パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/01/16 21:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:5件

先日、買ってしまいました。
レガシィB4 (BE5D)で、マッキンのオーディオついているので、オンダッシュしか選択肢が無いんですよね・・・

ちなみに、今回、セット内容として下記の通りです。
1.CN-HD905D 
2.EA-1155A(アゼスト)
3.ETCケーブル
4.RCAケーブル

のセットです。ETCは、当初より、ついていましたのでそれを使いました。

このセットで、マッキンから2chですが、音が出るとのことでしたので、このパターンにしました。5.1chは、無理らしいんで、あきらめましたが・・・

ちなみは、取り付け込み259800円です。イエローハットで購入しました。
ネットで通販でってのも考えたんですが、DIYで取り付け面倒だしね。

ちなみに今ついているナビは、引き取ってくれるらしいです。

書込番号:4740739

ナイスクチコミ!0


返信する
gansaiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/02 15:00(1年以上前)

こんにちは!遅いレスですが、書き込ませていただきます。
私もレガシーに乗っていてマッキントッシュをつけているためナビはCN-HDS905DかPIONEERのHRV-02かで、迷っています。私が一番重視しているのはナビとしての性能です。レガシィマニアさんから見てナビの性能はいかがですか?
また、EA-1155AAとは何でしょうか?検索してもヒットしなかったのでわかりません。マッキントッシュとの接続に必要なのでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:4966154

ナイスクチコミ!0


八まるさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/11 11:00(1年以上前)

これまた、遅いレスですが、
スレ主さんからのレスがないみたいなので。

> また、EA-1155AAとは何でしょうか?

これを友人のレガにつけたことがあります。
これはADDZESTの接続コードの1つで外部入力用のものです。
詳細は、ADDZESTのHPから、
カーオーディオ/ビュジュアル/接続コード
で右上にEA-1155AAがでてきます。

書込番号:4988906

ナイスクチコミ!0


gansaiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/12 23:44(1年以上前)

八まるさん

ご丁寧にありがとうございました。AVIC-XH990も検討しています。正直迷っています。ナビとして使いやすいのはこのクラスではどのメーカーなんでしょうか?

書込番号:4993115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2005/12/27 21:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

クチコミ投稿数:24件

以前は935MDで質問・情報を書き込んでいましたが、実際は930を購入したのでこちらに移りました。
まずは取り付け直後のレポートです。

1.画面は文句なしにきれいです。カロと迷いに迷って決断したの  が画面でしたから満足です。

2.ナビの精度はまだ100kmほどしか走ってないのでなんともいえま  せんが、全く問題ないです。(補正もまだかけていない状態で   すが、いい感じです)

3.悪い書き込みばかりの音ですが、純正に比べたらいいんじゃな  いでしょうか。(レガシィBH-5です)トーンなど全くの初期状態  ですが、FMで音楽を聴いたときに純正よりもいい音でした。

4.ルート案内も地元で試しましたが、変なルート案内はしなかっ  たし、外れたときのリロードも早く、きっちりやってくれまし  た。(横浜−横須賀間で試しました。)

5.夜間は青いイルミがきれいでしたが、欲を言えばもう少し優し  いブルーだったら、自分的にはベストでした。

 以上取り付けてまだ1日しか使ってないのでこのくらいですが、もう少し使用してみたらもっと良否が分かると思いますのでまた書き込みしたいと思います。

 余談ですが、レガシィBH-5のエアコンパネル移設をして、最上段に取り付けましたが、やっぱり純正位置より見やすいです。費用は0円で、加工もパネルを少し削り、ステーに穴をあけなおすだけなのでお勧めです。ただし、位置あわせは十分注意した方がいいと思います。ナビの出っ張りがいやだったので、純正取り付け位置よりナビ本体を奥に引っ込めて(約1cm)エアコンのパネル面とツライチに取り付けました。パネルの開閉も問題なかったです。これから取り付ける方のご参考になれば幸いです。

 価格が935と930が逆転していますね!!まあ930の在庫が少なくなってきたのであたりまえですかね・・。

書込番号:4688692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 18:16(1年以上前)

はじめまして。
私もレガシィ(BH-5)に取り付けようと思っているのですが、エアコンパネルがマニュアルなんですけど、はったくんさんのエアコンパネルはオートでしょうか?
調べてみるとマニュアルのエアコンパネルの移動はいろいろと微調整が必要と書いてあるのですが・・・

書込番号:4754022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/22 06:41(1年以上前)

どすこいこいさん

 はじめまして。私のはオートエアコンです。どすこいこいさんのはマニュアルエアコンという事ですが、昔乗ってた車のエアコンパネルをはずしたとき、たしかケーブルやらリンクやらで、移動するのを断念した記憶があります。(十数年前ですので・・。)
 最近のものはどうなっているか分かりませんので、できるようでしたらがんばってみてください。インダッシュタイプでは一番見やすい位置になりますからね!!

書込番号:4755780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/25 18:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、わかりました。
3月にナビを購入予定なのでその時にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4765166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けられる方注意です。

2005/12/24 13:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

スレ主 minidoraさん
クチコミ投稿数:2件

620RDを光ビーコンユニット込みで通販にて17万5千円(送込み、税込み)買ったはいいのですが・・プリントアンテナ取り付け時に簡単に切れちゃいました・・・。別売で2400円で注文です。
2月まで生産待ちだそうです。自分で取り付けられる方は、十分に気をつけましょう。
性能は、前に使ってたのがCDのアゼストから比べれば最高です、DVD、TV派の私には音質も悪いとは思いませんよ?

書込番号:4680464

ナイスクチコミ!0


返信する
360Spiderさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 18:26(1年以上前)

>プリントアンテナ取り付け時に簡単に切れちゃいました・・・。
>別売で2400円で注文です。
>2月まで生産待ちだそうです。自分で取り付けられる方は、十分に気をつけましょう。
警告に注意して取り付けたのに、アンテナを貼り付ける時にフィルムから離れずブツブツブツとどんどん切れていってしまいます。何かいい方法はないのでしょうか?
2月まで我慢するしかないのか・・・トホホ!!

書込番号:4697635

ナイスクチコミ!0


MG12Cさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/01 16:35(1年以上前)

620Dの方にも書き込んだものですが、フィルムの貼り付け
は皆さん、苦戦しているんですね。
どうやら、このフィルム、この寒い季節に常温で貼り付け
るのは無理があるようです。
私は、ちぎった後、ショップで聞いたのですが、ガラスと
フィルムを十分暖めておくのが常識のようです。
夏に発売になっていれば、こんな問題は起こらなかったん
でしょうね。
また、取り寄せたフィルムでなんとかまともに貼り付けた
のですが、テレビの画質は数年前から使っていたナビのもの
より悪いのでガックリ。
デジタルへの移行を早めるために、あまりよく映らない
チューナーとアンテナの構成にしてるんじゃないの!
メーカーさん!

書込番号:4699193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 20:20(1年以上前)

私は12月にYHで取り付けてもらったのですが、先日わずかに断線しているのを発見して、クレーム処理でつけ直してもらいました。フイルム量が少なくなっているので難易度が上がっているんでしょうね。
それと映りはノーマル状態ではかなり厳しいようです。ブースターを入れてはじめて、今までの外付けダイバシティアンテナと比較できるレベルになったかなと思っています。

書込番号:4704155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動できずに交換

2005/12/22 22:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

取り付けて1ヶ月の間に4回、起動時に画面が出ないことがありました。その症状の時はソース切り替えもできず、やもえず強制終了をしました。
お客様相談センターからの回答では「煩雑に強制終了することはない」とのことでしたので販売店に相談して交換となりました。
交換後、モニターにタッチすると以前より画面がグラグラしますが、強制終了するような事態にはなっていません。みなさんはどうですか?

