パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12903スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

配線について教えて下さい

2001/07/18 21:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV3500XWD

スレ主 yuki7810さん

CN-DV3500XWDを店で見たんですけどチュ−ナーのユニットが見あたりませんでした。もちろんあるんですよねー?って、言うのは出力をMDデッキへ入力し、ビデオデッキをナビ入力へ入れて音声をFMで聞くのではなくAUXで聞こうと思ってます。DVDナビをインダッシュに入れたいのですが、愛車の配線は結構過密気味でチューナーユニットなら座席下やマット下でスペースを気にせずできるのでは?と思ってます。チューナーユニットって言葉が合ってるか分かりませんが、お持ちの方または分かる方、伝授よろしくお願いします。

書込番号:226171

ナイスクチコミ!0


返信する
りすき20001さん

2001/07/21 00:20(1年以上前)

チューナユニットでかいですよ〜 座席下しか置けるとこがないくらい・・・
わたしは「CN-DV3500XWD」と「KENWOODのFーCD7」の組み合わせで、
AUXでつないでます。音悪いですよ〜 FMトランスミッターとあんまり変わらくらい。やっぱ5.1chですかね〜 (ちなみにビデオ入力端子は2つありました。)

書込番号:228389

ナイスクチコミ!0


たいささん

2001/07/21 21:09(1年以上前)

クルマによると思いますよ。最近のクルマはシートリフトアップ機構や
サイドエアバッグの配線なんかが来ていて結構シート下がゴチャついて
います。入れたらスライドできないなんてことも結構あると思います。
私の車は98年型の某外車ですが、ホント、後部座席に座る人が足を前席
の下には入れられなくなってしまっています。
今のところチャイルドシート設置しているので関係ないですけど、いざ
乗せると思うと嫌ですね。

書込番号:229211

ナイスクチコミ!0


おでおでおでさん

2001/08/09 23:58(1年以上前)

りすき20001 さん への質問にになってしまいますが、AUXで接続しても音って悪いのですか?FMトランスミッターでの雑音交じりの音にまいってデッキの買い替え含めて検討中ですが、安価に済ますとしたら、どんなデッキが良いのでしょうか?(他掲示板でも相談させてもらってます。。。)
ちなみにディーラーで取り付けしてもらったら、助手席下にチューナーUNITを置き、その真上にNAVI本体を設置してくれました。

書込番号:248144

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki7810さん

2001/08/22 16:27(1年以上前)

りすき2001さん、アドバイス有り難うございます。それと、返信遅れてしまいました。すみません。僕もF-CD7とのセットを考えてました。音悪いんですか!なんか、難しいですねー?それと、ナビの方ですが今頃付いてたはずなのにオークションでトラブりまして手に入ってません。でも、いつか・・・なので、すごく参考になりました。参考までに、職場の先輩がCN-DV2500?かと、イクリプスのE3301MDTとAUX接続してるんですけど、DVDの種類によっては音が割れるらしいです。
音質については、未調査です。確認したら報告します。たいささんも有り難うございました。

書込番号:261633

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki7810さん

2001/08/29 10:51(1年以上前)

コンポ直結の件ですが、入力インピーダンス?か知らないですが、マッチングがあるらしく、音が割れる場合は抵抗入りのRCAコードを使用するといみたいです。でも、どのくらいの抵抗がいいのか謎ですが。そう思うと、一社統一がいいのでしょうかねー?この情報はあくまでも素人の妄想範囲ですので、詳しい方、業者等に確認をお勧めします。詳しい方教えてぇ〜〜!
それと、その知人の直結も音は余りよくありませんでした。(期待と比較して)FM飛ばしの様なノイズはなくなったとの事です。

書込番号:269671

ナイスクチコミ!0


ケン健さん

2001/09/14 18:22(1年以上前)

ワシは、古い機種ですが2520を使用しておりますが、映像はナビ付属のでかいビデオコードはDVDビデオ用でチューナーに接続。ナビはコントロール用にテレビチューナーにRGBコードで接続すると綺麗です。音は、ナビがRCAアウト、DVDは、光アウト(CY-AC-300)が付いていて、CY-AC-300 (ドルビーサラウンドプロせっサー+DSP)に繋ぐと、ド迫力の音でっっせ。AC-300には、外部入力が、1っこ付いてるのでそれをSONYのデッキのアウトに繋ぎ、AC-300の4chアウトからSONYデッキの4chイン、SWアウトをサブウーハーに繋ぐ方法で使用してました。メーカー推奨は5.1chのプリアウト(センターのみ10wのアウトが別に付いている)があるので、パワーアンプに繋ぐとゆうやり方で載ってます。3500にも光アウトがあるからここら辺は一緒と思います。3500なら画質良いでしょうねー
リモコンは、ナビとテレビと横のスイッチで切り替えてモニターに向けて使いますから参考までに

