
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 22:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月26日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日KX-GT50Zを購入したのですが、その帰り道自宅までのルートを検索したところ、どう見てもこのルートは遠回りで時間もかかるやろっ!っていうルートが表示されました。誰かこの状況を打破する方法を教えていただけないでしょうか?
0点


2001/11/26 19:57(1年以上前)
途中の通過ポイントを設定する。
書込番号:394334
0点



2001/11/27 13:17(1年以上前)
月曜日さん早速の返信ありがとうございます!早速試してみます!
またいろいろ素人のわたくしに教えて下さい。
書込番号:395511
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


現在、5年ほど前のパナCDナビV900を使用しています。今回、CN-DV2200YDに買い換えをしようと思っていますが、現在使用中のパナのAVインダッシュモニター(4:3)で表示等問題なく使用できるかのでしょうか?やはり、ワイドモニター(16:9)に買い換えなくてはならないのでしょうか?もしできれば、付属のモニターをオークションで出品すればモニター無しのCN-DV2200Dを買うより安くなるのではと考えています。
また、同メーカーナビ本体交換なので素人の私でもコネクターの差し替え等の簡単な取り付けができるかなと思っているのですがどうでしょう?詳しい方アドバイス頂けると幸いです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


今度初めて、ナビ購入しますが自分で取り付けしようと思っています。
取り付け方法など、説明書に書いてあるものでしょうか?
ちなみに、車はレガシーワゴンです。
取り付け自分でされた方などいらっしゃいましたらアドバイスなど頂けると
助かります。
0点


2001/11/25 22:38(1年以上前)
わたしも今日、取り付けしました。(アゼストのカーナビですが)
取り付け方法は説明書に書いてありますよ。
でもコードなどの収納が難しく、困っています。
みなさん、余っているコードなどはどこにおさめていますか?
わたしにもアドバイスください。
書込番号:393074
0点


2001/11/26 11:51(1年以上前)
基本的にカーナビの詳しい取り付け方は説明書には書いてありません。なぜ
なら個々の車によって取り付け方が異なるため、いちいち詳しい取り付け法を
書いていられないからです。
説明書に書いてあるのは、このコードはアクセサリー電源につなげ、こちら
は車速センサーにつなげるというような接続法であり、ではアクセサリー電源
や車速センサーがどこにあるのかとか、パネルを取り外すにはどうしたらよい
のかということは、ディーラーで整備マニュアルのコピーをもらうなどして、
予め自分で入手しておく必要があります。
また、見栄え良くケーブルを収納する方法などは参考にする物もありません
ので、自分のセンスと器用さに頼るしかないでしょうし、パネルの取り外しな
どに使う「内装外し」や、奥にあるネジを外すためのマグネット付きロングド
ライバー、隠れたネジを外すL字形ドライバーなど、場合によっては特殊な工
具が必要になります。
決して、誰にでも気軽に出来るというほど簡単な物ではないので、もしも自
信がないなら、取り付けの依頼をした方がいいと思います。ただし、かと言っ
て素人には手が出せないというほど難しい物でもないので、挑戦してみるのも
いいかもしれません。基本的には難しいと言うよりは、手間のかかる面倒な作
業という感じでしょう。
書込番号:393766
0点


2001/11/27 01:12(1年以上前)
カーオーディオなどが自分で取り付けできれば大丈夫と思います。
私もそれほど得意ではありませんが、やってやれないことは無いです。
とりあえず、車種別の電源やパルス取りなどはこちらを見てみてください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
どなたかに教わったものですが、かなり参考になりました。
実際の取り付けですが、ドアのところの「スカッフプレート」を外せれば、
足元の内張りが捲れますので、その中に隠せば良いと思います。
あとノイズの心配ないものについては、そこそこ束ねても良いのでは?
一応それで問題なく動いています。
頑張ってトライしてみてください。
完了したときの達成感は味わえます。
但し、自信がなくヤバイと思ったらその時点で戻してショップなどにお願い
するのが賢明かも!?
書込番号:394902
0点





