パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:4件

中央道で岐阜県中津川市〜長野県下伊那郡阿智村の県境にある「恵那山トンネル」を上下双方で起きましたバグらしき事象が起きました。
詳細ほどではありませんがこのトンネルは8キロくらいある長いトンネル、いまから45年くらい前は日本一長いとか言われましたが(笑)
上下とも6キロくらい超えたところで地図が一色になり道路がありません。GPSの電波が受信できないときはGセンサーで推定測位されて動くはずですが、CN-G1000VDとHONDAギャザズVXM-195VFi(パナソニック製)は恵那山トンネルでトラブったことなかったのにさすがにCN-G1400VDにはまいりました。
地図が緑一色化してやがてトンネルから抜けたときGPS電波を受信され測位が始まったときはなんだか場所が一瞬すっ飛びます。数秒後に元の位置(ただしい位置)になりますが運転中白けてしまいました。もっと長いトンネルで東京の「山手トンネル」は大丈夫ですかね。
らせん状にぐりぐりループで走行やながすぎるくらいのトンネルのため「恵那山トンネル」みたいな事象出ていませんか???

書込番号:23500368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/29 07:53(1年以上前)

一本道(分岐がなければ)迷う事ないかな

ナビゲーションは果たしている?

 

書込番号:23500437

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2020/06/29 08:32(1年以上前)

トンネルは一本道…
たまに分岐しているのが有るですけどね。
ジャイロ等正常ですか?
文面からは働いていない気がします

書込番号:23500505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/29 10:43(1年以上前)

高精度のGジャイロだから、GPS電波を受信しにくいトンネルや高架下などでも現在地をより正確に測位します。
とありますが、注意書きにはこのようにあります。

※電池駆動時は機能しませんのでご注意ください。
※長いトンネルの中や高架下など、走行時の状況により実際の位置と誤差が生じる場合があります。
その際、ジャイロによる正確な測位ができなくなり、現在地(自車)マークが停止することがあります。

受信状態が悪くて飛び飛びのGPS受信程度ならGジャイロで補うことはできても、
全く受信ができない状態が続くとGジャイロでも補い切れないんでしょう。

書込番号:23500667

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/29 11:52(1年以上前)

>いえぽん@さん  『CN-G1000VDとHONDAギャザズVXM-195VFi(パナソニック製)は恵那山トンネルでトラブったことなかった』

CN-G1000VD,CN-G1100VD,などはOBD2を通して車から車速データや移動距離データを得ていましたので、今よりは正確だったかも。
しかし、CN-1200VDからはOBD2を使わなくなったので、車速を加速度センサーから計算で求めなくてはならず、それを積分して移動距離を計算しなくてはならなくなったのでしょう。誤差が大きくなるのは当然。

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/function/index.html

書込番号:23500760

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/29 17:42(1年以上前)

カーオーディオから撤退したSONYのナブUで恵那山トンネルを通ったことありますが、自車位置は動いてましたね。

このトンネルは真っすぐだからいいのですが、出口付近で曲がってすぐICがある白川郷トンネル(怖い事に対面通行です)ではどうなるのでしょう。

姫路ー善光寺まで問題な行けました、帰りは小牧、米原JCTの渋滞が予想できたので伊勢湾岸道、西名阪を通りました

(新名神はまだ開通していなかった)

書込番号:23501371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/29 23:13(1年以上前)

車速を取り込まないPNDの仕様です。
どれほど自車位置精度に期待されているか分かりませんが、ジャイロの精度なんてたかが知れています。
はっきり言って期待する方が間違いですね。

ちなみに車速パルスを取り込んでいるナビが自車位置の測位に衛星測位データなんて反映させていません。
自律航法が基本で衛星測位は補佐しているだけです。(故に多衛星対応にあまり意味がない)

書込番号:23502123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/07/18 16:52(1年以上前)

