25645073
1点

ありがとうございます😊
書込番号:25652472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
レコーダーリンクの接続についてお尋ねいたします。
カーナビstrada cn-f1x10bgdを利用しています。
レコーダーリンクのサーバー機種としてパナソニック製のdmr-2w202と東芝製d-m210を所持しており、パナソニック製dmr-2w202は接続できるのですが、東芝製d-m210では手順どおり行っているものの未だ接続できない状況です。
もし、東芝製の機種で接続できた方で、接続するにあたり留意した点等がありましたら教えていただきますようお願いします。
書込番号:25597094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのDMR-2X602と東芝のM-590とD-M210をCN-F1X10BGDにペアリングをして使っています。
当初、D-M210はブラビアのテレビに接続しておりましたがペアリングは出来ても質問通り繋がりませんでした。(DMR-2X602とM-590はチャンネル録画もタイムシフトも問題無く繋がり視聴可能でした。)
HDMIでの外部入力にセレクタを介してFIRE TV STICKとCHROMECAST WITH GOOGLE TVも接続していますが 上記同様にペアリングは出来ても接続視聴は無理でした。
私の在所は地デジが8チャンネル入ります。D-M210の6チャンネルでは役不足のため正月にケーズデンキでタイムシフト付きテレビの55Z870Mが格安(純正のハードディスクTHD-400V3とセットで税込み17万円)と思えたので購入し接続しましたところ問題なく繋がり視聴可能となりました。
D-M210はDIXMの対応機種とはなっていますがタイムシフトに重点をおいた特殊な機種のためテレビ側も同類の機能を必要とするのかもしれませんね。
M-590もD-M210も宅外視聴出来る台数は6台までですので既に6台のデバイス登録がされてしまっていないか確認されればと思います。
余談ですが別の車にはCN-F1X10BHDをつけておりこちらも上記のドングルを接続してDIXMアプリを介して視聴しています。
レコーダーリンクよりドングル使用の方が繋がる速度は速く、アプリのチャンネルスキップの登録通りに画面に表示が出るので操作が楽です。また、レコーダーリンクではDMR-2X602とM-590は各局3チャンネル表示が出てしまうためスクロールが面倒です。(D-M210はなぜかチャンネルスキップされていました) そのためBGDでもレコーダーリンクはほとんど使っていないのが実情です。
BGDか在庫価格で安くなったBHDかで迷われている方は参考にしてください。
その他 パナソニックで過去にソフト更新はされたみたいですがそれでもBGDもBHDも有機ELのため照度最大でも夜モードやオートライトで昼間トンネルに入ったら画面が著しく暗くなるのでナビ本体からと車側のイルミネーションコードの間に0.5Aのヒューズとエーモン製のON-OFFスイッチを取り付け運転席で常時昼モードが切り替え出来るようにしたうえで昼画面の照度を下げ調整しましたところ快適となりました。
書込番号:25631143
0点

市販ナビ好きの高齢者様
コメントをいただきありがとうございました。
申し訳ありませんが、内容が今ひとつ理解できなかったのですが、コメントの内容はナビのメニュー画面での「レコーダーリンク」を選択した際の内容だったのでしょうか?それとも「HDMI」を選択した際の内容だったのでしょうか?お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:25640143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理解されにくい回答だった事 ごめんなさい。
BGDでレコーダーの宅外視聴をする方法として2通りがあります。1つ目はナビのレコーダーリンク(デジオンのDIXM PLAY FOR レコーダーリンクアプリをスマホにインストール 無料)で2つ目はFIRE TV STICKやグーグルのCHROMCAST などのドングルにDIXM PLAY アプリ、NASNE使用の場合はTORNE MOBILE アプリを課金購入インストールした後HDMII接続して使う方法です。
2つ目のやり方はナビに入力端子があればどんな古いナビにも対応可能です。(RCA入力の場合はHDMIからRCAへのコンバーターが必要ですが。)
今回、BGDのアイコン レコーダーリンクに限定して返信致します。
当初、スマホにDIXM PLAY FOR レコーダーリンクをインストールしてレコーダーとペアリングしましたが貴殿と同様、D-M210はなぜか繋がりませんでした。(パナのDMR-2X602と東芝のDBR-M590は繋がったにもかかわらずです。)
パナソニックと東芝に確認したところデジオンに確認下さいとの事でデジオンに確認したらレコーダーメーカーに確認してくださいとの事でたらい回しで諦めていました。
その後、テレビをソニ−のブラビアから東芝のタイムシフトマシン付きの55Z870Mに変えてD-M210を繋いだ所、レコーダーリンクとしても繋がる様になりました。(本来テレビは関係ないはずなのに不思議な現象です。)
今後の進め方
1.貴殿の方でもデジオンにD-M210はどの様な条件下であれば繋がる様になるのか確認お願いします。
2.D-M210をテレビと接続した上で、D-M210のリモコンボタンのスタートメニュー→設定→本体設定→ネットワーク設定→宅外配信リストでDIXM FOR レコーダーリンクが登録されているか確認ください。登録されていても一度削除して.DIXM PLAY FOR レコーダーリンクのアプリを一端アンインストール後再度DIXM PLAY FOR レコーダーリンクのアプリを再インストールしペアリングからやり直してください。(実際には登録されていてもペアリング出来ていない場合があります。)
3.ナビBGDの再起動・・・ナビのディスプレイ上部にあるAUDIOボタンを約15秒押し続けるとナビが再起動されます。(過去に設定されているデータ等は保持されますので安心ください)
4.ナビのブルートゥース設定をやり直しレコーダーリンクアプリ画面のSTEP1とSTEP2にチェックが入っており車内でナビゲーションを登録の箇所にSTRADA登録済みと表示されているか確認ください。
5.その他 アプリ右上の〇に?も確認されるのを推奨します。
貴殿のパナの方は繋がっているとの事ですので問題ないとは思いますがスマホのOSがアンドロイド12の一部機種にはレコーダーリンクが対応できないみたいです。
書込番号:25646747
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD
スイフトスポーツスポーツ全方位モニターカメラ付でオーディオレスを契約し、社外ナビで本製品かKENWOODのMDV-S710Wで考えておりますが、音声認識はたぶん使わないし、画質等でパナソニックがいいかなと考えています。
2画面については、メインを画面上=北にし、子画面で進行方向地図や、テレビ、オーディオ情報に使うことをイメージしています。
位置が右側で上下が切れた横長の子画面なのですが、右ハンドル車だとサブ情報的に使うのは左側にあった方がいいような気もします。
位置は変えられるのでしょうか?
それとも変えられないけど、長年のリサーチ等であの位置が最適だと決定づけたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>オッポーさん
こんにちは。
当方同じストラーダの上位機種ですがおそらくOSは同じだろうと思うのでその前提でお答えします。
位置は変えられません。子画面起動も、「右画面表示」となっています。
仕様に関するパナソニックの考えについては存じ上げません。
当方も右ハンドル車ですが、ハンドルの影等になって右画面が見えにくく感じるときはたまにあります。
ただ大した情報は表示できないので、さほど困りません。子画面と言ってもテレビ画面か地図を切り替え表示できる程度です。メイン画面でできることがすべて子画面でもできるわけではありません。作り込みが甘いというかさほど便利に感じません。
書込番号:25628353
0点

プローヴァさま、ありがとうございます。
さほど困らず、さほど便利には感じない。承知しました。
今のカーナビは1画面なので、2画面についてはあくまでイメージしかありません、
今のではルート案内時交差点手前で拡大子画面が出るのですが、ひと目見てすぐに解除するぐらいですから、常時二画面でも子は四分の一程度のサイズでいいと思っていました。
そう考えると、今のは曲のタイトルが気になったとき、オーディオ画面にしなくても、ステアリングスイッチのボリューム上下ボタンを押すと、カーナビ上部に帯状にタイトルが出ます。その程度の子画面で良いのですが。まあ、使ってみて良いところ悪いところが出るのは仕方ないのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25629200
0点

>オッポーさん
さほど便利ではないと書いたのは、TVの2画面やPCのウィンドウのように、メイン画面でできることがそのまま子画面でできるわけではなく、子画面に表示できる内容は限定されているということを伝えたかっただけです。ここを誤解してるなと思ったので。
ですから、子画面に曲名表示やオーディオ画面を表示することはできません。子画面に表示できる内容はあらかじめ決まったことしか出せない、と言うことです。
ですが、地図やTVが表示できる機能性は普通に評価はできますよ。
それと、上部のステータスバーに演奏中の曲名表示するのはバー右端のボタンを押せばできます。
書込番号:25629469
0点

プローヴァさま
自分がお店でいじったときは、2画面の選択時「OFF」「地図」「AUDIO」の3種類でした。
AUDIOを選んでTVにしたのですが検索中で映らず、なのでsdメモリーか何かにしたら、動画がが画面で映されていました。
内容については満足です。
ステータスバーに曲名が出るのですか?うれしい仕様です。
書込番号:25630463
0点

書込番号:25630489
3点

>オッポーさん
はい。曲名はステータスバーに簡単に出せますね。
「OFF」「地図」「AUDIO」という選択肢の"AUDIO"という名前に違和感を感じます。TV画面が映っているのでVIDEOだろうと思うのですが。。。
書込番号:25631095
0点

>緑茶猫さん
ありがとうございます!
パナソニックのホームページに「移動させたりすることはできません」とあれば、これ以上思い悩むことはありませんね。スッキリしました。
そして、有益なホームページを教えていただきありがとうございました。
カーナビが付く前に勉強できます。
それにしても膨大なページ数ですね(^_^;)
最後の方に
走行中および拡大図表示中は、右画面(オーディオ画面)は消去されます。
…とありますが、これは右画面で見ているときということでしょうか。それとも全画面表示でも?
社外ナビなら走行中でも動画が表示されると思っていたのですが…
それとも、建前上ということでしょうか(^_^;)
書込番号:25631808
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ステータスバー、頻繁に使えそうです。
「AUDIO」ではなく「映像」でした。失礼しました。
書込番号:25631814
0点

