
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年11月3日 15:42 |
![]() ![]() |
50 | 6 | 2019年10月20日 09:55 |
![]() |
19 | 7 | 2019年9月8日 19:17 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月9日 16:49 |
![]() |
3 | 0 | 2019年8月2日 05:53 |
![]() |
52 | 6 | 2019年7月15日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
9月29日納車に搭載されていたのですが、「お任せ」でルート検索した時に表示されるICの変更ができない?9月28日まで乗っていた車についていたのもストラーダ(2016年購入なので、多分CN-RE03)では簡単にできたのですが?残り距離と到着予想時間の表示も下のほうに小文字で表示→老眼ジージには全く見えない。ジャンルからの検索もネスティングが深すぎる!他にもいろいろありますが、「システム全体がとにかく固い!」・・・わずか3年で使えないシステムに???。
1点

新旧マニュアル見る限り、操作感は大差ないように見える(マニュアル記載が同じ)。
画面の文字サイズもやや大きくなってるように見える。
老化が原因だろ。
書込番号:23024905
0点

ICの変更はたぶんできませんよ。
少なくともRX01/RS01のシリーズからできなくなっているようです。
多分CN-RE03ではなかったのではないですか?
書込番号:23025215
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
軽トラのダッシュボードに付けましたが、エアコンファンを「2」程度で音量を最大の「15」にしても何をしゃべっているかわかりません。今まで使用していた同じパナのGORILLA CN-SP710VLは走行中は音量「9〜12」程度で聞けていました。このナビの音量は皆さんこんなものでしょうか?音量についてのご教授をお願い致します。
20点

コレおすすめです
スピーカの角度がダッシュボードにドンピシャ
私も使ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077XF3XJK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22789883
5点

補足です
用意するものはこのセットのほかにシガソケからUSB給電出来るアダプタ
私も仕事の軽トラにもつけてます
自家用車にもつけてまして
アマゾンレビュー内に写真あります参考にしてください
値段安くていい音しますよ
ナビ側にイヤホンジャックありますからそこにつなぐだけです
書込番号:22789899
8点

pakeyoupackさん
おはようございます。大変良い商品を紹介して頂きましてありがとうございました。シガソケットにUSB端子があります。検討させていただきます。
書込番号:22790147
3点

「音が小さい」の続きですが、なんかFMラジオから音を飛ばす方法があると聞きましたが、この機種にその設定があるのでしょうか?あれば、その設定の方法を詳しく(取説のページなど)を教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:22811772
14点

私は720DVからの買い換えです、ご指摘の通り音は格段に小さくなってます、おそらくスピーカーをコストダウンしたのではないでしょうかね?何しろ中華製作ですから… ついでに、言うと画面もなんだかシャ―がかかってる様に白っぽいのがどうも気になります。
書込番号:22997464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンデーバスドラさん
ありがとうございます。前の機種(SP710VL)には「音声出力設定」の変更でFMから音を出せていまして、FMがついている車なら音を大きくすることが出来ていたのですが、パナのサポートでこの機種にはその設定が出来ないことが分かりました。で、最近のパナ製はサンヨーと別れたせいで品質に劣る事が多くなりました。TVもそう。エアコンもそう。洗濯機もそうです。ここらでパナとは決別しないといけないのかな。
書込番号:22997986
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
今年2月に新車購入の際にて取り付けしまして、3週間前ぐらいから道路の段差にて画面がグレーアウト状態になり大変不便で困っています。私と同じ症状の方がいましたらお力になってもらいたいのですが、よろしくお願いいたします。
4点

当機のユーザではなく“同じ症状”には当たりませんが…。
どう考えても取り付け不良か本体故障ですね。
まだ保証期間ですから、早々に取り付けした店、買った店に対応を求めるのが吉でしょう。
#こういう時、「ネットで買ってディーラで付けてもらった」みたいなパターンだと少々面倒臭いですね。
書込番号:22825789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビ画面の首の部分の取付が怪しいですね。あと、配線を見直してみてください。テレビジャンパーを付けてるなら外して試してください。しっかりアースも取ってください。
書込番号:22826122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご親切にみなさんありがとうございます。本日夕方取り付け店舗に行き修理していただきました。単なるネジの緩みでした。
ご心配をお掛けいたしました。
書込番号:22826255
1点

参考のためお聞きしたいのですが、どこのネジだったでしょうか?
ネジと言うと、本体と車体への取付ネジを思い浮かべますが
この取付不良ではグレーアウト状態にはなりそうにありません。
書込番号:22826874
1点

アースコードのネジかな?車体金属部と繋いでるとこ。
書込番号:22826882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイと本体の接合部分のネジの緩みでした。接合部分のネジ2本プラス横の六角ネジの緩みです。
みなさんにご心配をお掛いたしましてすみませんでした。
書込番号:22828007
3点

早々に解決してよかった!?かな
今回たたまたま見てもらって分かったから良いものの
しばらく使い続けて脱落した事を想定したら
怖いもんがありますね。 でも今回は良かった部類かな? スレ主さんの情報も、ほんと助かりますね。参考にさせて頂きます。
書込番号:22909464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
適合機種を間違ってCN-RX04Dを購入後、CY-DF100Dを購入してしまったのですが、これを取り付けた方っていますか?
CN-RX04Dは、CY-DF100Dの適合機種ではないと後から気づきました、、、。
馬鹿な質問とはわかっているのですが、もし万が一使えるならとワラにもすがる思いで、書き込みさせて頂きました。
ご教示お願いいたします。
1点

FIDの接続は"拡張USBケーブル"が実装されているモデルに限られます。
04系以降は上位モデルにも実装がないので使えません。
書込番号:22846812
1点

>yanagiken2さん
ありがとうござます。おっしゃる通り、物理的に無理なので、すっぱり諦めます。
お世話になりました(^_^)
書込番号:22847138
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
「何度やってもエラーが…」
私、原因を探っててPCを変えて8時間以上掛かりました。
原因。
ダウンロードの不具合。
解決方法
PCのCドライブのデータ削除(アプリまで消さなくても大丈夫)
再ダウンロードは、PCアプリでもう一度「ゼンリンから有償で購入」を選び直してから「地図をダウンロード」しないとダメです。
データは14GBくらいあります。
私は7,9,11とダウンロードする度に容量が変わってる事に気付いたので何とか解決出来ました。
PCにアプリを入れてあれば、ナビ操作は
「地図更新用SD」でSDカードを紐付けすれば大丈夫です。
一々「地図更新アプリインストール用SD」を選んでアプリを再ダウンロードする必要はありません
そして更新は「バージョン情報のアプリケーションバージョンアップ」からでは無く「地図更新」からやりましょう。
書込番号:22833858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
この時期に発売されたので、みちびきは4機対応になってると思ってましたが、まさかの初号機のみしか対応していない。
地図データが新しくなる程度で、買い替えする程の魅力は感じられない。
リモコン対応も、パナになって全く出そうとしないので、特別こゴリラがいいと思えなくなって来ました。
11点

SWIFREAKさん
三洋時代のGORILLAは良かったなと本気で思います。
パナになってコストカットが凄まじいなと感じたのが↓のGORILLA CN-SP720VLでしたね。
https://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
書込番号:22724736
8点

4機体制になってるだろ、単独じゃ測位情報取れないんだから。
4機体制になった所で、センチメータ級の測位精度は専用ハードが必要なんだけど。
書込番号:22724766
5点

初号機ってどういった意味合いでしょうか?ほかのみちびきは通信方式の変更でもあったとか??
精度は旧式相当で日本の真上にいる導きの電波も使えるのでビルの間でもよく拾えるとかはあるんじゃないでしょうか。
加速センサが便利なので買う意味は微妙ですけどね
書込番号:22724772
3点

準天頂軌道にいるみちびきは1・2・4号機の3機。3号機はBS/CSの中継衛星や気象衛星ひまわりと同じ静止軌道。
準天頂軌道で仰角70度以上(東京)にいる時間が約8時間。
これを1・2・4号機が順次カバーすることで24時間体制になっている。
2機受信可能な時間はわずかで、3機受信なんて論外。もちろん3号機も高仰角に来ないので無意味。
そもそも米GPS互換衛星としての存在でしかないので、劇的な精度向上なんて見込めない。
ま、QZSSに対する誤解の最たるものだね。
ところで初号機のみってどうやって知ったのか?
書込番号:22724914
18点

>ツンデレツンさん
GORILLA CN-G1200VDで、みちびきは(初号機)とかいてある。
パナソミックを開きG1300VD→高機能・高性能→みちびき(準天頂衛星)からの信号も受信→画像下側「本機はみちびき(準天頂衛星)初号機のみに対応しているため、みちびきからの電波を受信できる時間帯は限られます。」
書込番号:22745544
4点

現にストラーダは3機対応になっているんだなぁ・・・これが。
早くゴリラも対応してほしいな。。
書込番号:22800686
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