しょうもない質問ですみませんKX−GT100VとKX-GT100L のVとLの差は何処にあるのでしょうか教えてください。
疑問に思うのは僕だけでしょうか?
メ−カ−HP
*KX−GT100V
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010
928-2/jn010928-2.html
*KX-GT100L
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/index.html
それとついでに質問してすみませんが、迂回ルートの機能の件ですが、
前シリ−ズ同様で下記のオプションを購入する必要があるのでしょうか?
光/電波ビーコン対応VICSユニット
VICS内蔵テレビチューナーユニット
TV用ロッドアンテナ
ダイバーシティユニット
ダイバーシティセット
(ナビを購入した事が無いのでよく分かりませんので上記のように書きました。嫌みで書いたんじゃないですよ。)
少し前から(前シリ−ズから)購入を考えておりますが、本体のみ購入しても
自分の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)を思うとかなり高価(15万ぐらい)になってしまい購入を残念しておりましたが、新商品も出ましてまた購入を考えているんですが...。
購入されてる方お教え下さい 宜しくお願いします。
0点

持ってはいないのですが・・・・。
暇だったのでH゛さんの示すHPを覗きましたが、
GT100VはVICS内蔵テレビチューナーユニットが最初から付いてませんか?
HPの内容からはそう思えますが・・・。
書込番号:390742
0点


2001/11/24 21:17(1年以上前)
次の、メーカHPからの情報ですと
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/
V:TVチューナ+VICS(FM多重のみ)となっている
L:TVチューナのみ
V:ACアダプタ無し
L:ACアダプタ付き
V:簡易スタンド(家でTVやDVDを見るためのスタンド)無し
L:簡易スタンド付き
V:後進時のモニタカメラを付けられる。
L:モニタカメラのオプション設定が無い。
という感じかなと思います。(間違ってたらごめんなさい)
VはVICSのV?、Lは家庭用か?
書込番号:390999
0点



2001/11/25 18:05(1年以上前)
DEFINTさん haraさん VとLの違いをお教え頂きまして有り難う御座います。
本当はその下に書いておりました。質問の迂回ルートの機能の件のほうが、
購入前に知りたかったんですが、DEFINTさん haraさんの御返答からKX−GT100Vの方には、VICS内蔵テレビチューナーユニットが標準装備されてるので、光/電波ビーコン対応VICSユニットのみ購入すれば、僕の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)が使えるようになるのでしょうか?それとも他にもオプションを購入しないと迂回ルートの機能をフルに使えないのでしょうか?お暇な時で結構ですので、お教え下さい。(メ−カ−のHPは分かりにくい所が御座いまして(僕の理解力が無いからかも知れないですが...)当掲示板にて御質問する次第で御座います。)
宜しくお願いします。
書込番号:392579
0点


2001/11/26 22:39(1年以上前)
紙のカタログを見ますと、光/電波ビーコンのオプションアダプタをつけることで、D.R.G.S機能(光ビーコンによる自動ルート変更)に対応する様子です。
書込番号:394588
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700WDを購入しようと検討しておりますが、大型車ということで
せっかくならと思い、バックカメラの設置も合せて考えております。
そこで、いろいろ調べてみましたがデルナビ以外に
バックカメラ対応という記述を見つけることができませんでした。
Panasoic純正だとTW-CC200BAという高い機種がありますが、
このバックカメラはDV7700に取付け可能でしょうか?
取付けはできてもバックギアにした時に自動切換えとかができない
ような感じなのでしょうか? できれば値段の安いヤック製を
購入したいのですが、どなたかよきアドバイスをお願い致します。
0点


2001/11/22 22:56(1年以上前)
リバース連動にするにはそれしかつかないようです。自社製品でしか対応できないようにしてあると聞きました。抜け道配線を誰か知らないかな。カメラの電源ボックス内部に仕掛けがありそうなんだけど。
書込番号:388040
0点



2001/11/22 23:52(1年以上前)
コータローさん、情報ありがとうございます。
それでは、ちょっと高めですが TW-CC200BAを購入検討します。
確認なのですが、DV7700 に取付け可能な上にバックギアで
画面切替えが可能ということでね?(つまり でるナビと全く同じ)
DV7700の純正TV画面で対応できそうで良かったです。
ちなみに、購入はDV7700SDにすることになりました。今からウキウキです。
書込番号:388140
0点