>オッポーさん
あ、いえいえ。それパナソニックの表記に対する違和感ですわ。スレ主さんじゃありません。
書込番号:25632051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッポーさん
>それとも全画面表示でも?
同様です
パーキングブレーキがかかている状態をナビが検知しないと映像は表示されません
この件に関し、解除方法等(取説記載以外)のやり取りは本掲示板ではご法度です(投稿が削除されますのでご注意ください)
書込番号:25632123
0点

>緑茶猫さん
そうですね💦 口を滑らせてしまいました。
オクチチャックです。
いろいろな面でアドバイスありがとうございました。
本商品に決めて予約しました。
教えていただいたサイトのマニュアルを見ながら、出来上がるまで楽しみにしています。
書込番号:25632944
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
こんにちは。
車を乗り換えのため、CN-G1500VDのフロントガラスに張ってあったアンテナをそのまま前の車に残したため、
新しく購入したいと思いますが、こちらで間違いないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8-FM-VICS%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CA-VA010D/dp/B003DXCMN4/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3UVLRV9I23M68&keywords=CN-G1500VD+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&qid=1706760555&s=electronics&sprefix=cn-g1500vd+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%2Celectronics%2C249&sr=1-2
0点

>askar75さん
こんにちは。
付属アンテナはフィルム式のVICSアンテナで、メーカーもパナソニック、ポータブルカーナビ用、プラグもいっしょ、とのことなので、これで大丈夫だと思います。
書込番号:25606164
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
よろしくお願いします。
古いモデルですがPanasonicストラーダCN-MW200Dを使っていますが、バッテリー交換の際補助電源を着けず外してしまいました。カーショップ店員からはICチップが飛んだので修理に2万円程かかると言われました。新しいナビ購入や修理は金銭的に厳しいので本体の載せ換えを行う事にしました。オークションサイトでCN-MW240Dを見つけたのですが、配線はそのままで本体載せ換えのみで使用出来るでしょうか?
書込番号:25595677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー交換でナビが壊れるって良く判らないな。
設定情報が消えただけではなくて、ICが壊れるとかどうやって調べたんだろうね。
書込番号:25595727
3点

店員の方がネットで検索しストラーダのHDDナビで発生するらしいです。CN-MW200DはSDカードタイプですが、ICチップが飛んだって言ってました😰
書込番号:25595768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BANちゃんさん
パナソニックのHDDナビで良くあった不具合と同じだと思います?
ICチップなのですか?
HDDナビの時はチップ抵抗の不具合で無償で修理していました。
CN-MW200DとCN-MW240Dを調べてみるとTV、GPSアンテナコネクターは同じだと思います。
電源、信号線コネクターは微妙です。
パナソニックナビは同じ様に壊れているのでCN-MW240Dに交換してもまた同じ様になると思います。
書込番号:25595776
3点

やっぱりPanasonic以外の新しいナビにしないとダメですかねぇ😨
残念です❗
書込番号:25595818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BANちゃんさん
>PanasonicストラーダCN-MW200D使っています
>バッテリー交換の際補助電源を着けず外してしまいました。
バッテリー交換時はエンジンキーOFFでしょ
確かに常時電源にバッテリー交換時に瞬間的に何か発生する可能性は0ではないけど
僕はいつも補助電源付けずにバッテリー交換しますが壊れた事無いですね
>カーショップ店員からはICチップが飛んだので修理に2万円程かかると言われました。
どんな症状なんですか
ヒューズ類は皆確認しましたか
>オークションサイトでCN-MW240Dを見つけたのですが、配線はそのままで本体載せ換えのみで使用出来るでしょうか?
ごめんなさいコネクターは解りませんが
多分その先が皆ギボシだと思うので
配線付きなら使えるのでは
もっと新しいモデルでも配線付きなら大抵つなげる
注意はOP端子やGPSアンテナ端子くらい
それより
オークションでCN-MW200D(又はワンセグのCN-MW100D)
入手した方が確実かも
書込番号:25595891
0点

ありがとうございます。
症状ですがエンジンを掛けると何時もの様に今日の日付、時間等アナウンスしますが、画面が白くなったり、まっ黒になったり、縦じまが出たりの状態です。またボタンを押しても一切受け付けませんが、画面を倒す(開く)ボタンは通常通り使えます。
その他ヒューズ類は問題ないと思います。
いろいろ調べてたらこの様な事象が結構ある様です。
書込番号:25595913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BANちゃんさん
古いナビなのでバッテリー交換が直接原因と言うより
きっかけでは有っても故障でしょうね
書込番号:25595939
1点

同じMW200D使ってます。
今日他の作業するため、バッテリーのケーブルを一旦抜きました(もちろん鍵はさしてない)。ケーブルを戻したら、ナビがつかえなくなりました。画面もおかしいし、ボタンも反応しないし
バッテリー交換で壊れることは考えにくいですが、実際は壊れます。このシリーズの機種はやめたほうがいいと思います。また壊れるかもしれません。
書込番号:25602523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
