
このページのスレッド一覧(全12902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2024年10月9日 21:13 |
![]() |
22 | 18 | 2024年10月9日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年10月9日 12:24 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月8日 19:40 |
![]() |
93 | 152 | 2024年10月5日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月5日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
メニュー画面でHDMIを選択してもFire TV Stickが起動されません。給電しているUSBを抜き差ししてやっと起動します。メニュー画面でHDMIを選択するだけでFire TV Stickが起動される設定みたいのはあるのでしょうか?
ご指南して頂ければ幸いです。
書込番号:24079722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カイゴマジカさん
Fire tv stickのリモコンでホームボタンを押せば起動するのでは? 自宅のテレビでもそれで入力が切り替わりますが、見当外れかも?
書込番号:24079730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくですが、エンジンON後から30分以上たったあとにHDMIを選択していると思われます。
その場合、Fire TVはスリープモードに入っているので、リモコンのホームボタンを押すと復帰します。
HDMI経由での自動起動機能はなかったと思います。
書込番号:24079748
3点

早速のご返答ありがとうございます!
試してみます。
書込番号:24079754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カイゴマジカさん
こんにちは。FireTVStickを自宅で使っています。
他の皆さんも仰るように、
FireTVStickが(電源オン=クルマの始動から時間が経ってて)自動でスリープしてるから観たいときに映らない→リモコンのホームボタンを都度押せば起動して映る、
・・・が、現実解でしょうね。
なお、
そのFireTVStickにPCを使って細工↓をすれば、自動でスリープしないようにも出来るようですよ。私はやったことはないですが。
●FireTV(FireTV Stick)を自分の好きな時間にスリープ時間変更方法 | CHOBINFO
https://chobinfo.com/blog/1306/
→例えばスリープさせたくない場合
自動でスリープさせないメリット(入力ソース切り替えだけでいつでも映る)とデメリット(常時電気を食っちゃう、とか)をどう考えるか、次第ですが。
ご検討を。
書込番号:24080001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのご意見通りホームボタン何度もクリックしましたが起動しませんでした。
色んな意見が伺えて参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24088313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイゴマジカさん
結局未解決ですか。。。
もしかして、お使いのUSB電源の仕業かもしれません。
♯実際FireTVStickにどこから電源取っているか、や、エンジン始動から時間経ってからのことではなく直後からだとの明確なコメントも頂けてなくての当てずっぽうながら。
もしやの話、
エンジンを掛ける以前にUSB電源をオフしておく(シガライター式ならソケットから外しておく)→エンジンを掛ける→USB電源をオン(シガライター式ならソケットに挿入)、
ってやれば問題なかったりしませんかね?
もしそうなら、USB電源を別物に取り替えてみましょう。
シガライター式の出力5V最大2.1〜2.4Aな汎用モノでいける筈、百均で¥220〜330くらいで入手可能です。
♯取り替え後のモノでも同じって可能性もありますが。
それで上手くいくなら、原因は元々使ってたUSB電源の素性が良くないせいかもしれません。
エンジン始動時みたく入力側の電圧が不安定なときから出力側に負荷機器が繋がっていると、正常に立ち上がらない→正常な電圧が出力されない、その後一旦負荷を外して再び繋ぐ→電源が正常に作動する、
みたくに。
取り替えたUSB電源でもし調子良ければ、それで解決ってことになります。
よかったらお試しを。
書込番号:24088472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイゴマジカさん
んー、これって走行中に動画を見てるって事かな?
助手席用って言い訳は通用しません。違法ですよ、止めてくださいね。
書込番号:24088497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ経験があります
ストラーダのナビに外部hdmiからのAmazonStickの安いpHDで同じ症状で画面がでますがノーシグナル
そのあとに4KバージョンでStickを
繋いだら一発でした!
お試しください
書込番号:25920498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
4kのFire TV Stickも有りますので試してみたいと思います!
書込番号:25920525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
HDMI端子登載していると有り、firestickを繋げて画面に映像を出力しようと接続をして見ましたのですが、画面が真っ暗でfirestickの文字が出て来ないとなるのですが、どうすれば使えるようになりますかね。。?
書込番号:25601436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonのサポートに電話しましょう。
書込番号:25601480
1点

