
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月2日 06:42 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月28日 09:45 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月22日 17:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月24日 12:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月11日 23:31 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月10日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP100DL
事前に家で、検索設定が出来る為に、自動車に乗り込み直ぐに出掛ける事が出来て凄く便利に感じております。
交差点の案内も凄く正確で、ルート変更にも、直ぐに反応し困りません。
ただ、ルートに少し外れた斜めの道に反応変更しない事もあります、他のカーナビもそうなのですか?
10月の無償8GBのデータアップが楽しみです。
0点

元々、ナビはマッピング機能と言って、メインの道やルート設定の道に自動的に
合わせてしまう補正機能がありますから、細い道やルートから少し外れた斜めの道
にはすぐには反応しないです。
だから、平行に走っている細い道とか、細い路地が入り組んだ所を走ると
勘違いしまくります。
精度が高くなったとは言え、ナビもGPSの電波だけで測距してますから誤差の範囲では、
実際のルート設定の道以内もしくは大道を走っていると想定してナビゲーション
してます。ファジー工学です(笑)。
書込番号:10083655
1点

>元々、ナビはマッピング機能と言って、
細かいところですが、正しくは「(マップ)マッチング機能」です。
http://e-words.jp/w/E3839EE38383E38397E3839EE38383E38381E383B3E382B0.html
書込番号:10083753
2点

ご指摘ありがとうございます。
スミマセン。間違えました。
書込番号:10083778
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
CA-TA020Dを購入しました。
楽天で一番安かったショップで5250円。
主には神奈川北部で使っていて、元々ワンセグの写りはかなり悪かったのですが、これを取付けて劇的に改善しました。
高速や国道などの高架下、谷地などでも安定した受信が得られ、ブロックノイズが入ったり、固まったりが無くなりました。
また、メーカーサイトの写真では今イチ大きさが分からなかったのですが、
アンテナ自体が非常に小ぶり(20センチくらい)で取付け後も目立たず良かったです。
画像に車検のシールが写っているので大きさの目安にしてください。
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
使用感をレポートします。
操作感については、皆さんのレポートにあるように、実に使いやすく見やすいです。
気になったのは、VICSの受信感度ですが、地域によって電波自体の強弱があるので、
一概に言えませんが、自分の住んでいる地域では付属ANTだけではダメでした。
ちなみに、車はジムニーでANTはダッシュボード上をはわせて、ピラー内を通し、
ウインドウ上面にはわせて、ルームミラー上まで来ていました。
受信状況を確認すると、未受信と表示されました。そこで、ピラーからANTを出して
インパネ上に置いてみましたが、満足する受信状態には至りませんでした。
結局、色々調べてANTブースターを付ける事にました。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475098440/
取付は、ラジオANTとオーディオの間に挟み込み、本体に12V/GNDを供給すれば
OKです。また、NAVI本体はピンジャックですので、更に分岐するために
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
を使用しました。
効果は車両によっても異なると思われますが、絶大なモノでした。
今まで、受信できなかったのができるようになったのは勿論ですが、
大体、GPSを受信して数分でVICS情報が表示されるようになりました。
ラジオを聴いていない状態の方が、VICS受信が早いようにも感じます。
気のせいかもしれませんが..
とにかく、VICSが受信できるようになり、通勤時の情報入手に役立つ
アイテムになりました。参考になればと思いレポートしました。
※取り付けされる場合は、自己責任でお願いいたします。
4点

こんにちは VICSの感度に興味があり投稿しました。
こちら阪神間で使用予定ですが、
Biogon28さんはどこで使用していますか?
阪神間でも(ワゴンRスティングレイ)ブースターは必要でしょうか?
初心者なもんでよろしくお願いします。
書込番号:9969475
0点

>こちら阪神間で使用予定ですが、
>どこで使用していますか?
>阪神間でも(ワゴンRスティングレイ)ブースターは必要でしょうか?
>初心者なもんでよろしくお願いします。
返信が遅れて済みませんでした。
こちらは静岡県なので..阪神間は、ちょっと判りません。
申し訳ありません。
但し、書き込みにも書きましたが、明らかな効果を感じているのは
事実です。
感度に不満を感じておられるのでしたら、試してみてください。
書込番号:9980724
0点

Biogon28さん、始めまして。
自分の地域でも、CN-MP200DLのVICS受信は不十分でした。
色々な方法を検討していましたが、Biogon28さんのこのレスを見て、
同じく『PA−40S』を買ってみることにしました。
本日、取付完了。
今のところ、ナビに付属していたリード線アンテナを使っていますが、
明らかな効果を得られました。
まだ、走行範囲は近所のみですが、しばらくこの状態で様子を見て、
今後、必要に応じて外部アンテナの装着も考えてみようと思います。
Biogon28さん、ありがとうございました。
書込番号:9984688
0点

hard69さんへ
ANT線は正直ラジオと共通にした方が感度が上がりますよ..(確認済み)
ラジオANTは、よく見かけるピラーに埋めるタイプが感度が良いらしく
カーメーカでも、ガラスANTは感度低下とノイズ対策で解決に
苦労しているようですよ。つまり、一番良い位置なのですね..
多分、ラジオANTのコードはインパネのどこかで
中継されているはずなので、探してみてください。
ちなみにジムニーはステアリングの下辺りで中継されていました。
書込番号:10001328
0点

Biogon28さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
ANT線をラジオと共通にする方法も考えましたが、うちの車、ラジオを聴いているときしかANTが伸びない為、CD聴いているときなどは、格納されたままになってしまいます。
ちなみに、ピラーに埋めるタイプとは、どんなアンテナのことでしょうか。
暫く使ってみて、感度に不満がでたら、ルーフ上に付けるアンテナを検討してみようと思っています。
書込番号:10003076
0点

hard69さんへ
ピラーに埋め込むタイプとは、安い車に良くあるドライバー側のピラーに
埋め込まれたANTです。コストは一番安く感度も良いようです。
ANT伸縮タイプですか..そうなるとラジオをONにしないとANT伸びませんね..
ルーフ設置型をお考えのようですね。車室内に置くモノより、十分な感度が
得られると思いますよ。
感度に不満があるようでしたら是非試して、また、効果でも教えてください。
書込番号:10003099
0点

ANTブースター『PA-40S』だけでも確かな感度アップが図れたのですが、やはりVICS受信感度は高いほど良いと思い、外部アンテナを購入しました。
購入したのは、カロッツェリアのFM多重用アンテナ『AN-F10』です。
アンテナの全長は約450mmと、ちょっと長めですが、自分の車は四駆ということもあり、違和感はありませんでした。
装着後の効果は、VICS情報がしっかり5分置きに更新されるようになりました。
ちなみに住んでいるロケーションは、神奈川県と東京都の間であり、どちらかと言うと環境は良くない方かと思われます。
書込番号:10034535
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
ゴリラと迷ったあげく・・・ゴリラはタンクバックに入れるとGPSの受信に問題が出ること。それから熱によるハングアップの報告(540の口コミより)がありこちらを購入。また最安値46000円で送料込みでお釣りが少々にも釣られる。
2種類のタンクバックを使い試すがどちらもGPSの感度は良好。ロングツーリング用にバイク用のバッテリーを別にバック内に積み、イヤホンジャックより音声案内もOK、またショート用は小型のバックで内臓バッテリーで音声案内もOK。(ゴリラは内臓バッテリーでは音声案内は無しらしい)どちらの場合も日中はモニターの視認性は×、手で日差しを遮りながら使用。音声案内だけでも曲がる直前に案内があるのでほぼ問題なしです。今のところ熱の問題もありませんがロングツーリングはまだ行ってません。
1点

540のクチコミに書いたのは私です。。。
タンクバッグに水平に入れた状態でGPSが受信できてるんですか?
内臓のGPSアンテナだけなんですよね?
だとしたら、スゴイですね!
540では全然ダメでしたから。
書込番号:9900004
0点

540からの買い替えを検討しているので、非常に有益な情報です。
ありがとうございます。
書込番号:9900219
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
木曜日に届き
今日取り付けて早速使ってみました。
5年前に車を購入するときに
ハードディスクナビが出てきて
技術の進歩と価格の高さに驚かされたのですが
今回は価格の安さに対する性能のよさに
正直、驚きました。
いい製品だと思います。
0点

こんばんは
ほんとに良くなって安くなりました。
HDDナビは10年位前からありましたが、40万円位してました。
書込番号:9839734
0点

里いもさん
こんばんわ
そんなに高かったんですか(驚)
取り付けが短時間に
自分でできるところが
いいですね
書込番号:9839773
0点

ご自分での取り付けとはすごい。
今後何かあっても対応できますね。
GPSアンテナは車外ですか?
書込番号:9839887
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
まず取り付け感、これは期待はずれ、取り付け台毎ごっそり外れるような吸盤方式にしてほしかったな。
ポータは車を離れるときや車を乗り換える時にに外すのが目的だからな。
本体は外せても取り付け台が残れば、本体を外しても車内にナビがあることをこそ泥に知らしめて居るようなものであり、しいてはガラス破りの危険性がある。
私は小物入れの中へ押し込み両面テープで固定しましたが、降りるときは本体は持ち歩くことにしましたが、基盤が残される為にガラス破りの危険性は残されます。
すべての,配線部は本体に組み込んで欲しかったな。
テレビ的な背面の曲線はばつ、ここがフラットならば色々な取り付け材を流用が出来る。
ねじ止めを推奨しているが、一番目立つところに傷をつけるなど論外である。 地図が粗い4GBは何処の製品もこんなものかな?
田舎では大字の何処に居るのかさっぱり判らん、目の前のあるべき道路が無かったりする、未知の土地ではこれは困る。現在地が明確になれば後は紙MAPで進むべき方向は探せるわけだから。
8GBになるとどこまで改善するのか楽しみである。
マップルナビみたいに観光ガイドブックを搭載して欲しかった。
此れがあると現地で捜して速攻で目的地へ行けるからな。
ワンセグも当地では写らないから下位機種を買えばよかったなと反省仕切りです。
以上2日使った感想です。
0点

やはり人それぞれですね。私はスタンドの取り付けは吸盤より接着のほうが安心感はあると思いますが便利性が勝りますかね。毎回の着脱を考えるとVICSアンテナや電源の配線など私には面倒で本体をクレードルから外すのが精一杯の作業です。ワンセグTVは私の場合も不要、運転していると見る機会がありませんから(購入時、100DLより200DLが安かったので)地図は8GBになっても田舎は恩恵がない気がします(詳細市街地図が増えるだけらしいので)。私の周りは畑ばかりで市街ではありません。都市部や民家のある部分は路地まで表示されますが広くても農道はもれているようです(ちなみに通勤に使っている2車線の農道はなし道無き道を走っていますこれも愛嬌)。地図上に地名表示は入れてほしいですね。表示の選択可能な状態で(都市部では情報量が多すぎるかな)。
遠出のときは旅行雑誌携帯派でマップコードと電話番号でナビと連動して活用してます。
まだGoogleとお出かけストラーダは使っていませんが結構使えそうですね(期待)。せっかく購入されたのですからポジテブに活用しましょう。
書込番号:9833312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