2001/11/23 16:59(1年以上前)
私は7700WDが欲しいんだけど、バックカメラなんか白黒でいいと思わない?高いカラーカメラなんかいらないんだけど。連動させるにはそれしかないようで。
書込番号:389078
0点



2001/11/23 22:04(1年以上前)
確かに、モノクロでもいいので安いモデルを出して欲しいですね!
ところで、WEBで検索してましたらデルなびには、別売のバックカメラ
接続ケーブル:KX−GNCC01(希望小売価格4,000円(税別))と
いうものが別途必要とかいう記述を見つけました。これはデルなび特有の
ものではなく、DV7700にも当然必要なものなのでしょうか?
(これがないとバックギア連動できない?)
何度も質問ばかりして大変申しわけありませんが、ご教授お願いします。
書込番号:389493
0点


2001/11/23 23:28(1年以上前)
DV7700WDを使用しています,バックカメラはマルハマのカラーカメラMCD-13を通販で12800円で購入して取り付け、バックギア連動で使っています。リバース信号を2分岐し、一方をDV7700WD本体に、もう一方をチューナー部のカメラ信号入力につなぐことでうまくいきました。快調です。
書込番号:389661
0点



2001/11/26 15:47(1年以上前)
ヨースケさん、貴重な情報ありがとうございます。
今回、ディーラーさんに取付けをお願いする予定なので、
そういったこともお願いできるか聞いてみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:394016
0点


2001/11/26 21:32(1年以上前)
すみません、うっかりしてマルハマMCD-11のところを間違ってMCD-13と記述してしまいましたので訂正しておきます。なお同じマルハマでも新製品のMCD-12は性能が格段に落ちますのでご注意ください。以前はヤックの白黒カメラをつけていましたが、カラーカメラの方が視認性がかなり良いと思います。夜間の映像も、色はほとんど出ませんがよく映ります。バックギア連動は予想以上に快適で、たとえモニターのパワーをオフにしていても、バックギアに入れると同時にモニターにバックカメラの映像が映し出され、ギアを戻すとカメラ映像が消えます。
書込番号:394476
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


近々初めてカーナビを載せようと思い、暇さえあればABやYHで各メーカーのものを触りまくった結果、7700SDにほぼ固まりました。ただ価格COMの価格とあまりにも開き(7万ぐらい)があるのでためらっています。どなたか名古屋地区で取り付けもしてくれる信頼できるお値打ちなSHOPを教えてください。(東京や大阪はけっこう見かけますが…)。
あと気になっていることがいくつかあります。
SDのTV映りは期待できないの?(アンテナはパルウス2を予定)
今購入すると地図情報は最新版?
ABの店員の話ですがVGAになって画像は綺麗になったけどその分DVDの容量の関係で情報量が他社に比べて少ないの?(V.UPでも期待できないの?)
高い買い物なので慎重になってます。どなたかお願いします。
0点


2001/11/25 12:02(1年以上前)
こんきちサン こんにちわ。
あまり参考にはならないと思いますが・・・。
>ただ価格COMの価格とあまりにも開き(7万ぐらい)
仮に持ち込み取付でも加算7万円は無いと思います。
>今購入すると地図情報は最新版?(V.UPでも期待できないの?)
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/disc_info.html
>SDのTV映りは期待できないの?
映り(受信)に関しては状況によりますが、良い方だと思います。
DVD−VIDEOなどの電波によらないソースを再生したとき
は綺麗だと思います。個人的にはパナのテレビの発色は落ち着いた
感じを受けますので好きです。
書込番号:392127
0点



2001/11/26 18:05(1年以上前)
vAvさん アドバイスありがとうございます。やっぱり価格差はアフターサービスとかの安心料と考えなければいけないのかなと思ってます。(かなり痛いですが)。
7700SDに決めたつもりなのにカロの自車位置精度の正確さとHDD、アルパインの情報量とアクティブルートサーチ、さらにソニーもVGAを採用しており、またまた浮気心が出てきてしまいました。うーん…。
書込番号:394178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