書込番号:4676861

ナイスクチコミ!0


返信する
nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/01/01 14:12(1年以上前)

私も取り付けて3週間程度ですが、つい先日、エンジンスターターでエンジンを始動した際に、音は出るが画面が真っ暗という状態になりました。エンジンをきってかけなおしたら直りました。頻繁に症状が現れるようでしたら私も交換してもらいたいと思います。

書込番号:4698992

ナイスクチコミ!0


スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/01 18:08(1年以上前)

nismo_gtrさん

販売店の配慮で快く交換してもらえました。交換後、今のところ不具合は出ていません。
今回の不具合との関係は不明ですがSALASが見違えるほど正確になりました(^^)

書込番号:4699340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新規購入

2005/12/22 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630D

クチコミ投稿数:3件

VICS付きが気に入り購入しました。リヤ−カメラは他社品を装着した処、よく見えます。現在HDDに録音中です。

書込番号:4676743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDS955MDの音質について

2005/12/18 00:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:23件

よくパナナビは音質がよくないとか、音質ならカロとか書いてあるのをみますが、私のHDS955MDを取り付けて1週間の感想を書きたいと思います。

HDS955取り付け前は平成10年製のカロのカセットデッキ+CDチェンジャーでした。
車はセダンでスピーカーは前2+後2の基本的な4スピーカーです。

HDS955を取り付けCDを鳴らしてみてやはり絶句しました。
「何?この音・・・。」これが私の第一印象です。
高級ラジカセを聞いていたところからいきなり安いモノラルのラジカセを聞かされたって感じです。
・明らかに音の拡がりがなくなり、頭の中でモノラル的に鳴っている。
・低音域がでておらず、ベース、ドラムの音に迫力がない。
・高音域も透明さがまったくない。

スピーカーは触っていませんので、直にデッキの音質の差を聞いています。
しかし、よく考えてみるとカロのデッキにはデフォルトで「ラウドネス」が入っていました。
ラウドネスを外すとカロもしょぼい音がでていたなという記憶もあります。

私自信、車の中というのはオーディオルームほどに音質にこだわるべき場所ではないと思っていますが、HDS955MDのデフォルトでの音質はちょっと絶えがたいものです。
ただ、音質はイコライザやその他の設定で結構触れるようになっているので、今はいろいろ試しているところです。

カロの音質がいいか?パナの音質はだめか?ということに関していうと、音質そのものの問題ではなく、調整の問題だと思います。
デフォルトでそれなりの音を聞かせ、購入者があまり音質を触らなくていいのがカロ。
逆にパナは購入者がいろいろなセッティングを試し自分の好みに仕上げる楽しみがある。
・・・ということではないでしょうか。

書込番号:4664669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2005/12/18 09:35(1年以上前)

やはり955になっても変わらないのですね。

音に無頓着でこんなもんだと思ってますがセッティングで変わるものなんですね。

いいセッティングが見つかりましたら教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:4665286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 20:46(1年以上前)

その後、いろいろ音質を調整しています。
今のところ、イコライザで低音域と高音域を上げて、中音域を下げV字にしてまずまずかなというところです。
でもまだサラウンドが入っているからかエコーが効きすぎのようなので、このあたりの設定を触ってやるとはっきりとした聞きやすい音になりそうです。
以上、途中経過でした。

書込番号:4671825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 08:52(1年以上前)

おジャさん はじめまして。。
当方も955MDを取り付けたのですが・・・
♪最悪でした(ToT)

以前アルパインのデッキを使っていました。それにはDHEとゆう機能があって満足いく物でしたが、この機種は10年ほど前の機種なので、現行のパナはどのくらいのものかと少し期待(反面不安も。。)していたのですが。。

