
このページのスレッド一覧(全12903スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月24日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月24日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月23日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月23日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月22日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月22日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


はじめまして。
やはり、みなさん「DR-2000 VS CN-2200YD」で比較されているようですね。
私もその1人ですが。
で、2200YDユーザの方に質問です。「遅走り」の問題なのですが・・・
よく、「カロは遅走りしないが、他社カーナビは遅走りする」
という記事を見かけます。
(自分で確認できたのは、パナ7700、3300系の遅走りの話です。)
0点



2001/11/23 13:28(1年以上前)
しまった、途中で送信してしまいました。
ついでに間違い訂正。CN-2200YD→CN-DV2200YDですね。
で、2200もやはり、遅走りするのかどうか、というところなんですが、
どうでしょうか。
遅走りの原因は、自分の車の位置の更新タイミングが遅いから、ですよね?
DR-2000のほうは、たしか、位置更新は4Hz(=4回/秒)ですが、
DV2200のほうは、やっぱり、1〜2Hzくらいでしょうか。
それ以外では、DV2200YDの方が(総合的に)勝っているような感じがするんですが。
以下、カタログスペック+松下の方から聞いた、
DV2200YDのアドバンテージです(カッコ内はDR-2000の仕様)
・AV入力2系統(1系統、でも、ブライトコントラストは入力系毎設定記憶可)
・バックカメラバックギア連動あり(なし、というか走行中はビデオ入力見られません)
#大きな車&裏が見にくい車でない限り、関係ない?
・VICS3メディア装備(FM-VICSのみ)
#田舎に住んでいる&高速をそんなに使わないなら気にしなくてもよい?
・抜け道情報をもっている(DR-2000は計算してる?)
あと、DR-2000の優位というと、
・3Dジャイロを使った、マップマッチ
・位置更新4Hz
・GS案内などで、時刻考慮をする
こんな感じですか?
間違ってたら指摘お願い。
書込番号:388891
0点


2001/11/23 23:21(1年以上前)
CN-DV2200YD 「遅走り」しますね〜
但し、ずれても5メートル程度で慣れてしまえば問題ないと思います。
ちょっとCN-DV2200YDを使用しての感想を述べてみます。
1.抜け道は緑色の点滅で表示しているが、ルート検索や迂回探索した時の道案内って、ピンクの実線で表示されるのよね
これでは、抜け道を通るように検索してくれたのかどうかがよくわかんないよね〜
2.とにかく大きな通りを優先して案内してくれます。(他のメーカーはどうなんでしょう?)
3.リルートって結構時間かかりますね〜(10秒ぐらい)
その間に車は進み、リルートした結果曲るはずだった交差点は過ぎてしまい又リルートを繰り返す。ってことが、何度かありました。
と不満ばっか書いてますが、結構気に入ってたりするのです。
書込番号:389655
0点



2001/11/24 13:03(1年以上前)
「ぽいぽいよ」さん、ありがとうございます。
なるほどなるほど。
1:抜け道表示→緑、ルート検索時→ピンク
うーん、パナの意図はわからないでもないですが、
普段の抜け道表示の緑線、カタログにも写真が載ってますが、
通常時から緑線表示しているのは見にくいと思います。
普段は抜け道表示しないで、、抜け道探索したときだけ、
緑点滅で表示するとかすればいいのに。
2:大通り優先
これは、いままでのいろいろな記事等見ていても、パナはそうみたいですね。
おそらく、パナのナビの基本コンセプトが
「知らない土地に行っても、安全にドライブできるように」ということなんでしょう。
以前、某C社(AZ)のナビ搭載車に乗る機会があったのですが、
時間がなかったせいもあって、「直線優先」でナビゲーションさせました。
すると、けものみちのような山越えのルートを指示されました。
ナビで見る限り、県道だったので、「けものみち」にたどり着くまでは、まさか
そんなヒドイ道をナビすることはない、とタカをくくっていたのですが、
やられました。
その日は雨も降っており、道の片側がガードレールなしの崖だったので、
ホント、死ぬような思いで運転してました。
まあ、「(ナビなどの)コンピュータはバカ正直」なので仕方ないですね。
ホントは、パナソニックはそんなに好きな会社ではないのですが、
ナビの設計思想だけは、とても気に入ってます。
リスクの大きいドライブはしたくありません。
せっかくドライブにいくんだから、気持ちよく行きたいものです。
3:リルート遅い
「ヤバイ」とおもったら、即リルート指令出したほうがいいようですね。
リルートした道を使う、使わないは別として、いつまでもリルートできないのでは、
ナビの恩恵にあずかれないでしょうから。
#実は、まだDR2000にしようか、DV2200YDにしようか悩んでます。
自分の中では、6:4で、DV2200YDが勝ってるんですが(笑)
書込番号:390433
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD
ドロンパ2さん バケラッタ!(おー次郎風)
わたしはカロナビユーザーですが、“VICSネタ”ということで書込ませて
頂きます。(長文失礼 m(__)m)
・わたしのナビとVICSの使い方
比較的勝手知った場所や道でもマメにルート設定しています。
採用するルートは自分で想定したモノに極力似とモノを選びます。
あとは、自分勝手に走りたいルートをガンガン走ります。
この時ナビは“リルート”の繰り返しです。場合によっては再検索も
行ないます。
これによりナビの地図上では確認できない渋滞をVICSにて受信すれば
アナウンスか回避行動で教えてくれます。
ここで重要なのが、VICSの信憑性です。
該当の“渋滞”が実は「駐車車両」や「人気店舗への入庫待ち」だったり
することがあります。これを見極めるのは“勘”です。(^_^;)
また、回避したルートが「VICS非対象道」で渋滞してることもあり、
これにハマルと最悪です。(-_-メ)
*それで最近わたしは「VICS順調表示」ONににして、なるべく順調
道をつないで走るようにしています。
これは結構、快適に走ることが可能なので、ヨロシイです。(^_-)
そうなんです、VICSって渋滞だけではなく「順調」という情報も
配信しているのです。この表示常時ONだと、地図がゴチャゴチャして
見にくいのですが、適宜表示させることで対応しています。
>渋滞を抜けれてるのですか?
結果的には“ギャンブル”だと思っています。勝ちもあれば負けもあり
ます。「止まる」ことが嫌いなわたしには、例え遅くなっても「動いてる」
ほうが何倍も好きなので、気持ち的には「抜けてます」(~_~;)
書込番号:387360
0点