電源の方の容量は足りていますか?
書込番号:25601486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっカーナビか分かんねえやm(_ _)m
Panasonicに電話すっかなあm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GSD587LKW72HKU2V
書込番号:25601489
0点

でも、テレビに刺すとしっかりと写りはしますので、
書込番号:25601495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側に差し込むUSBオプションケーブルを繋げて居ているのですが、そちらからでは電力が足りないとなるのでしょうか?
書込番号:25601502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車側に、純正の2.1A USBTYPEA端子が有るのですが、2.1Aでは電力は足りないとなるのでしょうか。?
書込番号:25601509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず切り分けに 100v電源線を引っ張ってきてそれで電源供給してください
個人の感想ですが
価格のFIRE トラブルの半数は電源です
書込番号:25601514
2点

詳しくありがとうございます。12vからの2.1Aは、足りないと言うことですね。シガーソケットに刺す12Vから100V30Aのインバーターソケットを持って居ますので、それにて試して見ます。
書込番号:25601522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビ側に差し込むUSBオプションケーブル
あるいは通信用ケーブルで繋いでるとか?
充電できるケーブルで繋がないと電力は供給されないよ。
書込番号:25601539
1点

基本的な確認ですがナビ側のHDM入力端子(INは下側の端子)に接続されていますか?
書込番号:25601543
2点

後程確認をしてみます。出力側に刺さって居れば、出力なので、映像は出ないとなりますからね。
書込番号:25601549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなどに充電する場合 緩やかに立ち上がって2.1Aに到達すればいいのですが
マイコン(fireはいわばスティックPC)は
立ち上がりの鋭敏な電源が求められます。
なので基本は同梱DCアダプターしか動作保証しません
fire と 汎用USB端子からの供給 で相性が存在するのはこのためです。
書込番号:25601608
3点

成る程となります。図入りにて分かりやすく解説して頂きありがとうございます。
書込番号:25601621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのは2.4A.で映ってる。この前も映らないってスレあったけど、けっきょく電源の抜き差しで映ったみたい。
電源で解決しなかったら、(ビデオ)カメラなど他のHDMI機器繋いでみて配線側に問題無いかは確認しよう。
書込番号:25601766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のACアダプターが1.8A出力なので、車両側が2.1Aなら問題ありません。
電圧の立ち上がりを解説されていますが、そこまで気にする必要はないです。
あれは少し大袈裟です。
書込番号:25602494
2点

今日確認をして見ましたら、ナビ本体側のHDMIケーブルの接触が良くなった見たいで、HDMIケーブルを奥まで押して接続して見ましたら、無事に映像が出ましたので。電源は関係無かったようでした。皆様色々な回答ありがとうございました??
書込番号:25604098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状で悩みました。
Stickの種類がHDだと映らなかった経験があります、4KMAXに変えたら普通に映りました。
お試しを
書込番号:25920505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

>正常に再生できない場合があります
日本語としては、通常は再生できるけど保証は出来ませんって
意味だと思いますよ。
書込番号:25914394
0点

>51爺さん
DVD-R DLは、書き込みが不安定になりがちです。
ディスクの品質によって再生できたりできなかったりします。
書込番号:25914409
0点

【自己解決】
WOWOWの3時間程度の番組をVRモードでDVD-R DLにダビングして本機で再生したところ、問題なく視聴できました。
返信してくださったお二人、どうもありがとうございました。
書込番号:25920024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
ETC登録してから高速走っていなかったので
走行TEST
なんとETCのTESTよりナビが優勝であることに気が付いた
案内も細かく大抵のナビは高速と国道が併用している
場合は国道を走行していても、二重画面IC、SAの案内が
標示されてしまうが
これは本線を走るまで二重画面にならなく
私は設定が悪かったかと勘違いするほど正確な
ナビでした。
1点