臨場感がないとゆうか、単発ちっくですね〜
ショボ過ぎますヨ

また何か良いセッティングまつかりましたら教えて下さい(UoU)

スピーカーとか替えないと良い音出ないかな・・・ 

書込番号:4673103

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/12/21 10:35(1年以上前)

何を持っていい音とするかは個人差が大きいのですが、家庭用オーディオが趣味の私的には、955を装着し満足しています。純正で同じパナソニックのCD機が搭載されていましたが、クリアな音質はそれを上回っています。

ただしノーマル状態では、イコライザーもスピーカー設定(選択/出力/ディレイ)もフラットなままですので、最低限これをセットするとよいと思います。

イコライザーはメーカー側のカスタム設定が5個ありますので、ソレをベースに手を加えればよいと思います(マニュアルP234参照)

スピーカー選択は、車載スピーカーの種別を選びます。
スピーカー出力は、表示される説明の通りに各チャンネルの出力を最適にセットします。
スピーカーディレイも、スピーカーまでの距離を測ってインプットします。(以上マニュアルp228参照)

上の書き込みによる不満をお持ちの皆様は、これで概ね解消できると思います。

ちなみにラウドネスは、簡易的に高音と低音を増幅するだけの装置です。またアルパインのDHEにあたる機能は、スペースセッティングとして搭載されていますが、本来の音源と異なる再生なので通常はノーマルでよいと思います。

955MDの音質は非常にきめ細かいクルマに対応できると思います。セッティングが面倒ですが、できないよりもよいと思いますので、買っちゃって失敗!ということはありませんよ。

ちなみにもう一台使っているイクリプスの8804は、セッティングが非常に簡単で、高級オーディオ用の部品(MOS-FET)なども使われていて、最初音を聞いたときは驚きました。

長々と失礼しました。

書込番号:4673218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/23 07:45(1年以上前)

V字でイコライザ調整していると中音域が少々足りないようで、現在はW字で調整中です。
だんだんどうすれば自分好みになるのかわからなくなってきました(ノ_・。)
前後のバランスも変化させたほうがいいかもしれませんので、そのあたりも今後の課題です。
やはり調整せずとも普通に聞かせる音作りをお願いしたいものです。

ちなみに自動車の中は風切り音やロードノイズ、またボディーの防音特性などから低音域と高音域が下がって聞こえるのでデフォルトでラウドネスが入っているカロの音が自然に聞こえているのだと思います。
オーディオルームなどで聞くにはフラットな周波数特性から若干の調整で済みますが、自動車の中でフラットな音はそもそもまともな音質ではないのですから、そのあたりはカーナビ(オーディオ)であればある程度補正してあってしかるべきではないかと思います。

取り付けていきなりあの音質はパナのイメージダウン以外何者でもないと思います。

この書き込みを呼んでいる皆さんも、↑☆↑がおっしゃっているスピーカー設定(選択/出力/ディレイ)はまっさきに実施してくださいね。
イコライザはその後で調整するのがいいと思います。

この書き込みはあくまで音質のみに対する不満点とその解決までの足取りを残そうと思って書き込みましたので、画面が他社製にくらべて遥かに美しいだとか、ナビの性能(3DジャイロやSALAS、GPS12ch測位、
上下道路傾斜測定)がすばらしいのは言うまでもありません。

書込番号:4677524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/31 00:54(1年以上前)

その後色々調整しています。。
純正スピーカー前2+ツイター 後2 です
音ですので、色々と好みはあると思いますが今の所スペースセッティング HALL で聞いていますが
かなりリアの音が『こもって』しまいます・・・
HALLやその他のスペースSで多少の臨場感は出るのですが、どれもリアがこもりがちです
OFFにすればクリアな音になるのですが
スピーカ出力がフロント・リア共に0のままですと、音量がフロント8・リア2ぐらいの割合になってしまいリアからの音的なバックアップが足りません。。
フロントR・Lを−3、リアR・L+3〜 にしていくとフロントとリアのバランスは取れるのですが、リアから出ているこもり音が利きすぎて全体にボヤけてしまいます(臨場感がでるのでは無くすべての音がぼやけ気味に)
イコライザーで調整しても上記ような症状が解消出来ません
このオーディオの性質・設定上、無理なのでしょうか?

