
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月28日 00:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月16日 21:06 |
![]() |
2 | 0 | 2011年1月18日 17:13 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月17日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月10日 14:41 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月8日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
購入価格 \84000
キャッシュバック −\10000
工賃 \0 (セルフ デリカD:5)
計 \74000
ナビの性能・機能共に満足で、TVの受信感度も良く不満なし。
それにUSBオーディオが便利ですね。
PCに取り込み済みの音楽ならUSBにそのままコピーするだけて゛PC画面上のままのプレイリストも作成され、アルバム毎のサーチも出来ます。
ただ、多数のアルバムを入れる場合はアーティスト名をPC上で入れておいた方が便利。
iPodを必要としないと言うか持ってない私には、一番便利な機能です。
付属のSDは動画持ち出しや、PCを持ってない場合のリッピング用に割り切った方が良さそうです。
当初、SDに音楽を入れるつもりでしたが、純正リーダーの価格と曲数制限などを考慮すると明らかにUSBに軍配が上がる。
しかし、メーカーはこの機能をあまり前に押し出してなく、買ってから気付いた。
ただ、せっかく付属のJUKE BOXがDL出来るので、たまたま貰ったリーダーと組み合わせて携帯用に使ってます。(前述の通り、あまり使う機会がないですが…)
PCを持ってない方は本体でSDにリッピング。
iPodを持っているならそのまま挿せばいい。(変換ケーブルがちと邪魔か?)
iPodを持ってなくてもPCがあればUSBで…
いろいろな使い方が出来ますね。
私的には待った甲斐があったという感じです。
1点

DVCPROP2さん
キャッシュバックキャンペーンは現在も行われているのでしょうか?
メーカーが行っているのでしょうか?
書込番号:12715518
0点

メーカーが1月上旬までキャンペーンをやっており、
たまたまメーカーサイトで知りました。
書込番号:12716348
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
このナビを買ったときからバイクに使用することを考えていました。
市販ステーでの取り付けでは本体むき出しになり、転倒時の衝撃やトンネル内などの水滴、駐車時の取り外しの
煩わしさを考慮すると実用的ではなく、ナビバックもこのサイズ(7型)に合うモノはなかなか見当たらず、
諦めかけていたのですが最近いいモノを見つけました。
モーターヘッド MHT-05 タンクポーチクリア
https://www8.self.co.jp/dsweb/detail.html
SP700VLにピッタリです。(あまりサイズに余裕はありませんが)
私のバイクは250ccオフ車(XLR-BAJA)ですが、フロントにスクリーンを付けているのでメーターの上に載せ、
マグネットで固定しています。
今のところはオンロードのみの使用ですが、しっかりくっ付いています。
予想通り、晴天では光の反射で見づらくなりますが、タッチパネルの操作やGPSの受信は問題なく使用できます。
不満な点は、電気節約の為にも不要なときは電源をすぐに切りたいところですがスイッチが押すのではなく
小さなスライド式でON/OFFがしづらいことです。
ハンドルまわりにナビ本体+タンクポーチ+マグネット固定の為のステーなどで約1キロの重量増になったことは我慢してます。
私のバイクはバッテリーレスなので、外部バッテリーをヤフオクで見つけました。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/l61238759/
PSP、DS用で中国製、説明書は英語でした。使用は自己責任でお願いします。
38000mahは眉唾ものですが、自宅で本体と繋げてナビON音声OFFのテストでは4時間持ちました。
内蔵バッテリーと合わせれば日帰りツーに使えそうです。
残念なのは、ナビ本体に繋ぐ付属のプラグがL字ではないのでポーチから出てしまいます。
誰か安いUSB⇔PSP用Lプラグのコード売っているところ知りませんか〜?
今回はこの機種に限らず、四輪用のPDNを二輪車に付けたいと思ってる方の参考になればと思い、書き込みました。
ただ、使用した感想として走行中の拝観は四輪車のとき以上に二輪車は危険です。
極力停車中に拝観し、操作は安全な場所でサイドスタンドを掛けるなどをして行う様心がけて下さい。
0点

バッファローコクヨサプライ Arvel USB巻取パワーケーブル 0.75M Aタイプ:DC PWC101
600円
コネクタですが、こういうは使えそうではないですか?
自分もこのなびではないですが、バイクにナビつけてます。
同じく電源に苦労しました。
書込番号:12663908
1点

Cafe_59 さん
この様なコネクタを探していました。
百均商品よりも信頼できるメーカーで値段も手頃ですね。
私以外にも探している人がいるはずです。
よい情報をありがとうございました。
書込番号:12665446
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
地方都市のためかFM-VICSの感度は良くない。
この点は以前のCDナビ時代と変わらない。
電波強度の問題でナビには罪はないのだろう。
夜間画面への切り替えがもう少し早くならないものかな?
夜間車載状態でエンジンONしても遅いときは1分以上夜間画面に切り替わらない。
夜間停止しても再始動時は必ず昼間画面で立ち上がる。
GPSの時間認識はすぐ出来ているのだから・・・眩しいです。
ポータブルだから仕方ないが、照度センサーを組み込むか車のライトSWに連動して切り替え出来るような入力端子がほしい。
吸盤スタンドの吸着持続性がもうひとつ。
夏場は特に頻繁に脱落する。
仕方ないので吸盤を撤去して自作ベースにビスで止めた。
2回ほど画面フリーズした。
音声案内は正常に働いていたようだった。
電源再投入で回復した。
リルートの速さは関心する。
ナビ性能も仕事用としては満点だ。
自作の鉄板ベースは黒色に塗装すれば良かったと後悔。
明るい色はフロントガラスに映りこんで目ざわり。
(´・ω・`)
7インチワンセグは確かに画像が荒い。
アナログ時代のほうが綺麗だったが、車中休憩時の暇つぶし用なので不満はない。
なにか皆さんの参考になれば幸です。
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
春先から、紆余曲折しながら購入機種を探してきた私のナビマン漫遊記も、ついに終止符を打つ事となりました。
そうです。先日、この機種を購入しました。当初は、ストラーダ・ポケットの購入を考えてスタートしましたが、約8ヶ月の間、いろいろなメーカーのいろいろな機種を見比べながら、ナビの勉強もして、ここに至ったしだいです。
いろいろ言いたい事はありますが、それはもう少し使い込んでから徐々に紹介させていただくとして、ここでは、これからナビを購入しようという皆様に私の感想を一つ紹介させていただきます。
★店頭での画面の明るさは、そのまま受け取るなかれ!必ず触って下さい。
これは、いろんな店でいろんな機種を見てきて感じた事ですが、照度(明るさ)調整のでき
る機種は、必ずといっていいほど、明るい→方に振られています。特に、カタログなどで、
必要以上に「明るい」とか、「LED使用」と謳っているメーカーの機種ほど、この傾向が
顕著に現れます。逆にモニター画面に定評のあるメーカー(Panasonicなど)のものは、
大体中間のポジションにセッティングされています。したがって、そのままいろんな
メーカーを見比べると「Panasonicも評判ほどじゃないな。」と思われがちです。
が、明るさを各メーカー揃えて見比べてみて、特に文字の見え方(地デジ、地図ともに)
をよーく見比べると、メーカー間の優劣が比較的わかりやすくなります。
★LEDという言葉にだまされるなかれ!
確かにLEDバックライトは明るいですが、決して決定的なものではないように感じます。
PNDのように、持ち運びを考えた機種ならバッテリーの持ち時間に影響するでしょうが、
クルマに常設する機種では、大した差にはなりません。ただ、店内展示での比較の話しかで
きないので、それ以上は実際にいろんな角度、強度の太陽光の下でどう見えるか比較できれ
ば最高なのですが・・・。今後は、それを体感できるようなディスプレィも造ってもらいた
いものです。
この機種のバックライトは、LEDではありませんが、液晶AIという機能がすごいのか
ハッキリ言って、現状、この機種よりキレイに見えるのはXGAパネルを使ったPanasonic
のFクラス以外ありません。後は、ローディング機能が故障なく長持ちするのを祈るのみ
です。
1点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500D-T
数週間前に家電量販店で購入しましたが、非常にいい製品です。
私の購入した商品は、品番違いのSG500LーTの方ですが、あえてこちらに使用後の感想を書くのは、せっかくのいい商品なのに、片方では褒め言葉が多く、一方では否定的な意見が多いという変な偏りが見えたので、純粋にこの書き込みを購入の参考にしようとしている人がニュートラルな立場で判断ができるよう、敢えてこちら側に私の感想を書きます。
まず、ここは何とかしてほしいと思うのは、バッテリーです。省電力モード6時間とありますが、購入当初、頻繁にいろんな機能を使っていると2〜3時間程度で切れてしまいます。ここは、何とかしてほしいものです。本体内蔵電池の容量は変えられそうもないので、現状のAC電源用のアダプターに繋げて使用できる大容量の補助バッテリーを用意してほしいものです。
後は、カメラの使い勝手がイマイチ良くないのと、画素数はともかくレンズ口径を大きくして欲しいものです。(画素数も500万画素は欲しいかも・・・。)
その他の機能は、全てにおいて70点以上(車載専用のナビや、携帯のナビと比べて)の中の上クラスを維持しています。ただ、各種新機能(街並みスコープ、何これカメラ)は、これからもう少し煮詰めていってもらいたいと感じました。ただ、現状それほど問題には感じません
マップル・ガイドの機能は、かなり便利です。ただ、写真のない対象がチラホラ見られたので、この辺を今後解消、充実させてもらいたいものです。これは、マップルの方で更新版を対応していけばいいと思いますが・・・。
従来のナビのように、使用者、使用車が限定されないので、家のように家族みんなで共有しているとアっという間に付箋がたまって、それぞれが知らない土地に行ったときには大変重宝しました。また、これは情報を共有できるので、個別に同じ場所に旅行に行った後など思い出話に花が咲くなど、購入前には考えられなかった効用も得られます。
いずれにしても、今までのナビの範疇を越えた画期的な商品ではあります。
私は、全国のマップル・ガイドを電子書籍として購入したくらいの考えでしたが、そう考えると価格的にも非常に得した気がします。
1点