ナビの値段が桁違いのようでビックリだけど、こんな高価なナビもあるんだね。
書込番号:25919331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
この価格おかしいですよ
通常は十数万円の商品なので
書込番号:25919345
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
原付スクーターのナビとして購入を検討しています
えげつない方向音痴なんで、スマホナビより、GPS精度が高いこのナビが欲しいです。
カーナビなんで防水などに対応はしてませんが、雨を防ぐ防水ケースがあるみたいです。
ナビの音声をヘルメットスピーカーにワイヤレスで聞く事もできるようです。
バイクから離れる際にゴリラを取り外すことは可能ですよね?
ゴリラは「持ち歩けるナビ」というイメージがあるんですが、間違いないでしょうか?
当ナビをバイクで使用するに当たり、何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
0点

>シェフ777さん
こんにちは。
GPS精度は正直スマホと大差ないと思います。
本機も車速パルスをとらないので、トンネルや高架下では自車位置を見失う点はスマホナビと大差ないです。
ただ地図の使いやすさは専用ナビならではですね。
本来なら車速パルスをとって自立航法出来るビルトインカーナビを買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25868628
1点

>シェフ777さん
ごめんなさい。
バイクじゃビルトインカーナビは無理ですね。
取り外しは簡単にできます。バッテリーも内蔵しているので数十分ならオフラインでも使えます。
書込番号:25868638
0点

防水ケースでも、昨今のゲリラ雷雨とかだとジッパー部や縫い目から水が染み込むこともあるので、豪雨の時は二重三重の防水対策を施したほうがいいでしょう。特に電源の配線が通るところは要注意です。
書込番号:25868659
4点

最近のスマホ は
ロシア衛星 や ミチビキ に対応してるので
そっちのほうが上かと
書込番号:25868669
4点

だいぶ昔々に中古で購入したスクーターに前オーナーがミニゴリラを着けててくれました。
1、自動車用の取り付けアタッチメントをどの様にしっかりとバイクのハンドルとかに取り付けるかです。
見易い位置に確実に、そして駐車時とかに簡単に外せるように。
前オーナーはミニゴリラ取り付けアタッチメントをスクーターに取り付ける台座みたいなものを自作してました。
2、電源をどうするか。
スクーターのバッテリーからヒューズ、そしてミニゴリラの電源ジャックと配線の手作りでした。駐車時は鍵の掛かる所に収納して雨とイタズラ防止策をしてありました。
雨対策と盗難防止対策が重要かな?
書込番号:25868675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴリラをアドレスV125G、YBR250、マジェスティSに付けていろいろ走りました
防水ケース売ってたので雨の中はつけて走りました
郡上八幡から浜松あたりまで大雨の中を走ったこともありましたがなんでもなかったです
音声案内はスピーカー最大にして使ってました
バイクから離れるときは必ず外してました
外すのも取り付けるのも大した手間も時間もかからないです
取り付けで悩んだのはアドレスV125Gだけ
強力テープで貼り付けました
それ以外はバーに付けられたので簡単でした
アドレスV125G、YBR250、マジェスティSで能登半島周りましたが振動で外れることはなかったです
アドレスV125Gだけは両面テープで取り付けたので道が悪いとかなりグラグラしましたが、、、外れることはなかったです
価格コムのツーリングで秩父や浜名湖のほうに行ったことがあるので自分のナビを見た人もいると思います
最近でてこないかまさんも自分のゴリラを弄ってましたよ^^;
書込番号:25868836
3点

>シェフ777さん
トンネルですけどジャイロと自律航法、マップマッチングもあるのでトンネルは意外とトレースします
バイクでトンネル内を走ると苦手なのはカーブしているトンネルです
バイクはほぼ横Gがかからないためか曲がっていると認識しないようで直進しますw
リーンイン、アウト、ウイズで走っても同じかな
車だとトンネル内でGPSが受信できなくてもジャイロや自律航法でGを検知しているようでそこそこトレースします
トンネル出ればすぐに測位されて正しい位置になるのであまり気にしないですけど
写真探してみました
あまりナビが付いてる写真がないことに気が付きました
すぐに外すクセが付いてるからだと思います
書込番号:25868934
1点

パナになって退化するばかりですけど
ゴリラは4台使ってきました
みちびきとかグロナス受信しますが710と比較しても優位性はないと思います
位置の精度が上がったとは感じません
755は車載のときはOBD2のオプション付けてBluetoothで車速パルスで正確!!なんてうたい文句でしたが結果はたいして変わらんです
で、この1500はそれもなくなりました
ゴリラは退化するばっかりです
でもポータブルならゴリラかなと思ってます
車でテレビ見ながらナビも見たいというと車載のでテレビ、そしてゴリラでナビ、これでバッチリです(助手席の人がテレビ見るんですよ)
書込番号:25868948
2点

大変多くの方からアドバイスいただき感謝いたしますm(__)m
>プローヴァさん
ご無沙汰しています、いつもありがとうございます!
>GPS精度は正直スマホと大差ないと思います
スマホナビの場合、Googleマップかyahooマップになると思います。
あとはツーリングサポーターなどです。
今はGoogleマップでナビしてますが、使い勝手は良くないです。
以前、yahoo知恵袋で下記のコメントを見ました。
スマホとカーナビ(バイクナビ)でのGPS精度の影響がとても大きいです。
カーナビのGPS精度は数メートル、スマホは数十メートルと言われています。
歩行を目的としたスマホに移動体のナビは難しいと思います。
値が高くてもバイク用ナビ(カーナビ)を買う方はGPS精度がいいからだと思います。
実際にカーナビを付け車を運転してて道を間違える事はありません。
分かりやすいルート表示と丁寧な音声案内で迷うことなく走行できます。
>茶風呂Jr.さん
親身にありがとうございます(^o^)
今のケースは良く出来てるのか?
すごい豪雨の中を走ったが問題なかったとの記事を見ました。
>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございましたm(__)m
実際にバイクでGoogleマップを使ってますが、カーナビより良いと思った事は
一度もありません。
>梅昆布茶大好き〜さん
丁寧なアドバイス恐れ入りますm(__)m
ゴリラは持ち歩くことできるので、盗難の心配は要りません。
雨は今は良い防水ケースがあるので。
>M matsutaroさん
長文でのレスありがとうございましたm(__)m
今のスマホホルダーじゃないですが、バイクの振動でゴリラが2度故障したって
記事をネットで見ました。そこが一番心配です。
皆さん 本当にありがとうございましたm(__)m
もしゴリラを買ったなら、取り付けやバッテリーからの配線など面倒なことは
バイクショップに任せるつもりです。
本当は南海部品というショップのオリジナルバイクナビが欲しかったんですが、
在庫切れで買えませんでした(´。`) それで、ゴリラにしたんですが、値が高いことを
筆頭にいろいろ問題が多いです。
https://www.nankai-brand-shop.jp/c/gr137/1000-NNV022A
バイクナビ(カーナビ)はやめて、スマホナビにと考えが変わるかもしれません。
スマホナビで候補にあげてるのは「Beeline Moto II」です。
https://youtu.be/Zk2AUmLRU9s
GPS精度は劣りますが、完全防水、バイクへの取り付け&取り外し簡単とメリットも多いです。
書込番号:25868965
0点

アンドロイド端末のGPS性能はバラバラなので
Googleマップはそれに引きずられて妙な挙動をする
タブレット/携帯があります(複数並列稼働させて確認)
特に 電子コンパス の非搭載の物も多いです
(ジャイロは縦横認識で必ず搭載しているようだが)
端末の姿勢方位認識はiphoneのほうが安定しています
(なので ドローンのコントローラーにはiphoneを使っています)
海上で マップマッチングさせないソフトで
マリン用ハンディGPSと比べたりしますが
今の携帯のGPSレシーバーは非常に優秀です
書込番号:25869186
0点

>ひろ君ひろ君さん
連投恐れ入りますm(__)m
>最近のスマホはロシア衛星やミチビキに対応してるのでそっちのほうが上かと
上記のレスをもらったので、わたしはGoogleマップを使ってるが、カーナビより
良いと思った事は一度もありませんとお答えしました。
で、新たにくれたレスを拝見しましたが、ゴメンなさいm(__)m
何を言いたいのか?よく分かりませんでした。
書込番号:25869460
2点

>M matsutaroさん
何度も長文レスいただきありがとうございます!
専門用語が多く、わたしには???な部分が多々ありました。
すいませんm(__)m
実際にバイクでゴリラを使用してたM matsutaroさんに是非お聞きしたい事があります。
昨日のレスにも書きましたが、バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
M matsutaroさんはゴリラが振動で故障した経験はありませんか?
ゴリラを取り付けする部分によると思いますが、わたしのはスクーターなんで両方のミラーの
柄に下記のマルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付けるしかないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNQBVKNS
これだとバイクの振動がさほどゴリラに伝わらず、故障てな事にはならないと思うんですが・・。
念のためもう一度だけお聞きします。
M matsutaroさんはゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
書込番号:25869481
1点

>ゴリラがバイクの振動で故障した事はありませんか?
ラッキーなのかもしれませんがまったくありませんでした
5インチのゴリラ、7インチになってからの710、755
すべて壊れませんでした
1500はバイクでは使ってません、車のみです
かなり走ったし凸凹道も走りましたが運がいいのか壊れませんでした
>マルチバーを取り付け、そのバーにゴリラを取り付ける
それがベストだと思います
昔は知識がなくてゴリラの付属品でなんとかしようということでアドレスV125Gは強力両面テープで貼り付けてました
710、755はバーを付けて使ってました
ひとつだけ苦労したのはバーは丸いのでゴリラの取り付け部分をガッチリ締め付けてもジワジワとおじぎして角度が変わることです
対策はグルーガンをバーに適当につけてそれから締め上げたらバッチリでした
バイクでも車でもサプライズが楽しみですよね
となるとBeeline Moto IIは目的地は行けますが寄り道のサプライズは気が付かなくて通り過ぎてしまうと思います
前もって計画してドライブしたりツーリングしたりではつまらないので^^; カーナビやグーグルマップのほうが楽しみが増えると思います
あと以前、価格コムのバイク板かな?
手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
ほんと、バイク走行での振動は車よりもかなりハードです
ちょっとだけスマホをバイクに付けて走りましたがたしかにそうだな〜と思いすぐにやめました
書込番号:25869532
2点

>M matsutaroさん
早速のレスありがとうございましたm(__)m
ゴリラを3台も使ってたと書いてたんで、故障した経験あるなら
書いてくれるとは思ったんですが、念のためお聞きしました。
Beeline Moto IIはまだまだ発展途上なデバイスですよね。
あれが3万ちょっとってお高いですよね〜。
ちなみに、スマホのGoogleマップやYahooマップで目的地を検索し、
そのルートをBeeline Moto IIへ送りナビするって感じです。
>手振れ補正やオートフォーカスがあるスマホはバイクの振動は良くないと書かれていたと思います
スマホホルダーの壁ですよね。
その問題を解決したのが、下記のバイク用ディスプレイオーディオです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQ2L9B6D
スマホとペアリングし、スマホのGoogleマップなどで検索したルートを
このディスプレイで表示させる。
スマホはポケットなどに入れてるだけでOKなんで、振動で壊れる事はない。
iPhonならCarPlay 、アンドロイドはAndroid Autoというアプリを使うそうです。
書込番号:25869549
0点

>ひろ君ひろ君さん
バイクのナビはゴリラなどの高いカーナビを買わなくても、スマホナビで十分だって事でしょうか?
ちなみに、ひろ君さんはスマホを含め、どんな機器を使ってナビしてるんでしょうか?
書込番号:25869552
1点

>シェフ777さん
>バイクの振動でゴリラが2回も故障したというコメントを
ネットで見ました。
これはどこにありますか?
もうバイクは乗らないのですが興味はあります^^;
バイク車載であっけなく壊れたiPhone Xのリアカメラなんてのがありますね
https://kazesawayaka.com/motorcycle/134
バイクの振動でスマホ(特にカメラ部分)が壊れたというのはあるあるみたいです
ゴリラも振動がひどいとはんだ付けがとれてしまうというトラブルはありそうですね
自分は幸いにもなくて良かったです
ゴリラは4台使ってますよ
バイクで使ったのは3台です
繰り返しますが1500はバイクでは使ったことがありません
新しいのはもったいなくて使わなかっただけで壊れてもいいやということで買い増しでお古になったゴリラを使ってました
5インチのナビから710にして5インチのゴリラはバイク用
755を買ったので710はバイク用
1500を買ったので755はバイク用
こんな感じです
処分してないので我が家には4台のゴリラがあります^^;
書込番号:25869647
1点

>M matsutaroさん
ゴリラが振動で故障した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303194304
matsutaroさんは故障した事などないとの事なんで、この方は設置した場所が悪かったんでしょうね。
ちなみに、matsutaroさんは雨など防水問題はどうしてました?
防水ケースですか?
>ゴリラは4台使ってますよ、バイクで使ったのは3台です
バイクで使ってたのを言ったんです(^o^)
しかし、なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
書込番号:25869685
0点

お下がりや型遅れのスマホに日本通信の190Pad SIM Xを使えば、データ通信専用にはなりますが月額税込209円(1GB込み)で運用できます。(サブ機用に通話も必要なら月額290円のプランもあります)
月に何度もツーリングに行かなければ、グーグルのナビで月1GBは超えないと思います。
書込番号:25869686
0点

>茶風呂Jr.さん
せっかくレスいただいたのに恐縮ですが、今はスマホナビは考えていません。
書込番号:25869690
1点

>なんで4台もですか?全て買った訳じゃないにしても、そんなにあるのは
よほど気に入ってた?
新しいのが出たから買い替えました
その際、古いのは処分しないから4台となった、ただそれだけですw
昔はパイオニアのDVDナビを3回買いました
なぜゴリラにしたかというと登録地点が2500か所でSDカードで710、755、1500と使いまわしできたからです
他社のナビの地点登録数は知りませんが710が出たころの2500か所はやったぁ〜と思って飛びつきました
でも2500か所なんて今では全然足りなくてグーグルマップと併用しています
ゴリラはがんばって5000か所くらい登録できるようにしてほしいです(笑)
グーグルマップで道案内させたときの最大の残念なところは案内中は登録地点が表示されないことです
せめてルート案内しているときでも登録地点の近くを通過してるときに(例えば500メートル以内)音が鳴るとかマップが点滅して教えてくれるとかだったらグーグルマップだけでもいいかななんて思ってしまいます
ということで車で放浪するときはパナの1500とグーグルマップを併用しています
新しいオモチャを買いました
これからは1500とこれで放浪します
https://x.com/mmatsutaro/status/1828018429196108257
https://youtu.be/6ZQll0amcQc?si=oOy-qhfBI4_EqSCi
書込番号:25869720
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
私はこのカーナビを使用させてもらっている者ですが、SDカードからの動画再生についてです。
音声はmp3から再生できるのですが、動画再生についてはmp4などでは再生できません。
何か特殊な方式で動画をエンコードしないといけないとかありますか?
回答よろしくお願いします!
0点

本機にはDVD/ビデオCD以外の動画再生機能はありません
書込番号:25914392
0点


>緑茶猫さん、そうだったのですね。ただじゅりえ〜ったさんのスレッドを見てみると一応可能なようなのでそれで試してみたいと思います。
>じゅりえ〜ったさん、昔のスレッドを貼ってくださりありがとうございます!このおかげでソフトの存在まで知れました。また明日、PCが使える時に検証してみたいと思います。
書込番号:25914418
0点

>22H2神User.さん
すみません、機種名を先の質問と同じCN-HDS700TDと誤解してましたm(_ _)m
CN-R300DでSDカードからの動画再生については、過去スレに加え
https://bokucamera.seesaa.net/article/436780336.html
もご参考にされてください
書込番号:25914804
0点

>緑茶猫さん
表現の仕方が不適切ですみません(^^;)
過去スレのURLと同じ系統の機種のブログまで書いてくださりありがとうございます!こちらも参照します!
書込番号:25915131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