フェーダーでリアへ移行しても、くもっていく一方で。。。
リアのこもりを消そうとフェーダでフロント、スピーカー出力をフロント+にしていきますと、それこそダッシュボートにラジカセを置いて聞いてるような感じになってしまいます

書き込んでいる用語等に意味を取り違えている事等有りましたらご指摘下さい(UoU)

何か良いセッティングないでしょうか?

書込番号:4959762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 21:02(1年以上前)

2006年2月2日版にプログラム更新すると音がよくなるという
書き込みがありましたが実施されてます?

書込番号:4967136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/23 22:51(1年以上前)

更新プログラムは以下の内容でリリースされています。
リリース直後に更新しましたが、更新後特に音質が変わったとか良くなったということはまったくありませんでした。

>CN-HDS955MD
>プログラムデータ
>バージョン 4000010012 2006年02月02日公開版
>
>AVソースが「DVD/CD」、「HDD MUSIC」、「MD」の場合に、ミュージックソースによっては、
>AV設定(スペースセッティング・パラメトリックイコライザー)及びスピーカー設定の条件セッティングの組合せで、
>ノイズの発生する場合が有ることに対応しました。

以下は、さらに後日談です。

ここ2〜3ヶ月テレビをDVDに録画したものを流しっぱなしにするのがメインになっていました。
久しぶりにHDDミュージックを聞いてみると「お〜結構低音でてるじゃん」という感じです。試しにEQほか設定をすべてデフォルトにしてみても「澄んだきれいな音じゃん!低音もそれなりに出てるじゃん!」という印象に変わりました。
2〜3ヶ月間のテレビ主体で過ごしたおかげで耳がテレビ音声になじんできたので、HDDミュージックの音質がすばらしく聞こえるようになったということだと思います。(やはり慣れとは恐ろしいもんです。)

現在、お腹に音圧を感じるくらいにはしたいので、サブウーファーの取付けを検討中です。近日中に結果をアップしたいと思います。

書込番号:5282526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/22 12:05(1年以上前)

サブウーハー、センタースピーカー取付完了!

 ついに私のHDS955MDも5.1chの世界に突入しました。
さて、以下はそのインプレッションです。

サブウーハー:JVC CS-BB1(120W)
センタースピーカー:ECLIPSE E504CSP(30W)
DIYにてバッ直配線(2sq)+取付を施工しました。

 取付位置は、自車が4ドアセダンのためサブウーハーは助手席の下に、ウーハーのコントローラーはシフトレバーの前に、センタースピーカーはセンターコンソール下部の小物トレイにそれぞれマジックテープ固定しました。

 音質がどうなったかというと、イコライザをフラットに調整していても高音から低音まで全体にわたってそれなりにバランスが取れて、非常によくなったと思います。
 もとからサプウーハーまで装着することを前提とした音作りでは?と思えるほどです。
 ただ、所詮サブウーハーなので、音圧を感じるというところまではいかないようです。サブウーハーの音量を上げると非常に耳につく低音になり聞きつらくなります。以前のオーディオ(カロ)に比べると、やはり音圧が不足しています。
 ようやく不満のない程度まで音質を向上させることができました。

 まとめとして、HDS955MDで音質に対する不満に対して、サブウーハーの取付は効果があったと判断しました。

 センタースピーカーについては、CDを聞くのにプロロジックIIのMUSICで鳴らしてみましたが、お話にならないので、やはり5.1chソフト専用と考えた方がいいです。
 後日、機会があればインプレッションをアップしたいと思います。

書込番号:5367433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング