パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アルテッツアに付けました

2004/01/23 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 白馬のプリンスさん

アルテッツアに自分で付けました。
ソニーモバイルからパルスとアクセサリー電源の位置を調べ
ナビ付属のピンクの金具で線を分岐させました。
灰皿のあたりから、コードが外に出せるので、穴もあけずに取り付け完了です。
調査から含めると9時間はかかりましたね。
愛用してきた1998年製のデルナビと比べると隔世の進歩で快適です。
マイナスの1点があります。
ひっくり帰りそうになったオープニングのナレーションです。ハロー・・・で始めるカタカナ英語にpanasonicの強烈なバタ臭さを感じました。もしこれを買う前に聴いたら買わなかったでしょうね。ナレーターの女性の方、気を悪くしないでください。

書込番号:2379866

ナイスクチコミ!0


返信する
206XTPさん

2004/01/24 21:49(1年以上前)

私も 

はろー ぱーなそにっく なーびぃげーしょん しすてむ

には一発くらってひっくり返りました。JALの英語の下手な機内アナウンス
のようです。まさか車の中でも聞くことになるとは。
ナレーターの女性の方の責任というか、企画した人のセンスを疑います。

書込番号:2383287

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/25 11:21(1年以上前)

あれって合成音で話してるから、へんてこなのでは
無いかと思っているのですが
ナレーションですかね?

書込番号:2385395

ナイスクチコミ!0


慣れね〜た〜さん

2004/02/27 22:05(1年以上前)

英語が下手な私もアレにはガマンできませんでした。文法的にも間違ってるし、外国人を車に乗せることもあるし、恥ずかしい。耳障り。たとえ立派な英語でも、後は日本語なのだから、無意味。メーカーに苦情を言ったら、開始のナレーションを消す方法がマニュアルにもある、と知らせが来ました。頭が悪いので、どのページか忘れましたが、確かに消せました。探してみてください。初めから止めて欲しいですね、ああいうバカな、無意味なことは。大松下の品性を疑いますね。

書込番号:2522377

ナイスクチコミ!0


地下鉄はどうやってさん

2004/02/29 07:14(1年以上前)

あの漫画チックな「おねぇさん」にピッタシなアナウンス。。。
有名な「Hellow world」のパクリ?

書込番号:2528043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストラーダーを使ってみて

2004/01/23 13:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 みのみの助さん

早速DS100を購入して、試してみました、タッチパネルは操作性は抜群です。 高速での案内では問題がありませんでしたが、もちろんトンネルの中ではとまったままです。前はゴリラを使ってました。サンヨーのゴリラの場合はトンネルの中も予測で進んでいました。やっぱり自立航法ユニットは購入しないとダメかな。付属のFM多重(VICS)フィルムアンテナでも街中で、この先200m渋滞ですときちんと受信して知らせてくれました。ただ高速と一般道が重なってるところでは高速を走ってるのに一般道を走行中となっていました。やはりビーコンユニットを買わないとダメかな。でも両方は高いしなぁ〜。 私が鈍感なのか、カーナビの街中の交差点の案内がうまく合わない感じがします。徐々に慣れるのかな。みなさんどんな感じでしょうか?

書込番号:2378037

ナイスクチコミ!0


返信する
NB2型さん

2004/01/24 10:18(1年以上前)

私も一昨日買いました☆電源も付属シガーで簡単。配線隠しまでして小一時間で全作業終了でした。
シガーはプラスもマイナスもソケットから取れて便利ですよね、余り深くはふれませんが(汗)おかげで配線はスッキリ纏まりました。

特にオプションを付けていませんが、交差点などでのズレは今のところ殆ど発生していません。予定到着時刻も不気味なくらいぴったり…(笑)(まぁ走行時間と道路的に計算しやすい所しか走っていないからかもしれないですが)
ただ、トンネルは短めであってもやはり止まりますね。
かなり満足していますが、強いて言えばもうちょっと薄く、軽く&DVDの読み込み音を小さく、と言ったところでしょうか。

書込番号:2381215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい、かなりいい!

2004/01/23 02:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 だいすけ。さん

「ビーコンユニット」「自立航法ユニット」を追加して、
「楽々スタンド」で1DINへ取りつけました。
高性能ナビ&DVDプレーヤがポータブルというイメージです。
かなりいいですよ。
ちなみに、「自立航法ユニット」はメーカからまだ出荷されていないとの事。
取りつけたらどんなにスゴくなるか、楽しみです!

書込番号:2377143

ナイスクチコミ!0


返信する
sasa3838さん

2004/01/23 11:06(1年以上前)

自立航法ユニットって、ジャイロ3Dなんですかね?

書込番号:2377662

ナイスクチコミ!0


カメナビさん

2004/01/24 00:03(1年以上前)

自立航法ユニット CY-SG50D の取り付けも簡単接続可能なんでしょうか?
やはり都心を多く走る場合はユニット追加したほうがいいのかな?
まだ本体も買ってませんが買うときには同時購入したほうが良いかと思いまして・・

書込番号:2380138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お初

2004/01/23 00:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 ヨシヨシヨッシーさん

DS100を早速購入し、3時間ほどで取り付けが完了しました。
初めての取り付けでしたがシガーライター式なのと、
ポータブルという最大の売りで簡単に作業が出来ました。
フロント周りだけで取り付けた為、
やたら長いコード類も助手席下の空間にまとめてしまい、
これでなかなかすっきりとした印象が得られました。
購入に当たってはサンヨーのHD500とめっちゃ悩んだ末に、
HD500の掲示板を参考にし、自分なりに調べてパナを選びました。
実は初めてのカーナビなのですが、使いやすいしいいですね。
テレビも同梱のフィルムアンテナだけで、予想以上の安定感が有ります。
念の為にオプションのフィルム式ダイバーシティも購入していますが。
GPSは室内に置いている為か、たまに5m程ズレているときも有りますが、
今の所知っている道しか走ってないので問題は無いです。
まだ使ってない機能もあるのでこれから使いこなしていきたいですね。

書込番号:2376806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオとバックカメラ

2004/01/19 19:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 地図高すぎさん

去年の10月に初めてのナビとして買いました。システムアップ電源コードとバックカメラを追加して、快適に使用しておりました。車内でビデオが見たいなっと思いましたが、映像入力が1系統しかなく、いちいちバックカメラのコードと差し替えるのが面倒なので、リレーで入力系統を2系統にしました。バックランプにリレーを連動させて、バックランプ消灯時はビデオ、バックランプ点灯時はバックカメラに切り替わります。なかなかいいですよ。もう既に誰かやってるかな?

書込番号:2364369

ナイスクチコミ!0


返信する
えつちゃんさん

2004/01/19 20:47(1年以上前)

リレーって普通にカーショップで売っているのでしょうか?
今はバックカメラだけですが、今後DVDの導入を考えています。
入力を差し替えて使うつもりでいましたので、興味があります。
予算はいかほどでしょうか?

書込番号:2364606

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/19 21:06(1年以上前)

私はオートバックスで1400円で購入しました。普通、補助灯やホーンに使用するリレーは、A接点仕様といって、リレーに通電することで接点がつながります。これと逆動作するのが、B接点仕様です。1つのリレーで両方の動作をするのがC接点だと思っていたのですがオートバックスで売られていたものはA/B接点となっていました。カメラ入力をA接点側、ビデオ/DVD入力をB接点側へ接続し、リレーの電源側をバックランプのプラス線につなぎます。私の場合、まだ室内での家庭用テレビとビデオで、リレーの動作確認しただけで、実車にはつないでおりませんが、ちゃんと入力は切り替わってますから、いけると思います。

書込番号:2364707

ナイスクチコミ!0


えつちゃんさん

2004/01/20 00:38(1年以上前)

素人でスミマセン。
リレーの入出力コネクタはRCAなのでしょうか?
いまいちイメージがつかめないのでご教授願います(_・_)

書込番号:2365836

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:49(1年以上前)

私の使ったリレーは汎用品ですので、カプラーを介して、電線が出てるだけです。この線に切断したビデオケーブルのRCAプラグを半田付けして使ってます。ビデオケーブルは同軸ケーブルの構造になってますので、芯線のみをリレーで切り替えます。同軸線の網線は、カメラ側、ビデオ側、ナビ側の3系統をリレーを介さず、直接接続してしまいます。リレーの使い方が分かってないと、文字だけでは難しいかもしれませんが、パッケージには、補助等などに使用する場合の配線例が記載されてます。もしオーディオやナビなどをご自分で取り付けた事がおありでしたら、そう難しいことではありませんので、一度リレーのパッケージを見に行かれてはどうでしょうか。

書込番号:2367858

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:51(1年以上前)

今日、実車に付けて使ってみました。目論見どうりバッチリ機能してます。

書込番号:2367865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/18 22:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 けん大阪さん

KX-GT300V買ってみました。P−ナビ等気になりましたが近所のカーショップで見比べると絶対こっちが見やすかったです(ストラーダも見難かったです)。画面切り替えも豊富だし外見の見栄を気にしなければこっちが正解かと思いました。

書込番号:2361317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング