
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年8月12日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年8月11日 07:23 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月2日 22:10 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月1日 20:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月20日 17:03 |
![]() |
1 | 7 | 2012年8月13日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-L800STD-S
本日、CN-L800STD-Sを取り付けに出していたカーショップにステップワゴンを引き取りに行って来ました。ナビ本体とCY-DSR110DとCY-RC70KDとALPINEのPCX-R3500LSを取り付け、引き取りついでに試乗を兼ねて隣の市まで買い物に行ってきました。
ショップの人の説明だと、アイスト時の再起動の対策はしてあるが、まれに再起動してしまう事もあるようだと言っていました。
で、道中一度だけ再起動しました。着いた所で画面の明るさを半分ほどに調整し(一番明るい設定になっていました)、帰路は一度も再起動しませんでした。
今後も様子を見ていきたいと思います。
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L
約10年使用した松下電器産業P‐navi CN‐P20Dカーナビ 走行中地図の表示があいまいになってきたのとアナログテレビのためテレビが見られなくなった事をきっかけに 新しいカーナビを探していました。近くのイオン仙台幸町店で偶然にカーナビを見つけ、型落ちモデルでしたが、ゴリラセットアップキットがついていましたので19800円で購入しました。開封してみましたら今年生産、お得な買物でした。車に取り付けも簡単でした。カーナビの目的地設定も楽でした。走行中はゴリラマークのエコナビが表示され安全運転につながります。渋滞情報VICSがついてないのが残念でしたが知らないところを案内してくれるカーナビとしては満足です。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
こちらの情報を参考にさせていただき5日に取り付け完了しました。
車はボルボ850で、純正のデッキをいかしたかったので、FMモジュレーターも着けました。
地デジの4チューナー×4アンテナで高解像度モニター、なおかつオンダッシュで新しい製品という事での選択です。
取り付けは、前の三菱のナビも取り付けてもらったカー用品店で、取り外しと取り付け、本体と取り付けキット、FMモジュレーターで19万円でした。
高いかもしれませんが、自分で取り付ける技術がないのでやむを得ないかと思っています。
写真を添付しましたが、土台の厚みもあるため、そのため前のナビと比べて上端位置は高くなりました。
同一県内で幹線道路一直線の片道70qの通勤で、地デジは全くちらつくことなく映っていて、大満足です。
スマホとBT接続しましたが、ハンズフリー通話は未経験です。
ナビについては、まだ通勤のみでなんとも言えませんが、テレビ音声は純正デッキからで、ナビ音声はモニター台座のスピーカーからのため、テレビ音声が途切れないのがよいです。また、夜画面への切り替えは時間ではなくスモール連動です。
取り付けの問題かも知れませんが、かなりの頻度でエンジンを切ってもナビとFMモジュレーターを接続したデッキの電源が切れないことがあるので、エンジンをかけ直してまた切る必要があるので、様子を見て店に相談しようかと思います。
ちなみに7月に店に行き店員さんに問い合わせるも、製品を知らなかったようで、在庫もなく注文となり、取り付けも一台目だったそうですが、店の方も現物実際にみていい製品ですねと言ってました。
スマホからの長文で、乱筆お許しください。
1点

私も6月に取り付けました、あの可倒式「土台」は新しい視界の規制に対応する為らしいですが、使用中は逆に土台の高さ分だけ視野が狭くなってしまい本末転倒もいいとこですよね。
ウチのクルマはダッシュがラウンドしているので周辺は浮きまくってるし、そのせいでビス留めされたし、あの取り付けキットだけはホントに勘弁して欲しい。
書込番号:15004589
1点

私も取付ました。
でも土台の高さは他のポータブルとたいして
変わらない感じです。
しかし曲面の多いダッシュボードにはあまり向きませんね
ある程度ならゴム素材だし 中の金属部品が形状を形どってくれます。
下手な取付店だと余計に土台の浮きが目立ちます。
自分で付け直したらキレイに付きました。
書込番号:15014459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
人生初ナビです。
今まで特に必要性を感じませんでしたが、ここ数年くらいで環状線ができたりで新しい道がたくさん出来て、たまに街に出るともうわけがわからない状態になることがよくあり、また最近のものは高性能で安いものがあるということなので、この製品を選びました。
当初は5インチのモデルで検討してましたが、5インチは安いものはすでに売り切れで、この製品にしました。でも結果的にはよかったです。今回自動車も買い換えたものですから、ダッシュボードが運転席から遠いため画面サイズが大きいので助かってます。交差点付近になると二画面表示になるのでなおさら画面が大きいのは便利です。
ある程度知っている道で使うとわかるのが、ちょっと遠回りをする傾向があります。おそらく主要道路優先のためだと思います。が、そのへんは進路変更してもすぐに修正しますので、さほど問題ではありません。最小マップも5mまで表記されるので、ほとんど目の前まで行けます。
私の場合はバイクで使うことも考えてこの製品を選びましたが、機械音声ではありますが、わかりやすい明確な音声案内も好感が持てました。まだ買ったばかりであまり遠出はしてませんが、バイクでよく行く阿蘇方面などでの使い勝手を確認したいと思います。
以前スマホ(iPhone)をナビ代わりにしようと試みたことがありますが、ソフトバンク回線は阿蘇じゃほとんど繋がらないんですよね〜(^^;
電話回線頼りのスマホはナビには不向きと感じた出来事でした。
本当にナビのありがたみを感じるのは人里離れた場所ですしね。
なお、SDカードを使った音楽再生などはいまいち使い勝手がよくないです。
音楽再生中に音声案内が乗ってくるのはイイと思いますが、、、まぁ、自動車ではカーオーディオもあるので積極的に使ってないせいもあります。いずれバイクで使うと思いますので、その際はまたレポートさせてもらいます。
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL320D
まだだれもレビューを書いていないところへ一番乗りで書く度胸もありませんので、
こちらに、使用した感想として書きます。
比較対象は、本機の前に使っていた、ガーミンnuvi1460(H22.12月購入、ガーミンは3台目)
です。
今まで外国メーカーのメモリーカードナビを使ってきまして、今回、初めて国内メーカー
のメモリーカードナビを使用します。
使用している地域は伊豆半島と静岡県東部地域です。
GPS精度は、低価格帯では最高精度と言われているガーミンnuviに負けていませんね。
ほぼ同等でしょう。
外部アンテナも別売で用意されていますが、地方で使用する分には、内蔵アンテナで
充分だと思います。
リルートもガーミンnuviと同じ程度で早いです。
ルート案内で、ガーミンniviには変な癖がありましたが、どうやら本機にも狭い道を
通させようとする癖があるようです。
知っている地域で使うとその辺が良くわかりますので、知らない土地で使ううと困る
場面もありそうです。
ただ、ルート選択が5つ選べますので、そのあたりの使い方で解消できそうな気もします。
目的地検索で、名称を入力するキーボード画面が、「あ〜ん」が右から左に配列されていて
左書きに慣れていると非常に入力が面倒くさい。
目的地検索は、パナソニックのサイトに登録すると、そちらで検索して結果をSD
カードに転送して本機に挿入して使える点は便利だと思います。
このサイトには、Googleマップと、Yahoo!マップもリンクされていて、検索範囲が広いのも
便利です。
ワンセグは不要だと思います。
この価格(ガーミンより\10,000高い)なら、ワンセグを搭載せずに、ナビ本来の性能向上
(ジャイロ搭載など)をしてほしいと思います。
まだ2週間ほどしか使っていませんので、この程度のレポートですが、参考になれば
幸いです。
1点

>左書きに慣れていると非常に入力が面倒くさい。
なるほどゴリラ360DTも同じですね。
そもそも50音での入力がこれしか無いので何も感じない・・・
ただ、右手入力仕様(と思う)のため「検索」キー始め「←訂正」も右側にあり
入力文字表示は(勿論)左詰めで表示されます。
この操作表示環境で文字入力群一番右側縦に”わをん− ”を想像すると・・・面倒な気がします。
慣れだと思いますよ。
書込番号:14832314
0点

>どうやら本機にも狭い道を通させようとする癖があるようです
ルートの基本探索条件が距離優先になっていませんか?
通常 ”推薦”にすると遠回りにはなりますが走りやすい幹線道路を選びます。
なおメーカーによって違いますが、”一般優先”でも一般道で効率の良いルートが
見つからない場合は有料ルートも選びますね。
私が使ってるナビの取説には Q&Aとしてルート探索のアルゴリズムを解説している項目が
ありました。 そちらのナビにはありませんか。
書込番号:14832424
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-L800SED
私にも届きましたが、更新に30分+60分の90分以上かかると説明書に
かかれています。
当分長距離を乗る予定がないのですが、更新途中にエンジンをストッ
プさせると更新中断し、エンジンスタートで更新再開、とはならない
のでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14827159
0点

私の場合、停まった状態でしました。
最初のDiskは20分。
2枚目のDiskは60分ぐらいで終わりました。
途中でやめるとそのDiskの最初からになるみたいですよ。
書込番号:14827268
0点

私も一枚目はがんばりました。2枚目に入りましたがへこたれてしまいました。
2枚目の最初からと覚悟していましたが、途中からの更新でした。
それが判った時点で無駄なアイドリングはしなくなりました。
これからの更新はあまり気を遣わずに済みそうです。
書込番号:14860344
0点

HPへ登録してからどれくらいで届きましたでしょうか?
書込番号:14929514
0点

登録はユーザー登録で3月中旬に登録して7月頭には届きました。
ナビ自体の製造が新しいとこの地図データーは届きません。
地図のバージョンを確かめてください。
書込番号:14929579
0点

早速の返事ありがとうございます。
地図のバージョンは確認しました。
思った以上に登録から届くまで時間かかるものなのですね。
それまでに、ナビのほうの使い方なれておきます。
書込番号:14929602
0点

元々これは7月上旬から順次発送ってことになっていました。
お待ちください。
書込番号:14929977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