本日、JR主催の駅からハイキングにて、旅なびの体験モニターが
ありましたので、鎌倉をハイキングしながら旅なびを使ってみました。
電池の消耗が早いなどはありますが、ガイドブックは便利かな
街並みスコープでは、パーキングがあちらこちらに、表示されたり
何これカメラは、寺院などに便利でした。
最後に、抽選会で1等が当たり旅なびを頂くことになりました。
届くのは、後日で 体験モニター品ですが、嬉しいです。
書込番号:12250351
0点

タダで、旅ナビがもらえたんですか。
うらやましい限りです。
私は、既に購入しましたが、子供が大きくなった家庭では一家に2台あってもいいかもしれません。私も、そのようなチャンスがあればトライしてみたいものです。
書込番号:12346812
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
カーナビを持っています(ストラーダ)が旅行の際にガイドも付いている珍しいものなので購入しました。
カーナビとしての機能はVICSがないくらいで特に問題がなしです。(高速の渋滞情報などは取れません)市街を走る分だと細かい建物情報なども充実しております。
気になる歩行時のガイダンスはGPS認識をきちんとする場所に関してはほぼ完璧とういうか素晴らしいレベル。他の方のクチコミにあるように東西南北の方向にナビを向けると全て画面が反応します。その場所から動かなくてもナビだけを動かしても方向を認識します。
細い道が多い繁華街では目的の店を入力するだけで方向までわかりやすいので便利な地図を持っている感じでした。(ナビタイムも同様に利用したが画面の大きさ・情報の多さでは倍以上のよさ)カメラを使用したナビでは方向を向くとその先になにがあるか、その距離まで出ます。素晴らしい機能で見えない穴場スポットや忘れてしまっていた名所なども発見できますよ。弱点は歩行時使用の際の地下に入った時、地上に戻ってもなかなか認識(GPS)しないとこくらいです。まずはじっくり使わないと使いこなせない代物です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
