
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年6月29日 19:20 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月1日 18:33 |
![]() ![]() |
31 | 16 | 2013年4月19日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月26日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月19日 15:49 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月5日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D
新車から4年たってバッテリを交換したら、2ヶ月でバッテリーが上がり、充電したらまた2ヶ月でバッテリーが上がり、ディーラーで案電流を調べているうちにHDD異常の表示が出ました。パナソニックに問い合わせたらこの件専用の窓口が出来ており迅速な対応がえられました。いろいろあるみたいで設定していないパスワードが設定された風になっているらしく強制解除の手間とか結構予測したいことが起きましたけど。対応のよさはさすがでしたよ。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
ダメ元でUSB接続したところ、あっさりと認識されました。これまでiPod nano (6th, 7th)では不可能だった、アルバムアートワークの表示までできてしまいました。
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
先日、とうとうストラーダ特有の音の悪さに嫌気がさし、ヤフオクのプロショップ(岡山市)でオペアンプ交換という大手術を受けて我が身に返ってきたストラーダ。
さっそく元通りにセット、そしてニッコリ。
バーブラウンのオペアンプ交換でこんなにも世界が変わるのかと言うくらい思い知らされました。
結果的には往復の送料や工賃等で3万円弱くらいかかってしまいましたが、確かにそれなりの効果は実感できました。
さすがにサウンドナビには歯が立たないと思いますが、ストラーダの操作性を生かしつつ、音質もさらに向上させたいという場合にはなかなか良いプランではないでしょうか。
あくまでも「カーナビ本体の改造」になるので、自信を持って人にお勧めは出来ませんが、こういった事も可能ですよと、参考までに。
※特に動作不良はありません。もちろん、操作も今まで通りです。
2点

オペアンプ交換ごときに3万も出すなら本体買い替えます。それか5000円でiPod対応のヘッドユニットとiPodナノでも買って増設するかな。
操作性もそもそもスカポンタンなクソUIだし、HDDミュージックは使い物にならないし、ろくな機械じゃなかった。
書込番号:16030882
3点

>ろくな機械じゃなかった。
過去形ですが、今は別のメーカーのナビに買い換えられたのですか?
あと、余計なお世話だと思いますが、客相手の営業のお仕事をされているのなら、もう少し言葉遣いを選ばれた方が良いかと思います。
失礼しました。
書込番号:16031160
3点

>オペアンプ交換ごときに3万も出すなら本体買い替えます。
お金がある人は羨ましいです。僕みたいに最新式のナビを買うお金がない人はこうやってチューンしながら少しでも愛着が沸くように使っています。
書込番号:16031177
2点

いくら本体を新しくしても、オペアンプを交換したナビの方が音が良いみたいです。
やはり、コストの方が勝ってしまうようで、純正はお安い部品が沢山使われているみたいです。
事実、あの三菱のサウンドナビすらもパーツ交換メニューを用意してるみたいですね。
オペアンプを交換するのか何を交換するのか不明ですが・・・。
書込番号:16031191
6点

高々1個数円のパーツに数万も出せるお金持ちにはかなわないなあ。
貧乏人なんで自分なら部品買って自分で交換する。
書込番号:16031309
5点

>部品買って自分で交換する。
基盤に付いてるオペアンプは素人じゃ作業出来ないそうです。
確かそれなりに経験を持ったプロじゃ無いと交換は無理だと聞いたんですが。
素人でも誰でも出来るんですかね?失敗したら本体がぶっ壊れるとか、どうかとかも話もありますね。
書込番号:16031350
0点

AS−Pさん、たったの3万円じゃ新しいカーナビは買えませんよぉ。(笑)
書込番号:16031354
1点

確かバーブラウンは数円じゃ買えなかったと思いますよ。
オペアンプは高級品を使ってるので価格もそれなりの金額ではないでしょうか。
書込番号:16031362
1点

あ、少し大ざっぱに見方を変えれば3万円で新しいナビを購入できた事になりますか?(実際には新しいナビは購入してないけど。)
以前使っていたナビの音質とは全然別物ですから。
同じ700TDでもオーディオメインに使ってるから、やっぱり音が良い方に憧れます。
サブウーファーの鳴り方も凄く力強くて、音に元気が出たような印象を受けました。モリモリしてるような感じと言うか。
音が太くなったというか、特にサブウーファーの鳴り方が前と比べると全然違いましたね。
自分は極太サウンドが好きです。
書込番号:16031445
1点

電子工作の世界ではオペアンプ交換は非常に簡単な部類。
無知のご託は要らないから。
自分が無理だからあんたも無理理論は世の中通用しない。
一つ言えるのはココまでの骨董品レベルのナビなら3万でもお釣りが来るって所か。
書込番号:16031999
4点

ごめんなさい。自分では交換できないのでやはりショップに頼んでしまいますね。
周りにも1円玉よりも遙かに小さいパーツを交換できる腕の持ち主も居ないので。
とりま、結果オーライだと思ってます。
書込番号:16032050
0点

>3万でもお釣りが来るって所か。
はい、3万円でお釣りが5000円弱くらいだったと思います。
税抜き24000円だっと思いますよ。
書込番号:16032066
0点

3万投資して後何年使えるかが問題かな。
来年動かなくなったら悲惨・・・この場合は修理かな?買い替えかな?
書込番号:16032162
2点

うーん、それはちょっと自分でも分からないなぁ・・・。
ほぼ毎日CD出し入れして使ってるけど、未だに壊れる気配すらないので。
2週間に1回程度は液をブラシに垂らしてレンズのクリーニングもしてるんで、まぁしばらくはピックアップレンズに関しては問題は無いと思いますが。
かれこれもう、なんだかんだで5年ほど使ってますが、まだ壊れません。うちのは非常に頑丈です(笑)
書込番号:16032192
0点

脱線で失礼します。
先程までに色んなスレッド見てきましたが、4,50歳になっても日本語すらまともに書けない人がとても多くて、びっくりしました。
ほんとに今の中年世代、大丈夫か?
この先、日本はどうなってるんだろ・・・。
書込番号:16032675
1点

>AS−Pさん
3万でお釣りが来るっていうのはこのナビのことですか?
確かにヤフオクで中古品を落とせば買えなくも無いですが。1円スタートだと入札者が殺到するので必ずしも3万円以内で落札出来るとは限らないですね。
まぁ結果的に言えば、私のような素人が3万円以内でこのカーナビを車に取り付けるのは非常に困難だと言う事がハッキリしますね。
自分では取り付けが出来ないから、持ち込みで業者に頼めば通常の工賃の倍の金額になるって聞いた事もあります。
カーナビの取り付けって確か通常だと2万ぐらい?その倍の工賃だから4万としても、結果的には7万円になっちゃいます。
書込番号:16033333
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL320D
各位、こんにちは。
昨日郵送されてきて、帰路プリウスナビと比べながらテストしてみました。
機能・表示ともプリウスナビと比べることに無理がありますが、
コストパフォーマンスは、まあまあだと思います。
当局のように、
デジタル化のためにカーテレビの視聴ができなくなってお困りのかたには、
申し分ないように思われます。
ブログで報告しています。こちらからどうぞ ↓
http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/54433083.html
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

5GBの動画を1GB内に変換するか、1GB内に分割するのが良いのでは?
このナビで見れる形式にするとサイズが結構小さくなるので1GB内に収まりそうではありますけど
ただ、ポータブルDVDプレーヤー等で見た方が早いかなとは思います
http://www.green-house.co.jp/products/av/bd_dvd/portable/ghv-pdv925tv/
http://www.dream-maker.co.jp/products/dvd/dv090a.html
書込番号:15890708
0点

>映画を入れたいのですが
この時点でもう駄目だろw
リッピングは違法です。
書込番号:15897255
0点

スカパーか民放の録画した物なら問題ないと思います、松下製のブルーレイレコーダーで直接SDに録画出来るのでそのままお使いください。
書込番号:15991554
0点

画質や音質を選ばなければ〜、何でも有りかと思いますよ。
書込番号:16034413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
FM-VICSの入りが悪かった問題が解消しましたので参考になれば。
FMラジオは受信OK。
VICSも時々は受信するのですが、しばらくすると表示が消えていたり更新されなかったり。
モニターやドラレコなどのノイズのせいでGPS、VICS、ETCなどの電波が阻害されるようですが、そういった電装機器は装着していません。
ETCは未装着ですが、GPSはよく拾っていますし、地図更新しても同じような状況でした。
物は試しと、ビーコンアンテナを装着してみる事にしました。
バラしたついでにノイズを避けるよう電源系と信号系の配線を分けてみたところ、なぜかばっちり受信し数分毎に更新されるようになりました。
二つの事を同時に試してしまったので、ビーコンアンテナ装着によって解消されたのか、ノイズの関係なのかは定かではありません。
今までもFMラジオはきれいに受信する事を考えると、本体の表示設定がビーコン装着によって何らかの影響を受けているのかもしれません。
春に増車の予定で、CDナビ時代から付き合ってきたパナソニックを避けるかどうか迷っていましたが、これでまたパナソニックでいく気になりました。
1点

今更ですが、ビーコンはNHK FMじゃないです。道路の下通れば渋滞情報など更新されるのは当然です。
書込番号:18542905
0点

JOKR-DTVさん
すいません、書き方が悪かったですね。
以前はなぜかアンテナを出していてもFM-VICSは非常に拾いにくかったんですよ。
で、ビーコンアンテナ装着の際に裏でゴチャゴチャだった配線を整理したところ、ほとんど受信しなかったFM-VICSも拾うようになったという話です。
何が作用したのかは分かりませんが、接触不良とかがあったのかもしれません。
その後FM-AM用ブースターを装着したところ更に受信感度が上がり、都内では5分おきくらいで更新されるようになりました。
書込番号:18544819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