2001/11/24 01:05(1年以上前)
わかりやすくて納得です
ナビが欲しくなりました(´ー`)ノ
書込番号:389829
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700の購入を検討していますが、設置を空いている1DINスペースにしようと思っていますが、可能でしょうか。
以前の車ではセダンだったのでトランクに吊っていったのですがワゴンに乗り換えたのでシート下か空き1DINにしようと思っています。
みなさんの設置場所を教えてください。特にワゴンの方の情報がありがたいです。お願いいたします。
0点


2001/11/22 19:41(1年以上前)
本体のサイドパネルを外して、本体を1DINに収める事が可能です、
モニターのケーブル類がかなり太いので、その場合はやはり
車中ケーブルを引きずりまわさないで、シートの下にチューナーユニットを
設置するのが良いかと思います、私もそうしているので、
チューナユニットはけっこうデカイです、
2DIN空きがとれるなら、インダッシュモニターがやはりスッキリしますよね
書込番号:387789
0点



2001/11/23 18:09(1年以上前)
どうもありがとうございました。まずは取り付けてもらう人と相談してみます。
書込番号:389139
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


はじめまして、DV2200YDを買おうと思ってるものですが、
この機種に限らず最近のナビってば、音声案内はどっから
鳴るものなんですか??
うちがちょこっと前まで使ってたパナのCD-ROMナビだと、外付けの
スピーカーからなってたもんで、、。
もしかしてモニターから??それともTVの音声と一緒で、
FM飛ばし??
是非教えて下さいませ、、。
0点


2001/11/22 02:08(1年以上前)
モニターの裏側から音が出ます。
気に入らない点は、TVの音量とナビの音量が独立していない点です。
TVを見る時はうるさいなぁと思いボリュームを絞ると、ナビの音量まで小さくなっています。
これは使いにくいです。
是非独立させて欲しいところです。
もしかしたら、私が知らないだけかも。。。
書込番号:386899
0点



2001/11/23 08:33(1年以上前)
お返事ありがとうございましたぁ、、。
やっぱモニターのスピーカからなんですねぇ、、
大音量で音楽聞いてると微妙ですなぁ、、。
んで、TVの音声をFMで飛ばす事は出来ないんでしたっけ??
書込番号:388584
0点

こんにちは。
マフラーさん
> 気に入らない点は、TVの音量とナビの音量が独立していない点です。
> TVを見る時はうるさいなぁと思いボリュームを絞ると、ナビの音量まで小さくなっています。
> これは使いにくいです。
> 是非独立させて欲しいところです。
モニター本体の音量ツマミでは大抵のナビは、TV音声とナビ音声を独立して調節できないと思います。ナビの設定でナビ音声の出力レベルを変える機能がきっとあると思いますので、説明書をご覧になることをお勧めします。
たけやん@Macさん
> やっぱモニターのスピーカからなんですねぇ、、
> 大音量で音楽聞いてると微妙ですなぁ、、。
最近のナビでしたらナビミュート機能(音声案内時に自動的にカーステの音量を下げる機能)を備えていますので、ミュート機能に対応したカーステをお持ちなら気にならないかと思います。e-naviJr.がナビミュート機能に対応しているかどうかは、カタログからは分かりませんでした。
> んで、TVの音声をFMで飛ばす事は出来ないんでしたっけ??
e-naviJr.の場合、ステレオでFM飛ばしできますね。
私自身は楽ナビユーザで手元にe-naviJr.の実機がない分、情報不足かと思いますが何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:388802
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700の購入を検討しているのですが、ちょっと心配事があります。モニターの配線は、モニターの裏側で脱着出来るのでしょうか。車を空港の駐車場に数日間、置きっぱなしにすることがあるので防犯上、モニターだけでも外せればいいなと思っています。ちなみに楽ナビは脱着出来ない様です。ユザーの方教えてください。お願いします。
0点


2001/11/20 20:10(1年以上前)
DV7700Wのモニター脱着の件ですが、モニターの横左下にモニターケーブルがカプラにてささっているだけなので取り外し、又取り付けはすごく簡単ですよ。私もこのモデル使用していますがVGAファインビジョンが非常にGOODです、きめ細かくキレイ!!すごい気にいってます。
書込番号:384688
0点


2001/11/21 00:06(1年以上前)
私も毎晩取り外してます(^^;ゞポリポリ
少々面倒くさくなりつつあります・・・。
盗難保険に入っておこうかと、今考えています。
でも、取り外しはめちゃ簡単ですよ。
ちなみに、取り付けは吹き出し口にくっつけるアダプターを使用しています。
書込番号:385075
0点


2001/11/21 21:13(1年以上前)
CN-DV7700WD の購入を考えています。
取り付けは、吹き出し口と思っているんですが、
アダプターというのは、汎用品であるのでしょうか?
書込番号:386321
0点


2001/11/21 21:18(1年以上前)
じあさん、はじめまして。
たぶん汎用品だと思いますけど、私の時には販売店さんがつけてくれました。
「定価で言うと3000円位するんですよ」って仰ってましたけど、サービスしてくれました。(^^)
書込番号:386332
0点



2001/11/22 23:55(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。ほとんどの機種は(楽ナビ等の廉価版を除いて)モニターの取り外しは簡単なようですね。ボーナス次第ですが清水の舞台から飛んでみたいと思います。
書込番号:388142
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


近所のディスカウントショップよりも、価格COMの方が、はるかに安いので購入したいけれど、最新のDVDかどうかが、分からないと返信がきます。(3件問い合わせしました。)どうせ、買うなら少し高くてもいいから、最新版が買いたいです。皆様、情報をお願いします。最安値より5000ぐらい高くても良いから、最新版のナビが欲しいです。お店では分からないものかな??
0点


2001/11/19 17:52(1年以上前)
2000年度のDV7700シリーズのDVD−ROMは発売されてないのでは?
販売店に最新の地図ディスクといっても、同じ年度版ROMでもロットが最新の
物になれば中身が更新されている場合があるので、このようなケースで最新であるかどうかの判断がつかないと回答が戻ってくるのだと思います、
今回発売されるDVD−ROMは、”2001年度DVD地図全国版”
品番”CA-DVL1213D”と言えば店側もわかると思います。
書込番号:382899
0点


2001/11/19 18:59(1年以上前)
松下のお客様相談に問い合わせた人によると、「2001年度版地図発売後も、
付属の地図は2000年度版のままです」とのことですので、どこで買っても一緒
だと思います。
最新版が欲しい場合は地図だけ別に買ってください。
書込番号:382975
0点


2001/11/19 23:29(1年以上前)
そうですか、これから買う人は時期を見計らって購入を待っていたと
思いますが、これで購入に踏み切れるでしょうね。
もっとも今度の最新版では
● 一般道分岐レーンデータが全国約40,000件に増加。
● 2001年度版の道路情報を収録。
となっていますので、分岐レーン情報はあまり気にしないけど
2001年度道路情報ではどのくらい修正、追加があるのか期待
したいところです。
私は先月購入したのでまだ最新版ディスクは買えませんが、購入
した方のレスによっては検討したいです。
2001年度DVD地図全国版を購入する皆様、是非カキコよろしく
お願いします。
書込番号:383408
0点



2001/11/20 14:02(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。最新版のDVD地図はいくらぐらいで、買えるのでしょうか??安いお店ご存知でしたら教えて下さい。価格COMで安いお店ないのかな・・・・
書込番号:384217
0点


2001/11/21 22:11(1年以上前)
最新地図ディスク(DVD)を私の場合、過去2回購入いたしました。あちこちで値段を調べ歩いたら秋葉原のサトームセンで20%OFFで、千円以下の端数は交渉したらカットしてくれました。ちなみに千葉県のスーパーオートバックスでは5%OFF、隣接しているオートウェーブは10%OFFでした。いずれもご参考までに。
書込番号:386424
0点


2001/11/21 22:51(1年以上前)
本日11/21に、カタログの裏にあるカスタマーセンターに問い合わせたところ、「2001年度版のディスクは、12月中旬より新品に同梱予定です。もうちょっと待ったほうがいいのでは?」と言われました。
私はこれを聞いて、来年の購入にしようかと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:386513
0点


2001/11/22 23:16(1年以上前)
最新版CA-DVL1213D ¥24000 サトー無線で20%OFFで \19200になるかも。
書込番号:388076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





