
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月5日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月29日 14:42 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月21日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月28日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月9日 17:14 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月29日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
24日に50672円で買いました、今使っているインダッシュー楽ナビが9年たったので
ホンダで取り外しと1DINフリーポケットを買いヤックのVP-T15を左側面にネジ留めしてもらい(両面テープだけでは不安)、スライドレールVP-37を取り付けました。ついでにシガーライター電源とVICSリード線をフリーポケットの奥から出してもらい、配線をダッシュボード内に隠したので外からは見えません。いままでと変わりません…(初期のモビリオ)
画面表示がユーザーレビューの方が言ってたように見にくいですね…慣れるまでは…
0点

>画面表示がユーザーレビューの方が言ってたように見にくいですね…慣れるまでは…
う〜ん。初期状態では背景とのコントラストにあまり差が無いですね。
[メニュー]→[設定]→[地図カスタマイズ]→[地図の設定]→[昼夜切換/地図の色]→[道路メイン]
で、少し見やすくなった気がします。
書込番号:13339725
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
地図データの更新を行いました。
今回のデータ量は734MBです。
自分の環境だと1分ほどで終わりました。
以前エアナビ使ってましたが、更新画面に進捗が表示され現在どこまで終わったのかがはっきり判る仕様に満足。
更新中に地図の表示ができなくなる点は仕方ないですね。
P.S.
地図データのDL画面にある回線速度の表示は意味あるのかねw
自分の時は99.99Mbpsまで行って3桁まで届きませんでした。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
既に2DINのHDDナビを持っているのですが、ダッシュボードに手頃な設置スペースがあったため、さらに2台目としてこのポータブルナビを設置しました。
ナビのモニターはやっぱりダッシュボードに設置したほうが見やすいです。
今まではナビを使用してる最中はテレビが見れなかったのですが、このナビでナビゲーションをし、2DINのHDDナビで走行中にテレビを見たり、AKBのDVDを見たり(笑)、CD、MP3などのオーディオ専用機として使ってます。
※運転者は2秒以上モニタ画面に直視してはいけません。
あくまでもこれは助手席、後部座席などに座った女房や友達が車内で退屈しないようにするためのものです。
0点

昼間に画面が少し全体的に白っぽくなるのが気になりましたが、このカーナビに限らず、タッチブレインでも全く同じ事が言えますね。(地図が読めないとか、特に支障はなかった。)
ただ、両者共に夜は超クリアです。
3〜4年前の7インチ2DINナビよりかは全然、画質がクリアでした。(画面が小さい分、荒さが目立ちません。)
GPS精度も全く問題ありませんでした。
書込番号:13250989
0点

みず野さん、こんにちは!
そうなんですよね、夜とか全く問題ないのですが昼間は画面が白く、
なんというか、見難いと思いません?あ
また枠の上のアルミがガラスに反射して、目に入り目障りなんです。
何か良い方法無いですかね?
どなたか解決方法ないですかね?
安いので気に入ってるのですが。。。
書込番号:13256600
0点

>何か良い方法無いですかね?
アルミの部分に黒いビニールテープを張ってみてはどうでしょうか??
>昼間は画面が白く、なんというか、見難いと思いません?
画面の明るさの調整をしてもダメな場合は、そう言う仕様なんで諦めるしかないですよ。
書込番号:13258155
1点

この機種、午前2時ジャストになると「真夜中の運転、お疲れ様です。なんちゃら・・」とか、メッセージをくれる凄いやつです。
3年前に17万くらいで買った、2DINタイプのストラーダとは、えらい違いですね。
書込番号:13296418
0点


みず野さん!
情報ありがとうございます。m(__)mペコリ
実は走行中にTVの写りがあまりにも悪いので、先日外付けアンテナケーブルを購入しました。
が、このアンテナを付けても写りが悪く。。。(泣)
当方、大阪ですが、本当にワンセグの写りが悪く悩んでます。
他の機種のゴリラでは普通に写るのですが、CN-SP300Lは駄目ですね。
ナビは全く問題ないのですが、TVが。。。
もうヤフオクに出すか考え中です(^_^;)
書込番号:13657372
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
7月上旬発売なのに6月26日にオートバックス(府中店)で特別セール特価59,800円(6月27日まで)だったので買ってきました。
外観上では、私の前の機種は541DTでしたから、箱から取り出してまず「薄っ!」でした。背面の電池も薄くなり、そのため持続時間が短いのでしょう。そのほか、正面下にPanasonic、左肩にGorillaのロゴがあり、電源SWが右の側面上部に変わりました。基台やシガー電源、AC電源は旧モデルそのまま流用できますが、VICSアンテナは交換しなければなりません。
使用してみた感想は、まず画面が綺麗になり、機能などはサンヨーゴリラSB570DTをそのまま受け継いでおり、中身は完全にゴリラのようです。近くを走行してみましたが、特に不具合や不便は感ぜず、自車位置もドンピシャ合っていました。
541DTにはなかった歩行モード、電子コンパス、Myストック、ガイドブック機能、地図更新など新しい機能が満載なので、これから徐々に使いこなせるよう頑張ってみます。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
ケンウッドHDV-810からの買い換えです。79800円でした。数年前のカーナビに比べ格段と機能が良くなっています。まだ取りつけたばかりですが、テレビはフルセグできれいです。中身が富士通かもと店員が言ってましたが、この価格では良い出来だと思います。今から使ってみます。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
さすがに新品の販売もなく、地デジ非対応で今後の購入は中古だけ、ですから口コミも無いですね。
レビューを書いたのでこちらにしかもう書き込みできませんでしたが、2011年度の地図を購入してバージョンアップしてみました。
一応ここ数年の地図ですと、SDカードナビが全国地図になり、容量的に500Mちょっとの地図データーになっております。
(以前は地域を限定しての落とし込み、今は北海道から沖縄まで地図が入っております)
SDカードはパナソニック製2Gのブランクメディアが付属します(珍しく一応メイドインジャパン)。
最初から地図データーが入っているのかな〜、と思ったら単なるブランクメディアでした。(バージョンアップ後、SDに地図を落とし込むことでSDナビが使用可能に)
最初からSDナビ用の地図データーくらい2万もする地図ですから入れておいても良さそうな物ですが・・・。
ちなみに値段情報ではネットでの1万5千円くらいが底値みたいですね。(当方は楽天の送料込みで一番安いお店で購入、全部で1万5200円位でした)
地図の更新内容からそれなりに使えるようになりましたが、当方は電話番号&〜丁目、番、号まで検索するのでバージョンアップを行いましたが、地図の値段から考えて人によってはポータブルワンセグ付きナビが買えるのでは?と思う人もいるかもしれませんね。
(ポータブルナビですと、住所検索が番地までの場合が多く、それで今回ナビのディスクを買い換えました)
ちなみにバージョンアップがかかるので、上位機種の検索にあるように「あかさたな」検索ボタンが住所の所にでるかなあ・・・と思っておりましたが、この部分はそのまんまでした。(上下ボタンをひたすら押しまくる検索は従来のまんまです)
バージョンアップしても基本的なところは変わらず、地図のみ更新されているという感じです。
故障レポートも製造されてからかなり経ち多いようですし、DVDの読みが悪くなっているときには新しい地図が認識するか微妙なところもあるようですね。(結構SDカードのみでナビしているユーザーが多いようなので)
地図は高速関係もかなり最新の状態になっており、しばらくはかなり使えるかな?と思っております。
ちなみに通常はSDカードのみで検索を必要とするときのみDVDを入れて使っております。
2点

すいません、修正です。
付属のSDカードにはSDNAVI.DATというファイルがあり、これが地図データーのベースになっているようで、このファイルがナビゲーションの方でSDNAVI_3.MAPというファイル名に変わるようです。
変換されてしまうと、他の機種で使えなくなってしまうようなので(同一機種では問題ないようですが)、バックアップして保管しておくことをおすすめします。
なお、中の取扱説明書にもカードは絶対にフォーマットしないでください&パソコンで内部ファイルを保管してくださいと注意書きがあります。
ちなみに、取説では付属のSDカードでしか作成できませんと書いてありますが、ファイルされあれば他のメーカーのSDカードでも大丈夫でした。(ただし、540Mありますので、1G以上のSDカードが必要です(512でも入らないので))。
書込番号:12837011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