GPSが届かないところではGや加速度センサーだけで予測してるので、それは諦めるしかないです。
恵那山トンネルなんて、上高地にあるトンネルのような特殊なとこで一部トンネル内で分岐してるとこもありますが、ほとんどのトンネルは入ったら出るまで迷うとこなぞ存在しないので、トンネル内はラジオもテレビも入らないんだからナビもそうだと念頭に置くべきですね。

書込番号:23542411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信4

お気に入りに追加

標準

サンヨーゴリラナビの方が よかった

2020/06/20 01:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

地図性能では 1400 VDの方が 上。FM-VICSアンテナが 共有できない PMT端子とモノプラグでは 使えない 変換プラグも 入手しにくい。サウンドでは スピーカー FMトランスミッターが内蔵して有ったのが 2009年製 NV-SD630DT オーディオで 大きく聞こえる。
せめて BLUE TOOTH 内蔵だと思ってたが ただ スピーカー2W 1個 走行音で かき消える って 知らないんだろうね。AVは かならずしも 映像だけでは なく 音声も 大事だと思います。次回は wifiかbluetoothは 内蔵して欲しい。 スマホに 取って 代わられるだろうから 無くなるだろう。 
 FM-VICSアンテナも カーアンテナを共有する ブースターを付けて もう アンテナなんて 貼りません。

 2DINの高額ナビを付けてると 車上荒らしに有うから 購入するのに 二の足を踏むが ポータブルナビなら 取り外しがしやすい 車上荒らしに遭いにくい そのわけで 購入するので 外付け端子は 簡単なほど 良い。

書込番号:23479851

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/20 03:06(1年以上前)

>> 取り外しがしやすい 車上荒らしに遭いにくい

むしろ、スマホナビにすべきでは!
と言うのが、読み手からの感想。

書込番号:23479902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/20 03:45(1年以上前)

1200VDを使っていますが、やっと差分地図アップデートが終了しました。

当初ダウンロード18時間と表示されましたが、5時間で終了しました。(ADLSなので最大1.5Mbps)

1400VDともなれば、案内アナウンスがIC,JCTの分岐をすべて側道です、との手抜きアナウンスは改善されてますでしょうか。

PANASONICに問い合わせたが再現できたとの返答が来ましたが、一か月たってもどうするのか返答無、放置?。

SONY,楽ナビとも、そんな手抜きは、ないです。

書込番号:23479909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 04:47(1年以上前)

サンヨー時代のゴリラとパナのゴリラは名前以外は性能が段違いな別物って有名です

余程故障するか地図が古過ぎて使えない以外の買い換えはお勧めしません


>2DINの高額ナビを付けてると 車上荒らしに有うから 購入するのに 二の足を踏むが ポータブルナビなら 取り外しがしやすい

CN-G1400VDと同程度の価格の2DINナビも多いから高額って言うのもどうかと思うし

ポータブルも色々付けるとコードだらけで見栄えは悪くなるし、取り外しも面倒になって外さなくなるんじゃないの?

個人の自由ですが、2DINナビが取付出来ない車以外で積極的にポータブルナビを使うのは理解に苦しみます。

書込番号:23479932

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/20 08:00(1年以上前)

内容以前に凄く読み辛い。
無意味なスペースは何?
あまりお目にかかりたくない字面。

書込番号:23480087

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

またワンセグ・・・

2020/06/06 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

CN-SP707FVLだったかな、フルセグゴリラをいまだ使っています。
地図は更新できていませんが、脳内補完で運用しています。
都市部に住んでいるので、フルセグを受信できていますが、時折ワンセグに切り替わると、見るに堪えないので、フルセグチューナーを積んでほしかった。
そういっても、TVを見る機会も減っていますし、走行中は見ることもないですが。
その分価格が安くなっているのならいいのですが、そのあたりは不明ですけれども。
愛車も15年近くになりますが、あと5年は乗れそうなので、買い替えを検討しますか。

書込番号:23450980

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/06 13:36(1年以上前)

>タツノフラワー2さん

サンヨーは今はなく、パナソニックに引き継がれました。スマホナビが主流になった今、ポータブルナビがあるだけよいのでは?
スマホナビが主流になるとナビにテレビがなくなるのもまじかでは?
トヨタのDAではそれが現実のものに。ナビにテレビがいるかどうかは疑問ですが?

それに、タツノフラワー2さんが購入したのはGORILLA NV-SD650FTでは?まだ使い続けている方は多いですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155444/SortID=12318474/#tab

書込番号:23451091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/06 20:41(1年以上前)

まともにフルセグを見ようと思ったら最低2本はフィルムアンテナ貼らなきゃならない

ポータブルナビって電源のみでスマートに使いたいって人が殆どなんじゃと思います

しかもスマホに喰われて売れないポータブルですからゴリラでは今後も載る事は無いかと思いますね

トヨタのDA化で埋め込み型の需要も減るでしょうからナビメーカーの未来は・・・。

書込番号:23451863

ナイスクチコミ!5


xdbzさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/11 02:34(1年以上前)

ですよね。自分も未だに760FTを使い続けています。
フルセグ必要です。休憩中に見るニュースとかワンセグとは情報量が段違い。
あと、リモコンも復活して欲しかった。
走行中の地図スクロールとか尺度変更とか画面タッチと比べて安全度が全然違う

書込番号:23525467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/07/18 17:03(1年以上前)

でもスマフォは画面が小さいうえに運転中に見ると高い反則取られるし、そのためゴリラなどのポータブルナビは純正ナビが車とともに古くなって地図更新も終わってしまったり、地図は更新できたとしてハードはどうにもならない(測位や地図の詳細さなど)、そもそも市販ナビへの交換がサイズやエスカッションが対応してなく不可能なケース(国産でもエアコン調整も同じ画面でまとめるなどで外すと面倒になるなどがあります、三菱にあったMMCSなど。)、外車でいまだに多いですが純正ナビがあまりにも性能が悪すぎるなどのでニーズがあります。
自分はナビは専用機のほうに任せるほうがいいと思ってるので、ゴリラを使ってます。

書込番号:23542436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/23 05:26(1年以上前)

>ランベルシーさん
>でもスマフォは画面が小さいうえに運転中に見ると高い反則取られるし、

それ危険だからって事なんで、ナビの注視でも同じ違反ですよ。

書込番号:23551565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信13

お気に入りに追加

標準

サポート体制が最悪です。

2020/02/19 22:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD

スレ主 mobi2012さん
クチコミ投稿数:2件

通勤用の車付けて3か月ほどで朝画面がフリーズするようになりました、毎日(ーー;)
暖気してエンジンの再起動をすると動きますが、夕方帰宅時も画面ブラックアウトになり動かない事が多いのでサポートに連絡しましたが、保証期間なので無料で直してもらえますか?と聞くと保証書はありますか?って発売して間もないのに保証書無かったら保証しないつもりなんですかね?ありますけど。
そうしたら一応送ってください、見ますから。不具合があれば直しますとの事なので取り外しはどうすれば良いか聞くとお客様で取り外してください、取り外しまでは保証対象外だと言われ、さらに送料もこちら持ちで着払いでは受け取りません!と言われました、パナソニックってこんな最悪なアフターサービスなんだと驚きました⤵💢

書込番号:23241050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2020/02/19 22:23(1年以上前)

mobi2012さん

ネット通販で買ったナビなら、残念ながらパナ以外の他のメーカーでも大差無い対応になるでしょう。

しかし、パナのナビでもカー用品店で購入及び取り付けを行ったのなら、保証期間内に故障した場合は取り外しも含めて無償修理になります。

という事でネット通販でナビ自体は安く買えますが、故障した際にはナビの脱着等で苦労する事になるのです。

書込番号:23241080

ナイスクチコミ!24


スレ主 mobi2012さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/19 22:37(1年以上前)

ご返信をありがとうございます、他メーカーもそうなんですか?ディーラーで付けてもらったのでその時は取り付けサービスしてもらえたのですが...
それよりも日本の製品がこんなに早く壊れる事が驚きました、前に使っていたサイバーナビは8年くらい何もトラブル無く使えていたので。
出たばかりで初期不良なのかもしれませんね。。。

書込番号:23241117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/19 22:58(1年以上前)

>mobi2012さん

>>日本の製品がこんなに早く壊れる事が驚きました

メーカーは認めませんが当たり外れは存在します。
昔はクラリオン、アルパイン、ケンウッドは良く壊れました。
パイオニアは比較的壊れ難かったです。

書込番号:23241168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 00:08(1年以上前)

当たりはずれがあるから保証があるんですよ
故障がまったくないなんてあり得ないでしょう

保証書ないなら保証できないのは常識
自分で取り外すのも常識
できないような人はディーラーオプションで買う方が良い

送料こちら持ちはちょっと酷いね
まぁネットじゃなくて実店舗で買えば回避できたけど

書込番号:23241287

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2020/02/20 06:42(1年以上前)

>mobi2012さん 『発売して間もないのに保証書無かったら保証しないつもりなんですかね?』
当然です。保証されません。保証書に書いてあります。

今は、保証書+販売証明書でだいじょうぶですが、昔は保証書に「販売店名」「販売店印」「販売した日付」がないと保証になりませんでした。逆にそれを悪用して、販売店は無記入の保証書を渡しておいて、または店で預かっておいて、故障したら日付を書き入れてメーカーに送っていました。今はさすがにできませんが。

マウスなどの保証も3年のものもありますが、保証書は用紙ではなく化粧箱に印刷されているものもあります。これって箱も保存しておかなければならないのですが、やっています?ないと保証されません。

書込番号:23241487

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/20 08:25(1年以上前)

最悪ではなく普通のサポートですね

書込番号:23241630

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2020/02/20 08:30(1年以上前)

自分が10年ほど前にパナナビが壊れた時も同じ対応でしたよ。自分で取り外し送料こちら持ちで発送、修理は無償で返送の送料は向こう持ちでした。戻って来てから再度自分で取り付けました。
通販で買ってディーラーで取り付けてもらった場合は安く上がりますが、初期不良に当たって自分で脱着出来ない場合、結局高くつく場合があるようなデメリットを享受しておくべきですね。

書込番号:23241639

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/20 09:32(1年以上前)

典型的な持ち込み不具合イチャモン付け事例ですね。
メーカーの対応は極めて普通。
目先のコストに拘った末路です。

施工を伴う商品は購入先(又は提携先)で施工するのが鉄則です。(DIYできるなら別)
セットでお任せしていればこのような面倒ごとも無かったでしょう。
かかった手間・コストは勉強代として今後の糧にでもしてください。

書込番号:23241738

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 22:29(1年以上前)

mobi2012さん、初めまして。
パナの対応は、他のみなさんが仰っているように普通の対応です。保証は、メーカーが1年程度で故障したら申し訳ないということで付けてる様なものです。考えてみてください、世の中にある全ての商品に保証がある訳ではありません。
特に工業製品は、不具合が絶対ないなんてことは有りません。無ければラッキー。どれだけ不具合を減らせるかをメーカーががんばかます。
ネット等で安く購入されたのなら、脱着はご自身でやるのが基本。ディーラーに持ち込みなら、脱着料はディーラーのさじ加減。ディーラーはナビ自体の利益が無いのですから。
あと、メーカーの保証書の有無確認も当たり前。それが有っての無償修理。当たり前ですよ。
このスレッド(タイトル)自体、消去した方が良いかも。メーカーを叩いてるだけと思えますよ。

書込番号:23242833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2020/02/21 06:12(1年以上前)

>このスレッド(タイトル)自体、消去した方が良いかも。

価格的なメリットしか見ていない人は他にもいると思うので、そういう意味では残しておいて他山の石と為るべく良いスレだと思います。

書込番号:23243152

ナイスクチコミ!18


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/22 03:38(1年以上前)

日本製では、ありません。

MADE IN CHINAです。

内部のプリント基板は製造が自動化されてます(チップ部品を置くマウンタもロボット、半田槽も自動)、

日本メーカーのブランドでもほとんど中国製です。手元にあるNIKONデジカメもCHINAです。(CAISO腕時計もです)

自動車用電線の束(ハーネス)も中国製、ほとんど手作業なので自動化は難しい。



書込番号:23244691

ナイスクチコミ!3


Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 16:21(1年以上前)

発売から1年経ってないというのは気持ちは分かります。
ただ、残念ですが、今後のための教訓とされた方が良いと思います。

メーカー側としては、無記名の保証書を扱うのと同様で、
正規ルートで購入されたかどうかなどの判断や確認が出来ず、
その主張でサポートを受け付けてしまえば、逆手に取った悪用をされるリスクが大きくなります。

昔はそれで許されていたかも知れませんが、
悪いことをする人が増えて、各社対策を取っているのです。

もしも誰かを恨むのであれば、
メーカー側がそういう対策をせざるを得ない状況に陥れた、
悪い人たちを恨むのが筋です。

書込番号:23247618

ナイスクチコミ!2


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/24 02:33(1年以上前)

まぁ当然で普通のサポートですね。
一般でお仕事をしていると、良くある話です。

で、自動車部品のほとんどがメイドインチャイナと言われると、寂しいですねぇ
某サプライアー開発をしていますが、現地メーカー1割未満、現地生産は2割ほどの採用です。

でないと、コロナと春節で部品供給がとっくのまえに止まっていますので。

特に核になる部品は、、、まぁ止めときます。

書込番号:23248724

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ICの変更ができない?

2019/11/02 22:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD

クチコミ投稿数:1件

9月29日納車に搭載されていたのですが、「お任せ」でルート検索した時に表示されるICの変更ができない?9月28日まで乗っていた車についていたのもストラーダ(2016年購入なので、多分CN-RE03)では簡単にできたのですが?残り距離と到着予想時間の表示も下のほうに小文字で表示→老眼ジージには全く見えない。ジャンルからの検索もネスティングが深すぎる!他にもいろいろありますが、「システム全体がとにかく固い!」・・・わずか3年で使えないシステムに???。

書込番号:23023960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 12:38(1年以上前)

新旧マニュアル見る限り、操作感は大差ないように見える(マニュアル記載が同じ)。

画面の文字サイズもやや大きくなってるように見える。

老化が原因だろ。

書込番号:23024905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3398件Goodアンサー獲得:233件

2019/11/03 15:42(1年以上前)

ICの変更はたぶんできませんよ。
少なくともRX01/RS01のシリーズからできなくなっているようです。
多分CN-RE03ではなかったのではないですか?

書込番号:23025215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントインフォディスプレイ CY-DF100D

2019/08/09 08:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:34件

適合機種を間違ってCN-RX04Dを購入後、CY-DF100Dを購入してしまったのですが、これを取り付けた方っていますか?
CN-RX04Dは、CY-DF100Dの適合機種ではないと後から気づきました、、、。
馬鹿な質問とはわかっているのですが、もし万が一使えるならとワラにもすがる思いで、書き込みさせて頂きました。
ご教示お願いいたします。

書込番号:22846584

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2019/08/09 11:54(1年以上前)

FIDの接続は"拡張USBケーブル"が実装されているモデルに限られます。
04系以降は上位モデルにも実装がないので使えません。

書込番号:22846812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/08/09 16:49(1年以上前)

>yanagiken2さん
ありがとうござます。おっしゃる通り、物理的に無理なので、すっぱり諦めます。
お世話になりました(^_^)

書込番号:22847138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る