書込番号:289511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者ですが。

2001/09/07 21:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 ほいとさん

今度カーナビとオーディオをまとめて買おうと思ってるんですがなかなか決まりません。オーディオはアルパインが良いんですが、ナビはパナ・カロ・アルで迷ってます。カロならCDは要らないし、アルのオーディオとパナのナビでは音声割り込みとかはできないんですよね??なにか決定打は無いでしょうか?

書込番号:280710

ナイスクチコミ!0


返信する
ケン健さん

2001/09/14 01:49(1年以上前)

私も以前、ソニーのジョグコントローラの使いやすさがあって、ソニーのデッキとパナのナビを付けていましたが、ナビの音声案内は聞き取りにくかったです。今年パナのDVR7000購入ですが、DVD見れて、CDも聞けチェンジャー対応なので、ナビのを見ながらラジオやナビの音声案内のみでDVDを楽しんでいます。音声案内は、デッキ側をミュート小、中、無しの3段階で調整し、ナビの音声ガイドが優先されます。聞き所でナビの音声に邪魔されることもありますがね

書込番号:288828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7700 VS 3500

2001/09/07 01:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 Black Jackさん

こんにちは。パナのナビ購入を考えてますが、7700か3500です。3500はDVD−VIDEOが見れるので(地図DVDを取り出すのでナビ機能は止まるけど)魅力を感じてます。遠出する機会が多く、渋滞対策に良いかな、なんて思ってる次第です。基本機能は同じですよね?どなたかコメント頂けると助かります。

書込番号:279834

ナイスクチコミ!0


返信する
vAvさん

2001/09/07 01:27(1年以上前)

はじめまして。
>地図DVDを取り出すのでナビ機能は止まるけど
この部分を熟慮ください。VIDEO再生中に道に迷ったら・・・。
ナビとVIDEOは別ユニットで動作させるのが良いではないでしょうか?
DV2100とTV7000そこにDVR7000なんていう組み合わせがお勧めです。この組み合わせで定価348,000円です。
もっともVGAの描画性能をご希望ならば問題外でしょうが。
オンダッシュモニタなら7LWV2あたりでしょうか。
コンソール状態にもよりますが、私はVIDEOとナビは別で考えるのが
得策と思います。

書込番号:279855

ナイスクチコミ!0


850Rさん

2001/09/07 10:00(1年以上前)

私も2ヶ月前に同じような悩みをしました。デスクの入れ替えです。結果的に
7700WDとパイオニアのポータブルDVD(PVD−20)を購入し自分
で取り付けました。パナのDVDデッキCX−DV700R等と迷いましたが、
よく出かける実家等にDVDデッキがないのと PVD−20がDVD−RW
対応だったのでこの組み合わせにして使っています。大変奇麗ですよ。

ちなみに費用は
179,000 (ナビ) + 33,800(DVDデッキ) + 1,500 (取付部品代) でした。
DVDデッキは近所のxxxカメラで購入したので更に10%の還元があり、
結果的に 210,000強ですみました。

書込番号:280125

ナイスクチコミ!0


850Rさん

2001/09/07 10:00(1年以上前)

私も2ヶ月前に同じような悩みをしました。デスクの入れ替えです。結果的に
7700WDとパイオニアのポータブルDVD(PVD−20)を購入し自分
で取り付けました。パナのDVDデッキCX−DV700R等と迷いましたが、
よく出かける実家等にDVDデッキがないのと PVD−20がDVD−RW
対応だったのでこの組み合わせにして使っています。大変奇麗ですよ。

ちなみに費用は
179,000 (ナビ) + 33,800(DVDデッキ) + 1,500 (取付部品代) でした。
DVDデッキは近所のxxxカメラで購入したので更に10%の還元があり、
結果的に 210,000強ですみました。

書込番号:280126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black Jackさん

2001/09/08 00:35(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。遠出するのは基本的に、冬の雪山、夏の海、なので、そういう時の渋滞時のみにDVD-VIDEOを見ることを想定してます。なので、行き先は大体決まっており、高速の渋滞時のみのビデオ鑑賞なので、基本的にはナビ機能が不必要かなと。日頃の都内での運転中はビデオを見る必要性も無く、テレビが主です。なので3500の購入を考えていたのですが。。。
でも、確かにポータブルプレーヤーなら家でも見れますね。問題は、車の中での置き場所や配線かな。あまりごちゃごちゃするのは好きじゃないので可能であれば1台で用を済ませられるのが得策とも思ってました。
でも、そう考えると、だったらパイオニアのハードディスクのナビが良いのかもしれませんが、持ってる友人の話だと、ちょっとした車の揺れでナビもビデオも飛ぶ(数秒止まる)らしいので。。。
皆からもらった意見も参考に、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:281086

ナイスクチコミ!0


yosioさん

2001/09/10 19:28(1年以上前)

DVDも見ながらナビを使うのならカロのHDDナビですよ。振動問題も初期ロットのみのようで私も恐る恐る購入してみましたが比較的足回りの固い私の車でも(新型インテR)問題なく動いてます。モニターの美しさではやはりパナでしょうが(笑)またカロのいいところは1DINサイズに収まるので設置をフロントパネルに出来ること。これならDVDの差し替えもらーく楽!!CD聞けるしシートの下に設置したのではこうはいきませんよ。私はカロの回し者ではありませんが(笑)DVDを見ることを考えるのであればカロがお勧めですね。もしくは別途DVDプレイヤーを購入されるか(高くついちゃうけど)買う前のこうゆう悩み、いいですね〜。

書込番号:284757

ナイスクチコミ!0


ケン健さん

2001/09/14 01:33(1年以上前)

私は、3500の前の2520iに8inchのモニターと、後付で5月にDVR-7000を付けましたが、DVRを付ける前は,DVDとナビソフトをドライブ中にせわしく入れ替えていましたが、埃によるトラブル防止では、どうもトランクの方がよいらしく入れ替え面倒ですよね。DVRを付けてからは、映画を見ながら、音声ガイドでナビ情報を使えますし、高速の分岐や出口では、なぜか自動的にDVDからナヴィ画面に切り替わる、変わらないことの方が多いですなど不思議な動作もありますが重宝しております。最新の7700は、3Dジャイロや描画速度が速いらしいし、渋滞情報で別ルートも出してくれるみたいだし。

書込番号:288808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け場所

2001/09/04 13:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

皆さんこんにちは
7700WDの本体の取り付け場所ですが、皆さんは1DINのスペースに取り付けておられるのでしょうか?
私の車は1DINがすべて埋まっているので助手席の下などに取り付けたいのですが、
何か問題が起こりますか? 
また現在KENWOODの2370iと比較検討をしています。
実売の値差が30000円ほどなのでかなり迷っています。この差はどう思われますか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:276772

ナイスクチコミ!0


返信する
シバさん

2001/09/04 13:30(1年以上前)

スペースがあるなら助手席の下でも全く問題ないと思いますよ!私はトランクに積んでるけどトラブルは一度もなし。心配は無用だと思います。1DINに納めるとかっこいいけどね(笑)

松下とケンウッドのどちらのナビにするか迷っておられるようですけど、迷わず松下のナビにするべきでしょう。30000円の違いは実際使ってみると明らかですよ!それに、松下のナビは、部品など全て松下グループで調達してるから
他社の製品に比べるとかなり安くなるのですよ。それでもケンウッドなどとくらべると値段が高い!!っということは性能は間違いなくケンウッドより上なのです!!わかりる?
きっと、ここにいる皆さんも松下を薦めると思いますよ。

書込番号:276793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dallasさん

2001/09/04 13:44(1年以上前)

シバさん有難う御座います。
そうですかトランクに置いておられるのですね。
ところでパネルを1DINに設置することは
標準のスタンドを使って可能でしょうか?
それとやはりKENWOODよりお買い得ですか、そうだと思ってました。
早速のご返事有難う御座いました。 :)

書込番号:276802

ナイスクチコミ!0


たこ8888さん

2001/09/07 22:36(1年以上前)

助手席の下はできるならやめたほうが。
私のはCD-ROMでしたがトランクと助手席下に2台設置しています。
トランクといっても、ランクルのキャンピングベッドの下ですが。
助手席下に置いていたものは、2年くらいで地図読み取りエラーが出始め、
その後半年くらいでついに、ROMの認識もしなくなり、「ディスクを入れてください。」と表示される始末。
原因はピックアップ不良、中を見ると砂ぼこりが … 。トランクに取り付けたものは全くトラブル無しでいまだに元気に動いています
7700WDを買ったばかり。当然次の取り付け場所は、インダッシュにする予定です。

書込番号:280845

ナイスクチコミ!0


ケン健さん

2001/09/14 01:17(1年以上前)

たこ8888さん情報有り難うございました。車の入れ替えの時、トランクからシート下に移動。3ヶ月目から2520iを置いていて読みとりが出来なくなって無償でしたが、先月、ピックアップ等部品取り替えをしました。それまでの半年は異常なかったのに。また、7700WDの取り付けですが、パナの製品は奥行きがるモノが多いらしくDIN の化粧板を別注で作るケースが多いとオートバックスの人がDVR-7000を取り付けた後、出っ張りにクレームを付けた際に言っておりました。参考までに

書込番号:288793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インダッシュと「のせかえ」キット

2001/09/12 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 のせのせさん

こんにちは。GT50シリーズを2台のクルマで必要な時だけ載せて使おう
と思っているのですが、片方はインダッシュにできないものかなと考えて
います。インダッシュスタンドを使ってしまうと、本体を容易に取り外したり
できなくなるでしょうか。

らくらくスタンドかダッシュボードスタンドと、のせかえキットの組み合わせ
しか無理なのでしょうか?

書込番号:287537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 00:53(1年以上前)

当たり前ですが、スタンドから外すよりは「容易」では無いですよね。でも死ぬほど面倒って訳でも無いので、頻度の問題じゃないですか?いつもはメインの車で使用して月に1〜2度違う車に移す、とかなら許容範囲だと思います。インダッシュの方が美しいですし。

でもあんまり頻繁だと自分だったらイヤだなぁ・・。

書込番号:287711

ナイスクチコミ!0


スレ主 のせのせさん

2001/09/13 07:20(1年以上前)

レスありがとうございました。昨日書き込んだ時点で、
「でるナビは基本的にシガーソケットから電源を取る」ということがしっかり
把握できていなかったので、わけの分からん質問だったと思っています。すみません。

ダッシュボードスタンド等(除くインダッシュスタンド)←→のせかえキット
という場合には、三脚穴のようなネジを使って本体を固定し、シガーライター
ソケットから来た電源コード(+場合によってはアース)とGPSケーブルを
本体に差し直してやる(だけな)わけですね。

それが、インダッシュスタンドの場合には、できない相談じゃないがそう簡単にはいかない……ということですね。で、インダッシュスタンドのカタログ写真を見るとシガーライター用ではないコードが写っていますので、これは他のスタンドと違ってライターに「ガシャコン!」と挿せばいいというわけではなさそうですね……。

らくらくスタンドの導入も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:287859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2001/09/13 17:39(1年以上前)

ついでにもう一言言わせてください。

私はかなりの頻度で二台の車を乗せ換えて使用していますが、乗せ換えキットは高いし無駄だと思います。でるナビのコードなんて電源、アンテナだけですから、本体と一緒に簡単に移せます。
スタンドもオートバックスで1800円のヤツ2つ買って使ってますが、問題ないです。純正品は高いですよね。

書込番号:288260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/09/12 18:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV01YD

スレ主 Help me?さん

CN-PV01YDのビーコンを自分で取り付けたいのですが、
ECU(エンジンコントロールコンピューターユニット)の位置
(ボンネット内部)が分からないんです。
ディーラーに聞くのが早いのでしょうか??
どなたか、御自分で取り付けされた方、ご教授お願いします。

書込番号:287268

ナイスクチコミ!0


返信する
hidebaba2001さん

2001/09/12 21:19(1年以上前)

私の場合はずばり、購入した用品ショップで聞きました。
カーナビを売っていて取り付けをしているところなら必ずカーナビメーカーからの車種別リストがあるはずです。セレナに乗っていますが、コピーしてくれました。セレナは、ステレオ取り付け部分に配線がきてました。簡単でした。

書込番号:287418

ナイスクチコミ!0


DDJJさん

2001/09/12 22:13(1年以上前)

私の場合は自分の車(レガシィ)のクラブホームページを見つけてそこで質問をしました。(すぐに返事がありました)ディーラで聞くのもよいですがインターネットを活用すると意外と簡単にわかるかも知れませんよ。
ちなみに私は始めECUから取ること考えていましたが上記でハンドル下のパネル内からとる方法を聞けましたので簡単に(5分)で結線完了しました。

書込番号:287491

ナイスクチコミ!0


濱ちゃんさん

2001/09/13 16:09(1年以上前)

ここを参考にしてください。きっと役に立つはずです。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:288182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Help me?さん

2001/09/13 16:59(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
うちは、マツダのファミリアなのですが、マツダのHPには
質問するところが無かったので困ってました。ありがとうございます。

書込番号:288232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング